fc2ブログ
2023年06月10日 (土) | Edit |
当初の予定ではこのシリーズ、(4)は書く予定では無くて、そろそろ全快からの

「いざ北海道へツーリング!」

という劇的なシナリオのはずだったのですが・・・

yosay02.jpg

やはりワタシ、人生の読みがことごとく甘いです。


ということで、今回の話も本文も追記にて。


6/1(7日目)。

まさに、「あーあ。。。」の6月。

ツーリング予定が無くなってしまったので、ものすごい空虚感。

嫁さんはまだ熱があって、部屋から出られず臥せってる。ワタシはいつものように在宅勤務。

お昼は嫁さんは「納豆ご飯でいい」というので、ワタシの分は麻婆丼にしました。

rgijo6851grr (1)

前回使った麻婆豆腐の素を1人分だけ凍らせていたのを使ったのですが、特に問題無し。

今後は娘もいないので、この手でレトルトは使いまわすしか無いなぁ。

rgijo6851grr (2)

美味かったけど、辛いので喉に激痛! それ考えてなかったわー。

夜のご飯は「具沢山お味噌汁」と「焼き鮭」と「舞茸とツナの和え物」と「サラダ」。

rgopr45rge7yg.jpg

我ながらなかなか健康的なメニューである。自分で晩御飯を用意できるっていいね! おかずも作りすぎないし、嫌いなおかずは出てこないし。

ちなみに風呂は感染対策で今は「娘⇒ワタシ⇒嫁」の順なのだが、ウチの娘は飯を食うのが遅い。そして風呂も遅い。

こんな時くらい早く食えと言ったら、

「サラダの水菜が喉に刺さって痛ぇんだよ! 飯ぐらいゆっくり食わせろ!」

とキレられてケンカ状態┐(´д`)┌ヤレヤレ

実は娘も少し前からコロってるのではないか? と思ったりもしたのだが、熱は無いみたいだし、勤務先も特に出社制限もないらしく、新人は休みも取れないそうで、会社に行くしかねぇとのこと。

本人が言うには、なんか慢性的に人不足で誰も休まないし、咳しながら働いてる人もそれなりにいるらしい。

在宅メインのワタシの職場ではちょっと考えられないが、この話を聞いて

「今後は娘から家庭内感染もあり得るなぁ」

と、自分のことを棚に上げてちょっと気になった。 


6/2(8日目)

本来ならば、昼まで仕事して、午後大洗にシュッパーツ!だったのですが、そういうわけで家にいます。

rgproekgreer.jpg

今日は関東甲信越でも線状降水帯が発生する可能性大だそうで、出かけなくて正解だったのかもしれません。

21:00の風予報も、

54hj54h4he.png

これだとフェリーも揺れたんかなぁ? ま、今更ですね。

そんなこの日のお昼ですが、嫁さんは「まだそんなに食べられないのでそぼろご飯でいい」というので、ワタシの分だけ用意。

89ff8e674fef (1)

ドライカレーです。このグリコのドライカレーの素、以前買ったものの減塩生活で何となく食べそびれ、賞味期限も切れていたので、こういうお籠りのタイミングで使ってみました。

いちおう粉末の具はついてましたが、ウインナー、ニンジン、玉ねぎ、鶏そぼろを追加。

89ff8e674fef (2)

その分ソースの素は2/3使用で、塩分的にはたぶん2.3gくらいじゃなかろうかと。

スパイシーだけどホットではないので、喉への影響もあまりなく、美味しく頂けました。

今日は一日中天気も悪いし、何だか侘しいのぉ。夕方になったらもう横殴りの雨風。

娘の帰宅ラッシュが問題無ければよいのですが。

晩御飯はこの日も嫁は「起きるとフラフラする」というので、ワタシが用意。

ief64vshvd (1)

この日のメニューは、「炊き込みごはん」、「昨日の具沢山味噌汁」、「昨日の舞茸の和え物」、「海老寄せフライと小松菜のお浸し」。

純和風です。嫁も娘も喉が痛いので、刺激のない食べ物を揃えます。炊き込みご飯は業スーの蓮根きんぴらを流用。それに鳥そぼろ、油揚げ、糸こんにゃく、しいたけを追加してます。味も今回は薄味にできました。

きんぴらが味ついてるので、2合炊きでめんつゆ大さじ1、ガラスープ小さじ1/2で減塩仕様のごはんが炊けました。

そして今日は買っておいたこれがあるのですよ。

ief64vshvd (2)

衝動買いしてしまった鮎。焼きたてを背中からガブリ!

ief64vshvd (3)

美味かったので、まだ本調子ではなかったけど、頭を入れた日本酒もコップ1/2だけ頂いてしまいご満悦。

ちなみに雨風は娘の帰宅の足を直撃したようですが、首都圏最弱の東西線がアカンかった以外は問題なかったようで、多少遅れて帰ってきました。

そしてかなり疲れたのか、飯を食べてる途中に横になってそのまま寝てました。

ワタシも久々の日本酒が効いて、この日は風呂も沸かさずにインフィニティーチェアーでいつのまにか寝てました。

夜中に2人とも起きて、いそいそとベッドに戻りましたとさ。

(つづく)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:コロナウィルス関連
ジャンル:心と身体
コメント
この記事へのコメント
お嬢様同様、ぼくも水菜のパキパキ感が苦手でして
ラーメンとかに入れられると全体のバランスが崩れるように
感じるのであまり歓迎しません (;´д`)

お食事に汁ものが付くようになったということは
ある程度減塩の成果が出たということでしょうか。
やはり汁物があると見た目のバランスがいいです (*^ω^*)b
2023/06/10(Sat) 21:10 | URL  | あんず #-[ 編集]
Re: タイトルなし
あんずさん こんばんは。

水菜のサラダ。実はワタシもあまり好きでは
ありません。もともとウチの実家では水菜を
生で食べる習慣がありませんでした。

このサラダ、嫁が数日前に作ってたやつ。
嫁は水菜サラダをよく作ります、理由はたぶん
切るのが簡単だから。キャベツの千切りとか
メンドクサイじゃないですか。

今回具沢山味噌汁にしたのは、晩御飯の場合は
娘も食べるので汁があった方がよかったのと
具が満載だとおかずになるので。

ワタシは具だけ食べて汁は飲まないっす。
2023/06/10(Sat) 22:36 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
北海道ツーリング、
残念でしたな〜〜

まあ北海道はまた行けるから、
健康を取り戻し後顧の憂いなく、
万全を期して行きましょう。

それにしても、
中華コロナウイルスはまだまだ蔓延してますな。
発熱やだるさや嗅覚や味覚の異常よりも、
喉の痛みは辛いですよね~

これからもお大事にしてください。
2023/06/11(Sun) 09:46 | URL  | 木村裕二 #-[ 編集]
Re: タイトルなし
木村裕二さん おはようございます。

もう体調はおおむね戻っておりますが、思ったより
時間がかかりました。したがってこのシリーズ、
まだしばらく続きます。

喉の痛みはかなり強烈で、これがあるうちはちょっと
出かける気にはならなかったですわ。

で、今は喉も問題ないのですが、最終的に残ったのは
だるさでしょうか。

とは言えそろそろ完全復活に向けて、ウォーキングやら
スクワットやら再開していこうと思います。
2023/06/11(Sun) 10:16 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック