2021年10月24日 (日) | 編集 |
自分が優柔不断なのは自分でもよくわかっていますが、それにしてもいつまでたってもクルマもバイクも買い替えないのは、何なんだろう・・・・と。
バイクに関しては、今のFZ750に何がなんでも乗り続けたいわけではないのですが、やはり不人気旧車ゆえの「リリース=廃車」になるのが可哀そうなのと、乗り換えたいバイクも定まらないということですなぁ。
希望としては、前にも何度か書いてますが、「足がついて(=800mm以下)ポジションがゆったり目な直4で車重200Kg程度だけどカウル付きの大型」なんですけど、今ってそういうバイク無いでしょう。

(一昔前はFZ-6 Fazer S2とか、200Kgそこそこのバイクもあったけど)
こういう古めのものに乗り換えたいんじゃなくて、今時のFIとABSは必須なので、キャブ車とかならFZで十分なのよ。
今のバーハン仕様FZ750は車重以外はバッチリで、あまり不満も無いんですわ。車重もノーマルで235Kgくらいでしょうけど、マフラー替えてるのでたぶん230Kgは切ってると思うし。

(それに、何と言ってもスタイルが好きだし)
リッタークラスだとやはりデカくて重い。それにシート高も今は海外向けで高くなってるし。
いっそのこと400ccクラスまで下げればCB400SBとかでもいいか・・・とも思うんですが、とにかく高い! 中古も以前と比べて異常に高い。

(80万円も出して400ccってねぇ・・・)
一方のクルマ。こちらはまずは娘の練習でソリオ君の乗り換えをもうちょっと引っ張りたいというのが一番の要因。でもソリオくんって最初は乗り心地の悪いクルマだなぁ・・・と思ったものの、長く使ってみると都内で乗るのにはこんなに楽チンな車は無いのね。
維持費もめっちゃ安いし、全然壊れないし。狭小ボディで狭い路地も問題無い。

(ソロキャンにもちょうどいいサイズともいえる。朝霧ではスポイラー飛んだけど。)
しかも運転者はイマイチな乗り心地でも、家族には好評。正直ビルシュタインサスのBPレガシィから乗り換えて
「後部座席はソリオの方が乗り心地がいい」
と言われたのにはガックリしましたわ。薄っいベンチシートで全然座り心地も良くないし、サスもピョコピョコだし。
でも包まれ感皆無+膝の前がメチャ広いシートは、バスみたいで快適なんだそうだ。

(確かにメチャクチャ広いんですわ。荷室がほぼ無くなるけど。)
シート自体もワタシが座ると座面も小さいんですが、ミニモニな嫁と娘には全く問題無し。
隣の駐車車両を気にしなくて済むスライドシートも大好きみたいです。確かにあれはキャンプの時とかも重宝しますけど。
スバル好きな自分としては、現行のGT系のXVにでも中古で乗り換えようと思っていたけれど・・・

(こちらからお借りしました)
あれは荷室も狭いし後部座席も狭い。後部のリクライニングも無いしね。

(こちらからお借りしました)
座席をたたむと結構な段差ができますので、かなり工夫しないと寝れなそう。ちなみにこの状態の荷室長がは約1,630mm。ちなみにレヴォーグなら約1,800mmなので、だいぶ余裕が違います。
価格的には・・・と言いますと、

1.6LのGT系なら3年落ちでも200万くらいでは乗り換え可みたいです。でも新車との価格差が無さ過ぎますな。
XVじゃ小さいからと言って、フォレスターは今となってはデカすぎる。レヴォーグでは車高が低すぎる。日本用に「レヴォーグアウトバック」とか作ればいいのに・・・
形的に一番希望に近いのは、たぶんベルランゴ様なんですが、あれもデカすぎる。

もっともそれ以前に外車は車体価格+維持費の問題でリームーなんだが。こういうスライドドアのSUVって日本のメーカーも一回り小さくして出さないかなぁ?
さて、戯言はこれくらいにして10/20。
当初は「今日こそ麺活だ!」と思っていたのですが、娘が
「今日は2限しかないので、家で食べたい。13:30頃帰る」
とか言うので、作り置きが可能なランチでも用意しましょう。

今日はノーマル炒飯と、この業スーの「手羽先の黒胡椒煮」を頂きましょう。炒飯の具はネギとハムとナルトと玉子と、ベリーシンプル。
茶色&茶色のメニューなので、色合い合わせてピーマンでも付けましょう。

並行して炒飯の具の準備。

用意出来たら一気に炒めます。

卵のタイミングは皆さんいろいろですが、ワタシはほぼ同時にイン! ですわ。

後はご飯が離れるまで炒めていきます。

ま、こんな感じですね。半分は娘用にとっておきます。
そんでもって、並行して手羽を温めて、丼に一旦移します。

やはり手羽は箸で持つと崩れるので、扱いは慎重に。
汁はコレ。

キャンプ用に買ったけど、いつ行けるかわからんので、もう食べちゃいます。
盛り付けてテーブルに持ってきて、TVをつけたら・・・

阿蘇山が噴火してました(^^ゞ
では、ニュースを見ながら頂きます!

見た目はまぁまぁですかね。炒飯は相変わらず画像がパッとしませんが。

手羽先は美味いんですが、ちょっと炒飯と合わせるには味が濃すぎ。これは白飯だなぁ。

かに汁(正確にはカニカマ汁)は、安定の味。

炒飯はややナルト多めで食べ応えは十分。でもネギがちょっと少なかった。

ピンボケですんませんが、鶏はホロホロ。旨いけど白飯に合わせるか、ルービーだね、甘いから。
バイクに関しては、今のFZ750に何がなんでも乗り続けたいわけではないのですが、やはり不人気旧車ゆえの「リリース=廃車」になるのが可哀そうなのと、乗り換えたいバイクも定まらないということですなぁ。
希望としては、前にも何度か書いてますが、「足がついて(=800mm以下)ポジションがゆったり目な直4で車重200Kg程度だけどカウル付きの大型」なんですけど、今ってそういうバイク無いでしょう。

(一昔前はFZ-6 Fazer S2とか、200Kgそこそこのバイクもあったけど)
こういう古めのものに乗り換えたいんじゃなくて、今時のFIとABSは必須なので、キャブ車とかならFZで十分なのよ。
今のバーハン仕様FZ750は車重以外はバッチリで、あまり不満も無いんですわ。車重もノーマルで235Kgくらいでしょうけど、マフラー替えてるのでたぶん230Kgは切ってると思うし。

(それに、何と言ってもスタイルが好きだし)
リッタークラスだとやはりデカくて重い。それにシート高も今は海外向けで高くなってるし。
いっそのこと400ccクラスまで下げればCB400SBとかでもいいか・・・とも思うんですが、とにかく高い! 中古も以前と比べて異常に高い。

(80万円も出して400ccってねぇ・・・)
一方のクルマ。こちらはまずは娘の練習でソリオ君の乗り換えをもうちょっと引っ張りたいというのが一番の要因。でもソリオくんって最初は乗り心地の悪いクルマだなぁ・・・と思ったものの、長く使ってみると都内で乗るのにはこんなに楽チンな車は無いのね。
維持費もめっちゃ安いし、全然壊れないし。狭小ボディで狭い路地も問題無い。

(ソロキャンにもちょうどいいサイズともいえる。朝霧ではスポイラー飛んだけど。)
しかも運転者はイマイチな乗り心地でも、家族には好評。正直ビルシュタインサスのBPレガシィから乗り換えて
「後部座席はソリオの方が乗り心地がいい」
と言われたのにはガックリしましたわ。薄っいベンチシートで全然座り心地も良くないし、サスもピョコピョコだし。
でも包まれ感皆無+膝の前がメチャ広いシートは、バスみたいで快適なんだそうだ。

(確かにメチャクチャ広いんですわ。荷室がほぼ無くなるけど。)
シート自体もワタシが座ると座面も小さいんですが、ミニモニな嫁と娘には全く問題無し。
隣の駐車車両を気にしなくて済むスライドシートも大好きみたいです。確かにあれはキャンプの時とかも重宝しますけど。
スバル好きな自分としては、現行のGT系のXVにでも中古で乗り換えようと思っていたけれど・・・

(こちらからお借りしました)
あれは荷室も狭いし後部座席も狭い。後部のリクライニングも無いしね。

(こちらからお借りしました)
座席をたたむと結構な段差ができますので、かなり工夫しないと寝れなそう。ちなみにこの状態の荷室長がは約1,630mm。ちなみにレヴォーグなら約1,800mmなので、だいぶ余裕が違います。
価格的には・・・と言いますと、

1.6LのGT系なら3年落ちでも200万くらいでは乗り換え可みたいです。でも新車との価格差が無さ過ぎますな。
XVじゃ小さいからと言って、フォレスターは今となってはデカすぎる。レヴォーグでは車高が低すぎる。日本用に「レヴォーグアウトバック」とか作ればいいのに・・・
形的に一番希望に近いのは、たぶんベルランゴ様なんですが、あれもデカすぎる。

もっともそれ以前に外車は車体価格+維持費の問題でリームーなんだが。こういうスライドドアのSUVって日本のメーカーも一回り小さくして出さないかなぁ?
さて、戯言はこれくらいにして10/20。
当初は「今日こそ麺活だ!」と思っていたのですが、娘が
「今日は2限しかないので、家で食べたい。13:30頃帰る」
とか言うので、作り置きが可能なランチでも用意しましょう。

今日はノーマル炒飯と、この業スーの「手羽先の黒胡椒煮」を頂きましょう。炒飯の具はネギとハムとナルトと玉子と、ベリーシンプル。
茶色&茶色のメニューなので、色合い合わせてピーマンでも付けましょう。

並行して炒飯の具の準備。

用意出来たら一気に炒めます。

卵のタイミングは皆さんいろいろですが、ワタシはほぼ同時にイン! ですわ。

後はご飯が離れるまで炒めていきます。

ま、こんな感じですね。半分は娘用にとっておきます。
そんでもって、並行して手羽を温めて、丼に一旦移します。

やはり手羽は箸で持つと崩れるので、扱いは慎重に。
汁はコレ。

キャンプ用に買ったけど、いつ行けるかわからんので、もう食べちゃいます。
盛り付けてテーブルに持ってきて、TVをつけたら・・・

阿蘇山が噴火してました(^^ゞ
では、ニュースを見ながら頂きます!

見た目はまぁまぁですかね。炒飯は相変わらず画像がパッとしませんが。

手羽先は美味いんですが、ちょっと炒飯と合わせるには味が濃すぎ。これは白飯だなぁ。

かに汁(正確にはカニカマ汁)は、安定の味。

炒飯はややナルト多めで食べ応えは十分。でもネギがちょっと少なかった。

ピンボケですんませんが、鶏はホロホロ。旨いけど白飯に合わせるか、ルービーだね、甘いから。
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
ベルランゴ
実はあの車のスライドドア
乗車して閉めようとすると
俺様位の腕力がないと閉まりません
(((*≧艸≦)ププッ
そもそもが商用車
カングーも結構力が要りましたが
荷室に入ってドアを閉める必要が無いので
とにかく閉めづらいんですよ
間違いなくご家族からブーイング浴びますよ
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
(〃´▽`)ノシ☀️
ベルランゴ
実はあの車のスライドドア
乗車して閉めようとすると
俺様位の腕力がないと閉まりません
(((*≧艸≦)ププッ
そもそもが商用車
カングーも結構力が要りましたが
荷室に入ってドアを閉める必要が無いので
とにかく閉めづらいんですよ
間違いなくご家族からブーイング浴びますよ
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
ありますよ
直4、フルカウル、200Kgそこそこ。
CBR650Rがまさにピッタリ!
ですが絶滅危惧種です。
400に行くより良いと思いますよ。
HONDAはトップメーカーの責任を背負ってるのか?
比較的ラインナップを維持してくれてますよね。
直4、フルカウル、200Kgそこそこ。
CBR650Rがまさにピッタリ!
ですが絶滅危惧種です。
400に行くより良いと思いますよ。
HONDAはトップメーカーの責任を背負ってるのか?
比較的ラインナップを維持してくれてますよね。
戸田さん おはようございます。
え? パワースライドドア無いの?
Over 300万円の車なのに…。
いくつかyoutubeのレビュー見ましたが、
そこの説明はなかったなぁ。
やっぱり最近は個人の動画でもプロモーション
みたいになってるんですかねぇ。
しかしスライドドアのSUVってやっぱり難易度
高いんだろうか? ミニバンだと下を擦るし、
3列目シートはいらんのよねぇ。
え? パワースライドドア無いの?
Over 300万円の車なのに…。
いくつかyoutubeのレビュー見ましたが、
そこの説明はなかったなぁ。
やっぱり最近は個人の動画でもプロモーション
みたいになってるんですかねぇ。
しかしスライドドアのSUVってやっぱり難易度
高いんだろうか? ミニバンだと下を擦るし、
3列目シートはいらんのよねぇ。
2021/10/24(Sun) 11:18 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
小熊のプルーさん おはようございます。
CBR650R、あれカッコいいんですけどねぇ。
ちょっと前傾がキツイっす。
CB650Rだとちょうどいいんですが、あっちは
ノンカウル。たぶんトップブリッジと
ハンドル移植してカウルを一部削ったら
CB650Rのハンドルがつくはずですが、
やってる人をみたことがないです。
CBR650Fをバーハンにしてる人は見たことが
ありますが…。
でもCBR650Rのエンジンはイイですよねぇ。
音もなかなかです。
CBR650R、あれカッコいいんですけどねぇ。
ちょっと前傾がキツイっす。
CB650Rだとちょうどいいんですが、あっちは
ノンカウル。たぶんトップブリッジと
ハンドル移植してカウルを一部削ったら
CB650Rのハンドルがつくはずですが、
やってる人をみたことがないです。
CBR650Fをバーハンにしてる人は見たことが
ありますが…。
でもCBR650Rのエンジンはイイですよねぇ。
音もなかなかです。
2021/10/24(Sun) 11:23 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
こんばんは、けんぶーさん。
スライドドアのSUVですかぁ...
ちょっと毛色が違いますが、ホンダのフリードはどうでしょう? フリードには2列シートのモデルもあって、私もちょっとだけ検討したことがあります。
でも、最近はベルランゴもそうですが、広島なんかでもシトロエンの車を見ることが増えました。私がC4に乗ってた頃なんて"ヘン○イが選ぶブランド"って立ち位置だったのですが(笑。
スライドドアのSUVですかぁ...
ちょっと毛色が違いますが、ホンダのフリードはどうでしょう? フリードには2列シートのモデルもあって、私もちょっとだけ検討したことがあります。
でも、最近はベルランゴもそうですが、広島なんかでもシトロエンの車を見ることが増えました。私がC4に乗ってた頃なんて"ヘン○イが選ぶブランド"って立ち位置だったのですが(笑。
こんばんは。
SevenFiftyです。
手羽先&炒飯は思いもつきませんでした。
手羽先をほぐして一緒に炒めて手羽先炒飯でも良いかなと思いました。
SevenFiftyです。
手羽先&炒飯は思いもつきませんでした。
手羽先をほぐして一緒に炒めて手羽先炒飯でも良いかなと思いました。
2021/10/24(Sun) 19:40 | URL | SevenFifty #-[ 編集]
ふむふむ、なるほど、承知いたしました。
少し大きくて、少し重くて、少しお高いですが
隼などはいかがでしょうか? ヾ(*´∀`*)ノ
お客様に大変よくお似合いですよ。
ソリオの乗り心地が悪いですって (; ・`ω・´)?
ぼくが代車で乗ったソリオバンディットは、アルトなんかとは
比べ物にならないくらいジェントルな乗り味でしたよ。
アルトがしょぼすぎるんですかね・・・
少し大きくて、少し重くて、少しお高いですが
隼などはいかがでしょうか? ヾ(*´∀`*)ノ
お客様に大変よくお似合いですよ。
ソリオの乗り心地が悪いですって (; ・`ω・´)?
ぼくが代車で乗ったソリオバンディットは、アルトなんかとは
比べ物にならないくらいジェントルな乗り味でしたよ。
アルトがしょぼすぎるんですかね・・・
2021/10/24(Sun) 22:01 | URL | あんず #-[ 編集]
たか++さん こんばんは。
フリード。実はソリオくんを買う時に検討しました。
ですが嫁さんが「ソリオがいい!」と言って
きかなかったので、ソリオ君になったんだなぁ。
で、現行型フリードですが、実は顔がタイプじゃない。
これ結構重要でしょう? フィットもフリードも
現行型はちょっとファニー顔になってしまい、
これがどーも・・・
シトロエン、ヘン○イですか。そんなこと無いと
思いますよ。ただラテン系は壊れそうなイメージが
どうしてもありますが。。。
フリード。実はソリオくんを買う時に検討しました。
ですが嫁さんが「ソリオがいい!」と言って
きかなかったので、ソリオ君になったんだなぁ。
で、現行型フリードですが、実は顔がタイプじゃない。
これ結構重要でしょう? フィットもフリードも
現行型はちょっとファニー顔になってしまい、
これがどーも・・・
シトロエン、ヘン○イですか。そんなこと無いと
思いますよ。ただラテン系は壊れそうなイメージが
どうしてもありますが。。。
2021/10/24(Sun) 22:32 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
SevenFiftyさん こんばんは。
手羽先の黒胡椒煮、これ何と合わせようか?
と思ったんですが、予想ではもうちょっと
味が薄いと思ったので、炒飯にしたんです。
でも結果的には白飯でしたねぇ。
ほぐして炒飯、これはアリでしょう!
炒めずにそのまま白飯と混ぜても美味いかも。
手羽先の黒胡椒煮、これ何と合わせようか?
と思ったんですが、予想ではもうちょっと
味が薄いと思ったので、炒飯にしたんです。
でも結果的には白飯でしたねぇ。
ほぐして炒飯、これはアリでしょう!
炒めずにそのまま白飯と混ぜても美味いかも。
2021/10/24(Sun) 22:35 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
あんずさん こんばんは。
隼。。。
乗ったことないですが、おそらく足がツンツン。
以前ZZR-1400に乗って「このタイプは絶対無理」
と思ったので、まず買うことはないでしょうなぁ。
やはり乗り心地はある程度のサイズと車重に
比例しますので、軽自動車はツライですよね。
そこは税金安いし、しかたないと思います。
それでも昔はノイジーだったのがCVTになって
平地ではだいぶ静かになったので、下道中心なら
たいして問題にならないと思います。
嫁さん号としてネイキッドを10年所有しましたが、
乗り心地は軽なりの感じでしたけど、あれは
あれで味とも言えましたねぇ。車高もあったので
閉塞感は無くて、シートもおしゃれでした。
嫁さんも気に入って乗ってたので、手放したのは
ちょっと惜しかったなぁ。
隼。。。
乗ったことないですが、おそらく足がツンツン。
以前ZZR-1400に乗って「このタイプは絶対無理」
と思ったので、まず買うことはないでしょうなぁ。
やはり乗り心地はある程度のサイズと車重に
比例しますので、軽自動車はツライですよね。
そこは税金安いし、しかたないと思います。
それでも昔はノイジーだったのがCVTになって
平地ではだいぶ静かになったので、下道中心なら
たいして問題にならないと思います。
嫁さん号としてネイキッドを10年所有しましたが、
乗り心地は軽なりの感じでしたけど、あれは
あれで味とも言えましたねぇ。車高もあったので
閉塞感は無くて、シートもおしゃれでした。
嫁さんも気に入って乗ってたので、手放したのは
ちょっと惜しかったなぁ。
2021/10/24(Sun) 22:46 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
おはようございます😃
そうなんですよね。
いわゆるミドルクラスの良さげなツアラーがなかなかないですよねぇ
特にホンダは、リッター越えと小排気量の両辺に偏って来ている気がします。
CB750とか復活したらいいのに…
そうなんですよね。
いわゆるミドルクラスの良さげなツアラーがなかなかないですよねぇ
特にホンダは、リッター越えと小排気量の両辺に偏って来ている気がします。
CB750とか復活したらいいのに…
2021/10/25(Mon) 06:38 | URL | piece #1ovp2TO6[ 編集]
pieceさん おはようございます。
CB750ですか。RC42は教習車しか乗ったことない
ですが、あれは空冷のくせに重かったですなぁ。
CB750の後にCB400SFに乗ると、おもちゃみたい
だったのを覚えています。
CB650Rとかもいいと思うんですが、あのスタイルが
どうも受け付けないっす。CB1000Rもそうですが、
ちょっとやりすぎのような。
そういえば昨日首都高を久々に走りましたが、
多いですねぇ、カロツー。
フィールダーよりだいぶカッコが洗練されたので、
売れてるようです。今はセダンタイプに乗る人は
少ないので、こっちに流れてるのかも。
CB750ですか。RC42は教習車しか乗ったことない
ですが、あれは空冷のくせに重かったですなぁ。
CB750の後にCB400SFに乗ると、おもちゃみたい
だったのを覚えています。
CB650Rとかもいいと思うんですが、あのスタイルが
どうも受け付けないっす。CB1000Rもそうですが、
ちょっとやりすぎのような。
そういえば昨日首都高を久々に走りましたが、
多いですねぇ、カロツー。
フィールダーよりだいぶカッコが洗練されたので、
売れてるようです。今はセダンタイプに乗る人は
少ないので、こっちに流れてるのかも。
2021/10/25(Mon) 09:30 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
ベルランゴは若干短いんですよねぇ
ロングが日本でも売ってくれるなら考えるかも?
別にシトロエン信者なわけでもないので良いものが出ればメーカー問わないのですが乗りたい車ってのがなかなか無いです
バイクもそうで出来れば今のバイクの新車がもう一度欲しい(笑)
やはり軽いバイクが良いですね
FZ、もう少し重量がありそうに見えますが意外と軽いのですね
4発で軽くて足つきの良くてポジションの楽なバイク
今は4発が少ないから選択肢がかなり少ないですよね
ロングが日本でも売ってくれるなら考えるかも?
別にシトロエン信者なわけでもないので良いものが出ればメーカー問わないのですが乗りたい車ってのがなかなか無いです
バイクもそうで出来れば今のバイクの新車がもう一度欲しい(笑)
やはり軽いバイクが良いですね
FZ、もう少し重量がありそうに見えますが意外と軽いのですね
4発で軽くて足つきの良くてポジションの楽なバイク
今は4発が少ないから選択肢がかなり少ないですよね
haseさん こんにちは。
縦に短くてもあれだけ横が長ければ、ワタシ的には
全く問題ないと思います。家族でキャンプする
わけでもないし。
FZ750は当時としては軽いバイクでした。GSX-R750が
出るまでは。あっちはホンマモンのRRでしたから。
昨日もちょっと乗ったんですが、やっぱ良いんですよ。
FZ750はもうちょっと軽ければちょうどいい。
でも36年物はいつ壊れるかわからんですからねぇ。
歩いて行けるところに主治医が入れば話は別なんですが。
だからもし買い替えるのであれば、次は最新じゃなくても
いいけど、そんなに古くないヤツですな。
面倒見きれる範囲内の。
縦に短くてもあれだけ横が長ければ、ワタシ的には
全く問題ないと思います。家族でキャンプする
わけでもないし。
FZ750は当時としては軽いバイクでした。GSX-R750が
出るまでは。あっちはホンマモンのRRでしたから。
昨日もちょっと乗ったんですが、やっぱ良いんですよ。
FZ750はもうちょっと軽ければちょうどいい。
でも36年物はいつ壊れるかわからんですからねぇ。
歩いて行けるところに主治医が入れば話は別なんですが。
だからもし買い替えるのであれば、次は最新じゃなくても
いいけど、そんなに古くないヤツですな。
面倒見きれる範囲内の。
2021/10/25(Mon) 17:06 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
改めて…バイクって36年も乗れるんですね〜と
感心しきりです(´;ω;`)
私も10R君そろそろ10年だから
焦って売りに出そうとかしてますが
36年に比べたらまだまだ全然ですね…
ソリオ君って最近CMでよく見るあれですね
♫ソ ソ ソリオ ソソ ソリオ ヘイ!
ミーハーだからもうソリオイイじゃん〜とか
思ってました😃
感心しきりです(´;ω;`)
私も10R君そろそろ10年だから
焦って売りに出そうとかしてますが
36年に比べたらまだまだ全然ですね…
ソリオ君って最近CMでよく見るあれですね
♫ソ ソ ソリオ ソソ ソリオ ヘイ!
ミーハーだからもうソリオイイじゃん〜とか
思ってました😃
2021/10/25(Mon) 22:28 | URL | ブロイス #-[ 編集]
ブロイスさん こんばんは。
まぁZ1とかCB750とか、もっと古いバイクも
普通に走ってますからねぇ。整備さえ
ちゃんとしていれば走れますよ。
ただその手の人気旧車とはFZは違うので、
それなりの苦労もあるわけです。
でもずっと乗ってる人はある程度自分で
いじる人が多いので、それも楽しみの
ようですが。
ウチのソリオ君はスライドドアになって
初代のヤツ。橋本環奈が宣伝してるのは
3代目です。新型に乗ったことはないけど、
意外に良い車ですよ。お買い物車としては
最高じゃないでしょうか。ただ楽ちんすぎて
運転がへたくそになりそうです。
まぁZ1とかCB750とか、もっと古いバイクも
普通に走ってますからねぇ。整備さえ
ちゃんとしていれば走れますよ。
ただその手の人気旧車とはFZは違うので、
それなりの苦労もあるわけです。
でもずっと乗ってる人はある程度自分で
いじる人が多いので、それも楽しみの
ようですが。
ウチのソリオ君はスライドドアになって
初代のヤツ。橋本環奈が宣伝してるのは
3代目です。新型に乗ったことはないけど、
意外に良い車ですよ。お買い物車としては
最高じゃないでしょうか。ただ楽ちんすぎて
運転がへたくそになりそうです。
2021/10/25(Mon) 23:38 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |