2021年12月14日 (火) | 編集 |
11/30は夜もライブ参戦で頑張ります。
17:30くらいに家を出ての三鷹駅。

今日は新宿ピットインさんで本多さんのライブ。新作リリース記念ということで、これはもう行かないわけにはいきません。
いつものように事前の腹ごしらえは「かめや」にしようと思ったものの、昼も皿うどんだったし
「今日は丼の気分だなぁ。新宿でかつやでも探そう」
と思ったのですが、かつやは南口と逆方向。では牛丼でも・・・と思ったけれど、意外にこういう時には見つからないものです。
で、結局たどり着いたのがこちら。

天丼てんや 新宿東口店さん。
オーダーはど定番の並天丼。

券売機で食券を買うと、オーダーされるシステムですな。暫く待ってると番号で呼ばれます。

かにねぇ。旨そうだけど、今日は並でいいのよ。それよりセルフ式のビールが飲みたかったけど、どうせピットインでも飲むからとガマン。
そんでもって肝心の天丼ですが・・・

(思わずガッついてちょっと食べてから撮りました(^^ゞ)
あまりイケてない。天ぷらはふにゃふにゃ。丼つゆもなんだかイマイチ。こんな感じだったかなぁ・・・。
ま、気にしないで会場に急ぎましょう。丸井でちょっと寄り道して、いざピットインへ。

今夜は雨予報ですが、何とか降られずにやってきました。

前回は昨年の10月。一年ぶりですな。

コロナも明けてフル収容になっているようなので、入り口前のウエイティングも混んでます。
ちなみにここ、新宿ピットインはWebサイトから予約でき、変更・キャンセルも連絡するだけでOKと、割と気楽にライブが楽しめます。金額も今回は3,800円(1Drink付)と安いのよ。
だから、お気に入りの奏者が出るときは気軽に見に来ることができます。
開場を待ってる間は暇なので、貼ってあるポスターをチェック。

小宅珠美さん。昔NHKFMのセッションで時々聴いたっけなぁ。

またまた今ネット会員になっているので、いろいろ聴いてみたいと思います。
なお、座席ですが、予約したからと言って指定席ではありません。予約順に入場して好きな席に座るというのが、ここのスタイル。だから早く予約したからと言って必ず前に座る必要もなく、自由に選べます。とはいえ後で予約すると席はどうしても後ろか横になってしまいますが、一番奥でもちゃんと奏者の顔は見えますので、順番はあまり気にしなくていいかも。
入場時に飲み物を受け取りますが、今回はビールでスタート。

この飲みながら待ってる時が何とも言えず、いいんですわ。
なお、本日のライブは立ち見も出るほどの盛況。コロナが明けたことが実感できますな。
では、ライブの中身については追記にて。
17:30くらいに家を出ての三鷹駅。

今日は新宿ピットインさんで本多さんのライブ。新作リリース記念ということで、これはもう行かないわけにはいきません。
いつものように事前の腹ごしらえは「かめや」にしようと思ったものの、昼も皿うどんだったし
「今日は丼の気分だなぁ。新宿でかつやでも探そう」
と思ったのですが、かつやは南口と逆方向。では牛丼でも・・・と思ったけれど、意外にこういう時には見つからないものです。
で、結局たどり着いたのがこちら。

天丼てんや 新宿東口店さん。
オーダーはど定番の並天丼。

券売機で食券を買うと、オーダーされるシステムですな。暫く待ってると番号で呼ばれます。

かにねぇ。旨そうだけど、今日は並でいいのよ。それよりセルフ式のビールが飲みたかったけど、どうせピットインでも飲むからとガマン。
そんでもって肝心の天丼ですが・・・

(思わずガッついてちょっと食べてから撮りました(^^ゞ)
あまりイケてない。天ぷらはふにゃふにゃ。丼つゆもなんだかイマイチ。こんな感じだったかなぁ・・・。
ま、気にしないで会場に急ぎましょう。丸井でちょっと寄り道して、いざピットインへ。

今夜は雨予報ですが、何とか降られずにやってきました。

前回は昨年の10月。一年ぶりですな。

コロナも明けてフル収容になっているようなので、入り口前のウエイティングも混んでます。
ちなみにここ、新宿ピットインはWebサイトから予約でき、変更・キャンセルも連絡するだけでOKと、割と気楽にライブが楽しめます。金額も今回は3,800円(1Drink付)と安いのよ。
だから、お気に入りの奏者が出るときは気軽に見に来ることができます。
開場を待ってる間は暇なので、貼ってあるポスターをチェック。

小宅珠美さん。昔NHKFMのセッションで時々聴いたっけなぁ。

またまた今ネット会員になっているので、いろいろ聴いてみたいと思います。
なお、座席ですが、予約したからと言って指定席ではありません。予約順に入場して好きな席に座るというのが、ここのスタイル。だから早く予約したからと言って必ず前に座る必要もなく、自由に選べます。とはいえ後で予約すると席はどうしても後ろか横になってしまいますが、一番奥でもちゃんと奏者の顔は見えますので、順番はあまり気にしなくていいかも。
入場時に飲み物を受け取りますが、今回はビールでスタート。

この飲みながら待ってる時が何とも言えず、いいんですわ。
なお、本日のライブは立ち見も出るほどの盛況。コロナが明けたことが実感できますな。
では、ライブの中身については追記にて。
ということで、まずはメンバー紹介。
本多俊之(Sax) 野力奏一(Key,P) グレッグ・リー(Eb)
奥平真吾(Ds) 井上 銘(G)
前回と同じメンバーですね。そして当日のセトリは本多さんのブログからコピペです。
1st:
♪Crystal Silence
♪CC-Rex
♪Magic Mashroom
♪Nile
2nd:
♪Azumabashi
♪Horizon
♪Last Ballad
♪La Fiesta
Encore:
♪Captain Senor Mouse
まず第一部はBW4の4人での演奏。最初はチックコリアさんの"Crystal Silence"でシブくスタート。その後は本多さんのオリジナルのアルバムタイトル曲"CC-Rex"。
(Crystal Silence。元はこんな曲です。これのヴィブラフォンのところがSaxになってるイメージ・・・とか書くと娘から「そういう単純なことではない」と怒られる。)
CCはチックコリアさんのCC。Rexはラテン語で王。恐竜のT-RexのRexですな。

(新宿ピットインさんのTwitterからお借りしました)
チックコリアさんらしい曲にしようということで、いろんなところにオマージュありの一曲。
そんでもって次の一曲が、まさかの「ブーメラン」からの"Magic Mashroom"と"Nile"。
「ブーメラン」は昔LPで買って、そんでもってレコードプレーヤーと一緒に手放した後にCDで買い直したアルバム。
ちなみにちょっと脱線しますが、ワタシが大好きな「ブーメラン」のタイトル曲ってこんな曲でして、
宮城・山形出身者なら当時、仙台放送が深夜にやってた「土曜スペシャル」だったかなぁ? タイトル覚えてないけどそんな番組のテーマ曲だったので、聞き覚えがあるはずなんだけどなぁ。
それにしても、「"Nile"は壮大なナイル川に思いをはせて作ったのですが、『利根川だ」と野力さんに言われた」って話で会場内の笑いを誘っていました。
これも懐かしくて、且つ奥平さんのドラムがよかったですねぇ。
ここで第一部終了で休憩タイム。
ワタシもCDを買って、ハイボールも頼んで、準備万端!

ちなみにドリンク類は概ねどれでも600円。一杯飲んでお店に貢献しましょう。
第二部からは井上銘さんも入ってのセッション。

(新宿ピットインさんのTwitterからお借りしました)
まずは野力さんの"Azumabashi"から。これは過去のライブでもよく演奏されるので、ワタシ的にはおなじみ。
ここのMCでは井上さんが翌週にBlue Noteでライブということで、御挨拶兼ライブの宣伝。
そしてすぐさま次の"Horizon"。これは「SEPTEMBER」に入ってた一曲。
ここでグレックがシールドを替えるということで、急遽本多さんがチックさんを初めて見た時の話をすることに。
三重県のライブで台風が直撃。豪雨の中、ピアノ一つで世界を変えるチックさんの力量に感動。そしてステージの前の池でカエルがゲゴゲゴ鳴くので、即興で"Rain and Frog"を弾きカエルと対話した姿に感動したそうです。
そこから続いてはラジオクラブから"Last Ballad"。ウイスキーを飲みながら聴くにはちょうどいい感じのまさにBallad。
最後はまたチックコリアさんの曲で"La Fiesta"。メンバー内でアルバムにチックさんの曲を入れるのは2曲にしたそうですが、何を入れるかがこれまた難しかったそうで、そりゃ巨匠ですからいくらでも曲はありますからねぇ。
メンバー紹介の後は間髪入れずにアンコール。曲はこれまたチックコリアさんの定番の"Captain Senor Mouse"。
(こんな感じの曲です。これ、生で観たかったなぁ。もう一回やらないかなぁ?)
これ娘が大好きなんですよ。ホントは娘もまた連れてきたかったんですが、今日はバイトを入れてたのでやむなく今回は無し。
そしてこの後はCDにサイン会。

前の方で井上銘さんが談笑してますね。ステージに机並べて5人が座ってのサイン会。結構皆さんCD買ってましたね。
当然ワタシも列に並んで、CDに皆さんのサインを頂いてご満悦。
お店を出たら結構などしゃ降り。

すぐ地下道に潜って新宿駅までダッシュ!

平日の22:15くらいでしたが、ホームには結構な人の数。もうほぼコロナ以前に近いですね、こりゃ。
家に帰ったらCDを見ながらにやけます。

デカいホールもそれはそれでいいけど、こういうライブハウスで飲みながら聴くのもいいもんですよ。
そうそう、ピットインさんはネット配信してるので、当日の後半部はリアルタイムで視聴できます。
【ピットインネットジャズ】

編集されたアーカイブも1か月間見られますので、このライブも12/30まで視聴できます。
しかも月1,000円と安いので、今までどんな感じの演奏してるかわからない人のライブも見ることができます。

ワタシも先月会員になって、日野皓正さんや難波弘之さんのライブをこれで拝見しましたし、今回のライブに登場する奥平真吾さんのThe New Forceや野力奏一さんが参加するライブも拝見できました。
前から気になっていた「渋さ知らズ」のライブも見れたし、いろいろ発見があっていいですよ。
試しで1か月でも1,000円ですからね。音も思ったより良いし、ワタシもとりあえず2か月くらいいろいろ眺めてみたいと思います。
なお、同月の1日で入っても30日で入っても1,000円ですので、月初に入るのがお得のようです。
良かったら皆さんも是非!
<オマケ>
Casiopeaとやってる曲がネットにもう一つあったので貼っておきます。
こっちはCasiopeaのDazzling。割と有名な曲なので皆さんも聞き覚えがあるかも。そういえばCasiopeaも暫くライブ行ってないな。大高清美さん自体は好きなんだけど、どーも3rdは自分的にピタッとこないんだよなぁ。でもそろそろまた聴いてみるか。
それとワタシが本多さんにハマったきっかけとなった、NHKFMのセッション81。いいものはやっぱり誰かが残してくれてるんですねぇ。
是非聴いてみてください。
I Never Forget、Shakin` Funk、Shuffle Catsle、Ode To Autumn、Spanish Tears、Deary…
どれも素晴らしいです。その当時ワタクシ若干17歳。速攻でレコード店に行ってLP買いに行ったのを覚えてます。
Reggae Spiceも好きなんですが、この時は演奏しなかったんですな。これは父との思い出の曲なので今でもCDでたまに聴いてます。その思い出もあってか、本多さんはワタシにとってはスペシャルなんですわ。
そしてギターの和田アキラさん、素晴らしかったです。合掌。
- 関連記事
-
- 「SANKYO presents ワルキューレ LIVE 2022 ~Walküre Reborn!~」に参戦! (2022/04/20)
- 「Sugiyama Kiyotaka Band Tour 2021 ~Solo Debut 35th Anniversary~」に行ってきました (2022/01/09)
- 本多俊之Burning Wave Quartet with 井上 銘 New CD「CC-Rex」発売記念ライヴ (2021/12/14)
- 「TAKANAKA SUPER LIVE 2021 虹伝説ファイナル at 日本武道館」に行ってきました (2021/11/29)
- オンライン参戦! 「SANKYO presents マクロスF ギャラクシーライブ2021[リベンジ]」 (2021/11/20)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
おはようございます😃
渋くていい趣味ですよね〜
アイドルやアニメとは対極なところがちょ
っと笑えます。
高校生の頃だったかな?
一時カシオペアとかスクエアとか喜んで聴
いていた時期ありましたが…
多分カッコつけて聴いていたんだなぁ
今やさっぱりです。
渋くていい趣味ですよね〜
アイドルやアニメとは対極なところがちょ
っと笑えます。
高校生の頃だったかな?
一時カシオペアとかスクエアとか喜んで聴
いていた時期ありましたが…
多分カッコつけて聴いていたんだなぁ
今やさっぱりです。
2021/12/14(Tue) 05:42 | URL | piece #1ovp2TO6[ 編集]
てんやですか?
キッチリ管理されてるハズですが・・・・・・
さてはここも『コストダウン』なんですかね?
キッチリ管理されてるハズですが・・・・・・
さてはここも『コストダウン』なんですかね?
なんと!てんやも券売機制になったんですか (;゚Д゚)
少しでも人との接触を減らそうという試みなんですかね?
そういえばこっちではてんやを見かけない気がします。
あー、なんか天丼食べたくなってきた (¯﹃¯*)
ズージャーには全く造詣のないぼくですが
『本多俊之』という文字列には見覚えがあります。
ということはかなり有名な人なんでしょうね。
少しでも人との接触を減らそうという試みなんですかね?
そういえばこっちではてんやを見かけない気がします。
あー、なんか天丼食べたくなってきた (¯﹃¯*)
ズージャーには全く造詣のないぼくですが
『本多俊之』という文字列には見覚えがあります。
ということはかなり有名な人なんでしょうね。
2021/12/14(Tue) 19:43 | URL | あんず #-[ 編集]
pieceさん こんばんは。
そーなんですよ。マセたガキというより、
「マセたフリをしたガキ」
だったんですなぁ、ワタシ。
カシオペアとスクエア、当時の二大巨頭ですな。
ワタシもハマりました。
カシオペアはずいぶん前に司会屋実がいなくなり、
スクエアも安藤さんが今年卒業。
時代は変わりましたわ。
そーなんですよ。マセたガキというより、
「マセたフリをしたガキ」
だったんですなぁ、ワタシ。
カシオペアとスクエア、当時の二大巨頭ですな。
ワタシもハマりました。
カシオペアはずいぶん前に司会屋実がいなくなり、
スクエアも安藤さんが今年卒業。
時代は変わりましたわ。
2021/12/14(Tue) 23:49 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
小熊のプルーさん こんばんは。
てんや、うーむ。この店だけかもしれませんが
いけませんでしたねぇ。天ぷら、粉っぽかったし。
当分ここはもういいかな。
まぁ500円そこそこの天丼にいろいろ言っても
しょうがないんですけど。
てんや、うーむ。この店だけかもしれませんが
いけませんでしたねぇ。天ぷら、粉っぽかったし。
当分ここはもういいかな。
まぁ500円そこそこの天丼にいろいろ言っても
しょうがないんですけど。
2021/12/14(Tue) 23:51 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
あんずさん こんばんは。
やはり新コロの影響でしょうね。券売機を買うと
ディスプレイに調理中の番号が表示されて、
出来上がると呼ばれます。この方式、いろんな店で
とても増えました。
本多さん、たぶん「マルサの女」でご存じなのかも
しれませんね。もしくはニュースステーションの
OP曲とか。
あとは櫻井翔版「家族ゲーム」の曲。
この辺がわりと知られているところかもしれませんが、
ワタシはBurning Waveの本多さんが好きなんですわ。
やはり新コロの影響でしょうね。券売機を買うと
ディスプレイに調理中の番号が表示されて、
出来上がると呼ばれます。この方式、いろんな店で
とても増えました。
本多さん、たぶん「マルサの女」でご存じなのかも
しれませんね。もしくはニュースステーションの
OP曲とか。
あとは櫻井翔版「家族ゲーム」の曲。
この辺がわりと知られているところかもしれませんが、
ワタシはBurning Waveの本多さんが好きなんですわ。
2021/12/15(Wed) 00:00 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |