2023年07月18日 (火) | 編集 |
前回は道の駅おだいとうでのダベリングまででした。
順調に野付国道を南下します。

曇っていても28℃。暑いっすなぁ。

正直言って景色はあまり変わり映えしません。今までが凄かったからねぇ。
そう言えば嫁さんから
「実家からサクランボが届いたわよ。せっかく旅行してるならあなたも現地のお土産くらい送れば?」
とラインが来たので、

(撮り忘れたので公式HPより)
嫁の指示は絶対であります。

(嫁ネタはあくまでファンタジーです)
道の駅スワン44ねむろに立ち寄り、お土産を探します。

やっぱカニっすかねぇ?

爪の落ちたヤツとかは結構安く売ってます。
贈答用はこういうのじゃないようなので、若い店員さんに聞いてみたのですが、イマイチよくわからず。
夕方なので現物も無いのか。

これ、どうみても左の800gと右の600gが同じ見本・・・というか、むしろ600gの方がデカい?
よくわからないけど、その横にg単位の価格表が置いてあったので、それ見て適当にサイズを選んでオーダー。
奥から出てきたベテランの店員さんが
「明日採れたものをその場で茹でてすぐ送ります。日曜日には着きますよ」
というので、それでお願いしました。

この後は納沙布岬に向かいますが、その前に

ノッカマップ灯台に行こうとしたら、どうもダートみたいで断念。
そしてその次は、

北方原生花園で一休み。

ポニーがいるみたいなんですが、見当たらず。

ここはかきつばたが綺麗でしたねぇ。

この綿毛の花は何でしょう? 近くにいる方からも「何の花かご存知ですか?」と聞かれたんですが、思い浮かばず。

こういうチマチマした寄り道が楽しいんですよねぇ。
そしてこの後はまた東に進み、

(そういえばオーロラタワーってなぜ廃墟になったのかしら?)
ようやくの到着は16:00。

これで最北端と最東端を制覇じゃ!

ちょっと売店を下見した後は、灯台に向かいます。

御土地柄、こういう石碑も増えますなぁ。

先っちょにも行ってみますが、

何も無いっすね。
ちなみにこの辺まで来ると急に気温が下がります。
そう言えばpieceさんがこの辺だと鈴木食堂で生さんま丼を食べてたなぁ。もう時間的に閉まってるからチェックしなかったけど。
食べ物の時間に合わせるとたぶんトドワラウォーキングはカットになってしまう。
この辺がツーリングの難しいところですね。
そして岬の南側から戻っていくわけですが、こっちの空気がまた冷たい。

日本最東端のGSで給油。最北端は時間が早すぎてダメだったのですが、こっちはバッチリでした。

最後の観光地、根室車石に向かいますが、気温は17℃。体感的にはもっと低いですね。

奥の平たい島はユルリ島っていうんですかね? 無人島らしいです。
時間も17:00近くでだーれもいない。いるのは鳥だけ。

で、車石はこの下にあるらしく、

風も強くなってきたので、さっさと帰りましょう。

そんでもって今日のお宿は、ホテルねむろ海陽亭さん。

昨日に引き続き和室なんですが、ここはとってもいいお部屋でした。

素泊まりで一泊一万円近いですからねえ。このくらいじゃないと困ります。
フロントの方の応対も丁寧ですし、お手製の近所の飲食店マップも便利だし、いいホテルだと思います。
なお、駐輪場ですが、

車と一緒で屋外駐車になります。
ちなみに奥に見えるバイクの方と駐車場でちょっとお話したのですが、横浜からいらしてて、お連れさんがFZ750のことをご存知とのこと。
「キレイにしてらっしゃいますねぇ」
とお誉め下さいました。よく見るとボロボロで、某バイク屋さんからは常々
「よくこれで乗ってましたねぇ」
と言われるようなバイクですが、こんなので北海道を一周するヤツは今やそうそういないでしょう。
ご本人様はあまり知らなかったようですが、
「FZ750は人気車では無いけど名車なので、当時からバイクに乗ってる方はたいていご存知なんですよ。」
というと、何年式なんですか? とお聞きになったので、
「1985年式です。」
と答えたらまたビックリされてました。だんだん生きる化石みたいになってきたなぁ。
そんな古いバイクは珍しいらしく、「当時から乗ってるんですか?」と聞かれたので、
「自分が買ったのは2010年。最初は3年くらい乗れればいいやと思っていたんですが、ズルズルと今に至ります。もう10万キロ超えており、自分が手放すとドナーにしかならないので、そろそろ大型バイクはしんどいんですが、どうにも手放せずに今に至ります。」
と説明。FZ750は人気車じゃないので、盗難の心配とかはしたこと無いし、そんなに壊れやすいわけでもないし、ちゃんと整備してあれば、長く乗れるバイクだと思います。
そんな話の後は風呂。

温泉じゃないけど広いお風呂。
そして晩御飯はフロントで頂いたパンフレットを参考に、こちらに伺いました。

(帰りに撮影したのでちょっち暗いです)
ねむろお魚食堂さん。食べログに無い店だったので、最初は別の店にしようと思っていたのですが、

オヒョウの刺身につられて来店。ちなみにオヒョウというのはデッカいカレイです。

とりあえずビール。そしてやはり自分でもちょっと食べてみるべきだろうということで、

カニもちょっと食べてみました。

店員さんに聞いたら、一人でも食べられるサイズだというので頼んだのですが、たしかにその通り。

こういうもんですかねぇ。美味しくないわけじゃないけど、こういうカニの出し方であれば、庄内の「メガニ」、いわゆる北陸で言うところの「香箱ガニ」の方が全然美味いなぁ。そもそもカニの種類も値段も違うので、単純比較もできませんけど。
一方のお刺身定食。

これはコスパ高いでしょう! 1000円でこれは全然OK。

オヒョウは旨かったなぁ。今更ながら店内を見渡すと、

同じ1500円なら絶対「めんめの塩焼き」だったなぁ。不覚!
住所:北海道根室市常盤町3丁目6−3
帰りにすぐそばのイオンで明日の水と今日のもう一杯を買って、また風呂入ってゆっくりします。
しかしスマホを開くと先週片付けてきたはずの役員会資料に加筆依頼が入っており、ワタシは直しようが無いので上司にヘルプを依頼。
PCがあればすぐ出来ることなんですが。。。
申し訳ない!
ちなみに今日のルートはタイムライン的には・・・またもエラー。
どうもネットワーク未接続が一定時間以上だとロケーション履歴が上手く取れないみたい。
北海道ならではですな。ただ今日のルートは簡単なので、自分でなぞると概ねこんな感じ。

グーグル様で265Km。メーター読みなら278Kmってところかな。
順調に野付国道を南下します。

曇っていても28℃。暑いっすなぁ。

正直言って景色はあまり変わり映えしません。今までが凄かったからねぇ。
そう言えば嫁さんから
「実家からサクランボが届いたわよ。せっかく旅行してるならあなたも現地のお土産くらい送れば?」
とラインが来たので、

(撮り忘れたので公式HPより)
嫁の指示は絶対であります。

(嫁ネタはあくまでファンタジーです)
道の駅スワン44ねむろに立ち寄り、お土産を探します。

やっぱカニっすかねぇ?

爪の落ちたヤツとかは結構安く売ってます。
贈答用はこういうのじゃないようなので、若い店員さんに聞いてみたのですが、イマイチよくわからず。
夕方なので現物も無いのか。

これ、どうみても左の800gと右の600gが同じ見本・・・というか、むしろ600gの方がデカい?
よくわからないけど、その横にg単位の価格表が置いてあったので、それ見て適当にサイズを選んでオーダー。
奥から出てきたベテランの店員さんが
「明日採れたものをその場で茹でてすぐ送ります。日曜日には着きますよ」
というので、それでお願いしました。

この後は納沙布岬に向かいますが、その前に

ノッカマップ灯台に行こうとしたら、どうもダートみたいで断念。
そしてその次は、

北方原生花園で一休み。

ポニーがいるみたいなんですが、見当たらず。

ここはかきつばたが綺麗でしたねぇ。

この綿毛の花は何でしょう? 近くにいる方からも「何の花かご存知ですか?」と聞かれたんですが、思い浮かばず。

こういうチマチマした寄り道が楽しいんですよねぇ。
そしてこの後はまた東に進み、

(そういえばオーロラタワーってなぜ廃墟になったのかしら?)
ようやくの到着は16:00。

これで最北端と最東端を制覇じゃ!

ちょっと売店を下見した後は、灯台に向かいます。

御土地柄、こういう石碑も増えますなぁ。

先っちょにも行ってみますが、

何も無いっすね。
ちなみにこの辺まで来ると急に気温が下がります。
そう言えばpieceさんがこの辺だと鈴木食堂で生さんま丼を食べてたなぁ。もう時間的に閉まってるからチェックしなかったけど。
食べ物の時間に合わせるとたぶんトドワラウォーキングはカットになってしまう。
この辺がツーリングの難しいところですね。
そして岬の南側から戻っていくわけですが、こっちの空気がまた冷たい。

日本最東端のGSで給油。最北端は時間が早すぎてダメだったのですが、こっちはバッチリでした。

最後の観光地、根室車石に向かいますが、気温は17℃。体感的にはもっと低いですね。

奥の平たい島はユルリ島っていうんですかね? 無人島らしいです。
時間も17:00近くでだーれもいない。いるのは鳥だけ。

で、車石はこの下にあるらしく、

風も強くなってきたので、さっさと帰りましょう。

そんでもって今日のお宿は、ホテルねむろ海陽亭さん。

昨日に引き続き和室なんですが、ここはとってもいいお部屋でした。

素泊まりで一泊一万円近いですからねえ。このくらいじゃないと困ります。
フロントの方の応対も丁寧ですし、お手製の近所の飲食店マップも便利だし、いいホテルだと思います。
なお、駐輪場ですが、

車と一緒で屋外駐車になります。
ちなみに奥に見えるバイクの方と駐車場でちょっとお話したのですが、横浜からいらしてて、お連れさんがFZ750のことをご存知とのこと。
「キレイにしてらっしゃいますねぇ」
とお誉め下さいました。よく見るとボロボロで、某バイク屋さんからは常々
「よくこれで乗ってましたねぇ」
と言われるようなバイクですが、こんなので北海道を一周するヤツは今やそうそういないでしょう。
ご本人様はあまり知らなかったようですが、
「FZ750は人気車では無いけど名車なので、当時からバイクに乗ってる方はたいていご存知なんですよ。」
というと、何年式なんですか? とお聞きになったので、
「1985年式です。」
と答えたらまたビックリされてました。だんだん生きる化石みたいになってきたなぁ。
そんな古いバイクは珍しいらしく、「当時から乗ってるんですか?」と聞かれたので、
「自分が買ったのは2010年。最初は3年くらい乗れればいいやと思っていたんですが、ズルズルと今に至ります。もう10万キロ超えており、自分が手放すとドナーにしかならないので、そろそろ大型バイクはしんどいんですが、どうにも手放せずに今に至ります。」
と説明。FZ750は人気車じゃないので、盗難の心配とかはしたこと無いし、そんなに壊れやすいわけでもないし、ちゃんと整備してあれば、長く乗れるバイクだと思います。
そんな話の後は風呂。

温泉じゃないけど広いお風呂。
そして晩御飯はフロントで頂いたパンフレットを参考に、こちらに伺いました。

(帰りに撮影したのでちょっち暗いです)
ねむろお魚食堂さん。食べログに無い店だったので、最初は別の店にしようと思っていたのですが、

オヒョウの刺身につられて来店。ちなみにオヒョウというのはデッカいカレイです。

とりあえずビール。そしてやはり自分でもちょっと食べてみるべきだろうということで、

カニもちょっと食べてみました。

店員さんに聞いたら、一人でも食べられるサイズだというので頼んだのですが、たしかにその通り。

こういうもんですかねぇ。美味しくないわけじゃないけど、こういうカニの出し方であれば、庄内の「メガニ」、いわゆる北陸で言うところの「香箱ガニ」の方が全然美味いなぁ。そもそもカニの種類も値段も違うので、単純比較もできませんけど。
一方のお刺身定食。

これはコスパ高いでしょう! 1000円でこれは全然OK。

オヒョウは旨かったなぁ。今更ながら店内を見渡すと、

同じ1500円なら絶対「めんめの塩焼き」だったなぁ。不覚!
住所:北海道根室市常盤町3丁目6−3
帰りにすぐそばのイオンで明日の水と今日のもう一杯を買って、また風呂入ってゆっくりします。
しかしスマホを開くと先週片付けてきたはずの役員会資料に加筆依頼が入っており、ワタシは直しようが無いので上司にヘルプを依頼。
PCがあればすぐ出来ることなんですが。。。
申し訳ない!
ちなみに今日のルートはタイムライン的には・・・またもエラー。
どうもネットワーク未接続が一定時間以上だとロケーション履歴が上手く取れないみたい。
北海道ならではですな。ただ今日のルートは簡単なので、自分でなぞると概ねこんな感じ。

グーグル様で265Km。メーター読みなら278Kmってところかな。
- 関連記事
-
- 2023北海道ツーリング【Day8-2】 (2023/07/20)
- 2023北海道ツーリング【Day8-1】 (2023/07/19)
- 2023北海道ツーリング【Day7-3】 (2023/07/18)
- 2023北海道ツーリング【Day7-2】 (2023/07/17)
- 2023北海道ツーリング【Day7-1】 (2023/07/16)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
昔、宿で出た花咲ガニの足を焼いたヤツ美味しかったなぁ。
宿で出るぶんにはありがたくいただきますが
自分からカニを食べるってあんまり無いなぁ。
多分自分はケチなんだと思います。
家へのお土産ですねー
これは必須ですねよー・・・・・・・・・・・・(^^;
宿で出るぶんにはありがたくいただきますが
自分からカニを食べるってあんまり無いなぁ。
多分自分はケチなんだと思います。
家へのお土産ですねー
これは必須ですねよー・・・・・・・・・・・・(^^;
おはようございます🎵
(〃´▽`)ノシ☀️
カニが一杯3600円
これが安いのか高いのか?
都内の相場からすれば安いのはわかりますが
そんなにカニを食べない私には
激高に感じます
( ´;゚;∀;゚;)
ちなみにこの赤いかにも
脚以外も食べるんでしょうか?
(〃´▽`)ノシ☀️
カニが一杯3600円
これが安いのか高いのか?
都内の相場からすれば安いのはわかりますが
そんなにカニを食べない私には
激高に感じます
( ´;゚;∀;゚;)
ちなみにこの赤いかにも
脚以外も食べるんでしょうか?
こんにちは。
根室は美味しかった記憶が有ります。
夏場の花咲蟹は必食と言われて食べましたが忘れられない味でした。
根室の海陽亭は私も泊まりました。駐車場も記憶のままで嬉しくなりました。😊
寿司のはなまる本店も忘れられません。
根室は美味しかった記憶が有ります。
夏場の花咲蟹は必食と言われて食べましたが忘れられない味でした。
根室の海陽亭は私も泊まりました。駐車場も記憶のままで嬉しくなりました。😊
寿司のはなまる本店も忘れられません。
2023/07/18(Tue) 09:24 | URL | ブラン #-[ 編集]
小熊のプルーさん おはようございます。
カニ。ワタシも自分からは普通食べないですよ。
同じくケチなんでwww
実家に送ったので、自分でもいちおう食べないと
と思って食べたんですが、これに関しては
予想とちょっと違ったかな。
ま、そういうこともたまにはありますよ。
ちなみに自宅には送りませんよ。高いから。
嫁からはいつも
「財布は一緒なのだから、高いものは一切いらん」
と言われるし、実際そういうの買っていくと怒るし。
なので、自分だけ楽しめればOK。
カニ。ワタシも自分からは普通食べないですよ。
同じくケチなんでwww
実家に送ったので、自分でもいちおう食べないと
と思って食べたんですが、これに関しては
予想とちょっと違ったかな。
ま、そういうこともたまにはありますよ。
ちなみに自宅には送りませんよ。高いから。
嫁からはいつも
「財布は一緒なのだから、高いものは一切いらん」
と言われるし、実際そういうの買っていくと怒るし。
なので、自分だけ楽しめればOK。
2023/07/18(Tue) 09:43 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
戸田さん おはようございます。
花咲ガニは今が旬らしいですが、それでも
1Kgモノで8000円くらいするんですかねぇ。
都内の相場は、都内で食べようと思った
ことがないので、ワタシもわからんです。
カニは基本的に
『カニは食ってもガニ食うな』
というくらいで、エラと甲羅以外は基本
どこでも食えますよ。カニみそとか
お嫌いですか?
花咲ガニは今が旬らしいですが、それでも
1Kgモノで8000円くらいするんですかねぇ。
都内の相場は、都内で食べようと思った
ことがないので、ワタシもわからんです。
カニは基本的に
『カニは食ってもガニ食うな』
というくらいで、エラと甲羅以外は基本
どこでも食えますよ。カニみそとか
お嫌いですか?
2023/07/18(Tue) 09:47 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
ブランさん おはようございます。
前にもコメントで花咲ガニが美味しかったと
おっしゃっていたので、ブログも読ませて
頂きましたが、アレは旨そうでしたねぇ。
もしかして茹でたてでした?
ワタシの食べたヤツは甲羅に肉を詰めて冷凍
してあったものじゃないかな? ちょっと
シャリシャリしたんですよ。あれだとカニの
味わいが出ないっす。
もう一度行くことはないような気もしますので、
ふるさと納税で買ってみるかなぁ。
前にもコメントで花咲ガニが美味しかったと
おっしゃっていたので、ブログも読ませて
頂きましたが、アレは旨そうでしたねぇ。
もしかして茹でたてでした?
ワタシの食べたヤツは甲羅に肉を詰めて冷凍
してあったものじゃないかな? ちょっと
シャリシャリしたんですよ。あれだとカニの
味わいが出ないっす。
もう一度行くことはないような気もしますので、
ふるさと納税で買ってみるかなぁ。
2023/07/18(Tue) 09:52 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
最東端の給油証明なんてあるんですね。
最北端の給油所で貝殻の給油証明はもらったので
また行く機会があれば最東端も狙ってみます (*^ω^*)
最北端の給油所で貝殻の給油証明はもらったので
また行く機会があれば最東端も狙ってみます (*^ω^*)
2023/07/18(Tue) 20:15 | URL | あんず #-[ 編集]
あんずさん こんばんは。
そーなんですよ。ツーリングマップルに
書いてあったので、ここで給油して
みました。
最北端の貝殻の方は営業前に着いたので
ゲットできませんでしたが、まぁ物には
そこまで執着はないので、それはそれで
OKかな。
そーなんですよ。ツーリングマップルに
書いてあったので、ここで給油して
みました。
最北端の貝殻の方は営業前に着いたので
ゲットできませんでしたが、まぁ物には
そこまで執着はないので、それはそれで
OKかな。
2023/07/18(Tue) 21:56 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
こんばんは。
SevenFiftyです。
>同じ1500円なら絶対「めんめの塩焼き」だったなぁ。不覚!
めんめを食べた後に花咲ガニの定食を見つけたらきっと不覚と思いますよ。
北海道は不覚だらけ困ったもんです。
SevenFiftyです。
>同じ1500円なら絶対「めんめの塩焼き」だったなぁ。不覚!
めんめを食べた後に花咲ガニの定食を見つけたらきっと不覚と思いますよ。
北海道は不覚だらけ困ったもんです。
2023/07/19(Wed) 19:12 | URL | SevenFifty #-[ 編集]
SevenFiftyさん こんばんは。
北海道は不覚だらけ…確かにそうかもしれません。
食の優先順位を下げるといいながら、
人間、煩悩のかたまりですなぁ(^-^;
北海道は不覚だらけ…確かにそうかもしれません。
食の優先順位を下げるといいながら、
人間、煩悩のかたまりですなぁ(^-^;
2023/07/19(Wed) 22:11 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |