fc2ブログ
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
久々の山形里帰りツーリング(2)
2022年08月29日 (月) | 編集 |
8/18のツーリングの続きです。

お宿に入る前にまずは「おやつ」の購入から。

egbhdvgd8re3d (1)

おやつなだけに「おやつ屋さん」です。

egbhdvgd8re3d (2)

日村さんは石ちゃんのポジションを狙ってるんですかねぇ。

ここでブツをテイクアウトして、やってきましたいつもの定宿。

egbhdvgd8re3d (3)

スーパーホテル山形西口温泉さん。今回はここに2泊します。できれば1泊は鶴岡がよかったのですが、この時期海のそばのホテルは取れないんですわ。

到着は19:00ちょい前。ちなみにこちら、駐輪場は先着で屋根付きになります。

egbhdvgd8re3d (4)

4台って書いてあるけど、実際は3台かな。

egbhdvgd8re3d (5)

連泊なので、明日は多少荷物を置いて出かけられます。これは嬉しいですな。

ひとっ風呂入ってから出かけますが、

y4837tyhfwefw.jpg

目的地のラストオーダーが20:00なので、急いで汗を流して、いざ出陣。

途中に見かけた県民ホールのこんな施設。

egbhdvgd8re3d (6)

アルケッチャーノ?? 次回嫁さんと来るならここ予約しなくっちゃ。もっとも庄内にいた頃はランチでパスタを数回食べただけ。コース料理が美味いかどうかはわからんし、この手の店は結局中にいるシェフ次第だし。

そして本日の目的地はこちら。

egbhdvgd8re3d (7)

平田牧場 ホテルメトロポリタン山形店
。何度もこのブログでは紹介してるので、おなじみですね。

egbhdvgd8re3d (8)

当然ながらオーダーはロースかつ膳一択。問題は金華豚にするか、三元豚にするか?

ワタシは三元豚の方がより肉々しいと思うので、こっちを選択。でもその前に、

egbhdvgd8re3d (9)

まずは麦ソーダで喉を潤します。そしてビックリしたのがコレ。

egbhdvgd8re3d (10)

ヒラボクと言えば自分でゴマをすり鉢で擦るのが定番でしたが、なんと最初から擦ったゴマが。

これが好きだった娘に早速ラインです。

wfuhfirr7gr474f.jpg

本人も納得いかない様子。でもたぶんコロナ対策ですね。しかたありませんな。

egbhdvgd8re3d (11)

ソースも壺じゃなくなってました。でも味は一緒です。そしてようやくの登場。

egbhdvgd8re3d (12)

これこれ、これですがな。ちなみにごはん、みそ汁、キャベツはおかわり無料。でも夜だから今日は控えめに。

egbhdvgd8re3d (13)

150gで1,800円。安くはないけど、間違いないです。

egbhdvgd8re3d (14)

ソースとの相性もバッチリ!

egbhdvgd8re3d (15)

藻塩もいいですよぉ。

egbhdvgd8re3d (16)

(゚д゚)ウマー

ちなみにLINEでお友達登録すると、初回10%オフのクーポンがもらえます。これも嬉しい。

庄内の地酒も飲みたかったけど、明日がツーリングとしては本番なので、今日はこれにて。

住所:山形県山形市香澄町1-1-1


帰りがけにマックスバリュで鬼レモンのホームラン缶を探すも、

egbhdvgd8re3d (18)

無い。これはやはり飲み過ぎるなということか。

egbhdvgd8re3d (19)

ホテルに戻ったらまずお風呂。そしておやつターイム!

egbhdvgd8re3d (20)

山形に来たらもうどんどん焼きでしょう。



これを食わずして、何を食うか?って感じです。1本250円。ちょっと値上げしてました。

egbhdvgd8re3d (21)

これを檸檬堂で流し込む至福。

egbhdvgd8re3d (22)

この時間から炭水化物祭りはアカンと思いつつ、旅行中だしこの3日間はずっとチートデイということで。

結局12:00くらいまでダラダラ起きてたかな。本日の行程はタイムライン的にこんな感じ。

65478g9jutyh7erg.jpg
(山形周辺のみ)

概ね430Kmくらい。出発が遅くて実質半日くらいの日程でこの距離ですから、それなりに乗った感はあったかな。


明けて8/19。今日はいよいよ庄内を回ります。

5:00には起床。今日も睡眠時間少ないなぁ。そんでもって、月山越えの前に少し体を動かしたいので、朝のお散歩。

egbhdvgd8re3d (24)

今回、上は半袖Tシャツしか持ってこなかったのですが、はっきり言って寒いです。

egbhdvgd8re3d (25)

そしてほとんど人はいません。これが地方都市の現実。そもそも歩いてる人っていないのよね。山形市民は100mでもクルマで移動が基本なので。

そんな中、ワタシは「朝の飲み屋街探訪」。

egbhdvgd8re3d (26)

ビルを見ると、とっても懐かしい。でもお姉ちゃんがいそうな店の名前に見覚えが薄い。だって山形駅前で飲んでたのって20代の頃だもんなぁ。

egbhdvgd8re3d (27)

それでもちょっとは知ってる店の名前も。

egbhdvgd8re3d (28)

三文銭」とか「利休」とか、会社のオジサンに連れられてよく来た気がします。三文銭は友達ともよく来たなぁ。雀焼きとか友達が食べててドン引きした思い出があります。

そしてビックリしたのが「修ちゃんラーメンが閉店していた!」こと。まさかまさかですよ。今晩行ってみようかと思っていたのに。

そしてなぜか「どさんこ」が生き残っている。

egbhdvgd8re3d (29)

生き残るのは絶対修ちゃんの方だと思っていたのに、これには驚きです。

だいたい駅前での飲みの定番としては、まず居酒屋とかで飲んで、その後はお姉ちゃんのいるスナック。そして次が修ちゃんとかここで深夜の中華タイム。

egbhdvgd8re3d (30)

五十番」は深夜2:00までやってるので、ここでラーメンや焼きそば食べながら、更にビールを飲んでヘベレケに。

山形はクルマ社会なので、「終電までに帰る」という文化がそもそもありません。だいたい運転代行で帰るので、何時でもいいんですよ。

ここでまだ飲み足りないと、ここから空いてる店(たいていおばちゃん1人でやってるようなスナック)を探して、何も食わずにただ飲んで、全く爽やかじゃない朝を迎える。そんな20代でしたねぇ。

今はそんなの絶対無理です笑

egbhdvgd8re3d (31)

龍上海」の駅前店は無くなってしまいましたが、今は「ラーメン渓流」があるんですね。

※実際に店舗に行ってないのでわかりませんが、どうも除名になっており、現在は店舗もあの場所には無くなってるようです。

rghuer874fd.jpg

今度確かめに行ってみましょう。

egbhdvgd8re3d (32)

では、そろそろ6:00です。ホテルに戻って旅支度を整え、朝飯タイムです。

egbhdvgd8re3d (33)

昨日食べ過ぎたので食べなくてもいいんですが、移動前にすきっ腹というのも何なので、少な目に頂きます。

egbhdvgd8re3d (34)

どっちかというとコーヒーが飲みたいだけなんですけどね。

egbhdvgd8re3d (35)

ということで7:00過ぎには出発です。

さて、今日はどんな一日になりますやら。
(つづく)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
コメント
この記事へのコメント
おはようございます😃

地元ツーリング、想い出補正もあるしいいですね!
私は生まれも育ちも東京なので、こういうのは羨ま
しいです。
でも、逆によく知ったお店や景色が失われる寂しさ
もありそう…

いつもロンツーで地方都市のビジホに泊まって驚く
には、こんなにメジャーな地方都市でも、なんでこ
んなにシャッター街になってるの?ってことです。
山形もそうなのかは、記事だけでは不明ですが、こ
んなんで日本って大丈夫?って、いつも感じますねぇ
2022/08/29(Mon) 05:33 | URL  | piece #1ovp2TO6[ 編集]
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ☀️

私の場合
あの自分でゴマを擦るスタイル面倒くさいん
で最初から擦っていてくれると助かるかなぁ
ヽ(*´∀`)ノ
そいや先日訪問した串カツ田中
あそこのソースも容器に入ってて
物理的に二度浸けできなくなってました
!Σ( ̄□ ̄;)
コロナってのは
色んな文化を変えてしまったんですね

平田牧場っててっきり
やきやきポーク定食食べるのかと
(;^∀^)
もしかしてそんなのメニューにない?
2022/08/29(Mon) 06:20 | URL  | 戸田鐵朗 #-[ 編集]
kenbooさん おはようございます!
山形の夜編ですね。    
山形駅前のスーパーホテルは屋根付き駐輪場有りですね。
これはチェック項目ですね。     
 
自分の20代も似たような飲み方してましたよ。
居酒屋→お姉ちゃんの居る店→カオス(笑)
シメのラーメンも良くやりました。
アレは体重に直撃ですね・・・・・・・・・(^^;  
  
終電なんて誰も気にしない。
自分はタクシーで帰っても2000円代だったし。
地方都市的な部分は似たようなモノなんでしょうね。  
 
2022/08/29(Mon) 07:27 | URL  | 小熊のプルー #-[ 編集]
こんにちは
二日目の朝は夜の思い出の地巡りからスタートですか(笑)
別のお店ですがとんかつが出てくるまでのゴマすりタイムが好きなんですが無くなるのは寂しいですね
2022/08/29(Mon) 09:50 | URL  | hase #-[ 編集]
Re: タイトルなし
pieceさん おはようございます。

山形駅前はワタシが住んでいた頃とはだいぶ
変わってしまいました。一番の理由は交通の
改善でしょうね。みんな仙台に行っちゃうから。

企業も山形の支店を閉鎖して仙台に集約しても、
これだけアクセスが良くなると何も困らん。

飲み屋に関しては夜行ってないので何とも
言えないところはありますが、何か寂しい
感じではありました。コロナの影響も
あるんでしょうな。
2022/08/29(Mon) 10:50 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
Re: タイトルなし
戸田さん おはようございます。

ゴマは自分でゴリゴリしたいですねぇ。
やはり香りも違いますし。まぁソースと混ぜれば
ソースが買っちゃいますが、その前の擦ってる
時の気分がいいんです。

からしもコブクロになってますし、何か味気ない
ものを感じます。

やきやきポークはにかほの「土田牧場」です。
定食でやきやきポークは考えたことなかったなぁ。
白飯に合うのはむしろ「ジャージー&ポーク」。
どちらもふるさと納税でゲットできますので是非!

2022/08/29(Mon) 10:54 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
Re: kenbooさん おはようございます!
小熊のプルーさん おはようございます。

この駐輪スペース、以前に聞いたときは無料で
先着順でしたが、今回もそうだったのかは謎です。
今回は平日だったのでどっちみち空いてると
思って事前確認はしませんでしたが、ご利用の
際には確認した方がいいかも。

ちなみにここに置けなくても青空駐輪は無料だったと
思います。ただここ、以前は駐車場も無料だったの
ですが、今は有料になってるようです。体のいい
実質値上げですな。

20代に節制していたら、今検診の度にかかりつけ医に
説教されるような健康状態じゃなかったなぁ。
ワタシの場合、当時はまだ実家暮らしでしたので、
いちおう左沢線で帰る選択肢もあったんですが、
基本その日のうちには帰らないという感じでしたので、
あまり使うことはありませんでした。
2022/08/29(Mon) 10:59 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
Re: こんにちは
haseさん おはようございます。

今回はツーレポなのに全く走らない記事でした(^-^;

朝のお散歩が自分的にはお気に入りだったので、
あえてこの内容でのUPになりました。
まぁ山形市民じゃないとピンとこないネタが
多かったかも。

楽しいでしょ? ゴマすりタイム。
娘がとても残念そうでした。
2022/08/29(Mon) 11:07 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
ちょっと残念でした。
こんにちはです。
以前行った山形ツーリングの時に、駅前のロータリーにあった「いのこ家 山形田」に入りました。
たしかに芋煮定食は美味しいけど、蕎麦は期待ほどじゃなかったですかね。
でも、地方の郷土料理に巡り合うと、ワクワクしてきますよね。
2022/08/29(Mon) 14:41 | URL  | けん #-[ 編集]
Re: ちょっと残念でした。
けんさん こんにちは。

「いのこ家 山形田」ですか。駅前のロータリーと
いうか、霞城セントラルの中のお店ですよね?
ちょっと割高ですけど、悪くは無いと思いますよ。
でも蕎麦かぁ。。。

山形の蕎麦は田舎蕎麦が基本で、太めの固め。
多少の好き好きはあろうかと思います。
更科蕎麦とかが好きな人には合わないです。

また、山形田は蕎麦屋ではないので、駅前なら
次回は庄司屋さんが良いかと思います。
駅から徒歩圏内ですし。今回も2日目に行こうか
迷ったお店です。

http://kenboo340.blog10.fc2.com/blog-entry-2330.html

ただ山形の場合、美味い店は郊外に多いのですよ。
どこの地方都市もそうですが、駅前は空洞化して
しまっておりますので・・・。
2022/08/29(Mon) 15:44 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
食レポ日村さんは相方さんの帯レギュラーに端を発しているように思いますが、
止まらない体重増に不安を禁じ得ません。
アツアツを買い食いみたいに食べてみたいですどんどん焼き。

けんぷーさんで牧場ですと
自分もソーセージのところが豚カツもやってるのか、同じ豚だもんな、美味しそうまで混同しました。
繰り返されたソーセージの魔力。
2022/08/29(Mon) 17:39 | URL  | calpis #-[ 編集]
Re: タイトルなし
calpisさん こんばんは。

日村さん、昨日もせっかくグルメで沖縄そばを
二杯食いしてましたねぇ。ヤバいでしょう。
やり過ぎると渡辺徹さんみたいになっちゃうので
注意しないとね。

平田牧場と土田牧場、1文字しか違わないですね。
山形県人としてはやはり酒田の平田牧場が
メジャーなわけですが、最近は日本橋や二子玉、
丸の内やミッドタウンに出店してますので、
東京でも食べられるわけですよ。ただ山形で
食べた方がちょっと安いかも。

一方土田牧場は東京では物販してるところも皆無。
これ、売ったら絶対バカ売れすると思うんだが。
なぜどこも扱わんのか? とっても不思議です。
2022/08/29(Mon) 18:08 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
山形編はいつもホテル泊のようですが、ご実家でゆったり
という選択肢はないのでしょうか (·_·)?
かくいうぼくも、両親の居なくなった実家にはほとんど寄りませんが。

日立も人のことは言えませんが、山形駅って新幹線停まりますよね?
まるで、未知のウイルスによって滅んだ街のようです。
早朝とはいえ、なかなかシュールな映像ですね (´Д`;)
2022/08/29(Mon) 19:37 | URL  | あんず #-[ 編集]
Re: タイトルなし
あんずさん こんばんは。

実家泊りは親が存命だった時はワタシだけなら
泊まっていたんですが、今はもうちょっと
難しいですかねぇ。一番の理由はやはりコロナ。
万が一にもうつせない事情がありまして。

それと、歓迎されるのはとても嬉しいのですが、
結局飲み疲れ・食い疲れしてしまうので、
一人が気楽です。朝の早出もしにくいしね。

飲み屋街は朝見ると殺風景なのは新宿も一緒。
今度行ったら夜の画像も撮ってみましょう。
でも、夜も寂しかったらもうホラーですよね。
2022/08/29(Mon) 20:39 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
スーパーホテル、確か「健康朝食無料!」って看板に書いてあったような、、、、

どうなんでしょ?スーパーホテルの料金は。
小生はほぼほぼ東横インかα―1の2択なんですが、
東横インは朝食無料で会員ポイントも付くんですけど、
バイク駐輪には冷たいんですなーー
α―1は朝食バイキングは700円くらい別料金なんですよ。
部屋は(シングルですが)、どっちも同じ。ビジホのスタンダードです。

東横インは全国展開していて、利用に便利なんですな~(^^♪
α―1は地域が偏った出店なんで、利用しにくくて。

スーパーホテルかルートインに目を向けようかと考えております。
アパはちょっと高いし・・・・
2022/08/29(Mon) 23:30 | URL  | 木 木寸 ネ谷 二 #LkZag.iM[ 編集]
Re: タイトルなし
木 木寸 ネ谷 二さん こんばんは。

スーパーホテル、昔は激安でしたが、今は
あまり安いというわけでもないですねぇ。
ただここは駐車場が広めなので、ウチでは
よく使ってます。ツーリングのビジホは
基本こことルートインですね。どっちも
大浴場がある。これがワタシには非常に重要。

お風呂はドーミーインが一番いいですが、
だいぶ高くなってしまったので、最近は
使わないっす。

東横インは若い頃仕事でよく使ってましたが、
私用では使ったことないなぁ。アパは1.2回だけ。
α-1は使ったことないっす。

バイクで行ったことのないホテルを利用するときは
事前に駐輪事情を電話してます。インターに近い
ホテルとかを使えばたいてい停められますよ。
逆に町の中心部だと「そもそも無い」とか
言われる時があるので、確認しないと危なくて
しょうがないっす。最近は「4輪用の立体駐車場を
使って下さい。ただし金額も4輪と一緒」とか
言われることも多くなりましたね。
2022/08/30(Tue) 00:33 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
そういえば20代の頃って
飲みに行くと言えばスナックとかでしたね…

トイレから出るとおしぼり…

飲んで歌って踊って…

そう考えるとマルチなアミューズメントスポット
だった気がしますね…

もう本当にあの頃に帰りたいです。゚(゚´Д`゚)゚。
2022/09/01(Thu) 20:37 | URL  | ブロイス #-[ 編集]
Re: タイトルなし
ブロイスさん こんばんは。

そうそう、そんでもってたいして金もないので
毎回入る前に値切り交渉するのが基本でした。
「ボトル入れるから1人1000円で!」とか。
そんで一番安っいウイスキーか韓国焼酎入れて。
で、何も食わずに騒ぐ。でもそれが楽しかったり。

それが人の金で飲めるようになると、いったい
いくらかわからんフルーツ盛り合わせとかが
出てきて、お姉ちゃんが一人ずつ付くような
店に行くようになって、なんぼか知らん高い
ウイスキーを毎回一人一本ずつボトルキープ
して飲む。そんでもって大事なものを
何かなくしていったような気がします。

今はそういう生活にも無縁になり、最初は
寂しく感じるときもありましたが、あのまま
やってたらたぶんぶっ倒れてたと思う。
結果オーライだったと思います。
2022/09/01(Thu) 21:19 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック