fc2ブログ
2022年06月11日 (土) | Edit |
皆さんももはや飽きてる気もしないでもないですが、今回のツーリングもようやく最終回ですわ。

8y745rgr4g8 (1)

さらば、万座温泉! ここからは志賀草津道路を降りて、八ッ場ダムに向かいます。

8y745rgr4g8 (2)

草津白根山、次は登りたいですねぇ。

8y745rgr4g8 (3)

ここからは快適な下り道。

8y745rgr4g8 (4)

高原の春って感じです。

8y745rgr4g8 (5)

駐停車禁止ゾーンをぬければ・・・

8y745rgr4g8 (6)

新緑の中を草津温泉まで下ります。ここからはR292→R145で八ッ場ダムへ。

8y745rgr4g8 (7)

一気に気温が30℃を越えてきます! それにしてもこの周辺はイイ道路になりましたねぇ。旧街道はダムに沈んだんでしょうな。

8y745rgr4g8 (8)

しかし、このダムのおかげで、いつぞやの洪水被害を免れたわけですから、ありがたいものです。

8y745rgr4g8 (9)

道の駅八ッ場ふるさと館についたのは12:30。ここで飯でも食べたいところですが、お昼時で激混みだし、やっぱりもつ煮だよなぁ・・・と思いまして、

8y745rgr4g8 (10)

ダムカレーパンでも食べようと思ったけどまさかの売り切れ。

8y745rgr4g8 (11)

しかたなくグラタンパンみたいなのを食べたんですが、

8y745rgr4g8 (12)

おばちゃんの焼いてるこっちがよかったな。

ちなみにここではハーレーのライダーさんにお声がけ頂きました。FZ750は今や珍しいバイクになりましたので、時々お話して頂けるのですが、もうプレミア付きだと思われたようで、

「今買うと高いんでしょう?」

と聞かれたので、

「ノーマルだと安いんですんですよ」

とお答えしました。そして「結構速いんでしょう?」とも聞かれたので

「いえいえ、今のバイクに比べれば全然遅いです。もうだいぶくたびれてるし」

とお答えしました。実際FZ750は現行車と比べれば、ノーマルのままですとブレーキは弱いしタイヤは極細バイアスだし、ワタシの場合マフラーが純正じゃないのでトルクの谷もあるので、ダラーっと走ったら速くはないです。

それでも「見た感じ愛情が感じられますよ」と言って頂いたのは、ちょっと嬉しかった。

某バイク屋さんにいっぱいご指導頂いた数々の問題点の説明は・・・割愛しました(^-^;

8y745rgr4g8 (13)

しばらくお話した後は道の駅を出発。K28を榛名湖方面に移動します。この道路、こっちからの登りだと超快適ですね。あまりによくて、全く画像を撮っていませんでした(^^ゞ

8y745rgr4g8 (14)

榛名山も久々です。そしてこのストレートに来れば、

8y745rgr4g8 (15)

頭の中に流れるのはやはりこの曲。



m.o.v.e、もう一回生で観たいですねぇ。ちなみにちょっと脱線しますが、m.o.v.eのyuriさんは解散時はだいぶ声が低くなってきてたようですが、ワタシ的にはその頃の方が声に艶があって、上の動画の頃よりむしろ良かったですね。また何かの機会で歌ってほしいですねぇ。まだ40代半ばだと思うので、全然やれるっしょ!

ということで5連続ヘアピンも無事通過しての伊香保温泉。

8y745rgr4g8 (16)

伊香保温泉の階段も登ってみたかったけど、足のマメ&とにかく暑かったので今回はここからチラ見だけ。

8y745rgr4g8 (17)

下界に降りてきたら36℃かぁ。

「いちおうクーラーバッグは入れてるけど、こりゃもつっ子ヤバいかもなぁ。」

なんてことを思いつつ、永井食堂には14:15到着。しかし、

8y745rgr4g8 (18)

何か様子が変だ。それもそのはず。

8y745rgr4g8 (19)

日曜日は休みやないかい! もつっ子だけかぁ。

お店の方に聞くと、「発泡スチロールの箱+保冷剤で5時間はイケる」とのこと。しかしバイクで運べるサイズの箱ではないのよ。

ということで、保冷剤だけ購入してクーラーバッグをリアバッグの奥底に沈めます。

あとは赤城高原SAでバスセンターのカレーを購入するだけなので、直行します!

しかし、ここでもやらかします。てっきり赤城高原SAにはETCゲートがあると思い込んでいたのですが、

8y745rgr4g8 (20)
(google様の画像です)

確かに着いたけど、「ウォークゲートしかない!」。

こんなデカいSAでこんなのあり? って思ったけど、よくよく確認したら

8y745rgr4g8 (21)

ここはすぐそばに昭和ICってのがあって、ナビはもともとここ経由を案内してたのに、何か勘違いして直接行けると思い込んでました。ここで10分くらいロスしたなぁ。

8y745rgr4g8 (22)

ということで、14:50にやってきました赤城高原SA。お目あてのものはすぐ見つかりました。

8y745rgr4g8 (23)

ここからはあとはもつっ子が冷えてるうちに帰らないといけませんので、休憩なしで自宅まで走ります!

が、容赦なく熱風が押し寄せます。

8y745rgr4g8 (24)

もう太ももの下はドライヤー状態。これでは保冷材もヤバいかもなぁ。

しかも結構な事故渋滞。昨日も2回事故現場に遭遇し、今日も志賀草津道路で1回、関越で2回事故に遭遇。やはり皆さん慣れない暑さでおかしくなっているのか?

もっともワタシもありもしないETCゲートをあると思ってたりして、結構ヤバかったのかも。

8y745rgr4g8 (25)

大泉JCTは16:10通過。もうちょっと急ぎたかったけど、事故ってもしょうがないので、まぁこんなもんですね。

8y745rgr4g8 (26)

自宅に到着したのは16:35。永井食堂を出たのが14:25だから2時間10分。さてどーなっているか? まずは開梱! 

8y745rgr4g8 (27)

そんでもってもつっ子はといいますと・・・

kinkin.jpg

キンキンに冷えてました。保冷材も全く溶けていません。

これなら赤城高原SAで飯くらい食べられたなぁ。

そしてこの後は駐輪場に移動。

8y745rgr4g8 (28)

バッテリー液もいちおうチェックしましたが、やっぱり減ってますな。

8y745rgr4g8 (29)

補充しておきましょう。その後は中野で擦ったマフラーをチェック。

8y745rgr4g8 (30)

あーあ。夜で段差がわかんなかったんだよなぁ。この下の配管だけ買い直そうかしら?

ということで、本日のツーリングは以上! 距離は280Kmくらいかな。タイムライン的にはこんな感じ。

8y745rgr4g8 (31)

そして風呂入ったらもう飲むしかない!

8y745rgr4g8 (32)

とりあえずカツオくんでつないで、嫁さんにもつっ子を用意してもらいました。

8y745rgr4g8 (33)

これは美味いわ! このエリアに行ったら買いたくなるのもわかります。

昼飯がしょぼかっただけに、ここからは飽食の晩飯。

最後はいつものようにインフィニティーチェアでご満悦状態からの爆睡で終了しました。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
コメント
この記事へのコメント
NoTitle
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️

永井食堂
うん、あそこは日曜日休みです
お土産買いによるんだろな思ったら
まさかの食べに行くつもりでしたか
( ̄□ ̄;)!!

そしてもつっこは
ノーマルも良いのですが
キムチをワンパック入れて煮込むと
100倍うまくなります
( ´∀` )b
グンマーに教えられてやってみてから
ずっとはまりっぱなしですゎ
2022/06/11(Sat) 02:00 | URL  | 戸田鐵朗 #-[ 編集]
kenbooさん おはようございます!
お疲れ様でした。  
まずは無事の帰着ヨカッタですね。  
   
永井食堂は定休日でしたか!   
それは残念な事です。    
  
涼しい高原から平野部の降りた時の暑さ!
焦熱地獄ですよねー・・・・・・・・・・・(^^;  
しかし、クーラーバッグの性能恐るべしですな!  
 
2022/06/11(Sat) 04:19 | URL  | 小熊のプルー #-[ 編集]
NoTitle
八ッ場(「やんば」で変換できた)ダムって
中止するしないで揉めたアレですか (; ・`ω・´)
最後に見たときは橋脚だけがどーんと建ってる
状態でしたが、完成したんですね。

インテRに乗ってた頃、例のマンガに触発されて
榛名山まで行ったことがありますが、まさかの
超絶ド濃霧でほとんど道が見えませんでした Σ(゚д゚lll)アウゥ
2022/06/11(Sat) 06:56 | URL  | あんず #-[ 編集]
無事の帰宅、お疲れさまでした。

それにしても、いろんなところを網羅されて寄られていますなー。
レポートとてもおもしろく、まるで自分が行ったような感じでした。

コロナ禍蔓延以来なかなか遠くには行けてませんが、
久しぶりに信州走ってみたくなりましたなー。

とりあえず小淵沢駅には絶対行きます(笑)
2022/06/11(Sat) 09:26 | URL  | 木村裕二 #LkZag.iM[ 編集]
Re: NoTitle
戸田さん おはようございます。

永井食堂、まさか日曜は売店のみとは…
知ってたら途中で何かちゃんと食べて
ましたわ。あぁ、残念。

でももつっ子は美味しかったですよぉ。
キムチを一緒に入れるのは旨そう!
次回はやってみます。
2022/06/12(Sun) 07:00 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
Re: kenbooさん おはようございます!
小熊のプルーさん おはようございます。

そーなんで。日曜はお休みなんです、ここ。
いらっしゃる際には日曜は外すか、
最初からもつっ子狙いでどーぞ!
クーラーバッグは100均で売ってるような
薄いヤツなんですが、これでも全然OKでした。
リアバッグの奥底にいれていたのがよかった
ようです。
2022/06/12(Sun) 07:03 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
Re: NoTitle
あんずさん おはようございます。

そうそう、それです、八ッ場ダム。
もう今行くとそこに村があったなんて
イメージできない感じですよ。

行ってみたら意外に東京から近いですね。
茨城からも北関東道経由だとそこまで
遠くないかもです。

インテRに乗ってたんですかぁ。それなら
こういうところにも車で行きたくなりますね。
ド濃霧でしたかぁ、榛名山。
それは残念でしたねぇ…
2022/06/12(Sun) 07:09 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
Re: タイトルなし
木村裕二さん おはようございます。

いろんなところに寄ると言いますか、
思いつきで走るので今回のように

「行ってみたらスカだった…」

ということがよくあります。

今週末は梅雨で関東はちょっと出かけにくい
ですが、夏になると今年は今までの反動で
観光地がえらいことになりそうな気がします。

小淵沢駅、所詮駅そばではありますが、
あの豚バラ軟骨は旨いですよぉ。
ここのトッピングの売りは山賊焼なんですが、
ワタシは絶対こっちを推します!
2022/06/12(Sun) 07:14 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
こんにちは
雲一つない青空の中の最終日最高ですね!
新緑の志賀草津の風は気持ちよさそう
気持ちよく走った後に下界に降りてきた時の灼熱地獄
あの感覚も懐かしい(笑)

八ッ場ダムのおかげであのあたりの道もよくなりましたね
線路沿いの旧道を温泉入った後にダラダラ走らされると眠くてしょうがなかったです(笑)

もつっ子を持って帰ったら飲みすぎはしょうがないですね

2022/06/13(Mon) 09:49 | URL  | hase #-[ 編集]
Re: こんにちは
haseさん こんにちは。

この日はまだ八ッ場ダムあたりまでは灼熱では
なかったんですよ。やはり伊香保を降りたあたり
でしょうか、ヤバいかも…って思ったのは。

一番ヤバかったのはやはり関越ですね。でも今回
メッシュじゃなかったせいか、上はともかく下は
エンジンの熱風でもそこまで熱くなかった。

もつっ子は旨かったですねぇ。1000円であれなら
いいですなぁ。ただ嫁さん的には

「裏に書いてある温め方が結構メンドクサイ!」

ということでした。
2022/06/13(Mon) 12:13 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
NoTitle
八ッ場ダムが出来てこの辺の道も
昔に比べて格段に良くなりましたよね〜!

以前は億劫で仕方なかった万座温泉への道も
意外とストレスフリーで
気持ち良くなった気がします

しかも今や道の駅の存在は大きいですよね
群馬だと生の刺身こんにゃくがオススメです

関越の難点は上り車線が15時以降渋滞ばっかりで嫌になってしまうところでしょうか…😭
2022/06/13(Mon) 22:33 | URL  | ブロイス #-[ 編集]
Re: NoTitle
ブロイスさん おはようございます。

伊香保から草津はホントに近くなりましたねぇ。
道も良くなって快適でした。

道の駅はトイレ休憩くらいしか行きませんが、
最近は立派な施設が多くなりましたね。
ただ土日は混みますね。もうコロナ禍以前の
状態にほぼ戻ってますな。

関越道は事故があっても無くても混みますね。
でもこれも中央道や東名も東京近郊は一緒かぁ。
これから土日のツーリングは、毎回長い
すり抜けが常態化するんだろうなぁ。
2022/06/14(Tue) 07:20 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
こんばんは
こんばんは。
SevenFiftyです。

>それでも「見た感じ愛情が感じられますよ」と言って頂いたのは、ちょっと嬉しかった
わたしも古くて速くも無いバイクをほめて頂くと嬉しいものです。
よく不調になるし決して扱いやすくも無いので励みになります。


>嫁さんにもつっ子を用意してもらいました
何味なんでしょう。
当地は赤味噌とザラメ砂糖がベースです。
時間をかけてくたくたになるまで煮るドテ煮は旨いですよ。
2022/06/14(Tue) 18:49 | URL  | SevenFifty #-[ 編集]
Re: こんばんは
SevenFiftyさん おはようございます。

もつっ子はみそ味だと思いますが、何の味噌かは
よくわかりませんです。ドテ煮じゃないことは
たしかと思いますが。とってもやわらかで、
しかもスッキリしています。

FZくん、そんなに外観はキレイじゃないんですけど、
パッと見はキレイに見えるんでしょうね。
というか、そろそろ「普通に走ってるだけで奇跡」の
領域に入ってきたんでしょうか。。。
2022/06/15(Wed) 03:27 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック