2023年05月17日 (水) | Edit |
5/6。
この日は表題の通り、久々の新宿ピットインです。
今月はすでに2回ライブに行くことが決まっていたし、GWはあまり出歩かないつもりだったので、このライブは当初お邪魔する予定はありませんでした。
ですが、BLUE GIANTを見に行った時に、雪祈と大が最初に会う店の元ネタが新宿ピットインだったのが嬉しくなって、
「そう言えば最近お邪魔してないな」
と思って、勢いで予約しました。

というわけで、今回は

こちらのライブになります。
今日のゲストは渡辺香津美さん。ちなみに2日目は井上銘さんでしたが、こちらは前回CC-REXリリース記念ライブでお聞きしてるので、今回はDay1のみとなります。
直前の情報では

(ネタ元はこちら)
とのこと。

(お好きな方はこちらから)
これはもう期待しちゃいます。渡辺香津美さんと言えば、2016年に豊洲でお聴きしているのですが、あれはあれで良かったものの、多少のコレジャナイ感もあり、今回はたぶんそういうことも無さそう。
直前に久々に麺活もしたのですが、それは次回UPします。
それにしてもですよ、今回は事前にチケットを受け取る方式なのですが、

自分のせいとは言え、どうも番号がアカン。

99? これ、まともな席に座れるのかなぁ?
コロナ禍で来た時は半分で50人収容って言ってたので、たぶんギリギリ。横の席に座れればOKくらいの感じかも。
とりあえず開場まで時間があるので、周辺の餌場をチェック。あらためて確認すると

通りを挟んで対面には日高屋。そしてこっち側には

家系ラーメン屋とつけ麺屋? そして

大阪王将と花月という、なんだか中華系チェーン店の激戦区だったようです。
今回は違うところで食べたんですが、次回はこの中のどれかでいいな。
空いた時間は丸井に行ったり紀伊国屋書店で本見たりして時間をつぶし、開場時間に戻ってくると、番号見て思った不安は的中。

めちゃくちゃ混んでます! まぁ本多さんと香津美さんだからなぁ、こりゃ当然と言えば当然なんですが、やはり早めのチケット予約が必要でしたな。
2Daysとも買ってる人も少なくないようで、人気ありますなぁ。
そしてこれもちょっと気になった。

井上銘さんと魚返明未さんで、しかも無料! 通勤してたら絶対寄りたいヤツでしたな。
そんでもって番号を呼ばれるわけですが、予約して来ない人も一定数いるので、それがどれくらいか? で運命が決まります。
最初は全席埋まってるように見えて
「こりゃ立ち見かぁ」
と思ったけれど、移動したオジサンがいたので

すかさず定位置をゲット! ワタシ的に、最後尾の通路側がいつものポジションなのですよ。
最後尾と言っても、ジャズハウスですからステージまでの距離は近いので問題無し。

年齢層は毎度の通り、後ろ頭でご推察ください。
それとマスクについては任意になっていますが、このモザイク画像でも何となくわかる通り、まだ半数くらいの人はマスクしてました。この辺は日本人ならではですな。
そして今回は激混みで立ち見も多かった!

BLUE GIANTの聖地巡礼ということで後ろのバーカウンターを撮影したかったのですがムリ。外人さんも多かったですねぇ。

かなり密です! やはり連休はどこ行っても混みますなぁ。
そんでもってライブの内容は例によって追記にて。
この日は表題の通り、久々の新宿ピットインです。
今月はすでに2回ライブに行くことが決まっていたし、GWはあまり出歩かないつもりだったので、このライブは当初お邪魔する予定はありませんでした。
ですが、BLUE GIANTを見に行った時に、雪祈と大が最初に会う店の元ネタが新宿ピットインだったのが嬉しくなって、
「そう言えば最近お邪魔してないな」
と思って、勢いで予約しました。

というわけで、今回は

こちらのライブになります。
今日のゲストは渡辺香津美さん。ちなみに2日目は井上銘さんでしたが、こちらは前回CC-REXリリース記念ライブでお聞きしてるので、今回はDay1のみとなります。
直前の情報では

(ネタ元はこちら)
とのこと。

(お好きな方はこちらから)
これはもう期待しちゃいます。渡辺香津美さんと言えば、2016年に豊洲でお聴きしているのですが、あれはあれで良かったものの、多少のコレジャナイ感もあり、今回はたぶんそういうことも無さそう。
直前に久々に麺活もしたのですが、それは次回UPします。
それにしてもですよ、今回は事前にチケットを受け取る方式なのですが、

自分のせいとは言え、どうも番号がアカン。

99? これ、まともな席に座れるのかなぁ?
コロナ禍で来た時は半分で50人収容って言ってたので、たぶんギリギリ。横の席に座れればOKくらいの感じかも。
とりあえず開場まで時間があるので、周辺の餌場をチェック。あらためて確認すると

通りを挟んで対面には日高屋。そしてこっち側には

家系ラーメン屋とつけ麺屋? そして

大阪王将と花月という、なんだか中華系チェーン店の激戦区だったようです。
今回は違うところで食べたんですが、次回はこの中のどれかでいいな。
空いた時間は丸井に行ったり紀伊国屋書店で本見たりして時間をつぶし、開場時間に戻ってくると、番号見て思った不安は的中。

めちゃくちゃ混んでます! まぁ本多さんと香津美さんだからなぁ、こりゃ当然と言えば当然なんですが、やはり早めのチケット予約が必要でしたな。
2Daysとも買ってる人も少なくないようで、人気ありますなぁ。
そしてこれもちょっと気になった。

井上銘さんと魚返明未さんで、しかも無料! 通勤してたら絶対寄りたいヤツでしたな。
そんでもって番号を呼ばれるわけですが、予約して来ない人も一定数いるので、それがどれくらいか? で運命が決まります。
最初は全席埋まってるように見えて
「こりゃ立ち見かぁ」
と思ったけれど、移動したオジサンがいたので

すかさず定位置をゲット! ワタシ的に、最後尾の通路側がいつものポジションなのですよ。
最後尾と言っても、ジャズハウスですからステージまでの距離は近いので問題無し。

年齢層は毎度の通り、後ろ頭でご推察ください。
それとマスクについては任意になっていますが、このモザイク画像でも何となくわかる通り、まだ半数くらいの人はマスクしてました。この辺は日本人ならではですな。
そして今回は激混みで立ち見も多かった!

BLUE GIANTの聖地巡礼ということで後ろのバーカウンターを撮影したかったのですがムリ。外人さんも多かったですねぇ。

かなり密です! やはり連休はどこ行っても混みますなぁ。
そんでもってライブの内容は例によって追記にて。
ということで、まずはメンバー紹介。
まずはBW4のいつもの面々。
本多俊之(Ss,As) 野力奏一(Key,P) グレッグ・リー(Eb) 奥平真吾(Ds)
そしてセトリもいつものように先出し。
01. Shuffle Castle
02. Tachimachi
03. Dreams Come True
04. Heart On The Highway
- Interval -
05. Unicorn
06. Blackstone
07. Synchronized Quartet
08. Dindi
09. マルサの女
- ec -
10. Captain Senor Mouse
今回は基本Best Answerの曲順なので、あまり悩むこと無いっす。
まず第一部はBW4での演奏。一曲目はスパニッシュティアーズから「Shuffle Castle」。
最初のMCではメンバー紹介と、Best Answerに沿って演奏する旨の説明。それから「後半は早弾きのあの方」が登場することの前フリなどを本多さんがご説明。
次の「Tachimachi」はSmile!から。続けて「Dreams Come True」はFOOT PRINTSからの演奏。

(©新宿ピットイン)
そして第一部の最後の「Heart On The Highway」はイージーブリージングから。
本多さんは「ご存知ですか?」と聞いてましたが、この4曲は既にここで聴いたことのある曲なので、たぶん皆さんもおなじみでしょう。
ワタシ的は「Heart On The Highway」のような若い頃のフュージョンっぽい曲が好きなので、これはウェルカム。
今日の音響セッティングはかなり音デカめでワタシ好み。第一部からかなり盛り上がって休憩に入り、ワタシもトイレ休憩からの

ジンライムで第二部突入。ここでは出来るだけ2杯目を頼むようにしています。ずっと続いて欲しいですから、僅かでもお金を落としておきたい。コロナもこれでアルコール消毒。
休憩時間は割と短めで、第二部に突入。あの方が遂にやってきますがな。
まずは香津美さんの紹介とKYLYNの話から行くのか・・・と見せかけて
いきなりのUNICORN キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
やっぱ大好物です、こういうの。場内も一気に盛り上がります!
演奏後は香津美さんの「お招きありがとうございます」からMC開始。いきなりBest Answerの収録年を1997年と間違えて
「あれは2017年の還暦ライブですよ。1997年で還暦だったら私は今いったいいくつですか?」
と本多さんが突っ込んで場内大爆笑!
ワタシ、香津美さんのTwitter見てて、これ、気づいていたんですが、

(ネタ元はこちら)
さすがに大御所の香津美さんにはTwitterではツッコめないっすよ笑
ここから強引にKYLYNの話に持っていく本多さん。坂本龍一さんの話や、今は無き六本木ピットインの話も出てきて、あぁ懐かしい。
(こういう映像を残してくれる人がいるというのは、本当にありがたい。そして皆さん若い!)
続いては「ジャズ in 芸大につのだ☆ひろさんが来た」話からの特別企画。
次の「Blackstone」ではドラムが奥平慎吾さんから変わって、芸大4年生の本多悠人さんがこのメンバーで叩くというスペシャルイベント!
たまたま同じ「本多」という苗字にちなんで、徳川系の血筋の話から
「ちなみに本多家って滅ぼされたんですが、滅ぼしたのは奥平っていうんですよ。これホントです!」
でまたもや場内大爆笑の中、本多(俊)さんの「(奥平さんと)バンドなんかやってる場合じゃないんだ」からの「Blackstone」。
若い方らしい弾けるようなドラムには好感が持てました。

(©新宿ピットイン)
元気なドラムってそれだけでイイですよね! ドラムソロもカッコよかったですよ。
演奏後は「本多を滅ぼした奥平がまた戻ってまいりました」と奥平さんを茶化しながら「Synchronized Quartet」。

(©新宿ピットイン)
続いては「先輩と愛のデュオ」ということで「Dindi」。リハ無しでいきなり合わせたらしいですが、そんなの関係ないんですなぁ。素晴らしいデュオでした。
演奏後は「次の曲で最後でしょうか」との声に、場内から「えー??」の声多数。
「この曲は何回もやってきました。今回香津美さんにも演奏頂くわけです」というので、もうアレしかないわけです。
「マルサの女」。もはやド定番ですな。
演奏後の拍手がそのまますぐアンコールの手拍子に代わったせいか、本多さん以外はステージに残ったまま。
ちょっと水分補給でもしてきたのか本多さんも戻ってきて、
「最後にまたチックコリアさんに捧げましょう。ハードな曲ですが・・・」
となれば、やはりアレしかございません。
「Captain Senor Mouse」で場内の興奮も最高潮!
もう一曲アンコール・・・と思ったけど、これの後にやる曲は無いと思うので終演ですな。

いやー今日は楽しかった! 結局10曲もやったんですね。満足満足。お客さんもかなり盛り上がって、声も結構出てました。コロナ禍前含めてここまでここで盛り上がったのはちょっと記憶無いなぁ。
それと書いてなかったけど、BW4の面々はいつも通りでした。散々茶化されてた奥平さんのドラムも玄人っぽくて良かったですよ。いつもは「昔は半ズボンで演奏してた」とか違う意味で本多さんに茶化されてますが、いろいろお疲れさまでした。
野力さんのピアノも相変わらず美しく、グレッグの独特な間のベースソロには今もって多少の違和感を感じますが、流石に何度も聞いてるとこれが彼の持ち味なんだろうなぁ・・・と。
帰りに娘の好きな「おぱんちゅううさぎ」を撮ってLINEして帰宅。

今日はノリのいい曲が多かったので、結構疲れました。
それと、このライブですがたぶん全曲じゃないと思いますが、配信で楽しむことができます。

(元ネタはこちら)
1000円+税で1か月見放題!のバーゲンプライスです。

気軽にジャズハウスの雰囲気も味わえるし、音も悪くないですよ。
但し1日に加入しても31日に加入しても1000円なので、月初に加入がお得だったはず。
ワタシは新宿ピットインの関係者ではございませんが、これは結構いいと思いますので、いちおう推奨しておきます。
ひと月だけでも入ると、よく出てくる方がどんな演奏をしているのかわかるようになりますし、おすすめですよ。
- 関連記事
-
- 「杉山清貴 The open air live “High & High” 2023」に行ってきました (2023/06/02)
- 「SANKYO presents ワルキューレ FINAL LIVE TOUR 2023 ~Last Mission~」のDay1に参戦しました! (2023/05/31)
- 「本多俊之 バーニングウェイブ・カルテット 2Days 新宿ピットイン GWスペシャル 2023」のDay1に行ってきました (2023/05/17)
- 「アニメノ マンガノ ムサシノ アニマン祭」@武蔵野市民文化会館に参戦! (2023/02/02)
- 『T.M.R. LIVE REVOLUTION'22-'23 -VOTE JAPAN-』@日本武道館を観に行ってきました (2023/01/25)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
本多と奥平。
「ほんまかいな~(^^)」と調べてみました。
どうも・・・違うみたいな(^^♪
「ほんまかいな~(^^)」と調べてみました。
どうも・・・違うみたいな(^^♪
2023/05/20(Sat) 23:38 | URL | 木 木寸 ネ谷 二 #LkZag.iM[ 編集]
木 木寸 ネ谷 二さん おはようございます。
うちのブログは基本食べ物系なのでライブレビューは
なかなかレスがつきにくいのですが、0だと流石に
凹みます。
ということで、コメントありがとうございます!
さて、本多家と奥平家。ワタシは日本史が全然ダメで
真偽のほどはわからないのですが、もしかしたら
亀姫の話かもしれませんね。
本多と言えばワタシの中で思い出すのは歴史の人じゃなく
は本多勝一。昔はたまに読んでましたね。
うちのブログは基本食べ物系なのでライブレビューは
なかなかレスがつきにくいのですが、0だと流石に
凹みます。
ということで、コメントありがとうございます!
さて、本多家と奥平家。ワタシは日本史が全然ダメで
真偽のほどはわからないのですが、もしかしたら
亀姫の話かもしれませんね。
本多と言えばワタシの中で思い出すのは歴史の人じゃなく
は本多勝一。昔はたまに読んでましたね。
2023/05/21(Sun) 09:18 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |