fc2ブログ
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
ハッピーハロウィーンで「くるキャン△」(2)
2021年11月09日 (火) | 編集 |
長瀞でくるキャン△の続きです。

たぶん寝るためにテントに入ったのは22:00頃だと思うんです。とりあえず寝袋に入って上から毛布を掛けたら、ここからが大変でした。

この毛布、数年衣装ケースにしまっていたものを出してきたのですが、これのハウスダストがいかんかったのかぁ? ワタシの鼻が大崩壊!

しばらくテントの中でくしゃみが止まらない状況になり、結局毛布は足元に追いやることに。

ということで、中綿入りアウターを着たまま寝袋に入ったのですが、結局それで防寒はOK。ぬくぬくというか、むしろ暑いくらいで、テント内に飲み水を置いておけばよかったですねぇ。

3:00頃に一回目覚めて、テント内の気温をチェックしたら7℃くらい。まぁまぁ大丈夫だろうということで、そのまま寝て、再び5:00に目が覚める。

長瀞の日の出を確認したら6:04だったので、それまではテント内でまったりと過ごし、日の出とともに起床。

ということで、10/30の朝です!

7gjr734gss (1)

とりあえずまずはお湯をわかしてオニオンスープで温まり、それから椅子をタープの外に出して、ぼーっと座ります。

お腹も減らないので、まずは先に出来る撤収作業をしながら、身体の目覚めを待つことに。

7gjr734gss (3)

コットや寝袋、マットは先にしまえるので、ここでやっときます。テントもタープもびしょびしょですから、これは乾かさないとしまえないですし。テントは今回防寒対策で通気孔も塞いだので、中までビッショリ。

そしてこのキャンプ場、東側には木が立っているので、なかなか陽が当たりません。こりゃタープが乾くまで難儀しそうです。

並行して朝ごはんの用意。まずはお米を水につけます。

7gjr734gss (2)

外は4℃切ってますなぁ。

そうこうしているうちに、少し陽が当たり始めます。

7gjr734gss (4)

でも気温が全然上がらないので、まだ全く乾きません。

ちなみに今朝の朝ごはんはこれまた定番の「ギョニ玉+ごはん+みそ汁」。しかし、どうもご飯が変。いつものように蓋がブクブクいいません。

ライターがつかなかったのでバーナーで着火したのがいかんかったかなぁ? でもちゃんと火はついてるので、このまま様子を見ましょう。

固形燃料の火が消えたので、タオルで包んで蒸らしつつ、ギョニを炒めて卵をオン。

7gjr734gss (5)

卵をちょっと蒸らしたら、ギョニ玉の完成。

7gjr734gss (6)

塩コショウを振って、黄身を割ったら・・・

7gjr734gss (7)

あぁ、美味しい。そんでもって問題の白米ですが・・・

7gjr734gss (8)

全く炊けてません( ノД`)シクシク…

何が問題だったのか? 水が冷たすぎたのか? それとも固形燃料がハズレだったのか? とにかくリゾット未満というか、芯があるし温かくもない。これはムリですわ。

ということで、プランBの発動。

7gjr734gss (9)

安定のどん兵衛ですわ。

7gjr734gss (10)

昨晩もうどんで、翌朝もうどん。丸かぶりでしたが、これはこれで美味しく頂きました。

それにしても、なんで失敗したんだろう?? 

ま、とりあえず食べられたので良しとしましょう。

その後は焚火台やB-6くん、小物などを片付けつつ、気温が上がるのを待ちます。

7gjr734gss (11)

9:00くらいでようやくタープ全体に陽が当たり始めます。この前にもタープの水滴をハンカチで落としてみたりしましたが、全くの無駄でした。ただ手が荒れただけでしたね。テントも陽のあたる場所に移動します。

7gjr734gss (12)

やることもないので、インフィニティチェアに寝っ転がって休憩です。

7gjr734gss (13)

テントが無くても寝っ転がれるのは、この椅子ならでは。どうせ最後にしまうので、身体を休めるにはちょうどいいです。

最初は正面の木の花をみてまったりしてたのですが、マーヒーなのでここからはアマプラ。

7gjr734gss (14)

「あいつむ」の発進シーンを見直したり・・・

7gjr734gss (15)

ギギの小悪魔っぷりに見入ったり。イヤホンで聴くと、「閃光のハサウェイ」もかなりイイ音ですねぇ。やはりDolby Atoms作品は音に気合が入っているので、爆音で楽しみたい!

結局タープとテントを撤収できたのは10:30前。今回もテントは戸田さんから頂いたツーリングドームSTですが、これは撤収が楽チンなので、十分乾かす時間をかけても、あっという間に片付きます。タープは両面乾かしたので多少時間がかかりましたが、これも撤収は楽。どちらもツーリング用なので、よく考えてあります。

しかし今回は晴れてたからよかったけど、曇天だったらここで乾かすのは難しかったでしょうねぇ。ブロワーを持ってきてる人もちらほらいました。

いちおう最悪の場合を想定してデカいビニール袋も持ってきてましたが、マンションで干すのは面倒なので、できればここで乾かして帰りたいところ。

7gjr734gss (16)

チェックアウト期限は11:00。最後はコーヒータイム。

7gjr734gss (17)

どうせなら時間いっぱい楽しみましょう。

7gjr734gss (18)

そう言えば、スノピのチタンマグ、まだ買ってなかったな。

コーヒータイムの後は💩タイム。そしたらもう即撤収!

7gjr734gss (19)

10:56にチェックアウトでした。

7gjr734gss (20)

今回は変なお客さんもいなくて、非常に快適でした。ここは標高が低いので、11月でもワタシの現状装備で狙えますから、できれば年内にもう一回来たいなぁ。


当初の予定ではこの後は本家 原さんでそばランチ・・・だったのですが、全然お腹が空かず。

現状朝食抜きがデフォのワタシ、せっかくのキャンプだし、空腹だと寒いしで朝ごはんを食べてしまうと、ランチの入る余力がなくなってしまいます。

次回以降はちょっと考えないといけませんねぇ。

ちなみに帰路ですが、行きは所沢でハマったので、帰りは寄居から東松山に抜けるルートを選択。

7gjr734gss (21)

東松山までは田舎の県道って感じの道をダラダラ行きます。こういうところではACC欲しいですねぇ。

川越あたりでお腹がすいたら、久々に四つ葉でも? とも思ったけれど、土曜では激混みだろうからパス。それ以前に全くお腹が空かないし。

結局新座まで来てしまったので、

「もし駐車場が空いてたら、ぜんやに行こうか?」

と思い、ぜんやの前を通ったらまさかの1台だけ空いていた!

7gjr734gss (22)
(この画像はグーグル様からお借りしました)

しかし、駐車場が空いてるのに行列が異様に長い。軽く数えて20人以上いる。

「これ、下手したら2時間待ちコースだなぁ」

と思われたので、せっかく駐車したけど「勇気ある撤退」とします。キャンプ明けの体調で日差しの強い外で2時間は待てん。

ここから先はもう目ぼしい店も無いし、どーしようか・・・?

暫く考えて、

ihe2843eq (4)

まさにチャーンス。

そうだ! あそこに行こう! 

と考えて、やってきましたのはこちら。

7gjr734gss (23)

山田うどん食堂 新座道場店さん。

7gjr734gss (25)

ダブル埼玉セットも美味しそうですが・・・

7gjr734gss (24)

ここは前から気になっていた「赤パンチ定食」一択! そこまでお腹空いてないので、うどんは無しっす。

7gjr734gss (26)

お一人様はこのU字カウンターみたいですが、コロナ対策で2席毎にシールドが立っており、かつ椅子は移動できないので、ちょっとアンバランスな配置。

吉野家並に早く出てくるのか? と思いきや、意外に待つんですね。そしてメニューは毎回下げるのね。ファストフード店と思っていたけど、ファミレスみたい。

7gjr734gss (27)

そうこうしているうちに、やってきました赤パンチ定食690円。ちょっと赤パンチが少ないなぁ・・・と思いつつ食べ始めてみると、これが「めちゃくちゃウマい!」。

7gjr734gss (28)

思いのほか辛い赤パンチ! 一気に胃が目覚めます。そしてもつが柔らかく、いい味出してます。

これは想像をはるかに上回る出来栄え。

しかもとろろご飯にオンすると、これがまた何とも言えず旨い。

7gjr734gss (29)

これはヤバいなぁ。赤だけでなくノーマルのパンチも食べたくなりますなぁ。

周りを見渡すと、天ざるうどんとかも結構立派な天ぷらがついてますねぇ。野菜炒め定食も美味そうですわ。こりゃ他のメニューも試してみたくなります。

住所:埼玉県新座市道場2-1-4

ここからは我が家まではもうあとわずか。

7gjr734gss (30)

ヒドい渋滞もなく、たぶんこのルートの方が早かったですね。

ちなみに所沢ルートの場合は所沢の爆ハンにでも行こうかと思っておりましたが、それはまた別の機会にしましょう。

帰ったら今度は家まで荷物を引き上げるんですが、これがまた面倒。

7gjr734gss (31)

結局家と車を4往復。こりゃやっぱりアウトドアワゴンを買うべきなんでしょうが、あれを車に積むのがまた面倒。

うーむ、もうちょっとデカいクルマがほしい。。。。

それと今回想定外だったのが、コンデジの電池。充電し忘れてたので充電器を持ってきたものの、どういうわけか手持ちのインバーターでは充電できず。

gr3gyt53yh5re.jpg
(こんなやつです。)

PCのAC電源は使えたので、たぶん充電器との相性でしょうが、これのせいで今回はコンデジを使った夜景や走行画像が全く撮れませんでした。

それにしても、そろそろマトモなコンデジに買い替えないとなぁ。今時USB充電くらい当たり前なんだろうに・・・。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:アウトドア
ジャンル:趣味・実用
コメント
この記事へのコメント
おはようございま━━す!!
(´▽`)ノシ🌞

固形燃料での炊飯
私も同じ経験があります
おそらく固形燃料の賞味期限切れ
長期間ほっておくとアルコール分が気化し
火力の小さな固形燃料になっちゃいます
周囲の銀紙より燃料が縮んでいたり
内部に水滴がたまっていたら
それはもう処分するしかないですね

固形燃料は冷蔵庫内など
冷暗所に保管するのがおススメです☝
2021/11/09(Tue) 08:03 | URL  | 戸田鐵朗 #-[ 編集]
こんにちは
メスティンの固形燃料炊きで失敗ですか~
過熱時間が足りなかったのでしょうか

ぜんやは日当たり良すぎるので長時間の並びはキツイですね

山田うどん、ファストフードと言うよりファミレスに近いですね
我が家もうどん好きがいるのでよくお世話になってます
蒲田店が閉店してしまったのが残念です
赤パンチは飯が進みますよね~
2021/11/09(Tue) 09:57 | URL  | hase #-[ 編集]
こんばんわ~!

固形燃料で失敗?
そんなこともあるんですねぇ…

でも、今回は自爆なしだったのですな(笑)
2021/11/09(Tue) 18:02 | URL  | piece #1ovp2TO6[ 編集]
素朴な疑問なのですが、撤収当日が雨だった場合は
びしょびしょのまま積み込んでしまうんですか?
まあ、そうするしかないんでしょうけど (;・∀・)

赤パンチ美味しいですよねー (^ω^)b
でもノーマルパンチも捨てがたいなー。
ぼくは当然『食べくらべ定食』もしくは
『赤パンチ定食 with 単品パンチ』です v( ̄Д ̄)v
2021/11/09(Tue) 19:35 | URL  | あんず #-[ 編集]
Re: タイトルなし
戸田さん こんばんは。

固形燃料、パッケージもしぼんでもなかったし、
外観は問題なかったんですわ。なんで今回
おかしくなったのか? 自分でもちょっと
わからん感じです。

気温が下がるとアカンかったかなぁ。

あとからバーナーでやってもよかったけど、
もうメンドクサクなってどん兵衛に。
でも次回はもう朝飯は無くてもいいかなぁ。
2021/11/09(Tue) 20:09 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
Re: こんにちは
haseさん こんばんは。

うーむ、このパターンは初めての失敗でした。
ちょっと原因もよくわからんかったけど、
寒いとダメなのかも。ライターも帰ってきて
家でつけたらついたし。でも長瀞って高所でも
ないからなー。なんでかわからん。。。

ぜんやはそうなんです。列への日当たりが強く
日陰はないので、体力がイマイチの時は長くは
待てないっす。

山田の赤パンチ。衝撃的な美味さでした。
とろろがついてるのがまたいいんですね。

たしかにファストフードよりファミレスっぽい。
またどこも思い浮かばないときに
お世話になりたいと思います。
2021/11/09(Tue) 20:17 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
Re: タイトルなし
pieceさん こんばんは。

今回はですねー、気温も下がるので自爆は避けたいと
思いまして、最初から酒の量を絞っておきました。
またビールもレギュラー缶1本にして醸造酒は
できるだけ避けましたわ。なので、自爆は回避です。

やはりワインとか日本酒がヤバいっす。
好きなんですけどね。

2021/11/09(Tue) 20:20 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
Re: タイトルなし
あんずさん こんばんは。

ワタシの場合、基本的に雨が降りそうなときは
キャンプは行きません。

ですが、それでも雨に降られた場合は、
濡れたタープとテントは大きめのビニール袋に
丸めて入れるしかありません。一回だけその
パターンはありましたが、テントだけでしたので
家に帰ってから物干し台で干しました。

赤パンチ、美味いっす。なかなかビシっと辛い。
食べくらべ定食も気になりましたが、ノーマルの
パンチは次回来店時に頂きたいと思います。
2021/11/09(Tue) 20:26 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
kenbooさん おはようございます!
固形燃料が正常だったとすれば、
気温の低さ、または、風による熱損失?  
  
そんなトコですかねェ。  
  
2021/11/10(Wed) 05:43 | URL  | 小熊のプルー #-[ 編集]
Re: kenbooさん おはようございます!
小熊のプルーさん こんにちは。

風は無かったんですよ。となると気温か燃料自体がダメだったか。
いずれにしても失敗はアカン。それと1合はやっぱり多いので、
0.5合炊きをマスターしなくては。
2021/11/10(Wed) 12:54 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
ご飯の生煮えって
意外に精神的ダメージ大きいですよね。゚(゚´Д`゚)゚。

本当にどん兵衛があって良かったです

シドニアはシーズン2を鋭意視聴中ですが
ながてくんとイザナちゃんの焦ったい辺りで
先を見るのが怖いからストップしております

山田うどん…
こりゃ確かに美味しそうですね

30数年の時を超えて
食べに行ってみようかしら…
2021/11/10(Wed) 21:49 | URL  | ブロイス #-[ 編集]
Re: タイトルなし
ブロイスさん こんばんは。

朝ごはん、ちょっと残念でしたがプランBで
なんとかなりました。サラスパもあったの
ですが、前回がそれでしたので、今回は
やめときましたわ。

シドニアは第九惑星戦役ですな。
長道とイザナ、ここでは良い感じなんですよねー。
それが「あいつむ」ではまた違った展開になります。

アマプラで見られるうちに、是非ラストまで
走り切りましょう!

山田うどん、うどんの味はわかりませんが、
赤パンチは美味かった! これは食べる
価値がありますよ。
2021/11/10(Wed) 23:41 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック