fc2ブログ
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
またもウチごはんを一気にUP(おまけつき)
2022年06月26日 (日) | 編集 |
まずは6/12。

この日は日曜で娘はゴーモンタイムのはずですが、雨降りだったので無し。

ただ荷物運び要員として買い物だけは付き合ってもらいました。まぁ助手席に座るのも練習ですから。

近くのマックスバリュでカツオちゃんをチェックしましたが、

yggcv548ea (1)

腹身の柵、1/2で798円。これは「今日は飲むな」ってことだなと思ってスルーしました。

夜はyoutubeでこれを視聴。



やはり早瀬さんにはでんでんむしヘアーがよく似合う。


6/13。

またダルい一週間がスタート。この日は暑くなりそうなので、冷たい麺。

yggcv548ea (2)

ジャージャー麺にちょっと具を補強します。

yggcv548ea (3)

とりあえず麺を煮て、

yggcv548ea (4)

上から玉子をかぶせるので、ここ適当に盛ります。完成の図がこちら。

yggcv548ea (5)

You Leeさん風ですな。玉子1個のケチケチ仕様ですが。これをまじぇまじぇ・・・

yggcv548ea (6)

ここにラー油をぶっかけて食べるとめっちゃ美味しい。


6/14は久々の出社ですので追記にて。


6/15もまたダルい在宅勤務。

この日は午後娘は就活で、ニンニククサクサはNG。

しかもちょっと寒いので、今日は温かい麺。

yggcv548ea (7)

いわゆる広東麺ですな。

yggcv548ea (8)

適当に冷蔵庫の具を炒めまして・・・あんかけ!

yggcv548ea (9)

これをインスタントラーメンの上にパイルダーオン!

yggcv548ea (10)

具材さえあれば、まぁまぁお手軽な一品。

yggcv548ea (11)

とはいえ、せっかくここまでやるなら、生麺の方がよかったね。

夜はまたyoutubeでこちらを鑑賞。



小梨平キャンプ場に行ってみたいな・・・という思いが、フツフツと。ソロキャン主体のワタシには、実はバックパッカー的なキャンプが望ましいのかもしれない。でもこの手の装備もいざ揃えるとなると安く無いのよね。そしてここ、夏以外は朝晩結構寒いのよ。


6/16。

この日は娘は朝から大学。ジジイ一人で在宅勤務。

お昼は当初「久々に外で麺活!」を予定していましたが、そんな日に限って打ち合わせを昼前と午後一に入れられてしまう。

これでは外に食べに行く時間も無いので、ウチで適当に食べます。

yggcv548ea (12)

S&Bの町中華の炒飯を試して見ましょ。3人分あるので1つ使ってみます。

yggcv548ea (13)

いちおうレシピ通り、まずは玉子を炒めてご飯と具を投入。そしてすかさず

yggcv548ea (14)

素を入れ、ここから3分炒めます。

yggcv548ea (15)

キレイに具が混ざりますね。

そして完成の図。

yggcv548ea (16)

このレシピ、一人前でナルトを50gも使います。なのでナルトの印象がとても強いです。

yggcv548ea (17)

そして確かにパラパラになりますが、結構オイリー。しかも色ほど味は濃くない。

もうちょっとパンチを効かせる一味を入れたいですね。

汁は飲み干す一杯の鴨だし中華。

yggcv548ea (18)

鴨だしだけに「可も不可もない」感じ。


6/17。

ようやく一週間が終わります。

午前中は業界団体の会合にWeb出席して、お昼は娘の通学に合わせてちょいフライングでのこちら。

yggcv548ea (19)

困った時の業スーのそば。今日は気分的にはニンニククサクサパスタなのですが、娘的にNGということで、妥協の産物で肉そばです。

yggcv548ea (20)

まずはバラ肉を煮ます。煮汁は薄めてかけつゆにつかいます。

yggcv548ea (21)

今回は肉多め。天かすは品切れなので、いりごまでお化粧。

yggcv548ea (22)

大葉がいいアクセントになりました。さらにワタシは

yggcv548ea (23)

やっぱラー油かけちゃうよねー。

yggcv548ea (24)

今回は肉をケチらなかったので、肉の味がつゆによく出て美味い一杯になりました。

夜はこちらを申し込み。

87fryuvds.jpg

今年のライブは4月のワルキューレ、5月のKTは既に見終わって、ここから先は7月と11月のライブは既に購入済。年末のKTも見たいので、このangelaが当選すれば例年並みの年6回となります。

観たいライブはいっぱいありますが、全部見てたらキリがありませんからねぇ。娘は

「行けるものは全部行く。これ鉄則!」

と言いますが、娘の場合ジャ二か何とか坂なので、そもそもほぼ当たらんからそう言えるわけです。

いちおう自分的にはこの基本年6回ペース以外に、原則「都内開催のライブ縛り(埼玉・神奈川は内容による)」にしています。

さて、生で「ウチクダケー!」を聴きたいのですが、そもそも当たるのか? 当たったところでやるのか?





ということで、本日のオマケは6/14。

この日は事務所のフロア縮小の影響で、また書庫をお引越しするので肉体労働。

rghui645ts4 (1)

もう結構混んでますねぇ、朝の三鷹駅。

世の中的には在宅→出勤への流れが加速してますが、ウチの勤務先はますますフロアを縮小するそうで、在宅主体は継続ですな。その一方で「そろそろ出勤を増やそう」とかいう人もいて、事務所はかなり混んでます。

もう勘弁してほしいっすね。

そんなこの日のお昼はかつやさん。

rghui645ts4 (2)

相変わらず混んでます。10組くらい待ったかな。

rghui645ts4 (3)

もう大人様ランチは終わったんですが、クーポン券があるので来ちゃいました。

オーダーしたのは「ロースかつ&エビフライ定食」。

rghui645ts4 (4)

これでクーポン利用で690円+税かぁ。まぁまぁ安いですね。

rghui645ts4 (5)

それなりにボリュームもあって、

rghui645ts4 (6)

しかも嬉しいレモン付き!

rghui645ts4 (7)

ですが、この日は混んでいたせいか、カツの味はイマイチ。ちょっと衣の中の方がねっちょり。からっとしてない。

やはり「かつやは結局カツ丼梅だな」と再認識した一日でした。

夜はお疲れちゃんで一杯頂きました。

rghui645ts4 (8)

キャンプ用に取っておいたはずなのに・・・。

次はどこにキャンプしに行こうかなぁ。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
コメント
この記事へのコメント
小梨平いいですね。
小梨平へ行ける装備が揃えられたら
涸沢もねらえそうに思います。
こみ合う場所は敬遠しがちなのですが、
紅葉シーズンに憧れがあります。

コンサートのご予定も計画的で
多趣味にアクティブですごいなぁと思ってます。
NHKの中森明菜の放送、
振替られたみたいなので
観れたら観ようと思います。
2022/06/26(Sun) 09:59 | URL  | calpis #jeyr4hPk[ 編集]
Re: タイトルなし
calpisさん おはようございます。

小梨平までなら多少荷物が重くても何とかなると
思うんですよ。山岳用のテントは買えないし。
ただ時期が問題ですわ。夏は混むし春秋はもはや
寒いし。

コンサートは今年はチケット取れればもう一つ
行きたいのがありますが、そもそも取れるか
わからんし、こればっかりは運次第。

明菜のEAST LIVEは画質は当時のレベルですが、
見ごたえありますよ。
2022/06/26(Sun) 10:10 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
こんばんは
こんばんは。
SevenFiftyです。

冷やしジャージャー麵は興味ありです。
そもそもノーマルジャージャー麵も作ったことが無いです。

>妥協の産物で肉そばです
カレールー1個を入れてカレー南蛮そばにしたいです。
めんつゆベースなので京風です。
2022/06/26(Sun) 18:42 | URL  | SevenFifty #-[ 編集]
Re: こんばんは
SevenFiftyさん こんばんは。

お近くではこれ売ってませんか? ジャージャー麺。
甜麺醤味ですし、中京地方でも受け入れられる味では
ないかと思うんですけど。

肉そばはやっぱりシンプルに豚肉とネギで食べたい派
ですが、カレー南蛮もいいですなぁ。暑い時に熱い
カレー。汗をかいたらシャワーでも浴びれば完璧です。

2022/06/26(Sun) 21:37 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
kenbooさん おはようございます!
盛岡のジャジャ麺って、
肉味噌とキュウリとネギ等の具がうどん的な麺に乗って来て、
混ぜて食べる。
麺を食べ終わったら、
肉味噌足してゆで汁と生玉子投入してスープみたいに飲む!
これがチータンタン!   
  
結構カルチャーショックな料理でしたが、
今回の冷やしジャージャー麺は、
それとは別物なんですかね?  
 
2022/06/27(Mon) 05:38 | URL  | 小熊のプルー #-[ 編集]
おはようございます😃

あいかわらずちゃんと手をかけたお昼ごはん
ご苦労様です(笑)
ホント、えらいですよね。
私は真似できん…

在宅はどうなんでしょうねぇ
最近の痛勤電車見ていると、確かにコロナ前
に比べれば、まだ少ない気もするけど…
性悪説で考える経営者が多いと、出勤に戻る
会社と増えるでしょうな。
生産性が上がる職種もあるでしょうけど、ほ
とんどはそんなことないんじゃないかな…?
2022/06/27(Mon) 06:46 | URL  | piece #1ovp2TO6[ 編集]
Re: kenbooさん おはようございます!
小熊のプルーさん おはようございます。

盛岡のじゃじゃ麺は真っ白い麺にきゅうりとネギと
肉みそがかかってるヤツ。まさにおっしゃる通りの
モノです。

そうじゃない場合は、たいてい中華麺で上は同じ。
ただチータンタンを作ることはないって感じ?

今回のこれは麺を冷します。本来の炸醤麺は麺は
熱いままだと思います。熱いままでも美味しいと
思いますが、夏は冷やしが美味いっす。中国の
麺って実はうどんみたいなのが多いので、盛岡の
じゃじゃ麺の方が本来の炸醤麺に近いのかも。
2022/06/27(Mon) 09:34 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
Re: タイトルなし
pieceさん おはようございます。

まぁランチ作りはアクティビティみたいなもんです。
それだけマーヒーってことですよwww

しかし、最近は若干カロリー過多な気がしています。
ワタシも誰かさんみたいにワンパン生活でもやって
みようかしら?

在宅勤務の生産性は…上がらないんでしょうけど、
やってる本人的には通勤時間が無くなるし、時間の
都合がつけばお子さんの送り迎えとか簡単な用事
などを休まずに済ませることができるので、
とっても効率的なんですよ。

ウチの勤務先に関しては特殊事情として、直属上司が
日本にいない外人というケースが少なくないので、
そもそも会社に来ても上司がいないとなると
出社してもしょうがない…となったりもします。
2022/06/27(Mon) 09:46 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
こんにちは
バックパッカー的なキャンプ憧れますね
キャンプもスタイル変えるとその分道具が必要
そのスタイルで何回行ける?と考えると二の足を踏んでしまいます
軽くて小さいテントをツーリング用と兼ねて買うのもありかなぁ

かつやって限定ものに釣られて行くもののやっぱり梅一択なんですよね(笑)

世の中在宅と出社と真っ二つですね
自分的には半々くらいでできると良いんですけどね~
2022/06/27(Mon) 12:02 | URL  | hase #-[ 編集]
Re: こんにちは
haseさん こんにちは。

>そのスタイルで何回行ける?と考えると…

まさにその通りです。特にテントはバックパッカーが
使うようなものは、重さも1Kg少々ですからねぇ。
通常のキャンツーではあの狭さだと使う気にもならん。

この辺が難しい所。

かつやは結局梅一択ですわ。あとはカレーくらい
試してみますかねぇ。

在宅と出社、たぶん半々くらいがちょうどいいんでしょう。
7.8月は光熱費もかかるし、もうちょっと出社した方が
いいのか? でもランチ代考えるとそーでもないか?
ワタシの場合、在宅だと基本自炊だから、ランチコストは
メチャ安ですし。
2022/06/27(Mon) 13:01 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
おばんでぇ~す!!
(〃´▽`)ノシ🌙

在宅勤務
それってどぉなんでしょうかね?
仕事を覚えた人は良いかもですが
まだ仕事を覚えていない新入社員とかは
かなり苦労してるって話も聞きます

まぁうちの会社はリモートとは無縁
実際今の私の仕事はリモート対応できますが
もしもそうなったら迷うことなく辞めます
年収が1/3になっても
リモートじゃない仕事を選びますゎ
2022/06/27(Mon) 20:45 | URL  | 戸田鐵郎 #-[ 編集]
Re: タイトルなし
戸田さん こんばんは。

ウチの会社でも新入社員は教育係がついて基本は
ほぼ毎日出社しますね。そうしないとやっぱり
辞めちゃうみたい。

ワタシは在宅になったら辞めるっていうほど
在宅が嫌なわけでもないですが、この状態で
定年退職になるのは何だか寂しい気がします。

私自身は働けるうちはもうちょっと働きたいと
思ってるけど、定年後は違う仕事したいですね。
娘が上手いこと就職が決まれば、転職したいと
いう気持ちもあるんですが、嫁さんが

「娘が嫁に行くまで働け!」

というのはちとツライ。いつ行くんだよ??
2022/06/27(Mon) 23:56 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック