fc2ブログ
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
2023北海道ツーリング【Epilogue】
2023年07月26日 (水) | 編集 |
【7/7】

北海道ツーリングから帰って2週間。

帰ってきて暫くはたまっていた仕事の整理やツーレポ書いたりして、忙しい日々を送っていました。

ようやくいつもの日常に戻ってきた今日は七夕。

夜は嫁が「セブンの北極ラーメンが食べたい」というので食べたのだが、辛すぎて水代わりに飲んだ焼酎。ちょっと飲みすぎて寝たら、不思議な夢を見ました。

984fegyefew.jpg



浦河国道をバイクで走ってる。北海道ツーリングの最終日。

rie4vhu6rere5 (13)

バイクはなぜかFZ750ではなく、以前に試乗したことのあるトライアンフのストリートツイン

roegjiroe578 (23)

270°クランクはあまり好みではなかったはずなんだが、夢の中ではなぜか心地いいと感じている。

そのままフェリーに乗るところでシーンが切り替わり、自宅に帰ってくる場面に。

たどり着いたのは自宅。と言っても今の家ではなく、すでに処分してしまった山形の古い実家。

母が満面の笑顔で「よく無事で帰ってきたなぁ!」と喜んでくれた。

この光景はまさに30数年前の北海道ツーリングの帰宅時のそれだ。ただあの時は青森から自走してきたのだが。

そして夜は父と母、そしてなぜがいろいろお世話になっていた母方の伯父と一緒に、母の手料理で家飲み。

日頃から酒を飲むと機嫌が悪くなることが多かった父も、この日はなぜか笑っていた。たぶん伯父がいたので、気を使って愛想笑いをしていたのだろう。

母も伯父も自分のツーリングの話を満足そうに聞いてくれた。宗谷、知床、えりも岬のいろんな話をした。

re5r8vhdt5shh (22)

そして夜遅く、伯父をタクシーに乗せて、部屋に戻って寝たところで目が覚めました。

父も母も伯父も虹の橋を渡って暫くたちました。夢で見ることも最近は無く、本当に久々に会うことができました。

夜中に目を覚まして、

「本当に30数年前の宿題が終わったんだなぁ」

としみじみ思いながら、また眠りにつきました。

一つ気になったのは、なぜあの場に伯父がいたのか? ということ。

学生時代のロングツーリングの思い出と言えば、この北海道ツーリングのほかにもう一つ。

真冬の九州一周ツーリングというのがあって、その時に便宜を図ってくれたのが、九州に住んでいたこの伯父なのだ。

90iregoe (2)

つまり、そういうことなんだろうか??

こっちはやり残しは無いはずなのだが。

hr8vr7grvewdcs.jpg




最後は何だがよくわかんない締め方になりましたが、マジであの夢はいったい何だったのだろう?

それはともかくとして、このクソ長いシリーズに最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。

そろそろ徐々にいつもの日常へ戻りたいと思いますで、最後にいろいろ書いておきます。


【ツーリングに満足したか?】

これはもう大満足ですねぇ。予定した行程はその通り回ることができ、更に寄り道もそれなりに出来ました。

天気も結局まともに降られたのは1日も無く、カッパの上は着ることもありませんでした。宗谷丘陵や美幌峠、知床横断道路はメチャクチャ晴天で、これが本当に嬉しかった。

re5r8vhdt5shh (23)
(白い道)

30数年前のように悪天候のせいで寝込むことも無く、10日間走りきれたので、それも良かったです。

自分としては100点、優勝ですね。


【訪問先のBEST3は?】

・オロロンライン
・宗谷丘陵(白い道)
・襟裳岬

ですかねぇ。

uf674y9r5da (21)
(オロロンライン)

結局初めて行ったところがインプレッション高めでした。


【逆に拍子抜けした訪問先は?】

・トドワラ
・タウシュベツ川橋梁

ですかねぇ。トドワラはあんなに暑い中歩いて行ったのに、着いたらほぼ枯れ木が無かった。あれ知ってたらナラワラだけ見て、あのウォーキングの1時間は別なことに使ったと思います。北方原生花園の時間を多くとるとか、もしくは宿泊地を厚岸か釧路にしたか。

タウシュベツ川橋梁はとにかく遠くて小さかった。近くまで行けばまた違った感想になったと思いますが、反対側の林道はダートで且つガイド無しでは行けなそうなのでしかたないっす。結果三国峠まで足を延ばせたので全然OKでした。


【美味かったものBEST3は?】

ファーム富田の「カットメロン」、まりーさんの木の「カニチャーハン」、しれとこ村の「きんきの煮つけ&その汁をかけた白飯」。

uh45fvfuuucbsa3 (14)
(カニチャーハン)

次点でぱんちょうの「豚丼」か、ポロピナイ食堂の「チップの握り」でしょうか。

有難みという意味では、タンDEボラーチョの「ソルトエイジング牛タン弁当」。あの日の体調ではあれがベストでした。


【走って楽しかった道路BEST3は?】

・知床横断道路(R334)
・斜里国道(R244)
・糠平国道(R273)

景観が良かったのはオロロンラインとかエサヌカ線とかですが、走って楽しかったのはこの3つかな。知床横断道路は日本屈指の山岳道路なので当然として、他の二つは普通の国道。

6gef57ewgv (10)
(斜里国道)

ほぼほぼ自分以外走ってない。もう貸切状態。そしてめちゃくちゃペースが上がります(^^ゞ


【長い直線。飽きたら何してた?】

飽きないっす。うそです、飽きてきますよね。いつものツーリングでもそうなんですが、たいてい歌ってます。ちなみにバイクに乗りながら音楽を聴くのは注意力が低下するので苦手。車では平気なんですが。

歌うのはたいていワタシがライブに行っているような人の歌や、アニソンが多いです。

定番で良くやるのは

杉オメのLIVE EMOTIONを通しで最初から歌う
・兄貴VS大王を勝手に選曲して歌う
・昭和の仮面ライダーシリーズのOPを最初から歌う


(以前観に行った「ANIME JAPAN FES 2019 “夏の陣” ささきいさお vs 水木一郎 台場大決戦!」はスゴかったですよ。なぜ映像で残していないのか? 水木さんが亡くなった後ではホントに悔やまれます。)

ですね。あと今回はこれをよく歌ってました。歌詞はたいていメチャクチャですけど。


(Long Long ago,20th Century。ちなみにRXのOPもよく歌います。宮兄は最高!!)

長い直線で歌うといえば、これか浜省の「ON THE ROAD」しかないという感じ。


【コワかったことは?】

夕暮れの稚内市街地の鹿の飛び出しですかね。コワいというかとにかく驚いた。なにしろデカいのよ。そして時間差でもう一匹来るし。当たったら勝てる気がしませんでした。


【体力的にキツくなかったか?】

うーん、10日も走るのは20代以来ですので、キツくないと言えばウソになります。でもそこはジジイの知恵で、日々の走行距離をセーブすることで何とかなったかな。ただ睡眠不足も毎日のことになるとしんどいね。

それとやっぱり大型は重い! ひっくり返すと傾斜によっては起こせない場合もあるので、取り回しはかなり慎重にしました。そのおかげで立ちごけもなく、最後まで走れました。へたっぴライダーのひっくり返さないコツは「Uターンはしない」でしょうか笑。

体調の維持については装備、というか服装も大事でしたね。道北に行く前提で寒さ対策は十分にしてきたので、それが良かったと思います。暑い日は30℃くらいまで上がりますが、今回の例でいうと、6月下旬の平均的な走行中の気温は16-20℃くらいです。この気温で快適な装備を用意したらいいと思います。

9d58evcvwlss (8)

今回投資したラフアンドロードのRR7107ですが、背中の真ん中をめくり上げると中が黒いメッシュなんですわ。これがスゴく効いてて、前側の開口部が小さくても放熱効果が高いので30℃でも走ってさえいればそこまでしんどくないんです。それでいて全部閉めれば付属の中綿インナー無しでも、薄い防風インナーだけで12℃くらいまでなら全然平気です。とはいえ北海道以外でこの時期これを着ようとは思いませんけど。

人によって寒いの得意で夏用のメッシュジャケットでも大丈夫な人もいると思いますが、それでも朝や夕方に走るなら最低気温は10℃くらいまで下がることを想定して来てください。北海道は湿度低めなので、重ね着してても快適ですよ。


【それでも何か不満や課題があるとしたら?】

やはりホテルの確保で行程がかなり左右されたことですかね。例えばもっと距離を長く取りたいと思っても、そこにホテルが無かったらムリなんですわ。そう言う理由で再予約時には多少苦労しました。

行程的には、あとはオンネトーと天秤をかけて霧多布と釧路湿原はパスしたんですが、細岡展望台くらい行けばよかったかなぁ。Day8は雨の想定でしたし、また結果的には思いがけず三国峠も見られて満足はしてるのですが、もうちょっと何か工夫できたんじゃないかとは思いました。

あとは食事ですかねぇ。自分的には不満は無いんですが、ブログ的には「うに丼もいくら丼もイカ刺しもホタテラーメンも食べない北海道って、ちょっとどーなんだろう?」とは思いました。メンメの塩焼きとボタン海老の踊り食いを食いそびれたのも非常に残念。それとこれもどうしようもないんですが、音威子府そばは営業しているうちに食べてみたかったですねぇ。

それとフェリー。これは自分の予習不足ではありますが、往復同じ食事だったのは大いに不満!

4th984rrb55fgbr.jpg

往復同じ大洗-苫小牧でしたが、往復割引とか無いので、片方は小樽-新潟でも良かったような。これも服装の問題で「本州は極力走りたくない」ということでこの便にしたし、小樽は行くつもりもなかったのですが、往復食事が同じだったのは想定外。

また、結局買えなかった新しいコンデジ。これは何とかしたかった。ついでに言うと、コンデジが買えないならせめてボロスマホは最新のものに買い替えればよかった。いくらブログでは小さいサイズで使うとはいえ、画像粗過ぎ。

最後にこれは不満ってわけじゃないけど、可能であれば会社PCを携行出来たらよかったな。やっぱりスマホじゃ遠隔対応は厳しい。積載能力を考えて持っていかなかったけど、次回平日にロンツーするなら必須ですね。その方が結果的に道中のストレスが少なかったように思います。


【FZ750で北海道に行くことに不安はなかったか?】

それが全く無かったですね。古いし10万キロ超の過走行だし、普通心配すると思うんですが、ワタシ的には

「10万キロ走ってきたんだから、今更2~3,000Km走ったところでどうということはない」

ataranakereba.jpg

と思っていました(アホだから)。いちおう気になっていたところは某バイク屋のメンテを受けてますし、ヤバいとしたらイグナイターやピックアップコイルとか燃料ポンプとかの電気系トラブルですが、それは心配してもしょうがないです。

ちなみに事後の点検では、リアブレーキパッドが無くなっていたのですが、これはオーナーの管理不行届が原因なので反省しております(これについては次回詳細をUPします)。

なお保険のレッカーサービスには入っていたので、オンロードを走ってる限りは故障しても何とかなると思っていました。


【次回バイクで北海道へ行くとしたら何をしたい?】

アドベンチャーまたはオフ車で林道に行ってみたいですね。さすがに体力的に無理かぁ! 今回FZ750では底付きするのであきらめたダートがいくつかありましたので、そういうところを走ってみたいかな。

実際問題、FZ750の次はCRF RALLYとかセローみたいな、ダートでひっくり返っても起こせるような軽いオフ車にまた乗りたいと思っていたのですが、

540yi8h4htr.jpg
©ツーリングマップル

今回北海道に行ってみて

「やっぱり大型バイクは楽でいいのぉ」

と思い直したりして、そうなるとスクランブラーとかアドベンチャー? 

ただ重いのと足つかないのはノーサンキューなので、その辺が難しいですね。

オンロード車であればFZ750をもう少し乗り続けたいです。もはや腐れ縁ですので、痛い目を見るまでは。13年の付き合いですが、まだ乗りたくなくなるほどのトラブルは無いのですよ。

あとは可能であれば礼文島に行ってみたいです。帰ってきてから小熊のプルーさんのツーレポを読んだんですが、やりくり次第では回れるなと。

いやー、もう一回行きてぇ。できれば来年また6月に行きてぇ。

でももし行ったら今度こそ棒茄子大幅減額だな(というかその前に今年の冬が既にヤバすぎる)。いや、それ以前のハードルがやはり我が家のシヴァガミ様。

5g4rwgr8gue.jpg
(嫁ネタはファンタジーです)

今度こそ無傷では済むまい。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:ツーリングレポート
ジャンル:車・バイク
コメント
この記事へのコメント
おはようございます🎵
(〃´▽`)ノシ☀️

次のロンツー異口同音したら
私はハンターカブでしまなみ街道かなあ?
歩行者や自転車と同じ場所を通行できるので
自動車専用道路より景観が楽しめるんですよねぇ
ヽ(*´∀`)ノ

新幹線にバイク積めたら
行くんだけど
(((*≧艸≦)ププッ
2023/07/26(Wed) 01:52 | URL  | 戸田鐵朗 #-[ 編集]
kenbooさん おはようございます!
長年の心残りだったんですねェ。 
心が軽くなったのでは?   
  
旅の余韻が熱いですね・・・・・・・・・・(^^;  
ロングツーリングってそういう物ですよね。
   
また何処か、長い旅に出る。
それを糧に日常を生きるって感じですかね。  
 
2023/07/26(Wed) 03:59 | URL  | 小熊のプルー #N7PgMAz2[ 編集]
Re: タイトルなし
戸田さん おはようございます。

ハンターカブはモモちゃんですからねぇ。
どうやってそこまで行くかが問題ですなぁ。

PCXが150ccで出せるなら、ハンターカブも
もうちょいデカい排気量で出せるんでしょうが、
他の問題がいろいろあるんでしょうな。

しまなみ海道もいいですねぇ。
四国方面は行ったことないので、一回くらい
行ってみたいもんです。
2023/07/26(Wed) 09:26 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
Re: kenbooさん おはようございます!
小熊のプルーさん おはようございます。

心が軽くなったというか、これで重い急病とかに
なっても「北海道行っておけばよかった」とは
ならないなぁ…とは思います。

また行ける日がくればいいですねぇ。

しかし北海道はやっぱり特殊ですよ。
あんな広いエリアは日本では他には無いですから。

ただもし天気がイマイチだったら、この感想も
全然違ったものになったでしょうね。
こんなに好天が続くことは、かなり稀でしょうし。
2023/07/26(Wed) 09:33 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
こんにちは
こんにちは。
SevenFiftyです。

ロングツーリングお疲れ様でした。

>父も母も伯父も虹の橋を渡って暫くたちました
まだ虹の橋を渡る片道ツーリングには早いので夢で会えたのでしょう。

>やっぱり大型バイクは楽でいいのぉ
FZ号とセロー号の2台持ちをお勧めしますよ。
わたしみたいな古いセローじゃなくて最近まで販売していたセローも有りかと思います。

>まだ乗りたくなくなるほどのトラブルは無いのですよ
そろそろエンジンおろして可能な限り新品パーツにするのをお勧めです。
そうすればまた同じくらいの年数を乗り続けることが出来ます。
2023/07/26(Wed) 11:50 | URL  | SevenFifty #-[ 編集]
Re: こんにちは
SevenFiftyさん こんにちは。

そうですなぁ。まだ虹の橋は渡りたくはないですが
今日はかかりつけ医で久々に採血したので、
また説教くらうことになりそう。

北海道ツーからずーっと不摂生が止まらないのよね。
ヤバい。ヤバいですぞぉ。
でも念願の北海道に行けたのでまぁ良いか。

セロ子はいいですよねぇ。ワタシも欲しいです。
2台持ちは今の住環境ではムリなので、
夢のまた夢ですよ。

FZもそろそろエンジンO/Hの時期ですが、やはり
先立つものが。。。
2023/07/26(Wed) 14:25 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
こんにちは。
読み物としてのブログはとても
面白かった。
結構細かく書かれていて参考になりました。

私の年になるともうと年上はいません。
次に虹の橋を渡るのは順番的に私なのです。(;^_^A
心置きなくこれからもバイク中心で頑張れるところまで行きたいと思ってます。

北海道は夏しか行けないので行ければ
来年あたりが最終候補かな思ってます。
襟裳岬行きそびれてますからね。(笑)
2023/07/26(Wed) 19:11 | URL  | Blanc #-[ 編集]
北海道ツー、そしてツーレポお疲れさまでした (*^ω^*)
たっぷりと北海道感を堪能させていただきました。
ぼくもまたいつか行ってみたいという気持ちを新たにしました。

でも、沖縄も行ってみたいんだよなー (^_^;)
2023/07/26(Wed) 19:49 | URL  | あんず #-[ 編集]
Re: タイトルなし
Blancさん こんばんは。

参考になったのであれば幸いです。
チマチマ書いていくのだけが取り柄でして(^-^;

ある程度の歳になると、もう順番はあって無い
ようなものです。やりたいことはやっておいた
方がいいと思うのですが、老後も不安ですし、
娘もちゃんと社会人としてやっていけるか
わからんし、悩みは多いです。

北海道は夏だけってことはないのでしょうが、
バイクの場合冬はよほどの物好きしか行かない
でしょうからねぇ。襟裳岬、何もない岬ですが
最果て感は十分ですよ。
2023/07/26(Wed) 22:23 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
Re: タイトルなし
あんずさん こんばんは。

あんずさんはワタシよりも若いですし、
まだまだチャンスありますよ。
それでなくてもこれまでいろんな所に
行ってるバイタリティーもありますし。

お、沖縄ですかぁ。ワタシも行ってみたい
ですねぇ。でも自走ってことはないので
レンタルバイクでも借りて走ってみたい。
2023/07/26(Wed) 22:26 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
こんにちは
ストリートツインを買えとの夢のお告げでしょうか(笑)
今回は大きな天候の崩れも無く良かったですね

10日間連続でバイクに乗るって事は未経験
以前5日間峠ばかりのツーリングってのはありましたが後半はかなりきつかった…
今は1週間連続で休みを取るのも難しいので夢の中で走ろうと思います(笑)
2023/07/27(Thu) 14:30 | URL  | hase #-[ 編集]
Re: こんにちは
haseさん こんにちは。

実際結構良かったんですよ。ストリートツイン。
900ccとは思えない軽快なバイクでした。
今時のバイクって感じでしたねぇ。
それと店が近いというのもポイント高いです。
FZではとにかく店選びが面倒でしたので。。。

今のバイクは何かがピタッとこないんです。
今振り返ってみると、オンロードバイクは結局
CB400SFが一番良かったような気がします。
ちょうどイイ重さとパワー。4発。
スムースなエンジン。低いシート高。

あれの650版とかがあればいいのに…と
いつも思うんですが、無いんですよ。

で、結局FZ750でいいやとなってしまう。
ちょっと重いけどね。

ホンダがCB650Rとかのあのデザインを
やめてくれれば考え直しますが、
きっと逆でもっとアグレッシブな
デザインにするんでしょうなぁ。
2023/07/27(Thu) 15:51 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック