2022年12月30日 (金) | 編集 |
12/24。
この日は今年最後のライブ、KTのBand Tourに参戦です!
お昼は嫁さんの減塩されてない焼きそばをちょっとビクビクしながら頂き、午後3時くらいから渋谷に向かいます。

クリスマスイブの三鷹駅。中央線もそれなりに混んでました。
会場はLINE CUBE SHIBUYAなので、前回同様に原宿から歩いていきます。クリスマスの渋谷駅なんて近寄りたくないですから。
原宿駅についたのは16:00ちょっと前。まだ明治神宮の門が開いていたので、ちょっと参拝しましょう。

最近は正月の激混みを避けるため、早めに参拝する人も少なくなく、それらを「幸先詣(さいさきもうで)」と呼ぶらしいです。
ちょっと早すぎる気もしますが、せっかくの機会ですので行っときましょう。

明治天皇の有難いお言葉をかみしめながら、参道を進むこと10分くらいでしょうか。

まだ結構参拝客がいらっしゃいますね。困った時の神頼み、いろいろお願いしてまいりました。
この後は代々木第一体育館の横を通って渋谷へ。

昨年はラルクだったと思いますが、今年は超特急。
近くのコンビニで水分を確保して、いざ行かんLINE CUBE SHIBUYA。

今年はお花は少な目。WOWOWの放送もなさそうですね。

LINE CUBE SHIBUYAと言えばコレですが、今年はこれも。

ハピカメくん。KTのキャラクターらしいです。撮影のため長蛇の列ができてました。
そんでもって今回はキョードー東京の先行抽選でしたが、席は相変わらず定位置の「1F後方」。
でも2Fとか3Fとかじゃなくて良かったよ。これで遠慮なく立てる。

年齢層は後頭で判断・・・となるのですが、KTのライブは女性が多い。年齢層はワタシとたいして変わらんとは思いますが、クリスマスだし皆さんオシャレしていらっしゃるので、何となく若々しく見えます。
ちなみにワタシの両隣は・・・ちょっとデッカいオバサンでした。
それとやはりクリスマスなので、

サンタさん系のファッションの方がチラホラ。

そして前方では再会の喜びを分かち合うガチ勢のお姉さまたち。いつもの光景ですな。
KTのライブはお姉さまたちの独特のノリを見るもの楽しみの一つ。今回も頑張ってノッてくださいね!
では、ライブ自体のレビューは毎度のように追記にて。WOWOWの花はありませんでしたが、カメラは入っていたので、たぶん盤が出ます。それまで知りたくない人は、ここで撤退願います。
この日は今年最後のライブ、KTのBand Tourに参戦です!
お昼は嫁さんの減塩されてない焼きそばをちょっとビクビクしながら頂き、午後3時くらいから渋谷に向かいます。

クリスマスイブの三鷹駅。中央線もそれなりに混んでました。
会場はLINE CUBE SHIBUYAなので、前回同様に原宿から歩いていきます。クリスマスの渋谷駅なんて近寄りたくないですから。
原宿駅についたのは16:00ちょっと前。まだ明治神宮の門が開いていたので、ちょっと参拝しましょう。

最近は正月の激混みを避けるため、早めに参拝する人も少なくなく、それらを「幸先詣(さいさきもうで)」と呼ぶらしいです。
ちょっと早すぎる気もしますが、せっかくの機会ですので行っときましょう。

明治天皇の有難いお言葉をかみしめながら、参道を進むこと10分くらいでしょうか。

まだ結構参拝客がいらっしゃいますね。困った時の神頼み、いろいろお願いしてまいりました。
この後は代々木第一体育館の横を通って渋谷へ。

昨年はラルクだったと思いますが、今年は超特急。
近くのコンビニで水分を確保して、いざ行かんLINE CUBE SHIBUYA。

今年はお花は少な目。WOWOWの放送もなさそうですね。

LINE CUBE SHIBUYAと言えばコレですが、今年はこれも。

ハピカメくん。KTのキャラクターらしいです。撮影のため長蛇の列ができてました。
そんでもって今回はキョードー東京の先行抽選でしたが、席は相変わらず定位置の「1F後方」。
でも2Fとか3Fとかじゃなくて良かったよ。これで遠慮なく立てる。

年齢層は後頭で判断・・・となるのですが、KTのライブは女性が多い。年齢層はワタシとたいして変わらんとは思いますが、クリスマスだし皆さんオシャレしていらっしゃるので、何となく若々しく見えます。
ちなみにワタシの両隣は・・・ちょっとデッカいオバサンでした。
それとやはりクリスマスなので、

サンタさん系のファッションの方がチラホラ。

そして前方では再会の喜びを分かち合うガチ勢のお姉さまたち。いつもの光景ですな。
KTのライブはお姉さまたちの独特のノリを見るもの楽しみの一つ。今回も頑張ってノッてくださいね!
では、ライブ自体のレビューは毎度のように追記にて。WOWOWの花はありませんでしたが、カメラは入っていたので、たぶん盤が出ます。それまで知りたくない人は、ここで撤退願います。
ということで、まずはいつものようにセトリから。
01. The Christmas Song
02. Brand-new day
03. 心のHoliday
04. 僕の腕の中で
05. 由比ガ浜。君と…
-mc-
06. Wishing your love
07. 波
08. 永遠のもう少し
-mc-
09. Long Distanceを超えた夜
10. 風のLonely way
-mc-
11. Alone Again (2001 Ver.)
-mc-
12. Thank you for Christmas
13. 渚のすべて
-mc-
14. 真夏のイノセンス
15. Omotesando '83
16. Stay the night forever
-mc-
17. 雨粒にKissをして
18. Yokohama north dock
-mc-
19. Gospelの夜
20. Rainy day in New York
-mc-
21. さよならのオーシャン
-ec-
22. Flow of Time
23. Rainbow Planet
24. 最後のHoly night
今回も2.5H。キッチリやってくれました! 今回は初期の頃の曲が少な目なのかなぁ? 初めて聞く曲も何曲かありました。あとはちょっと意外だったのは五十肩殺しの「Double Rainbow」をやらなかったこと。
そしてメンバーですが、 宮崎裕介(p)、アンドウヒデキ(key)、入江誠(g)、山本連(b)、SION(d)、井上薫(Pf)
昨年のクリスマスと基本同じ+井上薫さんが入ってるって感じ。井上薫さんはよく高中のライブに参加してて、今回は前日にここで高中のライブがあったんですが、それには参加してなかったので何でかなぁ? と思ってたらこっちにいらしたのね。

そしてライブの内容はと言いますと、まずはナット・キング・コールの「The Christmas Song」から5曲続けて一気に行きます。
ガチ勢は最初から立ちっぱなし。ワタシは2曲目から。
KTのファンはワタシと同世代前後ですので、皆さんお元気。アップテンポの曲は皆さん立ってくれるので、それも気に入っています。どんなファンが集まるかはライブを楽しむ上で大事ですからね。
最初のMCではまずはメンバー紹介とツアー最終日までたどりついたことの感想。あとは「人生最終章に入ってプレッシャーが全くなくなった話」。あとは来年の野音のライブの告知と曲紹介。KTは曲の説明をちゃんとしてくれるので、セトリが書きやすい(正確にはすぐネットに上げてくれる人がいるので書きやすい)。
次のMCでは「人生の中のほとんどのクリスマスは覚えていない話」と「カップル限定のクリスマスライブの後、一人取り残される男性の哀愁の話」。そこから「各メンバーのクリスマスの思い出の話」を振っていくKT。結構皆さんグダグダでした。
「風のLonely way」は初めて生で聴いたかもしれないなぁ。火サスの曲ですし有名ではありますが。
1988年の曲ですが、この年に生まれてたサポートメンバーが誰もいないというこの状況にKTも苦笑。しかしこの曲、アレンジだけ林哲司さんに頼んで最初断られたって、そりゃそうだよなぁ。本来作曲家なんだし。しかしいろいろバーター条件を出してやってもらったのがまたスゲェ。
そして後々、林さんがこの曲を聞いて「オレの曲だ」と思い込んだってもの、実際聞いてみるとわかるよなぁ。それだけこの頃のKTは林さんっぽい曲をやってたし。そうなるとまた「何でオメガをやめたんだ?」みたいなところに帰っていくわけですが・・・
次の「Alone Again」は林さんがソロ用にアレンジを書き直したVer.で、これも初めてかなぁ。次のMCでは杉オメ40周年ということで、また集まれればいいな・・・的な含みもあり、次回の野音に期待しちゃいます。
「渚のすべて」では、ギターの入江君と何やら不思議な動きをしていたので、その後のMCではそれを解説。
「歌詞の中に『入江まで夏を運ぶ』って出てくるから、入江君に夏を運んだんだよ」・・・だって。2回出てくるから2回やってて、二人ともニヤニヤしてたからホントもうワケワカランかった。
「Omotesando '83」は最近毎回歌ってますね。たぶんお気に入りなんでしょうなぁ。
次のMCでは「光モンはキライだったけど今は好きの話」。前に杉オメで作った星形のペンライトがとても気に入ったようで、今回は旗付きのペンライトを物販してました。ワタシは自前のキンブレ振ってましたけど。
そしてお次はワタシが好きな2曲。manzoさんの「雨粒にKissをして」と堀川真理夫さんの「Yokohama north dock」。そうそう、ドラムのSIONさんが真理夫さんの息子さんだって初めて知りましたよ。
ちなみにこの2曲に関しては、やはり一昨年のクリスマスライブの方が良かったですねぇ。サポートメンバーのキャリアの差でしょうか。
今回は全般的にシックな曲選択でしたが、ラストはKTも「おしりに生えた根を断ち切って頂いて・・・」とスタンディングを促しての「さよならのオーシャン」で締めました。
でもってアンコールは時間が押してたのか? お着替えも無く割とすぐ出てきまして、
「クリスマスだしもう一つ何かないかなぁ・・・」
と言うので、皆さん「最後のHoly night」だろうと思いきや、まさかの新曲、「Flow of Time」。
詞はKTで作曲は佐藤準さん。基本的にはアレンジャーで「さよならのオーシャン」の編曲もやってらっしゃいますが、「セーラー服を脱がさないで」を作曲した人ですよ。岩崎良美さんの「四季」を作曲してまして、これもいいですよねぇ。
(12月は岩崎良美さんのライブもあったんですが、今年は予算超過で行けず…)
この後は「もう一曲行く?」と一声かけての「Rainbow Planet」。
そしてオーラスは「今日ここで歌わなくていつ歌うんだ?」と自問自答しての「最後のHoly night」で締めました。
いつもよりちょっと長めかなぁ? 2:40くらいだったかも。
特に規制退場はなかったので、ゆっくり帰ろうと思ったら、
「周辺のイベントで入場口に出られないため、別の出入り口を案内します」
との会場アナウンス。何じゃ? と思って2Fから外を見たら

かなりヤベェ状況。「青の洞窟」のイベントだそうな。せっかくなので、見に行ってみましょう。

でもなんか手振れはするしホワイトバランスおかしいしで、ボロスマホではまともに撮れず。

新コロもらう前に帰りましょう。それに確実に増えてきましたなぁ。あのやかましい人々。

観光するのはいいけど、マナーを守ってお静かに。
この状態で春節を迎えたらどうなるのか・・・ちょっと心配になりつつ、帰りも原宿駅から帰宅しました。
途中で一杯やるグッズを買って、風呂入ってから中からも洗浄。

そして、ライブ中に案内のあった来年の野音ですが、

翌日思い出して当然エントリー。天気良いといいなぁ。
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
ここの所、観光地も繫華街も行ってないので、
分からないのですが。
外国からの方、やっぱり増えてるんですか?
特に、大陸のあの国の人!
ふゥむ。
さてさて、どうなる事やら・・・・・・・・・(^^;
分からないのですが。
外国からの方、やっぱり増えてるんですか?
特に、大陸のあの国の人!
ふゥむ。
さてさて、どうなる事やら・・・・・・・・・(^^;
おはようございます♪
さすがにこの時期、渋谷に近づきたく
ないかな…
でも、kenbooさんの影響でライブ情報
漁ってます。
でも、あんまり見つけられず、結局、
stingとかエリック・クラプトンとか
に目が行っちゃうんですよね~
でも、高すぎる…!
さすがにこの時期、渋谷に近づきたく
ないかな…
でも、kenbooさんの影響でライブ情報
漁ってます。
でも、あんまり見つけられず、結局、
stingとかエリック・クラプトンとか
に目が行っちゃうんですよね~
でも、高すぎる…!
小熊のプルーさん おはようございます。
はい、徐々に増えてますねぇ。まだ大陸の人は
そんなにいませんが、大陸の先っちょの人は
来てますねぇ。今観光地にいる大陸の人の多くは
元から日本にいた人じゃないですかね。
先日高尾山に行った時も、欧米の方や東南
アジア系の人は来てるなぁと思いましたが、
このへんの人たちは静かなのでいいんです。
はい、徐々に増えてますねぇ。まだ大陸の人は
そんなにいませんが、大陸の先っちょの人は
来てますねぇ。今観光地にいる大陸の人の多くは
元から日本にいた人じゃないですかね。
先日高尾山に行った時も、欧米の方や東南
アジア系の人は来てるなぁと思いましたが、
このへんの人たちは静かなのでいいんです。
2022/12/30(Fri) 10:22 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
pieceさん おはようございます。
恐るべし、渋谷。駅前だけじゃなくこんな
ところにも人が集まるなんて…。
外タレのライブは高いんですよねぇ。
ワタシは洋物はあまり聴かないので、
もともと対象からは外れてるんですが、
どのライブに行くか? はいつも悩んでます。
娘は「行きたいのは全部行け」と言いますが、
全部行くお金も無いし、また行きたいライブに
必ず行けるわけでも無い。なので、悩みつつ
選ぶ感じですかねぇ。
来年のライブは今のところ2つだけチケットは
取れています。今年と同じくらいの回数
行ければいいかなぁ。
恐るべし、渋谷。駅前だけじゃなくこんな
ところにも人が集まるなんて…。
外タレのライブは高いんですよねぇ。
ワタシは洋物はあまり聴かないので、
もともと対象からは外れてるんですが、
どのライブに行くか? はいつも悩んでます。
娘は「行きたいのは全部行け」と言いますが、
全部行くお金も無いし、また行きたいライブに
必ず行けるわけでも無い。なので、悩みつつ
選ぶ感じですかねぇ。
来年のライブは今のところ2つだけチケットは
取れています。今年と同じくらいの回数
行ければいいかなぁ。
2022/12/30(Fri) 10:27 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
昔は杉山清貴&オメガトライブだったのに、
いつの間にかカルロストシキに変わってて
子供心に『喧嘩別れでもしたのかな?』と思っていましたが
そういうわけでもなさそうですね (^_^;)
ちなみに『内山田洋とクールファイブ』って
『前川清と内山田洋と残りのクールファイブ』のほうが
しっくりくると思うのですが、まあいいか...
いつの間にかカルロストシキに変わってて
子供心に『喧嘩別れでもしたのかな?』と思っていましたが
そういうわけでもなさそうですね (^_^;)
ちなみに『内山田洋とクールファイブ』って
『前川清と内山田洋と残りのクールファイブ』のほうが
しっくりくると思うのですが、まあいいか...
2022/12/30(Fri) 19:33 | URL | あんず #-[ 編集]
あんずさん こんばんは。
杉オメはもともと「きゅうてぃぱんちょす」と
いうバンドで、全然売れそうにない名前でしたが、
「オメガトライブ」が売れそうか? というと
当時のメンバーは誰もそう思わなかったと
このライブで杉山さんはお話されてました。
確かに『内山田洋とクールファイブ』みたいと
いうか、『敏いとうとハッピー&ブルー」
みたいというか、いかにも昭和なネーミング。
でも当時は「何とか&何とか」っていうのは
「チャゲ&飛鳥」
とか
「世良公則&ツイスト」
とか
「伊丹哲也&Side by Side」
とか、J-POPでもたまにあったんですよね。
あんずさん的にいうとハッピー&ブルーも
「森本英世とハッピー&ブルー」
の方がしっくりくるのでしょうが、リード
ボーカルって売れるとたいてい脱退するので、
なかなか難しいですね。
杉オメはもともと「きゅうてぃぱんちょす」と
いうバンドで、全然売れそうにない名前でしたが、
「オメガトライブ」が売れそうか? というと
当時のメンバーは誰もそう思わなかったと
このライブで杉山さんはお話されてました。
確かに『内山田洋とクールファイブ』みたいと
いうか、『敏いとうとハッピー&ブルー」
みたいというか、いかにも昭和なネーミング。
でも当時は「何とか&何とか」っていうのは
「チャゲ&飛鳥」
とか
「世良公則&ツイスト」
とか
「伊丹哲也&Side by Side」
とか、J-POPでもたまにあったんですよね。
あんずさん的にいうとハッピー&ブルーも
「森本英世とハッピー&ブルー」
の方がしっくりくるのでしょうが、リード
ボーカルって売れるとたいてい脱退するので、
なかなか難しいですね。
2022/12/30(Fri) 21:55 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ☀️
杉山清貴&オメガトライブ
やはりこの組合せでないと
なんかいまいちピンとこないんですよ
ヾ(´ー`)ノ
セットリストでわかる曲は
さよならのオーシャンかなぁ~
後はどれも知らないってことは
多分私の暗黒時代に活躍した方なんでしょうねぇ
( ´;゚;∀;゚;)
(〃´▽`)ノシ☀️
杉山清貴&オメガトライブ
やはりこの組合せでないと
なんかいまいちピンとこないんですよ
ヾ(´ー`)ノ
セットリストでわかる曲は
さよならのオーシャンかなぁ~
後はどれも知らないってことは
多分私の暗黒時代に活躍した方なんでしょうねぇ
( ´;゚;∀;゚;)
戸田さん おはようございます。
やはり杉オメの印象がつよいですよねぇ。
杉オメって2年くらいしかやってないのですが、
人気があったのにやめちゃったからある意味
伝説になっちゃったんですよねぇ。
今回のセトリは過去の定番曲が少なかったです。
JALのCMで使われた「僕の腕の中で」と火サスの
「風のLonely way」あたりは聞けば何となく
わかるかもしれませんが…
やはり杉オメの印象がつよいですよねぇ。
杉オメって2年くらいしかやってないのですが、
人気があったのにやめちゃったからある意味
伝説になっちゃったんですよねぇ。
今回のセトリは過去の定番曲が少なかったです。
JALのCMで使われた「僕の腕の中で」と火サスの
「風のLonely way」あたりは聞けば何となく
わかるかもしれませんが…
2022/12/31(Sat) 08:56 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
明治神宮の参道、原宿から代々木まで歩いて通勤してますが11月頃から人が増えました
やはり週末は結構多いですね
徐々に正月らしさが出てきましたね
「青の洞窟」も普段はここまでいませんがすごい人ですね
やはり週末のクリスマスで盛り上がってたんでしょうか
やはり週末は結構多いですね
徐々に正月らしさが出てきましたね
「青の洞窟」も普段はここまでいませんがすごい人ですね
やはり週末のクリスマスで盛り上がってたんでしょうか
haseさん こんにちは。
明治神宮の参道、ワタシも歩いてみましたが
もう閉門間近の時間でもいっぱいいました。
青の洞窟は毎年やってるんですかね?
昨年はコロナでやんなかったのかなぁ。
ちょっとビックリしました。
殆どの人は案内係に誘導されて混まない道を
渋谷駅方向に歩いていきましたが、ワタシは
せっかくなので逆方向に歩いて観に行きました。
カップルも多かったけど友人一同も多かった。
やはり今時、出会いが少ないんでしょうかねぇ。
娘も「孫が見たかったら男連れてこい」とか
言ってますが、そんなもん自分で探せって
思いますわ。
明治神宮の参道、ワタシも歩いてみましたが
もう閉門間近の時間でもいっぱいいました。
青の洞窟は毎年やってるんですかね?
昨年はコロナでやんなかったのかなぁ。
ちょっとビックリしました。
殆どの人は案内係に誘導されて混まない道を
渋谷駅方向に歩いていきましたが、ワタシは
せっかくなので逆方向に歩いて観に行きました。
カップルも多かったけど友人一同も多かった。
やはり今時、出会いが少ないんでしょうかねぇ。
娘も「孫が見たかったら男連れてこい」とか
言ってますが、そんなもん自分で探せって
思いますわ。
2022/12/31(Sat) 16:06 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |