fc2ブログ
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
「TAKANAKA SUPER LIVE 2021 虹伝説ファイナル at 日本武道館」に行ってきました
2021年11月29日 (月) | 編集 |
11/20。

この日は待ちに待った高中正義さんのライブ。

何と言っても「名盤「虹伝説」をリリースした1981年に日本武道館で開催した公演を完全再現」と銘打った、デビュー50周年記念ライブですから、これは外せない。

1981年、ワタシはまだ山形の田舎の高校生ですよ。どう頑張っても見られるわけがないライブを再現してくれるという。しかも自分はラッキーにも今東京にいる。まさに

gyoukou.jpg

これはもう万難を排して行かなければなりません。

uih545fe2kpo (1)

開演は17:00ですので、ゆっくり目の15:30くらいにぼちぼち出発。三鷹駅からは東西線直通で乗り換えなしに九段下ですから、こりゃもう武道館は便利ですわ。

uih545fe2kpo (2)

今日武道館に吸い寄せられるのは、ワタシと同じようなジジイが多いですな。

uih545fe2kpo (3)

真ん中で撮影しているのは、グッズを買った人の特典のようですが・・・

uih545fe2kpo (4)

ワタシは特に買う予定は無いのでスルー。この時点でもう16:20ですので、さっさと入場しましょう。

今回はですねー、今日チケットを発券したんですが、まさかのサプライズ!

uih545fe2kpo (5)

初アリーナ!! しかもAブロックで10列目とめちゃ近!

いやー、このところ不運が続いていたワタシですが、こんなところで運を使っていたとは。

振り返ればいつもワタシがたいてい当たる、東南の天空席。

uih545fe2kpo (6)

まだ開演20分前なので、席は埋まってませんが、最終的にアリーナのあるB1Fと天空の2Fはほぼ満員。1Fはちょっとだけ空いてましたねぇ。でもギターで武道館公演って、これはこれでスゴイと思います。

ちなみに今回のライブは事前に連絡先をネットで登録する方式。これはいちいち紙を提出しなくていいのでとても良かった。是非他のライブでも採用してほしいです。

入場時にはもちろん検温&アルコール消毒あり。マスクはしたまま。これもニューノーマルですな。いちおう「歓声はNG」だったようですが、それ以外は制限も無く、席もフル収容でしたね。ただセンターにステージがちょっと伸びていたので、そこで多少人数が減ったくらいでしょうか?

ライブは感染がコワいという人もいらっしゃると思いますが、冷静に考えればこのライブは演奏する方が高齢なので、演者の方がコワいですよね。だからちゃんと対策してました。

uih545fe2kpo (7)

ちなみに今回の公演は2月にWOWOWでやります!

ということで、WOWOW放送までネタバレしたくない人はここまで。

以降は追記に書きますね。

次にこの玉ねぎを見に来るのはいつになりますかねぇ。


ということで、まずはメンバー紹介。

高中正義(Guitar)
斉藤ノヴ(Percussion)、岡沢章(Bass)、宮崎まさひろ(Drums)、
宮崎裕介(Keyboard)、井上薫(Keyboard)
AMAZONS 大滝裕子・吉川智子・斉藤久美(Chorus)

AMAZONSは自身の35周年ライブの直前での参加ですな。前回観た時は人見記念講堂の天空席でほぼ顔がわかりませんでしたが、今回はバッチリ見えます。どっちかというとAMAZONS側の席だとノヴさんも近くてよかったけど、それは欲張りすぎですな。

そんでもってセトリはこちら。

01.PROLOGUE
02.Once Upon A Song
03.SEVEN GOBLINS
04.THE SUNSET VALLEY
05.The Moon Rose
06.SOON
07.MAGICAL NIGHT LIGHT
08.RAINBOW PARADISE
09.THUNDER STORM
10.RISING ARCH
11.JUST CHUCKLE
12.RAINBOW WAS REBORN
13.PLUMED BIRD
14.YOU CAN NEVER COME TO THIS PLACE
 - Interval -
15.EARLY BIRD
16.FINGER DANCING
- mc -
17.憧れのセーシェル諸島
18.Mambo No.5
19.渚・モデラート
- mc -
20.SHAKE IT
21.DISCO B
22.Palm Street
23.Tropic Birds
24.Ready To Fly
25.黒船
- ec -
26.一番好きな海の色
27.Blue Lagoon

2部構成ですが、しっかり27曲。今回は頑張りましたねぇ。

第一部は虹伝説の再現ライブ。全曲をCDと同じ順番でMCも無しで一気にやり切ります!

iojt5412rehe.jpg
こちらからお借りしました)

高中さんは上から下まで黄色のつなぎ衣装。バンドメンバーもレインボーカラー1色ずつの色違いコーデ。

まず驚いたのは音質。「武道館ってあまり音はよろしくないなぁ・・・」と思っていたのですが、それはどうも天空席の場合のようです。すっごく良かったぁ!

もちろん後ろからの反射音とかはあるので、いい環境では無かったのですが、天空席とは全く、全く違います。

こりゃやっぱりみんなアリーナに来たいわけだ。

虹伝説のセットやレーザーの効果も、下から見てちゃんと映えるように出来てます。これも見てて楽しい! だから皆さん高いファンクラブ代を出してもいい席がほしいんだね。

ちなみに今回はe-plusの最速抽選を利用しました。娘がいつも言う

「ぴあなんかで買うからまともな席が取れないんだ」

は正しいご指摘なのかもしれません。



虹伝説の曲は曲名は覚えて無くてもCMやTVで使われる曲がいっぱい。どれもこれも素晴らしいです。

そして、「あれば2枚目のA面のしょっぱなか2曲目だったよなぁ・・・」と待ちに待ったあの瞬間が遂にやってきました。


(ちなみに今回はサダージは無しよ)

前回参戦したライブではまさかの「やらずに終了」の「THUNDER STORM」。ようやく、それも最高の状態で聴くことができました。

もうね、泣けた。涙こぼれた。

そして会場は一気にドカーンと沸いた。

「これ、来てよかっただろう。来てよかったなぁ」との声も後ろから聞こえました

ただね、一方で「再現って言われるとそうじゃねぇ」とか「この弾き方じゃないんだよなぁ」との声も正直上がっていました。

ワタシも実は「今回だけはTHUNDER STORMをオリジナルのように弾いてほしかったなぁ」と思いました。

そのオリジナルってこれなんですけどね。



別にゴブリンの被り物が無いことを言ってるわけではないのですよ。まぁこればっかりは好き好きですし、今のアレンジもカッコイイんですが。。。。

その後はYOU CAN NEVER COME TO THIS PLACEまで一気に駆け抜けて、割れんばかりの拍手の中で第一部終了。

15分くらいの休憩の後で、第2部スタート。

「EARLY BIRD」「FINGER DANCING」と快調に飛ばしての最初のMCが

「このまましゃべんない方が良かった? クラプトンは終わって「Thank you」しか言わないんだよ」

で思わず周りからこぼれる笑い。

「(50年も)こんなに長くできるのはひとえに皆様が見に来てくれるから。ありがとう。感謝しています。」

との声に、出してはいけない声援もちらほらと。

この後はデビューからここまでの経緯を面白おかしくお話してくれました。岡林信康のバックで演奏するはずが革マル派が来てライブが中止になった話なんて、時代ですよねぇ。観に来てる多くのみんながジジイだから、こういう話が面白くてしょうがない。

セーシェル諸島にあこがれて曲を書いたら、大統領から「来たら歓迎する」と手紙が来たが、旅費を出すとは書いてなかった・・・と、オチもしっかりあっての「憧れのセーシェル諸島」。

続いてはAMAZONSも入っての「Mambo No.5からの渚・モデラート」。



その後はメンバー紹介&吉川智子さんのAMAZONS35周年ライブの宣伝・・・で終わるかと思いきや、ここからまさかのグダグダ。

武道館も今回が最後だろうし・・・ということで「踏んじゃいけないスイッチ」を踏んでの変声。そしてそこからなぜかスイッチを外しての「浦辺粂子のモノマネ」!!

あまりのグダグダに観客から「昔の方が上手かったぞ!」との檄も飛んでの大笑い。

そこからしれっと「SHAKE IT」。

AMAZONSと「渚・モデラート」・「SHAKE IT」・「エピダウロスの風」の組み合わせは最高ですな。今回はエピダウロスは無かったけど。

AMAZONSの35周年ライブも行きたかったんだけど、今月はすでに2つライブを入れていて、しかもマクロスFのライブ配信も買っちゃったのでちょっと金欠で。。。。

ここで一生懸命聴いたので許してたもれ。



懺悔の気持ちで「嘘泣きでCHEEK」を貼っておきます(^^ゞ

ところで前回のライブでも思ったんですが、高中のライブってあまり立たないんですわ。コロナだからというわけでもなく、前回のライブもそうだった。まぁアリーナだと立つと見えなくなるので、これはこれでありがたいけど、そろそろ「わーっと」行きたいところ。

結局終盤の「Tropic Birds」あたりで皆さん立ちあがりルンルン状態。

「Ready To Fly」になって「やべ、何かタオル持って来ればよかった」とは思ったけど、まぁ無いものはしょうがない。手を振ってノリましょう。

アンコールは「一番好きな海の色」をまずやってのMC。

ラストはまだやってないアレですな。

MCでも「Blue Lagoon。みんな喜んでくれると思うんですけど、50年に1回の統一コードをお願いします」と。

「恥ずかしいとかメンドクサイとか思ってる人も、騙されてやってみると結構面白かったりします」

ということで、まずは練習。

最後は「アホみたい?」と言いながらの「ありがとうございました!」でノヴさんのパーカッションでスタート!



AMAZONSとのギターを抱えての振り付けも楽しく、大満足のエンディングでした。

ちなみにどんな統一コードだったのか? は・・・・WOWOWでお楽しみください!

終演後はお約束の規制退場。

これもニューノーマルの基本になりましたなぁ。

uih545fe2kpo (9)

帰りに久々に三鷹駅のイルミネーションを見物。

uih545fe2kpo (10)

通勤しないので観る機会がないのよね。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:LIVE、イベント
ジャンル:音楽
コメント
この記事へのコメント
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️

ナント‼️
ライブのチケットって
発券したときに場所が決まるんですか?
それはかなりの驚きです
(@ ̄□ ̄@;)!!

そして高中正義氏
過去記事でも見た気がするんですが
やはり全然知らない人です
(; ̄Д ̄)?
2021/11/30(Tue) 04:11 | URL  | 戸田鐵朗 #-[ 編集]
Re: タイトルなし
戸田さん おはようございます。

全く知らない人なのにコメント頂き、感謝感謝です!

どーもライブネタは皆さんの関心が低い感じでして、
Twitterとかに書いた方が多分見てもらえるんですが、
内容的にネタバレ満載なのでそれもできにくく、
ひっそりとやっておりますwww

それで、ご質問のライブの席ですが、いろんなパターンが
あります。一般的に先行抽選の場合は、購入時に席は
わかりません。

たいてい発券可能になるタイミングでわかりますが、それも
購入したサイトの画面上で表示されるケースと、実際に
チケットを発券するまでわからないケースがあり、
今回の場合は後者でした。

早く取るといい席になるというわけでもなく、今回のケース
だと、1Fより2Fの方が埋まっていたので、抽選では2Fの方を
先に埋めていったのかもしれません。こういう場合だと

「先行抽選で買ったのにいい席にあたらない」

という状況になるのでは? と思います。

なお一般販売の場合はたいてい購入時に席はわかりますので、
先行抽選よりよい席に当たる場合もありますよ。
2021/11/30(Tue) 08:22 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
まあ『武道』の館なので、音響の事を考えての
設計はされていないんでしょうね (;・∀・)
ぼくは音楽イベントでは行ったことなくて
リングスの試合を見に一度だけ行ったことがあります。

ぼくが持つ高中正義さんの情報は『北の国から』で
五郎さんと付き合ってた飲み屋のお姉さんが
高中正義好きだった、ということくらいです (;^ω^)
2021/11/30(Tue) 19:50 | URL  | あんず #-[ 編集]
存じ上げない方のライブでも、十分興味深いです。動画リンクもしてくださるので聴きながら、へーって感じで楽しく拝読させて頂いています。
オリジナルでやって欲しいっていうファン心理は分かる気がします。ご本人は今の気持ちと合わなかったり飽きてしまったりなのかもですが、ド定番っていいですよね。

今回はライブ前の腹ごしらえはされなかったのですね。
2021/11/30(Tue) 22:48 | URL  | calpis #-[ 編集]
Re: タイトルなし
あんずさん こんばんは。

ワタシは逆に音楽でしか武道館には行ったことが
ありません。あとは娘の24時間TV募金の時か。
嵐が司会やったとき。

「北の国から」はあまり見てないんですわ。
住んでるところが山形の田舎だったので、
あまり田舎にも冬にも雪にも興味が無くて。

自分としては高中が皆さんに馴染みが無いことに
ちょっと驚いています。THUNDER STORMは
天龍の入場テーマだったので、一度は聞いたこと
あるはずなんだけどなぁ…ってプロレスも
興味なければやっぱり知らんかぁ。
2021/11/30(Tue) 23:09 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
Re: タイトルなし
calpisさん こんばんは。

今回は腹ごしらえは無しでした。開始が17:30と
比較的早かったので、あえて食べんでも…と
いう感じでして。

むしろ帰りにちょっと麺活したかったのですが、
まだ20:00くらいで終わるところが多いんです。
できればまた神保町の可以さんに行きたかった
のですけど。

今はyoutubeにたいていの曲はupされてるので、
どんな曲かを説明するもの楽ですわ。
ちょっとでも曲の雰囲気を感じて頂けたら
嬉しいです。

CDと同じように演奏してほしいという気持ちも
あるんですが、演者側にも事情があるでしょうし。
今のバージョンも悪いわけじゃないので、
これはこれで良しとしますか。
2021/11/30(Tue) 23:18 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック