2021年10月16日 (土) | 編集 |
10/9。完璧に飲み疲れの朝。
娘は朝からバイト。いちおうまずは体重チェック。

今週は夜の白飯をちゃんと抜いたので、順調に体重も低下。昨日飲んじゃったのでちょっとUPしたけど、これは想定内。
それにしても、週一しか飲まなくなってから分かったんですが、飲んだ翌日はマジで自分がクサイ。
いろんなものが毛穴から出てるんでしょうねぇ。
ということで、朝はいつもの井の頭公園ウォーキングなんですが、のっけから気分悪し。

階段で食い散らかすって、マジほんと止めてほしい。せっかくの公園が台無しです。

緊急事態宣言が解除になって、吉祥寺もすっかりかつての感じになってきました。

ART MARTも再開。こういうのは嬉しいですね。
お昼は嫁さんのなみえ焼きそばをありがたく頂き、午後はまた吉祥寺のアトレへ。

(画像はgoogleから拾いました)
全く出てこないメガネを作り直しです。運転&ライブ&映画用ですので、安いので十分。曇り止めレンズにしたかったけど、10日かかると言われたので、前回と同じ標準品にしました。
30分くらいで出来上がるというので、その間はキャンドゥでキャンプグッズを物色。その後ロヂャースに行ったら

山形のとびきりそばが322円と安かったので購入。これ、愛用してるので有難いです。DEEN池森さんご推奨の小諸七兵衛もありました。
そんでもって家に帰ったら、娘に
「業スーのシークヮーサー果汁が無いので買ってきて!」
と言われていたのでクルマを出したのですが・・・・

助手席の奥の奥から、黒いメガネケースが・・・。「探し物は買ったら出てくる」というのは「あるある」ですな。
そして業スーに行ったらまさかのシークヮーサー果汁が在庫切れ。
うーむ、やはりまだ貧乏神に取りつかれているのか・・・
10/10。
この日娘はジャニヲタ活動で横浜へ。ワタシは午前中は何となくTVを見て過ごし、お昼は嫁さんのチキンカツ丼をありがたく頂きました。
午後はまずこれをhuluで鑑賞。
「劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレです」。今週から「劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!」が公開されてまして、見に行くかどうかを検討するために観てみました。
マクロスΔはTV版を観てたんですが、前半がスゴくよかったのに後半は曲もシナリオもモヤっとしてて、
「素材はイイんだけ最終的に残念」
と思って、実はこの劇場版は観に行きませんでした。ですが今回の劇場版は同時上映に「劇場短編マクロスF ~時の迷宮~」がついてて、こっちは観たいわけ。
ということで、あらためて劇場まで行くかどうかを検討するために、激情のワルキューレを見てみました。
結論としては「劇場まで行って映画を観てもいいかな」。
激情のワルキューレは、マクロスシリーズお得意のパラレルワールドっていうか、話を多少TV版と変えています。それでTV版26話を2時間に圧縮してるんですが、圧縮したおかげでTV版の後半のダルさは全く感じずに済んだので、まぁまぁ面白かったです。若干TVの劣化版と言えなくもないけど、これはこれでいいと思いました。
そして歌も前半の定番はキッチリ抑えられています。
AXIAのシーンは何度見てもグッときますなぁ。
これだったら劇場で見ればよかったな。
もちろん26話を2時間にしてるので、TV版を観てない人には展開が早すぎるような気もしますが、いちおう全体が入っているので「あいつむ」みたいにTV版を観ていないと楽しめないわけでもない。
ただTV版の中身は既にやっちゃってるので、この劇場版の中身は何なのか? ただワルキューレが歌って終わる、文字通りのLIVEだったりしてwww
そんでもってこの後は、昨日と違う業スーにシークヮーサー果汁を買いに行くのですが、その前にちょいとワークマンに寄って、火の粉対策のパーカーを購入。

もうシーズンオフなのか? 選ぶほど在庫が無かった(^^ゞ
そんでもって業スーではシークヮーサー果汁をゲットし、ついでにこちらも購入。

しーなさんお勧めの野菜ブイヨンと、戸田さんお勧めの即席パスタをようやくゲット。
10/11。
早速この日は野菜ブイヨンを試してみましょう。先日の汁無し担々麺に使った麺の残りで、大盛タンメンを作ります。

相変わらず材料の見せ方がキタナイですな(^^ゞ
麺は1.5玉しかないので、今回は娘の分は別メニューにします。ネギの青い捨てるところも深追いして、カニカマと一緒に用意。

こうくれば、やっぱこうですな。

かに玉(正確にはカニカマ玉)ですわ。安い、簡単、そして美味い。

適当にユルユルでまとめます。

ガッツリ固めると美味しくないので、崩れそうなくらいでちょうどイイっス。
ここで、甘酢アンを作る片栗粉と酢が見当たらなかったので、近所のスーパーにダッシュで買いに行きました。
甘酢アンは酢、砂糖、酒、みりん、しょうゆ、ケチャップ、オイスターソースを適当に混ぜて、一煮立ちしたら最後に胡麻油入れてあんかけて完成。
さて、一方タンメンですが、タンメンスープの素がないので、今回は0からです。
とりあえずもやし、キャベツ、ニンジン、ピーマン、玉ねぎ、シーフードミックス、豚肉を炒めて・・・

麺を茹でます。

スープの味はガラスープの素、塩、酒、みりん、コショウ、ほんだし、にんにく、そしてコレ。

はたして、どんな味になりますでしょうか・・・
それにしても、やはり2つのメニューの同時進行はちと厳しい。しかもタンメンのスープの味がなかなか決まらず、ちょっと野菜がクタっとしてしまいました。

そんでもって、完成の図。

娘の「天津飯ミニタンメン付き」ですが、これは結構うまく行きました。

まぁチャレンジングなことは何もしていないので、当然の結果と言えばそんな感じ。

プアマンズカニカマ丼ですわ。でもね、安い材料だからマズイというわけでもないのよ、これが。
一方ワタシのタンメンはと言いますと・・・

野菜を娘に分けてしまった分、ちょっと迫力の無い仕上がり。

でもやっぱこの埼玉物産の麺は美味いっす。もうちょっとゆで時間少な目でよかったな。まぜ麺と同じ7分にしたけど、汁そばだと6分でもいいな。

後半はしょうがを投入。汗がめちゃめちゃ出て、裸になって拭いてたら、娘から
「飯が不味くなる」
とクレームが(^^ゞ
そんでもって肝心のタンメンスープの味ですが、はっきり言って、微妙。
やはりちょっと味が洋風なのよ。裏の成分表を見ると、

たまねぎ、大豆、にんにく、にんじん、ポアロねぎ、トマト、パセリ・・・
シチューやカレーにいれたら美味しそうですが、タンメンにはちょっと香味野菜が強いかなぁ。確かにコクは出るんですが。
たぶんこのブイヨン、ラーメンに入れるなら2人分で1個でいいなぁ。
それと、2メニュー同時進行のため、すっかり最後にこれを入れるのを忘れてました。

10/12。
この日はしばらく冷蔵庫の不良性資産になっていた、業スーのスパイシーカレーチキンレッグを頂くことに。
なぜ手をつけなかったかというと、どうやって食べようかと思っていたから。
ヒルナンデスでは業務田スー子さんがスープカレーにしてたのですが、ワタシ、イマイチスープカレーって好きじゃない。それに、ウチにはウスターソースが無いのよ。
で、考えた結果・・・「ガーリックライス with カレーチキンレッグ」のワンプレートにします。

カレー部分には見本画像では茄子とかかぼちゃとかオクラが添えてあったんですが、茄子もかぼちゃもないので、今回はにんじんチップとピーマンと冷凍オクラにします。

にんじんチップと言っても、ただ薄切りを揚げるだけ。

ガーリックライスなんですが、生ニンニクがない。したがってガーリックパウダーでなんちゃってライスです。味はこれだけあれば何とかなるでしょう。
具はハムと玉ねぎとピーマン。彩りだけならミックスベジタブルでもよかったけど、それも無かったのでこれでよし。

オリーブオイルにガーリックパウダーを混ぜて暫く置いて、油に味がなじんだら弱火で焦げないように炒めます。

ご飯を入れたら適当に味付けますが、カレーと合わせるので味は薄めでOK。

黒いのは焦げじゃなくて粗びきのブラックペッパーっす。

チキンレッグは湯煎で5分。袋から直接皿に開けようとしたけど、肉がホロホロすぎてリームー。

しかたないので一旦丼に空けました。
後は盛り付ければ完成。

これねぇ、思いのほか美味しいです! 前に食べた柔らか煮豚より数段美味い。
カレーもちゃんとしてるし、そんでもって肉が柔らかい。

スプーンで簡単に切れます。というか、持っただけでほどけます。

そして煮豚はちょっと臭みもあったけど、これはそういうのも皆無。純粋に楽しめます。
これはこれまでの業スーグッズの中でもかなりのヒット。自信をもってお勧めできます。
是非一度皆さん食べてみてください。
そう言えば結局コーンの缶詰は出したけど使わなくて、その代わりと言っては何ですが・・・

スープはコーンクリームにしました。
ちなみにガーリックライスはやはり生にんにくを刻んで使わないとアカンね。でもカレーと一緒に食べるのであれば、今回のヤツで十分ですわ。
娘は朝からバイト。いちおうまずは体重チェック。

今週は夜の白飯をちゃんと抜いたので、順調に体重も低下。昨日飲んじゃったのでちょっとUPしたけど、これは想定内。
それにしても、週一しか飲まなくなってから分かったんですが、飲んだ翌日はマジで自分がクサイ。
いろんなものが毛穴から出てるんでしょうねぇ。
ということで、朝はいつもの井の頭公園ウォーキングなんですが、のっけから気分悪し。

階段で食い散らかすって、マジほんと止めてほしい。せっかくの公園が台無しです。

緊急事態宣言が解除になって、吉祥寺もすっかりかつての感じになってきました。

ART MARTも再開。こういうのは嬉しいですね。
お昼は嫁さんのなみえ焼きそばをありがたく頂き、午後はまた吉祥寺のアトレへ。

(画像はgoogleから拾いました)
全く出てこないメガネを作り直しです。運転&ライブ&映画用ですので、安いので十分。曇り止めレンズにしたかったけど、10日かかると言われたので、前回と同じ標準品にしました。
30分くらいで出来上がるというので、その間はキャンドゥでキャンプグッズを物色。その後ロヂャースに行ったら

山形のとびきりそばが322円と安かったので購入。これ、愛用してるので有難いです。DEEN池森さんご推奨の小諸七兵衛もありました。
そんでもって家に帰ったら、娘に
「業スーのシークヮーサー果汁が無いので買ってきて!」
と言われていたのでクルマを出したのですが・・・・

助手席の奥の奥から、黒いメガネケースが・・・。「探し物は買ったら出てくる」というのは「あるある」ですな。
そして業スーに行ったらまさかのシークヮーサー果汁が在庫切れ。
うーむ、やはりまだ貧乏神に取りつかれているのか・・・
10/10。
この日娘はジャニヲタ活動で横浜へ。ワタシは午前中は何となくTVを見て過ごし、お昼は嫁さんのチキンカツ丼をありがたく頂きました。
午後はまずこれをhuluで鑑賞。
「劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレです」。今週から「劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!」が公開されてまして、見に行くかどうかを検討するために観てみました。
マクロスΔはTV版を観てたんですが、前半がスゴくよかったのに後半は曲もシナリオもモヤっとしてて、
「素材はイイんだけ最終的に残念」
と思って、実はこの劇場版は観に行きませんでした。ですが今回の劇場版は同時上映に「劇場短編マクロスF ~時の迷宮~」がついてて、こっちは観たいわけ。
ということで、あらためて劇場まで行くかどうかを検討するために、激情のワルキューレを見てみました。
結論としては「劇場まで行って映画を観てもいいかな」。
激情のワルキューレは、マクロスシリーズお得意のパラレルワールドっていうか、話を多少TV版と変えています。それでTV版26話を2時間に圧縮してるんですが、圧縮したおかげでTV版の後半のダルさは全く感じずに済んだので、まぁまぁ面白かったです。若干TVの劣化版と言えなくもないけど、これはこれでいいと思いました。
そして歌も前半の定番はキッチリ抑えられています。
AXIAのシーンは何度見てもグッときますなぁ。
これだったら劇場で見ればよかったな。
もちろん26話を2時間にしてるので、TV版を観てない人には展開が早すぎるような気もしますが、いちおう全体が入っているので「あいつむ」みたいにTV版を観ていないと楽しめないわけでもない。
ただTV版の中身は既にやっちゃってるので、この劇場版の中身は何なのか? ただワルキューレが歌って終わる、文字通りのLIVEだったりしてwww
そんでもってこの後は、昨日と違う業スーにシークヮーサー果汁を買いに行くのですが、その前にちょいとワークマンに寄って、火の粉対策のパーカーを購入。

もうシーズンオフなのか? 選ぶほど在庫が無かった(^^ゞ
そんでもって業スーではシークヮーサー果汁をゲットし、ついでにこちらも購入。

しーなさんお勧めの野菜ブイヨンと、戸田さんお勧めの即席パスタをようやくゲット。
10/11。
早速この日は野菜ブイヨンを試してみましょう。先日の汁無し担々麺に使った麺の残りで、大盛タンメンを作ります。

相変わらず材料の見せ方がキタナイですな(^^ゞ
麺は1.5玉しかないので、今回は娘の分は別メニューにします。ネギの青い捨てるところも深追いして、カニカマと一緒に用意。

こうくれば、やっぱこうですな。

かに玉(正確にはカニカマ玉)ですわ。安い、簡単、そして美味い。

適当にユルユルでまとめます。

ガッツリ固めると美味しくないので、崩れそうなくらいでちょうどイイっス。
ここで、甘酢アンを作る片栗粉と酢が見当たらなかったので、近所のスーパーにダッシュで買いに行きました。
甘酢アンは酢、砂糖、酒、みりん、しょうゆ、ケチャップ、オイスターソースを適当に混ぜて、一煮立ちしたら最後に胡麻油入れてあんかけて完成。
さて、一方タンメンですが、タンメンスープの素がないので、今回は0からです。
とりあえずもやし、キャベツ、ニンジン、ピーマン、玉ねぎ、シーフードミックス、豚肉を炒めて・・・

麺を茹でます。

スープの味はガラスープの素、塩、酒、みりん、コショウ、ほんだし、にんにく、そしてコレ。

はたして、どんな味になりますでしょうか・・・
それにしても、やはり2つのメニューの同時進行はちと厳しい。しかもタンメンのスープの味がなかなか決まらず、ちょっと野菜がクタっとしてしまいました。

そんでもって、完成の図。

娘の「天津飯ミニタンメン付き」ですが、これは結構うまく行きました。

まぁチャレンジングなことは何もしていないので、当然の結果と言えばそんな感じ。

プアマンズカニカマ丼ですわ。でもね、安い材料だからマズイというわけでもないのよ、これが。
一方ワタシのタンメンはと言いますと・・・

野菜を娘に分けてしまった分、ちょっと迫力の無い仕上がり。

でもやっぱこの埼玉物産の麺は美味いっす。もうちょっとゆで時間少な目でよかったな。まぜ麺と同じ7分にしたけど、汁そばだと6分でもいいな。

後半はしょうがを投入。汗がめちゃめちゃ出て、裸になって拭いてたら、娘から
「飯が不味くなる」
とクレームが(^^ゞ
そんでもって肝心のタンメンスープの味ですが、はっきり言って、微妙。
やはりちょっと味が洋風なのよ。裏の成分表を見ると、

たまねぎ、大豆、にんにく、にんじん、ポアロねぎ、トマト、パセリ・・・
シチューやカレーにいれたら美味しそうですが、タンメンにはちょっと香味野菜が強いかなぁ。確かにコクは出るんですが。
たぶんこのブイヨン、ラーメンに入れるなら2人分で1個でいいなぁ。
それと、2メニュー同時進行のため、すっかり最後にこれを入れるのを忘れてました。

10/12。
この日はしばらく冷蔵庫の不良性資産になっていた、業スーのスパイシーカレーチキンレッグを頂くことに。
なぜ手をつけなかったかというと、どうやって食べようかと思っていたから。
ヒルナンデスでは業務田スー子さんがスープカレーにしてたのですが、ワタシ、イマイチスープカレーって好きじゃない。それに、ウチにはウスターソースが無いのよ。
で、考えた結果・・・「ガーリックライス with カレーチキンレッグ」のワンプレートにします。

カレー部分には見本画像では茄子とかかぼちゃとかオクラが添えてあったんですが、茄子もかぼちゃもないので、今回はにんじんチップとピーマンと冷凍オクラにします。

にんじんチップと言っても、ただ薄切りを揚げるだけ。

ガーリックライスなんですが、生ニンニクがない。したがってガーリックパウダーでなんちゃってライスです。味はこれだけあれば何とかなるでしょう。
具はハムと玉ねぎとピーマン。彩りだけならミックスベジタブルでもよかったけど、それも無かったのでこれでよし。

オリーブオイルにガーリックパウダーを混ぜて暫く置いて、油に味がなじんだら弱火で焦げないように炒めます。

ご飯を入れたら適当に味付けますが、カレーと合わせるので味は薄めでOK。

黒いのは焦げじゃなくて粗びきのブラックペッパーっす。

チキンレッグは湯煎で5分。袋から直接皿に開けようとしたけど、肉がホロホロすぎてリームー。

しかたないので一旦丼に空けました。
後は盛り付ければ完成。

これねぇ、思いのほか美味しいです! 前に食べた柔らか煮豚より数段美味い。
カレーもちゃんとしてるし、そんでもって肉が柔らかい。

スプーンで簡単に切れます。というか、持っただけでほどけます。

そして煮豚はちょっと臭みもあったけど、これはそういうのも皆無。純粋に楽しめます。
これはこれまでの業スーグッズの中でもかなりのヒット。自信をもってお勧めできます。
是非一度皆さん食べてみてください。
そう言えば結局コーンの缶詰は出したけど使わなくて、その代わりと言っては何ですが・・・

スープはコーンクリームにしました。
ちなみにガーリックライスはやはり生にんにくを刻んで使わないとアカンね。でもカレーと一緒に食べるのであれば、今回のヤツで十分ですわ。
- 関連記事
-
- 業スーの「手羽先の黒胡椒煮」でワンプレート (2021/10/24)
- 「業スーのカレーうどん」と「寒い日のラーメンはコレ」 (2021/10/22)
- 「野菜ブイヨンでタンメン」と「天津飯」と「スパイシーチキンレッグでワンプレート!」 (2021/10/16)
- 「肉汁そば」と「だしうどん」と「焼肉丼うどんセット」と「久々の外飲み」 (2021/10/14)
- 不幸のどん底でウチゴハン(2) (2021/10/08)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
先日テレビ番組観て
初めて知ったのですが
業務スーパーの年間売上って
3500億超えてるんですね
!Σ( ̄□ ̄;)
経常なんかは250億
社員数うちと変わらんのに
両方とも3倍って凄いっす‼️
コロナ不況どこ吹く風ですな
(;^∀^)
(〃´▽`)ノシ☀️
先日テレビ番組観て
初めて知ったのですが
業務スーパーの年間売上って
3500億超えてるんですね
!Σ( ̄□ ̄;)
経常なんかは250億
社員数うちと変わらんのに
両方とも3倍って凄いっす‼️
コロナ不況どこ吹く風ですな
(;^∀^)
2021/10/16(Sat) 03:00 | URL | 戸田鐵朗 #-[ 編集]
相変わらずマメにお料理されてますね、頭が下がります。
かに玉美味しそーです、これならぼくも食べられるし。
しかし料理中に買い出しダッシュとは恐れ入りました Σ(゚Д゚;)マヂッ!?
ぼくならあきらめて『かにかま入り卵焼き』にしてしまうところです。
そしてカレーチキンレッグがベリーグッドルッキングです。
ニンジンの赤とピーマンの緑がカレーの黄に映えてます。
やはりお料理は視覚の要素も重要ですね ( ^ω^ )b
かに玉美味しそーです、これならぼくも食べられるし。
しかし料理中に買い出しダッシュとは恐れ入りました Σ(゚Д゚;)マヂッ!?
ぼくならあきらめて『かにかま入り卵焼き』にしてしまうところです。
そしてカレーチキンレッグがベリーグッドルッキングです。
ニンジンの赤とピーマンの緑がカレーの黄に映えてます。
やはりお料理は視覚の要素も重要ですね ( ^ω^ )b
2021/10/16(Sat) 07:05 | URL | あんず #-[ 編集]
戸田さん おはようございます。
神戸物産…一年前に株でも買っていれば…。
次はロピアかな? と思ったら、あそこは
非上場なんですよねぇ。
でもこれから食品はまだまだ値上げしそう
だし、こういう安売り店は面白いかも
しれませんね。
神戸物産…一年前に株でも買っていれば…。
次はロピアかな? と思ったら、あそこは
非上場なんですよねぇ。
でもこれから食品はまだまだ値上げしそう
だし、こういう安売り店は面白いかも
しれませんね。
2021/10/16(Sat) 08:26 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
あんずさん おはようございます。
かに玉…というかカニカマ玉。玉子さえ焼ければ
誰でもできますし、甘酢あんも意外と簡単なので、
ぜひあんずさんもトライしてみてください。
かに玉で片栗粉無し…そんな時はケチャップでも
美味しいんですが、今回は妥協しませんでした(^-^;
そして業スーのスパイシーカレーチキンレッグ。
これ美味いっすよ。
カレー好きのあんずさんに合うかはわかりませんが、
たいしてこだわりのないワタシにはバッチリ!
スマホのカメラがもうちょっとよければ、もっと
美味しそうに撮れるんですけどね。
ま、撮影の腕も無いのでこんなもんかぁ。。。
かに玉…というかカニカマ玉。玉子さえ焼ければ
誰でもできますし、甘酢あんも意外と簡単なので、
ぜひあんずさんもトライしてみてください。
かに玉で片栗粉無し…そんな時はケチャップでも
美味しいんですが、今回は妥協しませんでした(^-^;
そして業スーのスパイシーカレーチキンレッグ。
これ美味いっすよ。
カレー好きのあんずさんに合うかはわかりませんが、
たいしてこだわりのないワタシにはバッチリ!
スマホのカメラがもうちょっとよければ、もっと
美味しそうに撮れるんですけどね。
ま、撮影の腕も無いのでこんなもんかぁ。。。
2021/10/16(Sat) 08:31 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
こんばんは。
SevenFiftyです。
わたしが中々作れない天津飯です。
いつかは作ってみたいです。
「スパイシーカレーチキンレッグ」って初めて知りました。
たまに業務スーパーに行くのですがいつも買うものが決まっているので他の商品はスルーなんです。
それにしてもこれにガーリックライスはかなりの量じゃないですが。
けんぶーさんは健啖家なのでしょう。
SevenFiftyです。
わたしが中々作れない天津飯です。
いつかは作ってみたいです。
「スパイシーカレーチキンレッグ」って初めて知りました。
たまに業務スーパーに行くのですがいつも買うものが決まっているので他の商品はスルーなんです。
それにしてもこれにガーリックライスはかなりの量じゃないですが。
けんぶーさんは健啖家なのでしょう。
SevenFiftyさん おはようございます。
天津飯、お作りになってなかったでしたっけ?
ブログでは割と卵料理をお見かけするので、
ちょっと意外ですね。
「スパイシーカレーチキンレッグ」。昨日業スーを
ハシゴしたんですが、いずれも売り切れ。
たぶんTVにまた出たんですね。
でもこれ、マジで美味いですよ。一度は買ってみても
いいかもしれません。
健啖家? それは画像の問題ですな。このライスは
お茶碗一杯分です。そういう意味では鶏モモが
ちょっと小さめなのかも。
天津飯、お作りになってなかったでしたっけ?
ブログでは割と卵料理をお見かけするので、
ちょっと意外ですね。
「スパイシーカレーチキンレッグ」。昨日業スーを
ハシゴしたんですが、いずれも売り切れ。
たぶんTVにまた出たんですね。
でもこれ、マジで美味いですよ。一度は買ってみても
いいかもしれません。
健啖家? それは画像の問題ですな。このライスは
お茶碗一杯分です。そういう意味では鶏モモが
ちょっと小さめなのかも。
2021/10/17(Sun) 10:01 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
この業スーの袋入りシリーズって
煮豚とデミグラスハンバーグしか食べてないですが
どちらもグンバツにマイウーなので
一体どうなってるんだろう…と
注目の商品だったのですが
まだまだ他にも美味しいのがあったんですね…
多分業スーの中ではベストいくつに入る
旨さだと思います
全然関係ないですが
キムチとかもそっと値上げしても良いから
クセの無い味にして欲しいですね…
ご飯がすすむくんの味にしてくれたら
超助かります😃
煮豚とデミグラスハンバーグしか食べてないですが
どちらもグンバツにマイウーなので
一体どうなってるんだろう…と
注目の商品だったのですが
まだまだ他にも美味しいのがあったんですね…
多分業スーの中ではベストいくつに入る
旨さだと思います
全然関係ないですが
キムチとかもそっと値上げしても良いから
クセの無い味にして欲しいですね…
ご飯がすすむくんの味にしてくれたら
超助かります😃
2021/10/17(Sun) 12:42 | URL | ブロイス #-[ 編集]
ブロイスさん こんにちは。
ワタシはデミグラスハンバーグは未食ですので、
次回あたり買ってみようかと思います。
ちなみに昨日は「手羽先の黒胡椒煮」を
買ってみました、実食はまだですが。
煮豚は若干クセがありますが、あれ、ほぐして
ご飯に汁と一緒にオンするとうんまいっす。
キムチは買ったことないですねぇ。
嫁さんと娘が好きで自分で買ってくるので、
ワタシはたまにそれをいただくだけ。
ワタシはデミグラスハンバーグは未食ですので、
次回あたり買ってみようかと思います。
ちなみに昨日は「手羽先の黒胡椒煮」を
買ってみました、実食はまだですが。
煮豚は若干クセがありますが、あれ、ほぐして
ご飯に汁と一緒にオンするとうんまいっす。
キムチは買ったことないですねぇ。
嫁さんと娘が好きで自分で買ってくるので、
ワタシはたまにそれをいただくだけ。
2021/10/17(Sun) 13:25 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |