2021年09月02日 (木) | 編集 |
前回書けなかった8/28の麺活です。
この日はなーんもやることのないお休み。何もないので麺活することだけは決めていたけど、直前に戸田さんが紹介していたこちらも気になり、どっちに行こうか迷いつつも、今回は初志貫徹でもともと行こうと思っていたお店へ。
朝10:00すぎくらいに自宅を出発。都心なので電車で移動です。

やってきましたのは神田神保町。

東西線で三鷹からは九段下まで一本なので、九段下から歩いた方が早かったかもしれませんが、暑かったので半蔵門線に乗り換えてきました。
目指すお店はこの裏にあります。

この看板が目印!

なんと神保町にケンチャン系なお店があると聞き、やってきました。可以さんです!

※ちなみにオリジナルなケンチャンはこちら。
11:25くらいじゃないかと思いますが、店内はお客さん1名のみ。やはり新コロの影響ですかねぇ。ま、平日ですからお昼前はこんなもんかな。
オーダーは煮干し中華そば一択なわけですが、問題は量。

さすがケンチャン系! 大盛300gはしびれます。昔、鶴岡の満びとか行くと、あれ普通盛で300g入ってて、最後はフードファイトの様相になったっけ。
ということで、今回は普通盛200gでいきます!

調味料は一味唐辛子とブラックペッパーかな。ケンチャン系には唐辛子は必須ですからね。これもちゃんとツボを押さえています。ブラックペッパーのミルは出が悪かった。できれば宇宙刑事の缶を置いてほしい。

ちなみに席はカウンターのみ。シールドあり。とってもキレイです。
そんでもって着丼!

おお! これは良いですねぇ。今回は身入りでオーダー。これもケンチャン系ならでは。

チャーシューも十分な量のものが2枚。ネギもたっぷり。メンマも細めでこれまたケンチャン系。
まずは麺ですよねぇ。

見事にピロピロ。どっちかというとケンチャンというより七彩系に近いような気もするけど、これはこれで美味いですねぇ。

スープはこれまた上品なケンチャン。山形屋さんもそうですが、ケンチャンとしてはちょっと塩分が薄いね。でもちゃんと魚粉系じゃない魚出汁になってるので、十分美味い。できればオリジナルケンチャンのように「濃い口・薄口・普通」が選べるとイイね。

身入りの脂身は美味かった! オリジナルより美味いかも。

チャーシューもオリジナルは固くて脂身の無い肉ですが、ここのはしっとりしてて味もいい。2枚入ってるからあえてチャーシューメンにしなくても十分満足できますな。

途中から一味を投入。やはりケンチャン系はコレですわ。ますます旨くなります。

これは美味かった! 全体としてはオリジナルより美味いんじゃないかなぁ? あえて言えば、海苔があればなお良いです。
ただジャンクさは控えめなので、オリジナルのような中毒性があるか? というと、そこは何とも言えないところ。
ケンチャンラーメンには食べた後に
「もう当分食いたくねぇ・・・」
と思いながらも、2週間くらいたつとまた食べたくなるという独特の中毒性があります。麺量300gで食べたらそう感じるかもしれませんねぇ。もう一回食べに来たいです。
住所:千代田区神田神保町2-2-12 サンエスビル 1F
この後は既に書いた通り、九段下まで歩いていくのですが、何やら怪しげな行列が・・・

何かと思って反対側に戻ってみると・・・

覆麺 智さん。名前は聞いたことありましたが、スゴイ人気ですねぇ。
このエリア、いろいろお店があるようで、裏手には・・・

たか++さんのブログに時々出てくる広島のキング軒さん。広島式汁無し担々麺のお店ですな。
そしてその横には・・・・

こんなところにも麺魚さん。なんかよりどりみどりですねぇ。

駅の東側に行ったら、以前行った馬子禄さんもあるし、このエリアヤバいっす。
さらに西に行ったら黒須さんもありますし、もうちょい足を延ばせば八咫烏さんも。
全部行ってたらきりが無いですわ┐(´д`)┌ヤレヤレ
この日はなーんもやることのないお休み。何もないので麺活することだけは決めていたけど、直前に戸田さんが紹介していたこちらも気になり、どっちに行こうか迷いつつも、今回は初志貫徹でもともと行こうと思っていたお店へ。
朝10:00すぎくらいに自宅を出発。都心なので電車で移動です。

やってきましたのは神田神保町。

東西線で三鷹からは九段下まで一本なので、九段下から歩いた方が早かったかもしれませんが、暑かったので半蔵門線に乗り換えてきました。
目指すお店はこの裏にあります。

この看板が目印!

なんと神保町にケンチャン系なお店があると聞き、やってきました。可以さんです!

※ちなみにオリジナルなケンチャンはこちら。
11:25くらいじゃないかと思いますが、店内はお客さん1名のみ。やはり新コロの影響ですかねぇ。ま、平日ですからお昼前はこんなもんかな。
オーダーは煮干し中華そば一択なわけですが、問題は量。

さすがケンチャン系! 大盛300gはしびれます。昔、鶴岡の満びとか行くと、あれ普通盛で300g入ってて、最後はフードファイトの様相になったっけ。
ということで、今回は普通盛200gでいきます!

調味料は一味唐辛子とブラックペッパーかな。ケンチャン系には唐辛子は必須ですからね。これもちゃんとツボを押さえています。ブラックペッパーのミルは出が悪かった。できれば宇宙刑事の缶を置いてほしい。

ちなみに席はカウンターのみ。シールドあり。とってもキレイです。
そんでもって着丼!

おお! これは良いですねぇ。今回は身入りでオーダー。これもケンチャン系ならでは。

チャーシューも十分な量のものが2枚。ネギもたっぷり。メンマも細めでこれまたケンチャン系。
まずは麺ですよねぇ。

見事にピロピロ。どっちかというとケンチャンというより七彩系に近いような気もするけど、これはこれで美味いですねぇ。

スープはこれまた上品なケンチャン。山形屋さんもそうですが、ケンチャンとしてはちょっと塩分が薄いね。でもちゃんと魚粉系じゃない魚出汁になってるので、十分美味い。できればオリジナルケンチャンのように「濃い口・薄口・普通」が選べるとイイね。

身入りの脂身は美味かった! オリジナルより美味いかも。

チャーシューもオリジナルは固くて脂身の無い肉ですが、ここのはしっとりしてて味もいい。2枚入ってるからあえてチャーシューメンにしなくても十分満足できますな。

途中から一味を投入。やはりケンチャン系はコレですわ。ますます旨くなります。

これは美味かった! 全体としてはオリジナルより美味いんじゃないかなぁ? あえて言えば、海苔があればなお良いです。
ただジャンクさは控えめなので、オリジナルのような中毒性があるか? というと、そこは何とも言えないところ。
ケンチャンラーメンには食べた後に
「もう当分食いたくねぇ・・・」
と思いながらも、2週間くらいたつとまた食べたくなるという独特の中毒性があります。麺量300gで食べたらそう感じるかもしれませんねぇ。もう一回食べに来たいです。
住所:千代田区神田神保町2-2-12 サンエスビル 1F
この後は既に書いた通り、九段下まで歩いていくのですが、何やら怪しげな行列が・・・

何かと思って反対側に戻ってみると・・・

覆麺 智さん。名前は聞いたことありましたが、スゴイ人気ですねぇ。
このエリア、いろいろお店があるようで、裏手には・・・

たか++さんのブログに時々出てくる広島のキング軒さん。広島式汁無し担々麺のお店ですな。
そしてその横には・・・・

こんなところにも麺魚さん。なんかよりどりみどりですねぇ。

駅の東側に行ったら、以前行った馬子禄さんもあるし、このエリアヤバいっす。
さらに西に行ったら黒須さんもありますし、もうちょい足を延ばせば八咫烏さんも。
全部行ってたらきりが無いですわ┐(´д`)┌ヤレヤレ
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
こういう幅広のラーメン懐かしいですね〜(^O^)
子供の頃とかここまでじゃないですが
手打ちだと幅広麺が多くて
また独特の美味しさがあったんですよね!
その幅広麺もあまり見なくなって久しいですが
見ただけであの味が蘇ってくるのが不思議です…
しかし神保町もカレーだけでなく
ラーメンまでも激戦区になっていたとは…
さすがです😃
子供の頃とかここまでじゃないですが
手打ちだと幅広麺が多くて
また独特の美味しさがあったんですよね!
その幅広麺もあまり見なくなって久しいですが
見ただけであの味が蘇ってくるのが不思議です…
しかし神保町もカレーだけでなく
ラーメンまでも激戦区になっていたとは…
さすがです😃
2021/09/02(Thu) 01:24 | URL | ブロイス #-[ 編集]
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
なんと神田にも
酒田ラーメンがありましたか
(*σ>∀<)σ
あの界隈は飲食店が多いですからね
それこそ全部行ったら
体重激増しますよ‼️
私も狙ってる店があるのですが
なかなか行く機会がなくってねぇ
(´_`。)゙
(〃´▽`)ノシ☀️
なんと神田にも
酒田ラーメンがありましたか
(*σ>∀<)σ
あの界隈は飲食店が多いですからね
それこそ全部行ったら
体重激増しますよ‼️
私も狙ってる店があるのですが
なかなか行く機会がなくってねぇ
(´_`。)゙
2021/09/02(Thu) 03:16 | URL | 戸田鐵朗 #-[ 編集]
この盆休みのツーリングプランには、
酒田でケンちゃんラーメンを食べる!
ってのも含まれていました。
武漢ウイルスと悪天候で玉砕・・・・・・・(^^;
まだちょっと東北へ行くプランは作れないなぁ。
9月10月どうなる事やら。
やれやれ・・・・・・・・・・・・・・(^^;
酒田でケンちゃんラーメンを食べる!
ってのも含まれていました。
武漢ウイルスと悪天候で玉砕・・・・・・・(^^;
まだちょっと東北へ行くプランは作れないなぁ。
9月10月どうなる事やら。
やれやれ・・・・・・・・・・・・・・(^^;
神保町でランチとなるとほぼカレー屋に足が向いてしまいますがラーメン屋も豊富なんですね
その系の麺、300g腹いっぱい食べたいです(笑)
その系の麺、300g腹いっぱい食べたいです(笑)
ブロイスさん こんばんは。
ワタシの地元の山形では地域で多少違いますが
おおむね中太麺または細麺のちぢれ麺なことが
多いです。
しかしこのケンちゃん系は山形でも異端児で、
極太ちぢれ麺。かなり特徴的です。
しかも同じケンちゃんでも各店自家製麺なので
店によって多少違います。
まぁ、あの麺をそのまま持ってきても東京で
受けるとは思えないので、多少アレンジされた
ものを出すようですが、これ美味いっすよ。
カレーはワタシの場合、そこまで惹かれないので
神保町でも基本ラーメンですな(^-^;
ワタシの地元の山形では地域で多少違いますが
おおむね中太麺または細麺のちぢれ麺なことが
多いです。
しかしこのケンちゃん系は山形でも異端児で、
極太ちぢれ麺。かなり特徴的です。
しかも同じケンちゃんでも各店自家製麺なので
店によって多少違います。
まぁ、あの麺をそのまま持ってきても東京で
受けるとは思えないので、多少アレンジされた
ものを出すようですが、これ美味いっすよ。
カレーはワタシの場合、そこまで惹かれないので
神保町でも基本ラーメンですな(^-^;
2021/09/02(Thu) 17:29 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
戸田さん こんばんは。
ここ、良いですよ。これまで行った山形屋さんや
中華そば酒田さんも悪くないけど、オリジナルに
どこまで近いかを考慮しなかったら、これが一番
美味しいかな。
酒田さんは膨満感が一番ケンちゃんに近いし、
山形屋さんも限定しげちゃんラーメンは
ちょっとフカフカする感じがそれっぽい。
ここはまた行きたいですねぇ。次回こそ300gで!
ここ、良いですよ。これまで行った山形屋さんや
中華そば酒田さんも悪くないけど、オリジナルに
どこまで近いかを考慮しなかったら、これが一番
美味しいかな。
酒田さんは膨満感が一番ケンちゃんに近いし、
山形屋さんも限定しげちゃんラーメンは
ちょっとフカフカする感じがそれっぽい。
ここはまた行きたいですねぇ。次回こそ300gで!
2021/09/02(Thu) 17:34 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
小熊のプルーさん こんばんは。
ケンちゃんラーメンは一度食べて「二度と行かない」と
なる人と、「当分行かない」と思ってもまた行ってしまう
人と、すぐ「また行こう」ってなる人に分かれます。
ワタシは真ん中でしたが、ハマると定期的に食べたくなって
しまいましたねぇ。是非本物を体験頂きたいと思います。
山形市にもありますし、鶴岡、酒田はもちろん、余目、
象潟にもあったんじゃないかなぁ?
最初はぜひ「小」をオーダーください。
小で一般的な普通盛りですから。大なんて頼んだら
とんでもないことになります。
ワタシも昨年山形に行った際には山形市のケンちゃんには
行けたけど、庄内のケンちゃんは行けなかったんですわ。
次こそ行きたいなぁ。
ケンちゃんラーメンは一度食べて「二度と行かない」と
なる人と、「当分行かない」と思ってもまた行ってしまう
人と、すぐ「また行こう」ってなる人に分かれます。
ワタシは真ん中でしたが、ハマると定期的に食べたくなって
しまいましたねぇ。是非本物を体験頂きたいと思います。
山形市にもありますし、鶴岡、酒田はもちろん、余目、
象潟にもあったんじゃないかなぁ?
最初はぜひ「小」をオーダーください。
小で一般的な普通盛りですから。大なんて頼んだら
とんでもないことになります。
ワタシも昨年山形に行った際には山形市のケンちゃんには
行けたけど、庄内のケンちゃんは行けなかったんですわ。
次こそ行きたいなぁ。
2021/09/02(Thu) 17:39 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
haseさん こんばんは。
中華そば酒田さんと相性の良かったhaseさんには
是非ここも立ち寄っていただきたいですな。
当然300gで(爆)
ワタシもまた酒田さんに行きたいけど、やはり
小田栄は遠い。そして山形屋さんも竹ノ塚は遠い。
そういう意味でここは九段下ですから気軽に
行けます。次回は会社帰りにでも寄ってみますか。
夜に300gはムリですが(^-^;
中華そば酒田さんと相性の良かったhaseさんには
是非ここも立ち寄っていただきたいですな。
当然300gで(爆)
ワタシもまた酒田さんに行きたいけど、やはり
小田栄は遠い。そして山形屋さんも竹ノ塚は遠い。
そういう意味でここは九段下ですから気軽に
行けます。次回は会社帰りにでも寄ってみますか。
夜に300gはムリですが(^-^;
2021/09/02(Thu) 17:46 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
ケンチャン系ですか、なかなかグッドルッキングな一杯ですね。
ジャンク寄りかと思いきや、お味は淡麗系なんですか?
九段下と言えば昔は『斑鳩』くらいしか思いつかなかったけど、
今やすっかり激戦区になってしまったんですね (; ・`ω・´)
『キング軒』はぜひ行ってみたい一軒です。
ジャンク寄りかと思いきや、お味は淡麗系なんですか?
九段下と言えば昔は『斑鳩』くらいしか思いつかなかったけど、
今やすっかり激戦区になってしまったんですね (; ・`ω・´)
『キング軒』はぜひ行ってみたい一軒です。
2021/09/02(Thu) 19:21 | URL | あんず #-[ 編集]
あんずさん こんばんは。
いわゆる淡麗系では無いっすよ。魚出汁ですが粉っぽい
煮干しとかではないです。しかし魚クセェ感はあります。
油は多め。
ちなみにケンちゃんでは「油抜き」や「油っぽく」も
選択でき、油っぽいのを選択すると脂身が付いてきます。
可以さんのラーメンを動画にUPしてる人もいるので、
そっちの方がより分かりやすいかも。
https://www.youtube.com/watch?v=7X_NuqR04dE
九段下では斑鳩さんが有名でしたねぇ。でもワタシは
東京駅で一度食べて、あまり得意な系統ではないと
思ったせいもあって、それっきりでしたね。
http://kenboo340.blog10.fc2.com/blog-entry-666.html
ワタシもキング軒は一度行っておきたいです!
いわゆる淡麗系では無いっすよ。魚出汁ですが粉っぽい
煮干しとかではないです。しかし魚クセェ感はあります。
油は多め。
ちなみにケンちゃんでは「油抜き」や「油っぽく」も
選択でき、油っぽいのを選択すると脂身が付いてきます。
可以さんのラーメンを動画にUPしてる人もいるので、
そっちの方がより分かりやすいかも。
https://www.youtube.com/watch?v=7X_NuqR04dE
九段下では斑鳩さんが有名でしたねぇ。でもワタシは
東京駅で一度食べて、あまり得意な系統ではないと
思ったせいもあって、それっきりでしたね。
http://kenboo340.blog10.fc2.com/blog-entry-666.html
ワタシもキング軒は一度行っておきたいです!
2021/09/02(Thu) 21:03 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
こんにちは。
SevenFiftyです。
わたしのブログにご質問がありましたのでお返事いたします。
>ふつうのうどんで伊勢うどん、あのたまり醤油の
>タレはどうやって作ったのでしょう?
<2回分のレシピ>
醤油・・・大さじ3
みりん・・・大さじ3
三温糖・・・大さじ1/2(上白糖でもOK)
顆粒だしを水で溶いたもの・・・大さじ2
鍋に入れて加熱してアルコールを飛ばしてできあがりです。
温かいうちに茹でたてのうどんに半量をかけます。
残った分は冷蔵庫で冷やして冷やし伊勢うどん用になります。
>10円からあげ丼もどうやって10円で出来るのか?
1個10円の唐揚げを3個使っています。
大きさはローソンのからあげクンくらいです。
作り方はカツ丼とほぼ同じです。
作ろうと思えばローソンのからあげクンでも出来ると思います。
以上になります。
SevenFiftyです。
わたしのブログにご質問がありましたのでお返事いたします。
>ふつうのうどんで伊勢うどん、あのたまり醤油の
>タレはどうやって作ったのでしょう?
<2回分のレシピ>
醤油・・・大さじ3
みりん・・・大さじ3
三温糖・・・大さじ1/2(上白糖でもOK)
顆粒だしを水で溶いたもの・・・大さじ2
鍋に入れて加熱してアルコールを飛ばしてできあがりです。
温かいうちに茹でたてのうどんに半量をかけます。
残った分は冷蔵庫で冷やして冷やし伊勢うどん用になります。
>10円からあげ丼もどうやって10円で出来るのか?
1個10円の唐揚げを3個使っています。
大きさはローソンのからあげクンくらいです。
作り方はカツ丼とほぼ同じです。
作ろうと思えばローソンのからあげクンでも出来ると思います。
以上になります。
SevenFiftyさん こんばんは。
このレシピであのたまり醤油の感じが出るなら、
これはちょっちやってみたいですねぇ。
伊勢うどんのあの味は独特ですから。
うどんはちょっと煮過ぎなやつを用意して、
トライしてみたいと思います。
10円からあげ丼は10円じゃないのね。
これは35円からあげ丼って感じですな。
でも唐揚げを玉子とじするのって面白い。
これもやってみたいなぁ。
いずれにしても、涼しくなってからかな。
このレシピであのたまり醤油の感じが出るなら、
これはちょっちやってみたいですねぇ。
伊勢うどんのあの味は独特ですから。
うどんはちょっと煮過ぎなやつを用意して、
トライしてみたいと思います。
10円からあげ丼は10円じゃないのね。
これは35円からあげ丼って感じですな。
でも唐揚げを玉子とじするのって面白い。
これもやってみたいなぁ。
いずれにしても、涼しくなってからかな。
2021/09/03(Fri) 21:20 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
おはようございます、けんぶーさん。
キング軒さんだっ!!
昨日のお昼にいただきました(笑。
キング軒さんよりも前に東京に進出したお店があったのですが、いろいろあって広島のお店もなくなってしまいました(汗。キング軒さんは存在を続けてほしいものです。
それにしても、やはりというべきか、東京にはいろいろな麺のお店がありますね。幅広な麺のラーメン... 広島ではお店も思いつきません。
キング軒さんだっ!!
昨日のお昼にいただきました(笑。
キング軒さんよりも前に東京に進出したお店があったのですが、いろいろあって広島のお店もなくなってしまいました(汗。キング軒さんは存在を続けてほしいものです。
それにしても、やはりというべきか、東京にはいろいろな麺のお店がありますね。幅広な麺のラーメン... 広島ではお店も思いつきません。
たか++さん おはようございます。
東京にはいろんなご当地ラーメンが出店してますからねぇ。
と言っても山形だと比較的有名な米沢ラーメンの店って
無かったりします。たぶん東京人にはウケないんでしょうね。
佐野ラーメンとかも栃木が近いせいか、有名な割には
見当たらないですね。
そんでもってキング軒、ここは一度は行かねばなるまい。
ただ夏は汗かきたくないので、もうちょっと涼しくなって
からお邪魔したいと思います。
東京にはいろんなご当地ラーメンが出店してますからねぇ。
と言っても山形だと比較的有名な米沢ラーメンの店って
無かったりします。たぶん東京人にはウケないんでしょうね。
佐野ラーメンとかも栃木が近いせいか、有名な割には
見当たらないですね。
そんでもってキング軒、ここは一度は行かねばなるまい。
ただ夏は汗かきたくないので、もうちょっと涼しくなって
からお邪魔したいと思います。
2021/09/04(Sat) 10:22 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |