fc2ブログ

「とりあえず食ったもんUp~!!」

美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!

「生姜タンメン」でポカポカ

2/3。

今日は節分ですなぁ。昔は毎年親父が派手に豆まきしてくれたっけ。そして母が毎回

「誰がこの豆全部拾うのよ??」

と言うのがお約束でした。

そんなこの日は、娘は友人とおでかけ。なのでワタシ一人。

となれば今度こそこんにゃく麺!のはずなんですが、冷蔵庫に賞味期限切れの中華麺を発見。

今日はこれ食べましょう。

iog65gg89rujei (1)

このロカボ麺。嫁さんが買ってきたのですが賞味期限は1/18で切れている。食べる様子も無いので、ワタシが食べましょう。問題はどうやって食べるか? ですが、今日も寒いしタンメンにします。

iog65gg89rujei (2)

塩分量は1.8g。思いの外多いね。まぁ煮れば0.4gくらいにはなるでしょう。汁そばは全体で2gだと無味で食べられないので、仕上がりで3.5gくらいでスープは全残しにします。

で、用意したのはこちら。

iog65gg89rujei (3)

麺が90gと少ないので、かさ増し用のマロニーを用意。その代わり白飯は無し。

生姜もいっぱい擦りました。ポカポカしたいですからねぇ。

pokapoka.jpg
© khara, inc.

にんにくは2かけをスライスして、クサくなるのでオイルに漬けておき、この油で炒めます。

しいたけを用意するはずだったけど忘れたな。ついでにきくらげも用意するはずだったけど忘れました。

iog65gg89rujei (4)

野菜、これは多めでOK。明日の快便が期待できます。

iog65gg89rujei (5)

スープは取ってあった塩ラーメン用を半分だけ使います。それ以外の調味料はコショウと酒のみ。酒は無塩を使います。

iog65gg89rujei (6)

麺は先にマロニーを5分茹で、その後でロカボ麺を投入。7.5分で出来上がり。

iog65gg89rujei (7)

またSevenFiftyさんにご指摘を受けそうな具沢山になってしまった。

味は薄いけどギリOK。途中で胡椒を足したり無塩ポン酢を足したりしていけば大丈夫。

生姜も満載なので温まります! ポカポカです。

iog65gg89rujei (8)

マロニー入り中華麺は意外に美味い。これむしろ食感の不協和音が楽しい。マロニーは塩分0ですからねぇ。これは使えます。

iog65gg89rujei (9)

スープは全残し。まぁうっすいので今回は飲みたいともたいして思いませんわ。

関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/02/11 00:00 ] ウチごはん | TB(0) | CM(8)
kenbooさん おはようございます!
野菜たっぷりタンメンに生姜効かせて、
ポカポカですかー。
良いですね・・・・・・・・・・・・(^^;   
  
ニンニクスライスはオイル漬けにして、
ニオイ押さえますかー!
   
キチっと手をかけますなぁ。  
[ 2023/02/11 06:59 ] [ 編集 ]
子供の頃は豆まきの後、年の数だけ豆拾って食べてました。
今思えば、なかなか不衛生な慣習ですね (^_^;)
いまや、年の数だけ食べたらお腹ぱんぱんです・・・

健康診断以来、ぼくも塩分を気にするようになり始めてまして
先日何気なくすき家さんの成分表を見たところ
ぼくの好きなメニューは軒並みアウト (*`へ´*)b
な感じだったので、今ちょっとへこんでます。
[ 2023/02/11 07:36 ] [ 編集 ]
Re: kenbooさん おはようございます!
小熊のプルーさん おはようございます。

ポカポカですよー。
やはり生姜効果は大きいです。

ニンニクは先に切っちゃうとクサいので
オイルまみれにしてありました。
オイルにも味がついて一石二鳥。

このひと手間がデブを呼ぶ。
[ 2023/02/11 09:14 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
あんずさん おはようございます。

ワタシもやってましたよ。拾って食べるの。
豆ってたいして美味くもないので、子供の頃は
それほどいいイベントとも思えなかった。
友人の家はでん六豆をまいてると聞いて、
とても羨ましかったのを覚えています。

塩分、気になりだしてきましたかぁ。
これはかなりの沼ですよ。

結局ワンパンとかワンニギとかが一番面倒が
無いし、かつ制限効果も高いなと感じています。

ワタシの場合、夜はコントロールが難しいので
その分昼でセーブする感じですが、これで
ダメだったらもう夜は家族と別の食事にするしか
ないでしょうね。

すき家ねぇ。牛丼並単品か朝食系でみそ汁抜きに
すると2g台にはなると思います。ヤバいのは
カレーですな。外食のカレーはインド人が作る
ヤツ以外は総じてしょっぱいですから。
[ 2023/02/11 09:25 ] [ 編集 ]
おはようございます♪

豆まきの豆って、結構お酒のアテ的
には美味くて好きです(笑)

子供たちが小さい頃は、家で豆まき
やると今は亡き愛犬のピースくんが
喜んで拾い食べて掃除してくれたこ
とを思い出します。
いい想い出でしたね…
[ 2023/02/12 06:38 ] [ 編集 ]
鬼といえば、
やはり「泣いた赤鬼」ですなー。
鬼同士の友情に涙(T_T)でした。

桃太郎の鬼退治は、奇襲ですよね。
宣戦布告も無しに、いきなり攻めかかる。

たぶん、犬をシンボルとする一族と猿をシンボルとする一族と雉をシンボルとする一族で構成される大軍を率いて奇襲したわけですから、
真珠湾どころではない大勝利を得て、数々の戦利品も奪ったんでしょうな。

思い返せば、桃太郎の鬼退治も源頼光の鬼退治も、
いやそれよりも古いヤマトタケルの熊襲征伐と出雲征伐も、
常に奇襲、騙し討ちでの勝利です。

真珠湾攻撃が卑怯な攻撃として米国で叩かれますが、
日本って昔から奇襲で勝利を得てきた伝統があるんですよ、
織田信長の桶狭間の勝利もそうやし(^^)

ということは、正々堂々と四つに組んで戦った勝利は無いということなのか?
日露戦争での満州の地でのロシア軍との戦闘くらいでしょうか。
[ 2023/02/12 14:24 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
pieceさん こんばんは。

豆を酒のアテですかぁ。いわゆる乾き物を
つまみにしないワタシとしては、やったこと
ないですねぇ。でも日本酒なら合うかもね。

お犬様もあの豆食べるんですね。まぁ味も
ついてないので小動物にも安全ですな。

[ 2023/02/12 17:54 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
木村鬼裕二さん こんばんは。

まさかこの記事のレスで「泣いた赤鬼」が来るとは!
「ひろすけ童話」の代表みたいなもんですね。
浜田広介は山形は高畠町の出身ですから、
地元では有名人でございます。

真珠湾攻撃はもそもそも奇襲として進められたのか?
これも諸説ありますが、今となってはもうどうでも
いいと思うんですよね。結果的に負けたわけだし。

日露戦争は何で勝ったんでしょうね??
あれもいろいろ理由はあるんでしょうが、
欧米が驚いたように、ワタシも未だに
わけわからんなぁ…と思っています。
[ 2023/02/12 18:03 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

kenboo(けんぶー)

Author:kenboo(けんぶー)
最近食べたモノの紹介や
FZ750でのツーリング、
ウチごはんのあれこれを
メインにUPしてます。

FC2ブログランキング
よかったらポチっとお願いします

FC2Blog Ranking

にほんブログ村(TEST中)
よかったらポチっとお願いします
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 バイクブログ ソロツーリング(バイク)へ PVアクセスランキング にほんブログ村