fc2ブログ
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
初めての冬キャン△は寒かった。。。。(2)
2021年12月09日 (木) | 編集 |
11/28のキャンプの続きです。

yuh5614seiw (1)

18:30で1.8℃。うーむ。結構冷え込んできましたなぁ。ここから先はもう精神衛生上良くないので、温度計は見ないことにします。

そしてこういう時はやはり芋焼酎のお湯割りが美味い。日本酒の熱燗だともっと旨いけど、それは自爆への道なので今回は控えます。

yuh5614seiw (2)

栃尾の油揚げ。前回のとはメーカーが違うけど、これはこれで美味いね。

そして今回の目玉のコレ。

yuh5614seiw (3)
(サイダーのボトルには焼酎原液を入れてきました)

いちやまマートで何を買ったかというと、この「一人前ほうとう」がほしかったのよ。

これを家から持ってきた野菜と豚肉、キムチと天ぷらを入れた鍋で煮て頂きます。

しかしこれもちょっとした問題が。

何がって、「生のほうとうってなかなか煮えないのよ」。

これもバーナーでチマチマ煮ても全然煮えず。まぁ気温が下がってOD缶でもパワーが落ちてるんでしょうな。

ということで、これも焚火台にドーン!

yuh5614seiw (4)

これでまたクッカーも真っ黒こげ。

いつもはクッカーが煤けるのでガスを基本的に使うんですが、こう寒いとそうも言ってられません。しかし、翌日後悔したのは言うまでもありませんです。

そして、もう終わったと思った花火、まだ上がってたのであらためてコンデジで撮影。

yuh5614seiw (5)

ありがたいですな。

結局晩飯は20:00には食べ終わり、その後は焚火しながら星見を試みますが、それはちょっとイマイチでした。

まずほったらかしキャンプ場自体がそれほど暗くなく、また眼下に夜景なのでそこまで星はキレイではない。

それでも十分見えるので、インフィニティチェアを外に出してみましたが、やはりめちゃくちゃ寒い。

電気式毛布を下に敷いて、服は前回の長瀞と同様にワークマンのAERO STRETCH ULTIMATE フーデッドパーカーでどうか? と思ったけど、やっぱりもう0℃だと火のそばにいないと厳しい。しかしインフィニティチェアは難燃じゃないので火の近くにもいられないので、せいぜい15分かな? 寝っ転がって星見てたの。

途中で「もう無理無理無理無理!」と思って、即撤収。

今までは一度出したものはタープ下にそのまま朝まで置いていたのですが、前回の長瀞の湿度が高くてびしゃびしゃになったのと、氷点下になると水も凍るしガスもますますつきにくくなりそうなので、一旦荷物は車に撤収。

yuh5614seiw (6)

最後に夜景を見て、21:00前にはテントの中に入りました。

yuh5614seiw (7)

テント内ではアマプラで事前にダウンロードしていたこれを鑑賞。



マスカレードホテル。なかなか面白くて、途中で寝るかな? と思いきや、目も冴えて最後まで観てました。

それと暖房対策の効果ですが、まず今回の気温(0℃~-2℃)くらいであれば、電気敷毛布だけでも十分寝れますね。予想外に暖かい。

下に敷いただけなのになぜ上も寒くないのか? イマイチ理屈がわかりませんが、結論から言うと問題無し。ちなみに寝袋の中は上はウルトラライトダウンジャケット+ヒートテック長T、下はワークマンの冬用ジーンズのみ。

たぶんポータブル電源+電気敷毛布があれば、低地の長瀞だったら真冬でも寝れるかもしれません。

それと適当に買った電気ヒーターは、夜でもつけっぱなしは暑すぎてムリだった。メッシュをかなり開ければつけっぱなしもできるかもしれないけど、音もそれなりにするので、基本「寝袋から出た時だけちょっとつける」感じかな。

ちょっと暑すぎる気もしたけど、トイレに行って戻ってきたときとか一気に温かくなるので、このくらいのヤツでもいいのかもしれませんね。できれば300Wモードと2wayだったら、なおよかったかも。

ツーリングドームSTに暖房器具を持ち込んでる記事がなかなか探せなかったので、自分で試すことになってしまったけど、これはこれで面白かったかな。

でもやはり冬キャンの場合は、今の倍くらいの広さは最低でも欲しいなぁ。とにかく焚火の無いところではどうにも寒い。しかしソロドームではコットを入れると座るところも無いので、コットを入れてなおかつ低い椅子が置けるサイズだとベストでしょう。

小さめのワンポールテントとか、ソロ用カマボコとか、冬用に何かもうひと張り買いたい気もします。

pok8451wdvssw.jpg
こちらからお借りしました。こういうカンガルースタイルができたら幕の中で寒さをしのげるのでイイですねぇ・・・)

ちなみにお隣のパップテントのソロの方は、中にストーブ入れてるみたいでしたねぇ。パップテントは綿入りでしょうから、一酸化炭素中毒さえ気をつければ、そういう使い方もアリなんでしょうけど、構造的にアレなんで寒くないのか? ちょっとよくわかんないです。

そんなことを考えているうちに、ウトウトと寝てしまい、途中何度か起きましたが、寒いから寝袋に引きこもり。

yuh5614seiw (8)

6:00でテント内はこの気温。外は間違いなく氷点下だなぁ。いちおうスマホでチェックすると・・・

ui41vdvwd.png

やっぱ-2℃かぁ。これ百葉箱の気温だから、実際はもうちょい下でしょう。

もう少し寝ていたいところですが、結局7:00前にはトイレに行くため無理矢理起床。

yuh5614seiw (9)

長瀞と違ってここは湿度が無いので、クルマもあまり凍ってません。

yuh5614seiw (10)

タープに水滴(というか氷)も無い。これはいいなぁ。今回は撤収が超楽そうです!

yuh5614seiw (11)

富士山、やはり冬は映えますなぁ。とても美しいです。とにかく寒いので、まずは焚火焚火と。

yuh5614seiw (12)

灰が残った状態だと、あまり燃えないですなぁ。この焚火台もそろそろネットが終了なので、次はどうしようか?

1時間くらい焚火見ながらボーっとして、そろそろ朝飯ですが、今回はこれも新たなパターン。

yuh5614seiw (13)

どん兵衛のみです。今回は最初から「作らない」という選択でした。更にいうと「洗わない」ということで、食器もアルコール除菌シートで拭くだけ。あとはバッグに入れて家で洗うこと。

毎回思うんですが、手荒れがヒドイんですよ。だから1泊なら洗わんでもいいかなと。

夏なら洗ってもいいんですけどね。

そして残念なこちらを発見。

yuh5614seiw (14)

お気に入りのスゴイッスに火の粉が飛んだらしく、焦げちゃいました。。。。

なんか今日の薪はバチバチ爆ぜるなぁ・・・と思ってたんですが。

この後はテントやタープ、焚き火台も撤収して、日向ぼっこタイム。

yuh5614seiw (15)

ようやくインフィニティチェアが活躍できます。

yuh5614seiw (16)

ゴロっと仰向けになって、ゆっくり陽を浴びて富士山を眺める。贅沢です。

yuh5614seiw (17)

朝のオレンジジュース、なっちゃんですがこれまた美味い。

yuh5614seiw (18)

昨日のAMにロピアで買った氷、まだだいぶ残ってましたから、ジュースは冷え冷え。13℃と気温も上がってきて、ジュースが沁みますわ。

そしてまた音楽でも聴きながらまったりと過ごし、最後はコーヒータイムで締めます。

yuh5614seiw (19)

今回もチェックアウトギリギリまで粘って堪能できました。

yuh5614seiw (20)

すぐ下の造成中の現場。だいぶサイトが出来上がってきましたね。あと2段くらいつくるんでしょうか? こりゃ儲かってますなぁ。

このハナレサイトは4,000円。決して安くも無いけど、長瀞だと4,600円くらいだったように思いますので、それよりは安い。でも電源使うと更に+1,000円ですから、そのくらい出すとなると他のキャンプ場でも電源付きで似たような価格のところがありそうな気がしますなぁ。

yuh5614seiw (21)

今回は10:45でチェックアウト。

yuh5614seiw (22)

お世話になりました。さすがに今シーズンは今度こそこれが最後? かなぁ。

yuh5614seiw (23)

では温泉で温まりましょう。今回は温泉からも富士山がバッチリ見えました。


(撮影NGなので、今回もyoutubeでお楽しみください)

そしてここに来たら、これも大事です。

yuh5614seiw (24)

温玉揚げ。この素朴な味が旨いのよ。

uih45434t3 (7)

やはりコレは外せない。

さて、後は帰るだけ。今回はガソリンも十分なので、柳沢峠回りで帰りましょう。

yuh5614seiw (25)

流石にちょっと疲れたな。。。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:キャンプ
ジャンル:旅行
コメント
この記事へのコメント
おはようございます😃

そりゃ外にいたら無理でしょうなぁ
テント内で凍えなかったならヨシとすべき
ですな。

でも、前室でヒーター焚いたら、星空も見
えたのでは…?
2021/12/09(Thu) 06:31 | URL  | piece #1ovp2TO6[ 編集]
kenbooさん おはようございます。
なるほど。電気式毛布で結構イケそうですね。   
外はもう焚火が無いと話にもならんって感じ。
冬キャンは、焚火の為にあるようなもんですね。  
それとやっぱりアツアツの汁物も欠かせないですね。 
 
クッカー真っ黒け・・・・・・・・・・(^^;
しかし他に選択肢は無かったですよ。   
2021/12/09(Thu) 06:58 | URL  | 小熊のプルー #-[ 編集]
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️

ツーリングドームSTだと
やはり冬キャンには狭いですよね
でも逆に暖房効果は絶大?
微妙なところですよねぇ
(;^∀^)

スゴイッス
耐火性能は良いはずですが
孔が開きましたかぁ.....
やはりメチャ燃えみたいに
はぜない焚き火ストーブがあれば
安心ですよねぇ
(σ≧▽≦)σ
2021/12/09(Thu) 07:07 | URL  | 戸田鐵朗 #-[ 編集]
こんにちは
冬キャンプさすがに子連れでその気温は厳しそうですがもう少し大きくなったら挑戦してみたいです
露が少ないのは良いですね

やはり冷えは下からなんですよね
先日のキャンプではいつものインフレーターマットの上に銀マット1枚敷いたんですがかなり効果がありました
電気毛布があれば真冬でも行けちゃいますね
逆に起きている時の防寒が大事ですか
2021/12/09(Thu) 11:59 | URL  | hase #-[ 編集]
Re: タイトルなし
pieceさん こんばんは。

>前室でヒーター焚いたら、星空も見えたのでは…?

それな。今回はテントの上にタープ張ったので
見えませんでしたが、張り方変えたら見えたかも。
でも、低い椅子を今回は持ってこなかったので、
やっぱり無理かな。

テント内は割と暖かでした。温度計はほぼ0℃まで
下がったけど、ヒーターと電気敷毛布の効果は
結構高かったっす。

冬の夜空にはインフィニティチェアは意味ないですわ。
でも朝とかまったりするにはよかったですよ。
2021/12/09(Thu) 18:17 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
Re: kenbooさん おはようございます。
小熊のプルーさん こんばんは。

寒かったですねぇ、焚火のない夜は。
でも大きめの反射板とかがあれば、もうちょっと
耐えられたかもしれないですねぇ。

それとほうとうがなかなか煮えないのが困りました。
結果クッカー丸焦げでした。でもやっぱり次は
調理できる焚火台がいいなぁ。

パチグリルでも買おうかと思ったんですが、
車でキャンプなら携帯性は気にしなくてもいいので、
もっと違うやつがないのかな? と模索中。
2021/12/09(Thu) 18:21 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
Re: タイトルなし
戸田さん こんばんは。

たぶんコットを入れないで使えば、STでもやりようが
あるんだと思うんですが、腰痛対策と防寒を考えると
コット+インフレーターマットがいいんですよぉ。

となると冬だけでももうちょっとデカい幕にして
タープは無しがいいんじゃないかと。

スゴイッス、穴までは開いてませんが焦げ跡が(´;ω;`)ウゥゥ
ちょっと2次燃焼焚火台も気にはなるんですが、
ワタシ的には調理できる焚火台がいいかなぁ・・・と。

キャンプは何が楽しいって、ワタシの場合ほぼ「焚火」。
あえて2次燃焼しない方が、火の色気があると思うんだなぁ。
2021/12/09(Thu) 18:25 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
Re: こんにちは
haseさん こんばんは。

たぶん昼は何とでもなるんですよ。冬でも。問題は夜ですわ。
それにここはすぐそばに温泉があるので、最悪はそこで
あったまるという手も使えます(が、飲んだ後だと歩いて
行く気力が…)。

お子さん連れだったらここよりは長瀞がいいかもね。
低地だから気温も読みやすいし。湿度があると寒さを
感じにくいのですから。川越も通り道だし。

4人家族で電源サイトなら電気毛布より電気カーペットが
よいかもです。
2021/12/09(Thu) 18:32 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
他の方のコメント読んでると、皆さん普通にキャンパーなんですね。
ライダー層とキャンパー層は重なってるんでしょうか (;・∀・)?
僕はどうしてもキャンプでの時間の使い方がわからなくて
なかなかやってみようという気になれません。
酒・肉・火の組み合わせには魅力を感じるのですが・・・
一度試してみたらハマるのかな (;^ω^)
2021/12/09(Thu) 19:56 | URL  | あんず #-[ 編集]
Re: タイトルなし
あんずさん こんばんは。

ワタシはにわかキャンパーですから(^-^;

もともと若い時はキャンプツーリングをしてたことも
あったんですが、安く簡単に泊まれるからという
理由だけでとにかく寝れればいい…というものでした。
料理もしないし焚火も無し。テント張って寝るだけ。

今はほぼ「焚火したいからキャンプする」ですね。
だから場所にはあまりこだわりもないし、新しい
場所に行くのも面倒なので、ここか朝霧か長瀞
ばっかりですわ。

時間の使い方…というほど暇はなくて、買い物して
設営したらあっという間に夕方で、そこからは
まず飲んで、肉でも焼いて、そしたら夜になって
焚火と星空。

一人でやる趣味としては悪くないと思いますよ。
最初はそんなにお金もかからないし。
ソロキャンパーも今はいっぱいいるから、
あまり肩身の狭い思いもしないし。

あんずさんもやります?
マジで最初にやってみるには大洗最高ですよ。
隣がスーパーだし。
2021/12/09(Thu) 21:52 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
富士山と夜景の見えるキャンプ場
冬季の日曜日が狙い目なんですね(^O^)

一度ほったらかし温泉も行ってみたいので
日月で何処かで休みをとりますかね…

マスカレードホテル
私はもう二回見ましたがやはり面白いですね〜!

続編も早くアマプラに来ないか
待ち遠しいです😃
2021/12/12(Sun) 08:05 | URL  | ブロイス #-[ 編集]
Re: タイトルなし
ブロイスさん おはようございます。

冬がねらい目ってわけでもないでしょうが、予約は
比較的取りやすいかも。予約の取れないキャンプ場
として有名ですが、実は毎日予約表見ていれば
平日なら結構取れるんですよ、ここ。

問題はその日が雨じゃないか? だけですね。
やはり雨の日のキャンプは撤収が面倒なので。

マスカレードホテル、木村くんも嫌いじゃないですが
長澤まさみさんがいいですねぇ。
以前はそれほど好きじゃなかったんですが、
コンフィデンスマンJPあたりからハマりました。

自分のジジイ化に伴い、女優さんも30代以降じゃないと
どーもしっくりこないようです。
2021/12/12(Sun) 08:46 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック