2023年03月14日 (火) | Edit |
とりあえず、「RRR! アカデミー賞歌曲賞おめでとう!」
今日のUPは3/3から。
ひな祭りですな。でも我が家は関係なく昼飯は業スーの「スパイシーカレーチキンレッグ」を使ったカレーです。
準備したものを撮るのを忘れてしまったようですが、用意したのは業スーのそれと、付け合わせの野菜に玉ねぎ、ピーマン、キャベツ。それとニンニクの油漬けとパセリ粉。
野菜はニンニクの油漬けで炒めます。味もコショウと五香粉と酒でシンプルに。塩分は無し。

スパイシーカレーチキンレッグの塩分は5.5g。半分でも2.75gですので、スープは娘に多めにあげちゃいます。
そんでもって完成の図。

それなりにガッツリしたメニューになりますよ。
チキンはいつものようにホロホロ。

スプーンを入れるとすぐ切れます。

野菜もカレーの味で食べるので、塩分はいらんのよ。全然OKです。五香紛が意外にカレーにも合いますねぇ。
午後は一生懸命お仕事して、夕方はちょっとウォーキング。

今週はあまり歩けなかったので、出かけたものの、花粉がめちゃくちゃヤバい!
帰ってから何度も目を洗うけど、かゆみが全然取れません。鼻も洪水。
嫁さんは耳鼻科に行って薬もらってるからいいんですけど、ワタシは今以上薬は飲みたくないので、もうこのシーズンは耐えるしかございません。
それにしても今年はキツイ。
夜は嫁さんがちらし寿司を用意してくれたので、それで一杯やります。
飲んだ後はまたもhuluで「バーフバリ 伝説誕生」を鑑賞。
やはり何度見ても良いなぁ。でも王の凱旋も家で見たいので、DVDでもレンタルするかなぁ。
3/4。
この日は土曜日で、午前中は駐輪場で作業。

またもカウルを外します。こういう脱着もお店に頼むと4000円とか取られますからねぇ。もう慣れてるので問題ありませんけど。
まずは前回修理したサイドカウルを確認。

特に割れも無くOK。
そして今回やるのはアッパーカウル。

ヒビが裏側まで貫通したので、裏からプラリペアでくっつけます。

ETCのインジケータを貼る両面テープを忘れてきたので、これはあとでやっておきましょう。
アッパーカウルはデカいので自転車では家に持って帰れません。なので一回戻って車を取ってきます。

これが超ダルいわけです。
お昼は嫁さんのノー減塩ちゃんぽんを頂き、午後は娘とデート。これは別途UPします。
3/5。
この日、娘は坂道系のヲタ活で早朝から不在。ワタシは昨日に引き続きアッパーカウルの補修。今回はニューウェポンを用意しました。

いわゆるリューター。ルーターが正式名称ですかね。

これは後で使います。
まずは割れの確認。

裏から見るとこんな感じなんですが、表からは

結構ガッツリと割れています。本来であれば表から削ってパテ埋めして再塗装なんでしょうが、そうなると大仕事だしウチではできないので、今回も裏から補強してこれ以上割れが進まないようにします。
まずは彫刻刀でV字に削って・・・

プラリペアで埋めます。リキッドがなくなっていたので、昨日映画に行くついでにヨドバシで購入しておきました。

見た目は悪いですが、どうせメーターに隠れてほぼ見えないので気にしない。

©講談社
ミラーのネジ周りは裏から見ると割れて無いのですが、

いちおう削って補強しておきます。
で、終了なんですが、ルーターはどこで使ったかと言いますと、

プラリペアで以前加工した場所を削るのに使いました。カウル自体はABSなので彫刻刀で全然切れるんですが、プラリペアを使った場所はかなり固いので、これを削るのはかなりしんどい。でもルーターがあれば問題無いですね。
さて、これで多少ビビリ音が軽減できるかなぁ?
(つづく)
Here's the energetic performance of "Naatu Naatu" from #RRR at the #Oscars. https://t.co/ndiKiHeOT5 pic.twitter.com/Lf2nP826c4
— Variety (@Variety) March 13, 2023
今日のUPは3/3から。
ひな祭りですな。でも我が家は関係なく昼飯は業スーの「スパイシーカレーチキンレッグ」を使ったカレーです。
準備したものを撮るのを忘れてしまったようですが、用意したのは業スーのそれと、付け合わせの野菜に玉ねぎ、ピーマン、キャベツ。それとニンニクの油漬けとパセリ粉。
野菜はニンニクの油漬けで炒めます。味もコショウと五香粉と酒でシンプルに。塩分は無し。

スパイシーカレーチキンレッグの塩分は5.5g。半分でも2.75gですので、スープは娘に多めにあげちゃいます。
そんでもって完成の図。

それなりにガッツリしたメニューになりますよ。
チキンはいつものようにホロホロ。

スプーンを入れるとすぐ切れます。

野菜もカレーの味で食べるので、塩分はいらんのよ。全然OKです。五香紛が意外にカレーにも合いますねぇ。
午後は一生懸命お仕事して、夕方はちょっとウォーキング。

今週はあまり歩けなかったので、出かけたものの、花粉がめちゃくちゃヤバい!
帰ってから何度も目を洗うけど、かゆみが全然取れません。鼻も洪水。
嫁さんは耳鼻科に行って薬もらってるからいいんですけど、ワタシは今以上薬は飲みたくないので、もうこのシーズンは耐えるしかございません。
それにしても今年はキツイ。
夜は嫁さんがちらし寿司を用意してくれたので、それで一杯やります。
飲んだ後はまたもhuluで「バーフバリ 伝説誕生」を鑑賞。
やはり何度見ても良いなぁ。でも王の凱旋も家で見たいので、DVDでもレンタルするかなぁ。
3/4。
この日は土曜日で、午前中は駐輪場で作業。

またもカウルを外します。こういう脱着もお店に頼むと4000円とか取られますからねぇ。もう慣れてるので問題ありませんけど。
まずは前回修理したサイドカウルを確認。

特に割れも無くOK。
そして今回やるのはアッパーカウル。

ヒビが裏側まで貫通したので、裏からプラリペアでくっつけます。

ETCのインジケータを貼る両面テープを忘れてきたので、これはあとでやっておきましょう。
アッパーカウルはデカいので自転車では家に持って帰れません。なので一回戻って車を取ってきます。

これが超ダルいわけです。
お昼は嫁さんのノー減塩ちゃんぽんを頂き、午後は娘とデート。これは別途UPします。
3/5。
この日、娘は坂道系のヲタ活で早朝から不在。ワタシは昨日に引き続きアッパーカウルの補修。今回はニューウェポンを用意しました。

いわゆるリューター。ルーターが正式名称ですかね。

これは後で使います。
まずは割れの確認。

裏から見るとこんな感じなんですが、表からは

結構ガッツリと割れています。本来であれば表から削ってパテ埋めして再塗装なんでしょうが、そうなると大仕事だしウチではできないので、今回も裏から補強してこれ以上割れが進まないようにします。
まずは彫刻刀でV字に削って・・・

プラリペアで埋めます。リキッドがなくなっていたので、昨日映画に行くついでにヨドバシで購入しておきました。

見た目は悪いですが、どうせメーターに隠れてほぼ見えないので気にしない。

©講談社
ミラーのネジ周りは裏から見ると割れて無いのですが、

いちおう削って補強しておきます。
で、終了なんですが、ルーターはどこで使ったかと言いますと、

プラリペアで以前加工した場所を削るのに使いました。カウル自体はABSなので彫刻刀で全然切れるんですが、プラリペアを使った場所はかなり固いので、これを削るのはかなりしんどい。でもルーターがあれば問題無いですね。
さて、これで多少ビビリ音が軽減できるかなぁ?
(つづく)
- 関連記事
-
- 「週末のダラダラ」と「ナンチャッテちゃんぽん」 (2023/03/22)
- 「カウルの補修の続き」と「ゲロチュー」 (2023/03/15)
- 「スパイシーカレーチキンレッグ」と「カウルの補修」 (2023/03/14)
- 「いつもの「ニラ玉」と「あんかけ塩やきそば」 (2023/03/12)
- 久々の「ポークソテー」はシンプルイズベスト (2023/03/07)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
憧れのバーフバリ、
Huluで両方観れたらいいのにですね。
新兵器導入は
今後を見据えてのこととお見受けしました。
バチっとくっつきましたか。
かっこいいバイクですから
末永く走り続けて頂きたいって思っちゃいます。
使い込まれた工具箱の強者オーラ感。
そして自転車籠とは
シンデレラフィットなんですね。
Huluで両方観れたらいいのにですね。
新兵器導入は
今後を見据えてのこととお見受けしました。
バチっとくっつきましたか。
かっこいいバイクですから
末永く走り続けて頂きたいって思っちゃいます。
使い込まれた工具箱の強者オーラ感。
そして自転車籠とは
シンデレラフィットなんですね。
2023/03/14(Tue) 17:54 | URL | calpis #-[ 編集]
こんちゃ~っす🎵
(〃´▽`)ノシ☀️
やはりマンションの駐輪場とかだと
メンテとかしようと思うと
やはり不便ですよねぇ
(;^∀^)
今年のモーターサイクルショー
そろそろ候補探しなんていかがでしょ?
ヤマハから楽しそうなバイクが色々でるので
私も候補探しに行こうかと思ってます
d(>∇<;)
(〃´▽`)ノシ☀️
やはりマンションの駐輪場とかだと
メンテとかしようと思うと
やはり不便ですよねぇ
(;^∀^)
今年のモーターサイクルショー
そろそろ候補探しなんていかがでしょ?
ヤマハから楽しそうなバイクが色々でるので
私も候補探しに行こうかと思ってます
d(>∇<;)
calpisさん こんばんは。
バーフバリ、まさに今週gdcsでやってますので、
お見逃しなく。ワタシは「王の凱旋」をまた
みたくて、宅配レンタルで今、家で見てます。
やっぱ2回目でも面白いですよぉ。
新兵器は、今回くっつけたヤツもいずれまた
割れるので、再工事する時用にまた使います。
もともとは今回のV字溝切りに使おうかと
思いましたが、ABSは彫刻刀の方がやりやすい。
工具箱はベランダに置いてるので、光を浴びすぎて
表面が粉化しています。籠とは微妙にフィット
しなくて、路面のギャップを踏むとたまに落ちます。
バーフバリ、まさに今週gdcsでやってますので、
お見逃しなく。ワタシは「王の凱旋」をまた
みたくて、宅配レンタルで今、家で見てます。
やっぱ2回目でも面白いですよぉ。
新兵器は、今回くっつけたヤツもいずれまた
割れるので、再工事する時用にまた使います。
もともとは今回のV字溝切りに使おうかと
思いましたが、ABSは彫刻刀の方がやりやすい。
工具箱はベランダに置いてるので、光を浴びすぎて
表面が粉化しています。籠とは微妙にフィット
しなくて、路面のギャップを踏むとたまに落ちます。
2023/03/14(Tue) 18:13 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
戸田さん こんばんは。
マンションは不便ですなあ。しかもウチの場合
駐輪場が無いというのが最悪です。
せめて敷地内に駐輪できていれば、ここまで
苦労は無いのですけど。
モーターサイクルショーねぇ。
去年は行ったんですけど、今年は行かんでも
いいかなぁ…と思ってます。
戸田さんもハーレー買ったばかりでしょ?
複数台持ちですかぁ。
マンションは不便ですなあ。しかもウチの場合
駐輪場が無いというのが最悪です。
せめて敷地内に駐輪できていれば、ここまで
苦労は無いのですけど。
モーターサイクルショーねぇ。
去年は行ったんですけど、今年は行かんでも
いいかなぁ…と思ってます。
戸田さんもハーレー買ったばかりでしょ?
複数台持ちですかぁ。
2023/03/14(Tue) 18:17 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
1992年式トランザルプ400VNに乗ってたとき、
それはもうカウルがあちこち割れてきてしまって・・・・
トラのカウルは簡単に外しやすいので、
こまめに外して裏からテープ貼って修繕してましたが、
走るとクラック、止まると欠ける割れるの繰り返し。
やっぱり古いVツインは振動がハンパね~~なんでしょうか。
バンディットは2台続けて今んとこカウル我皆無です。
スズキ最高(^^)
それはもうカウルがあちこち割れてきてしまって・・・・
トラのカウルは簡単に外しやすいので、
こまめに外して裏からテープ貼って修繕してましたが、
走るとクラック、止まると欠ける割れるの繰り返し。
やっぱり古いVツインは振動がハンパね~~なんでしょうか。
バンディットは2台続けて今んとこカウル我皆無です。
スズキ最高(^^)
2023/03/14(Tue) 22:59 | URL | 木 木寸 ネ谷 二 #LkZag.iM[ 編集]
おはようございます😃
カウル外して4,000円!
よくわかります…
VFRも似たようなもの。
でも、ボルトと爪ではまってるので、素人が
外すと爪折っちゃいそうなんですわ。
なので、結局、夢店まかせ。
これでは、直したりいじくったりの腕が、い
つまでたっても向上しませんよね。
でもカウルのリペアまでやるのは、結構シン
どいですな。
カウル外して4,000円!
よくわかります…
VFRも似たようなもの。
でも、ボルトと爪ではまってるので、素人が
外すと爪折っちゃいそうなんですわ。
なので、結局、夢店まかせ。
これでは、直したりいじくったりの腕が、い
つまでたっても向上しませんよね。
でもカウルのリペアまでやるのは、結構シン
どいですな。
2023/03/15(Wed) 05:54 | URL | piece #1ovp2TO6[ 編集]
東京でバイクに乗り続ける!
しかも、そこそこ古いバイク!
大変な事なんですねェ・・・・・・・・・・(^^;
カウルのリペアですかぁ。
これもある程度古くなると、定期的なリペアが必要になりそうですね。
こういうのヤル人凄いなあと思うけど。
同時に自分には無理だとも思いますねェ。
しかも、そこそこ古いバイク!
大変な事なんですねェ・・・・・・・・・・(^^;
カウルのリペアですかぁ。
これもある程度古くなると、定期的なリペアが必要になりそうですね。
こういうのヤル人凄いなあと思うけど。
同時に自分には無理だとも思いますねェ。
木 木寸 ネ谷 二さん おはようございます。
プラ部品はどうしても経年劣化がくるので、
時間がたつと厳しくなります。
カウルに関しては買った時点で相当劣化が
進んでいたので、最終的には交換しかないと
思いますが、FZはデカールの入手が難しい
ので、自分で再塗装はちょっと手が出ません。
といって業者に依頼するもの全バラして
送付しないといけないので、それも面倒。
マンションだとガソリンの置き場所とか
無いしねぇ。
鈴菌、気に入ってますかぁ。
ワタシもソリオ君に乗ってからちょっと
見直してます、スズキのことは。
プラ部品はどうしても経年劣化がくるので、
時間がたつと厳しくなります。
カウルに関しては買った時点で相当劣化が
進んでいたので、最終的には交換しかないと
思いますが、FZはデカールの入手が難しい
ので、自分で再塗装はちょっと手が出ません。
といって業者に依頼するもの全バラして
送付しないといけないので、それも面倒。
マンションだとガソリンの置き場所とか
無いしねぇ。
鈴菌、気に入ってますかぁ。
ワタシもソリオ君に乗ってからちょっと
見直してます、スズキのことは。
2023/03/15(Wed) 09:30 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
pieceさん おはようございます。
カウル脱着って慣れればやること自体は
簡単ですが、とにかく時間がかかる。
本当に手間代ですね。
カウルはホントはもっときれいに直したい
ところですが、買った時点で相当くたびれて
いたので、まぁそれなりでいいかなと。
特にアッパーは前ユーザーが表から溶着した
ようなところがあって、ここはすぐ直せない
感じなんですわ。
プラリペアの修理は面白いですけど、毎回
カウルを車で家まで運ぶのがメンドクサイ。
これが一番の問題かな。
カウル脱着って慣れればやること自体は
簡単ですが、とにかく時間がかかる。
本当に手間代ですね。
カウルはホントはもっときれいに直したい
ところですが、買った時点で相当くたびれて
いたので、まぁそれなりでいいかなと。
特にアッパーは前ユーザーが表から溶着した
ようなところがあって、ここはすぐ直せない
感じなんですわ。
プラリペアの修理は面白いですけど、毎回
カウルを車で家まで運ぶのがメンドクサイ。
これが一番の問題かな。
2023/03/15(Wed) 09:35 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
小熊のプルーさん おはようございます。
そうですね。もともとFZ750を買った時は戸建てを
借りていて、そこでチマチマ直して乗るつもりが、
乗る前に異動になって東京に来たので、マジで
「やっちまったー!」
って思いましたよ。異動するのを知ってたら絶対
これは買ってないと思います。
でも結果的には買って良かったです。FZ750に
乗っていると、いろんな人に声かけてもらえたし。
このバイクに関しては、カウルの割れとか車体の
傷は、「人間の皺のようなもの」だと思って、
走行に支障がなければできるだけそのまま乗ってます。
ただカウルの場合、割れが進むと音が出るので、
何となくくっつけてる。。。そんな感じです。
そうですね。もともとFZ750を買った時は戸建てを
借りていて、そこでチマチマ直して乗るつもりが、
乗る前に異動になって東京に来たので、マジで
「やっちまったー!」
って思いましたよ。異動するのを知ってたら絶対
これは買ってないと思います。
でも結果的には買って良かったです。FZ750に
乗っていると、いろんな人に声かけてもらえたし。
このバイクに関しては、カウルの割れとか車体の
傷は、「人間の皺のようなもの」だと思って、
走行に支障がなければできるだけそのまま乗ってます。
ただカウルの場合、割れが進むと音が出るので、
何となくくっつけてる。。。そんな感じです。
2023/03/15(Wed) 09:40 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |