fc2ブログ
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
服装編:2023北海道ツーリング
2023年06月28日 (水) | 編集 |
今回は服装編です。

何しろ10日間のツーリングなんて30数年ぶり。道北に行くのは初めて。

経験も無い状況でどんな準備をするか? 実際やるとなかなか難しかったです。

こういうのは皆さんの方が手慣れているとは思いますが、自分の備忘録として書いておきます。

※もっといいモノがある! という方はコメントよろしく!


まず最初に悩んだのは気温。

北海道は「2か月分寒い装備でちょうどイイ」と何か書いてありました。当初の日程は「6/2-11」の10日間。つまり東京なら4月上旬なので、ワタシの場合、まだウインタージャケットを着てる状態。

ここで悩ましかったのが、最も気温が下がると思われる「稚内の天気」です。

昨年の同時期の実績を見て、目ん玉と飛び出るほどビックリしました!

rgj84regebto.jpg

最高気温7℃?? そんな環境は東京の真冬のツーリングでもなかなか無いですよ。

一方6月初旬の東京はもうメッシュでもイケる気温。この温度差をどう解決する? が最大の問題でした。

事前にyoutubeでリサーチもしましたが、どうも

・基本は「冬装備」。だたウインタージャケットというより「重ね着」
・メッシュジャケット+モンベルとかの高いウインドシェルを組み合わせる
・必要に応じて中にライトダウンジャケットとかを着込む
・それでも寒かったらカッパ着る

というのが北海道ではよさげ。





それを踏まえたうえで、このツーリング唯一の事前投資が「ベンチレーション機能付きオールシーズンジャケット」です。

erughr9g5r46g.jpg

ヘルメットを新調したいとか、サイドバッグを買いたいとか、いろいろ要望はあったんですが、一番いるのはやはりコレだと。

どっちみち今のウインタージャケットはもう限界でしたので、ここで購入しても損はしないでしょう。それに理由不明ですがめちゃくちゃ値引きされてた1着をゲットできたし。


当初の想定した最寒のケースは

・上:オールシーズンジャケット(インナー付)+ウインドシェル+ライトダウン
・下:ワークマンパンツ+オーバーパンツ
・手袋:真冬用ウインタージャケット

で、これでも寒ければ上からカッパを着るというパターン。

ただ過去の温度を見る限り、2022年が特殊だったとも言えたので、実際にはここまでやらんでもよいだろうとは思っておりました。

それがコロッた影響で出発が結果的に2週間ズレたわけですが、一週間前の週間天気予報ではどうも全行程で

「12℃~30℃」

くらいの気温になることがわかりました。そうなると当初の想定よりだいぶ暑くて、逆にまた服装の選択で悩みます。

パターンとして上は

①重たいオールシーズンジャケット+付属インナー
②軽いラフパーカー+上記のインナー
③ウインドシェル+メッシュジャケット+上記のインナー

78fd4e24ftqs.jpg
(左から③②①の順)

そして下は
①ワークマンパンツ&ジーンズ
②タイチのドライマスター+オーバーパンツ
③タイチのドライマスター+カッパの下
④ジーンズ+オーバーパンツ

くらい選べるわけです。そしてワタシが選択したのは上下とも①でした。


まず上に関しては③の場合適当なウインドシェルを買う必要があり、バタバタするしイマイチだなと。大洗まではこの装備が断然涼しいのですが、最初にこれは外しました。

②は軽くて動きやすいので①とだいぶ悩みましたが、①は防水性が期待できること、また北海道はスピード域が高いので、①でも十分なベンチレーション効果が期待できること、そして何より

「せっかく数万円払って買ったんだから、ここで使わなくてどーする?」

という貧乏性でこれになりました。ちなみに①②③全てラフ&ロードなので、①のインナーは②③とも使いまわせます。

rg8h242wvuwr.jpg
(左がインナージャケット。ダウンじゃなくて中綿ですが、結構温かいです)

サイズも一緒ですし。

これはワタシ個人的には正解でした。その辺は現地レポにて。


下に関してはタイチのドライマスターって通気性がいい分寒いんですよ。

tphkop4h4.jpg
(それが理由でこのドライマスターは「ワークマンパンツでは暑いがメッシュには早い」という短期間でしか使わなくなった。安売りで買ったとは言え、結構高かったのに)

それをどう対策するかなんですが、オーバーパンツは邪魔くさいし、街歩き用にジーンズも持ち歩きたい。

となると、①が一番いいんですよ。

ただ①は先日の湘南ラーメンツーリングで

8ruogj76ry4w (33)

股のところにヘタリが出始めていました。これをどう考えるか? なんですが、

「ジジイの服装なんて誰も気にしてないから目をつぶる」

ということにしました(^^ゞ

それくらいワタシ的にはこの「CORDURA EURO ライディングパンツ」を愛用してきたんですわ。

ioiewjf524wwefu (2)

このパンツ。10℃くらいなら全然平気な保温性。そして裾調整ベルトで短足でも履ける。ウエストの伸縮性もあって多少のおデブちゃんでもOK。膝パッドの位置がイマイチなことと、安全性には「?」が付きますが、この内容で3900円は破格。

絶大な信頼を置いていたので、股のちょっとした剥がれなんてまぁいいや!

ただ、東京-大洗間は暑くて履けないので、そこは「ジーンズ+ベルト止めの膝パッド」でしのぎます。

78hdqyfojf (1)

実際に走行中にコケたらこんなパッドは役に立ちませんが、ワタシの場合、コケるとしても立ちゴケなので、これで十分。

同様の理由で、ヘルメットも30年以上同じものを気に入って使ってます。

ちなみにカドヤのクラキンパンツは最初から候補には上がりませんでした。

hrt6416551.jpg
(この時に履いてる皮パンツです)

だって💩しにくいから、ロンツーには不向き。ワークマンパンツを買ってからはあまり出番がなくなりました。この前石廊崎ツーリングで久々に着ましたが、重いし暑いししんどかった。。。


グローブはこれもいろんなパターンが考えられましたが、結果としては

「メッシュグローブ+3シーズングローブ+タランチュラ」

にしました。グローブは小物なので、3つ持っていくことができました。ちなみにタランチュラとは、以前ツーリング中に買った

uih67t32r4trgfga (24)

コイツです。安全性もゼロで着け心地も悪いので、できれば使いたくないですけど。。。3シーズングローブがオールウエザーだったようにも思うんですが、雨の日に使ったこと無いので実際どうだったかわかんなかったんですよ。


そうそうブーツですが、これ一択!

inkj654wef246 (27)

カドヤのBLACK ANKLE30年近く愛用しているので、これ以外は考えられない。ブーツカバーだけはラフアンドロードで購入。

ifgpor54grei (4)

ただ雨対策は以前に「防水靴下」を買ってたので、最初から雨降るのがわかってる日は、そっちを使うと思います。


というわけで、実際の現地の服装はこんな感じ。

rgjr6541fbddbdib.jpg

上のオールシーズンジャケットの中に何を着ているか? ですが、ワークマンの

「ストームシールドストレッチブルゾン+冷感長袖Tシャツ」

です。ストームシールドストレッチブルゾンは前に買っていつもタンクバッグに入れていますが、ちょっと寒い時に着ています。

f98g4r5gregkre.jpg

これ、腕と前側だけ防風で、背中は通気性が高い素材になっていて、ライダーにちょうどいいですわ。この下にウルトラライトダウンを着ると、更に保温性が上がります。ラフパーカーでツーリングに出る際には、この組み合わせをよく使っています。

なお今回のツーリングではいつも持ち歩いているウルトラライトダウンは携行しませんでした。理由はオールシーズンジャケットのインナーがかなり暖かそうだったので、更にこれは不要かなと。
(昨年の気温であれば持って行ったと思います)

オールシーズンジャケットに付属のインナーでは暑すぎる時は、これのブルゾンだけで羽織るとちょうどいいです。

その下はすぐ乾く化繊の長T。動いていると結構すぐ汗かくので、温感シャツより冷感シャツの方が活動しやすいし、また走り出すとすぐ乾いて且つ気持ちイイ。寒ければ上に着込めばいいだけですし。

rgj684541rge.jpg

最後に、ワタシが北海道にいた週の実際の稚内の気温はどうだったのか? はこちらです。

rgr864rger574.jpg

稚内にたどり着いたのは6/19の17:00頃。この日どんな格好でどうしていたのかは、後々のツーレポにてご確認ください。


次回は装備編です。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:ツーリングレポート
ジャンル:車・バイク
コメント
この記事へのコメント
おはようございます🎵
(〃´▽`)ノシ☀️

その昔
私もライティングウェアは色々と悩みました
ボスコモトやアレンネス
色々と試してはみましたか
最終的にはアロハシャツに落ち着きました
(*´ー`*)
理想としては短パンをはきたいのですげ
エンジン熱が殺人的にヤバいので
ジーンズ👖にしてはおりますが
ヾ(´ー`)ノ
2023/06/28(Wed) 06:36 | URL  | 戸田鐵朗 #-[ 編集]
Re: タイトルなし
戸田さん おはようございます。

ボスコモト、あの目玉のヤツですね。
オフ車の時にお世話になったような…

そうそう、北海道ツーの間に結構ハーレーの
オジサンがいましたねえ。何か輩のような服装の。

あの人たち、防寒ってどうしてたのかしら?
皮とかデニムジャケットとかの人もいるし。

たぶん中に何か仕込みがあるんでしょうなぁ。
クルーザー系はそもそも乗ろうと思ったこと
ないので、この辺はよくわからんけど。

そう言えば、明らかにマッドマックスみたいな
服装のハーレーのオジサンが、三国峠で自撮りを
してる時に近づいてきたので、何か文句でも
あるのかと思いきや

「写真撮ってあげますよ(⌒∇⌒)」

と満面の笑みで話かけられました。
2023/06/28(Wed) 10:03 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
こんにちは。
やり残した北海道のツーリングに行けて
良かったですね。
服装装備の事を考えると夏以外は
大変ですね。
私の休みは五月のゴールデンウイークと
お盆休みしか長く休めないので必然的に
春は九州、四国、夏は北と決めてます。

思い返せば三年前の夏はニンジャで
北海道一周3,000kmを走りましたが
良い思い出です。

続編楽しみにしてます。
2023/06/28(Wed) 18:49 | URL  | Blanc #-[ 編集]
Re: タイトルなし
Blancさん こんばんは。

3年前にNinjaで北海道行かれましたかぁ。
早速ブログを確認いたしましたが、
バイクは陸送、体は飛行機で移動ですか!
何かやることがイチイチ派手ですねぇ。
さすがです!

「北海道は夏」ですか・・・
いや、やっぱり今回のような天気であれば
6月が最高かもしれません。

その辺はこれからおいおいと・・・
2023/06/28(Wed) 20:14 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック