2021年11月07日 (日) | 編集 |
10/29の続きです。
最近はもうキャンツーする気は全くないので、あえて「くるキャン△」と言わんでも。。。と思いながらの今年三回目のソロキャン。
今回やってきたのも定番の長瀞オートキャンプ場。

やはりまだ紅葉には早かったようですね。

今回はいつものハンモックサイトではなく、青空サイト。ソロにはもったいないほどに広い。
前回の「ちょっと騒がしい事件」で懲りたので、今回は違うところにしました。青空サイトにしたのはもう一つ理由があるんですが、それはまた後で。
この日はまぁまぁいい天気だったんですが、風が強かった。それでも長瀞は東京ほどではなかったのですが、タープを立てるのにちょっと苦労しました。

最初はクルマと平行に立てようとしたんですが、北風が強くて一人では支えられず、妥協の産物で車と垂直に。
ちなみに夕暮れまでに風は収まったので、もうちょっと後で立てればよかったんですが、それは今更ですな。

結局設営に1時間ちょいかかってしまった。チェックインしたのが14:35。もうちょっと早く来ればよかったよ。
ちなみにお隣さんは「わ」ナンバーだったのでレンタカーで来場ですね。でもDODの立派なテントでしたので、それなりの熟練キャンパーさんなのでしょう。ワタシもそのうち車が維持できなくなれば、レンタカーで来るようになるのかなぁ。

今回の寝袋は当然モンベル様。いちおう2枚重ね用の夏テントと、さらに毛布を持参。10℃以下のキャンプは初ですので、ちょっとドキドキ。
設営が終わったら巡回です。明るいうちに橋の上に行っとかないと。

左手はハンモックサイト。手前のバイクの男性と、その奥の軽自動車の女性も、どちらもソロキャン。というか、平日はソロ多いですねぇ。これではソロサイトは取れないわけだ。ハンモックサイトは比較的安いこともあって、1組以外全部ソロでした。

売店もすっかりハロウィーン!

やっぱ混んでますねぇ。ちなみにビューサイトはワイドなら空いてました。

既に陽がだいぶ傾いてしまい、画像はイマイチですな。

ハンモックサイトも2つ空いてました。次回はまたここでもいいかな。

テントに戻ってきました。今回はA-16。青空サイトとしては一番奥になります。ここはトイレも流し台も近いのでいいですねぇ。しかも温水出るし。トイレもあまり近すぎると匂いが気になりますが、このくらい離れていると問題ないっす。
川の方にも行ってみましょう。

陽が出てればここに椅子持ってきてルービーなんかもいいですねぇ。

対岸にもキャンプ場あるんですね。気づかなかったなぁ。
(たぶんここがフォレストサンズですな。)
戻りながら星空サイトをチェックしますが、ここもソロが多いですなぁ。
そんでもって、テントに戻ったら、今回の秘密兵器を出します。

インフィニティチェア。満を持しての登場です。いやー、クソ重い。とにかく持ち運びが面倒です。
マンションに置いておくもの持て余しますが、マンションから車に積むのも一苦労。台車に横置きすると、デカすぎて通用口を通過できません。しかし立てるとすぐ倒れる。結局手持ちするしかないのですが、これがまた重い。
しかし、「いつでも寝れる椅子」があるというのは、とても楽です。まだ珍しいせいか、出した途端に近くの子供が寄ってきました。

これで星空を見るというのが、今回のメインイベントですから。
そろそろ17:00。とりあえず忘れないうちに娘に日テレの金曜ロードショー(ヴァイオレット・エバーガーデン特別編)の予約を依頼したら、娘は部活で不在とのこと、嫁さんにお願いしてこれで準備OK。
だんだん暗くなってきたので、宴をスタートしたいと思います。

まずは棒棒鶏サラダでルービーを頂きますが、寒くて飲んでられん。
いつもはある程度飲んでから焚火なんですが、今回はもうスタートします。

焚火の前はやっぱりスゴイッスが快適。これで一気に温かくなって、ゆっくり飲めますわ。

次の一品はブリ刺し。これまたキャンプらしくない一品ですが、ワタシのソロキャンでは刺身は定番。もう生カツオのシーズンも終わりましたので、これからはブリが美味いです。

飲み物も鬼レモンにスイッチ。氷はいらんかったかなぁ。
次のおつまみは、B-6くんを出してのこちら。

pieceさんがよく栃尾の油揚げを炙って食べてるのを見て、コレを頂いてみようかと。

暗いせいか、ちょっと焦げてしまったが・・・

これ、めちゃくちゃウマい! 生姜でもあればなお良かったけど、油揚げがフワフワ、外はカリッとで最高ですわ。
最初の半分は焼き過ぎたので、残り半分は丁寧に焼いて頂きました・・・が、そっちの画像はなぜか残っていません。
食うのに集中してたってことですな。
そしてお次もB-6くんの出番。

今まではステーキと言えば安い輸入牛で大き目なヤツを買ってましたが、ジジイ化に伴い、もうそういうのはいらんなぁ・・・と思いまして、ちっちゃい和牛にしてみました。今は輸入牛も高騰してるので、あえてそっちを狙わなくてもいいですわ。
それにしても、80gの肉なんて誰が買うんだろう? とつい最近まで思っていましたが、まさか自分が買う日が来るとは。

これを鉄板でジュー! と焼いていきます。ソースは今回はこちら。

久々の「宮のたれ」。ある意味これが当たり外れなく最強。そして完成の図はまたも撮り忘れ。

ちなみに薪は今回もキャンプ場の近所のコメリで広葉樹のものを購入。これ、一旦燃えると長持ちするのでいいんです。これにコーナンで売ってる針葉樹の薪があれば、点火にも何の不安もありません。
さて、お腹も満ちてきて、そろそろちょっと徘徊しましょう。

ここは女性に人気のキャンプ場だけに、いつもながらキレイですね。

かぼちゃのメニューも何か買ってくればよかったかな? ヤオコーならかぼちゃの甘いサラダが美味しいし。
テントに戻って温度計を確認。火のそばでもだんだん冷えてきましたねぇ。

このあたりではすでに芋焼酎ソーダ割にスイッチしてますが、お湯割りにしていないところをみると、そこまで寒いとは思ってなかったようです。
そんでもって、そろそろラストの食材になります。

この時期ならやっぱり最後は鍋ですなあ。

水餃子入りの寄せ鍋。熱々であったまります。
そして、〆も忘れてはいけませんぜ。

1玉19円のうどんを美味しく頂きました。玉子を落とそうと思っていたのに、すっかり忘れてますな。もうこのあたりでヘベレケの状態ですわ。
この後は、いよいよインフィニティチェアで星空観賞。
当日の画像が無くて申し訳ないのですが、これがもう本当に良かった!

(イメージ図。こちらからお借りしました)
当日は雲が全くなく、星はとってもよく見えました。
寒いので防寒は十分にしないといけませんが、飲んでることもあって、特に暖房は無くても、ワークマンのAERO STRETCH ULTIMATE フーデッドパーカーで十分でした。下もいわゆる中綿入りのオーバーパンツを履いていればOKでしたね。
星を見るならハンモック! とも思いましたが、ハンモックの場合は設置方向を変えることはできません。インフィニティチェアだと向きは自由に変えられるので、全方向の星空を堪能できます。

(イメージ図。こちらからお借りしました。)
クソ重いなぁ・・・と愚痴ばかり言ってきましたが、この時ばかりは
「これ買ってよかったなぁ・・・」
としみじみ思いましたよ。

(まさにこれはSTARGAZER! 星を見る者状態。)
結局1時間くらいずっと星空と星座アプリをにらめっこして、あーでもない、こーでもないと時を過ごし、そろそろ焚火も消えてきたので、テントの中へ。
さて、ここからはまた気温が下がっていきますが、はてさてどうなりますか。
(つづく)
最近はもうキャンツーする気は全くないので、あえて「くるキャン△」と言わんでも。。。と思いながらの今年三回目のソロキャン。
今回やってきたのも定番の長瀞オートキャンプ場。

やはりまだ紅葉には早かったようですね。

今回はいつものハンモックサイトではなく、青空サイト。ソロにはもったいないほどに広い。
前回の「ちょっと騒がしい事件」で懲りたので、今回は違うところにしました。青空サイトにしたのはもう一つ理由があるんですが、それはまた後で。
この日はまぁまぁいい天気だったんですが、風が強かった。それでも長瀞は東京ほどではなかったのですが、タープを立てるのにちょっと苦労しました。

最初はクルマと平行に立てようとしたんですが、北風が強くて一人では支えられず、妥協の産物で車と垂直に。
ちなみに夕暮れまでに風は収まったので、もうちょっと後で立てればよかったんですが、それは今更ですな。

結局設営に1時間ちょいかかってしまった。チェックインしたのが14:35。もうちょっと早く来ればよかったよ。
ちなみにお隣さんは「わ」ナンバーだったのでレンタカーで来場ですね。でもDODの立派なテントでしたので、それなりの熟練キャンパーさんなのでしょう。ワタシもそのうち車が維持できなくなれば、レンタカーで来るようになるのかなぁ。

今回の寝袋は当然モンベル様。いちおう2枚重ね用の夏テントと、さらに毛布を持参。10℃以下のキャンプは初ですので、ちょっとドキドキ。
設営が終わったら巡回です。明るいうちに橋の上に行っとかないと。

左手はハンモックサイト。手前のバイクの男性と、その奥の軽自動車の女性も、どちらもソロキャン。というか、平日はソロ多いですねぇ。これではソロサイトは取れないわけだ。ハンモックサイトは比較的安いこともあって、1組以外全部ソロでした。

売店もすっかりハロウィーン!

やっぱ混んでますねぇ。ちなみにビューサイトはワイドなら空いてました。

既に陽がだいぶ傾いてしまい、画像はイマイチですな。

ハンモックサイトも2つ空いてました。次回はまたここでもいいかな。

テントに戻ってきました。今回はA-16。青空サイトとしては一番奥になります。ここはトイレも流し台も近いのでいいですねぇ。しかも温水出るし。トイレもあまり近すぎると匂いが気になりますが、このくらい離れていると問題ないっす。
川の方にも行ってみましょう。

陽が出てればここに椅子持ってきてルービーなんかもいいですねぇ。

対岸にもキャンプ場あるんですね。気づかなかったなぁ。
(たぶんここがフォレストサンズですな。)
戻りながら星空サイトをチェックしますが、ここもソロが多いですなぁ。
そんでもって、テントに戻ったら、今回の秘密兵器を出します。

インフィニティチェア。満を持しての登場です。いやー、クソ重い。とにかく持ち運びが面倒です。
マンションに置いておくもの持て余しますが、マンションから車に積むのも一苦労。台車に横置きすると、デカすぎて通用口を通過できません。しかし立てるとすぐ倒れる。結局手持ちするしかないのですが、これがまた重い。
しかし、「いつでも寝れる椅子」があるというのは、とても楽です。まだ珍しいせいか、出した途端に近くの子供が寄ってきました。

これで星空を見るというのが、今回のメインイベントですから。
そろそろ17:00。とりあえず忘れないうちに娘に日テレの金曜ロードショー(ヴァイオレット・エバーガーデン特別編)の予約を依頼したら、娘は部活で不在とのこと、嫁さんにお願いしてこれで準備OK。
だんだん暗くなってきたので、宴をスタートしたいと思います。

まずは棒棒鶏サラダでルービーを頂きますが、寒くて飲んでられん。
いつもはある程度飲んでから焚火なんですが、今回はもうスタートします。

焚火の前はやっぱりスゴイッスが快適。これで一気に温かくなって、ゆっくり飲めますわ。

次の一品はブリ刺し。これまたキャンプらしくない一品ですが、ワタシのソロキャンでは刺身は定番。もう生カツオのシーズンも終わりましたので、これからはブリが美味いです。

飲み物も鬼レモンにスイッチ。氷はいらんかったかなぁ。
次のおつまみは、B-6くんを出してのこちら。

pieceさんがよく栃尾の油揚げを炙って食べてるのを見て、コレを頂いてみようかと。

暗いせいか、ちょっと焦げてしまったが・・・

これ、めちゃくちゃウマい! 生姜でもあればなお良かったけど、油揚げがフワフワ、外はカリッとで最高ですわ。
最初の半分は焼き過ぎたので、残り半分は丁寧に焼いて頂きました・・・が、そっちの画像はなぜか残っていません。
食うのに集中してたってことですな。
そしてお次もB-6くんの出番。

今まではステーキと言えば安い輸入牛で大き目なヤツを買ってましたが、ジジイ化に伴い、もうそういうのはいらんなぁ・・・と思いまして、ちっちゃい和牛にしてみました。今は輸入牛も高騰してるので、あえてそっちを狙わなくてもいいですわ。
それにしても、80gの肉なんて誰が買うんだろう? とつい最近まで思っていましたが、まさか自分が買う日が来るとは。

これを鉄板でジュー! と焼いていきます。ソースは今回はこちら。

久々の「宮のたれ」。ある意味これが当たり外れなく最強。そして完成の図はまたも撮り忘れ。

ちなみに薪は今回もキャンプ場の近所のコメリで広葉樹のものを購入。これ、一旦燃えると長持ちするのでいいんです。これにコーナンで売ってる針葉樹の薪があれば、点火にも何の不安もありません。
さて、お腹も満ちてきて、そろそろちょっと徘徊しましょう。

ここは女性に人気のキャンプ場だけに、いつもながらキレイですね。

かぼちゃのメニューも何か買ってくればよかったかな? ヤオコーならかぼちゃの甘いサラダが美味しいし。
テントに戻って温度計を確認。火のそばでもだんだん冷えてきましたねぇ。

このあたりではすでに芋焼酎ソーダ割にスイッチしてますが、お湯割りにしていないところをみると、そこまで寒いとは思ってなかったようです。
そんでもって、そろそろラストの食材になります。

この時期ならやっぱり最後は鍋ですなあ。

水餃子入りの寄せ鍋。熱々であったまります。
そして、〆も忘れてはいけませんぜ。

1玉19円のうどんを美味しく頂きました。玉子を落とそうと思っていたのに、すっかり忘れてますな。もうこのあたりでヘベレケの状態ですわ。
この後は、いよいよインフィニティチェアで星空観賞。
当日の画像が無くて申し訳ないのですが、これがもう本当に良かった!

(イメージ図。こちらからお借りしました)
当日は雲が全くなく、星はとってもよく見えました。
寒いので防寒は十分にしないといけませんが、飲んでることもあって、特に暖房は無くても、ワークマンのAERO STRETCH ULTIMATE フーデッドパーカーで十分でした。下もいわゆる中綿入りのオーバーパンツを履いていればOKでしたね。
星を見るならハンモック! とも思いましたが、ハンモックの場合は設置方向を変えることはできません。インフィニティチェアだと向きは自由に変えられるので、全方向の星空を堪能できます。

(イメージ図。こちらからお借りしました。)
クソ重いなぁ・・・と愚痴ばかり言ってきましたが、この時ばかりは
「これ買ってよかったなぁ・・・」
としみじみ思いましたよ。

(まさにこれはSTARGAZER! 星を見る者状態。)
結局1時間くらいずっと星空と星座アプリをにらめっこして、あーでもない、こーでもないと時を過ごし、そろそろ焚火も消えてきたので、テントの中へ。
さて、ここからはまた気温が下がっていきますが、はてさてどうなりますか。
(つづく)
- 関連記事
-
- 「庵野秀明展」に行ってきました(1) (2021/12/01)
- 今年の無計画紅葉ツーリング(2) (2021/11/13)
- ハッピーハロウィーンで「くるキャン△」(1) (2021/11/07)
- 新コロワクチン接種1か月記念野外活動(2) (2021/09/22)
- 新コロワクチン接種1か月記念野外活動(1) (2021/09/20)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
よく考えるとキャンプツーリングってすごいっすね (; ・`ω・´)
テントだけでも載せられたらすげーと思うけど、
最低でも寝袋と食器と調理器具は必要ですよね。
椅子とかランプとか加えたらバイクに積める気がしません。
車持ってるなら迷わず車ですね v( ̄Д ̄)v
自然の中で見上げる星空はさぞや美しかったことでしょう。
星空写真、見てみたかったです。
テントだけでも載せられたらすげーと思うけど、
最低でも寝袋と食器と調理器具は必要ですよね。
椅子とかランプとか加えたらバイクに積める気がしません。
車持ってるなら迷わず車ですね v( ̄Д ̄)v
自然の中で見上げる星空はさぞや美しかったことでしょう。
星空写真、見てみたかったです。
2021/11/07(Sun) 20:56 | URL | あんず #-[ 編集]
あんずさん こんばんは。
キャンツー。FZ750でも2回は行ったと思うので、
やってやれないことはないですが、もうちょっと
積載性が良いバイクじゃないとちとツライ。
その点車はソロキャンならメタクソに突っ込めば
OKなので、気が楽です。
星空撮影はテクも機材もないので、最初から
あきらめてます。でも今回は雲が全くなくて
本当にキレイでした。その分寒かったけど。
キャンツー。FZ750でも2回は行ったと思うので、
やってやれないことはないですが、もうちょっと
積載性が良いバイクじゃないとちとツライ。
その点車はソロキャンならメタクソに突っ込めば
OKなので、気が楽です。
星空撮影はテクも機材もないので、最初から
あきらめてます。でも今回は雲が全くなくて
本当にキレイでした。その分寒かったけど。
2021/11/07(Sun) 23:04 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
おはようございます😃
平日キャンプ行けるのはいいですなぁ
最近は仕事の関係で休みは取りにくくなっ
てまして…
ニューウェポンもいいじゃないですか。
車だったら重くても関係なし!
私のハンモックチェアもえらい重いです。
最近使ってないけど…
青空サイトも良さげですね。
平日キャンプ行けるのはいいですなぁ
最近は仕事の関係で休みは取りにくくなっ
てまして…
ニューウェポンもいいじゃないですか。
車だったら重くても関係なし!
私のハンモックチェアもえらい重いです。
最近使ってないけど…
青空サイトも良さげですね。
2021/11/08(Mon) 06:26 | URL | piece #1ovp2TO6[ 編集]
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
インフィニティチェア
これ絶対に良いですよねぇ
(*σ>∀<)σ
もうグタグタのダメダメ人間になりそうです
唯一の難点はその大きさと重さ
8kgを持っての階段の昇降
ちょっと辛いかなあ〰️〰️
(´_`。)゙
(〃´▽`)ノシ☀️
インフィニティチェア
これ絶対に良いですよねぇ
(*σ>∀<)σ
もうグタグタのダメダメ人間になりそうです
唯一の難点はその大きさと重さ
8kgを持っての階段の昇降
ちょっと辛いかなあ〰️〰️
(´_`。)゙
焚火と星空で一杯!
良いですなぁ~
栃尾の油揚げ、美味そうです。
シメの鍋+うどんも暖まりそうでグー!
キャンプ場、なかなかの盛況ですねェ。
まだまだブーム続きそうですね。
良いですなぁ~
栃尾の油揚げ、美味そうです。
シメの鍋+うどんも暖まりそうでグー!
キャンプ場、なかなかの盛況ですねェ。
まだまだブーム続きそうですね。
インフィニティチェア、星空観賞には最高ですね
欲しいけどさすがにその大きさは積めないです・・・
ソロのキャンプ飯も美味そうです
火をいじりながら飲みながら作る
久しぶりにやりたくなってきました
欲しいけどさすがにその大きさは積めないです・・・
ソロのキャンプ飯も美味そうです
火をいじりながら飲みながら作る
久しぶりにやりたくなってきました
pieceさん こんにちは。
例の悪魔の手紙を開ける前に休暇を取っていたので
今回は取れましたが、あと一回今月行きたいなぁ。。。
それがちょっと難しい状況ですわ。
バイクでインフィニティチェアは運べませんからねぇ。
車ならではですが、ホントに持ち運びは面倒です。
ただインフィニティチェアはどっちかというと
最近は室内利用で重宝しており、なかなか快適です。
これでTV見るのがとっても楽チンなんです。
星空サイトと迷ったんですが、たまたま青空サイトが
空いてたので今回は利用しました。夜晴れていれば
最高ですが、前後が通路だし日中はキャンプ感が薄いっす。
例の悪魔の手紙を開ける前に休暇を取っていたので
今回は取れましたが、あと一回今月行きたいなぁ。。。
それがちょっと難しい状況ですわ。
バイクでインフィニティチェアは運べませんからねぇ。
車ならではですが、ホントに持ち運びは面倒です。
ただインフィニティチェアはどっちかというと
最近は室内利用で重宝しており、なかなか快適です。
これでTV見るのがとっても楽チンなんです。
星空サイトと迷ったんですが、たまたま青空サイトが
空いてたので今回は利用しました。夜晴れていれば
最高ですが、前後が通路だし日中はキャンプ感が薄いっす。
2021/11/08(Mon) 13:01 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
戸田さん こんにちは。
いわゆる「人間をダメにする椅子」的なものですが、
キャンプでちょっと横になりたいときには最高です。
ソロキャンだとテントが狭いのでテントに横になる
ことは寝るとき以外まずないので、これがあると
設営や撤収時にちょっと休みたい時にゴロっとできる
ところがいいですねぇ。
ただホントに重いんです。そしてマンションと車の
荷物を抱えての往復が超メンドクサクなります。
いわゆる「人間をダメにする椅子」的なものですが、
キャンプでちょっと横になりたいときには最高です。
ソロキャンだとテントが狭いのでテントに横になる
ことは寝るとき以外まずないので、これがあると
設営や撤収時にちょっと休みたい時にゴロっとできる
ところがいいですねぇ。
ただホントに重いんです。そしてマンションと車の
荷物を抱えての往復が超メンドクサクなります。
2021/11/08(Mon) 13:05 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
小熊のプルーさん こんにちは。
この時期は焚火がありがたいですねぇ。
気温が一桁台になると、これないと生きていけん。
栃尾の油揚げは、今回買ったやつだと実は東京でも
売ってて、この後あらためて買って家で食べました。
適当に軽いし、つまみには最適ですなぁ。
〆のうどんはちょっと余計でした。でも寒い日は
炭水化物が美味いんです。
11月になると多少人出も減ってくるんじゃないですかね。
ベテランキャンパーはこれからがシーズンインでしょうが、
ワタシは今月で終了ですな。石油ストーブとか電源とか
電気毛布とか、いろいろ買わないと先に進めんでしょう。
この時期は焚火がありがたいですねぇ。
気温が一桁台になると、これないと生きていけん。
栃尾の油揚げは、今回買ったやつだと実は東京でも
売ってて、この後あらためて買って家で食べました。
適当に軽いし、つまみには最適ですなぁ。
〆のうどんはちょっと余計でした。でも寒い日は
炭水化物が美味いんです。
11月になると多少人出も減ってくるんじゃないですかね。
ベテランキャンパーはこれからがシーズンインでしょうが、
ワタシは今月で終了ですな。石油ストーブとか電源とか
電気毛布とか、いろいろ買わないと先に進めんでしょう。
2021/11/08(Mon) 13:10 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
haseさん こんにちは。
haseさんのところだと1脚だけというわけにも
いかないでしょうから、そうなると積み込みも
しんどいでしょうねぇ。これ1脚で十分デカいし。
最初の頃はもうちょっと面白いキャンプ飯を
作ろうと思ってましたが、それも結局道具とか
家での下準備とかが必要なので、最近はあまり
頑張らなくていいや…と思ってます。
そういう意味でも栃尾の油揚げなんて最高ですね。
ねぎとショウガでもあれば薬味も十分ですし。
あとは熱燗セットが欲しいんですが、ワタシの場合
買ったら100%自爆しそうなので、自粛してます。
haseさんのところだと1脚だけというわけにも
いかないでしょうから、そうなると積み込みも
しんどいでしょうねぇ。これ1脚で十分デカいし。
最初の頃はもうちょっと面白いキャンプ飯を
作ろうと思ってましたが、それも結局道具とか
家での下準備とかが必要なので、最近はあまり
頑張らなくていいや…と思ってます。
そういう意味でも栃尾の油揚げなんて最高ですね。
ねぎとショウガでもあれば薬味も十分ですし。
あとは熱燗セットが欲しいんですが、ワタシの場合
買ったら100%自爆しそうなので、自粛してます。
2021/11/08(Mon) 13:17 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |