fc2ブログ
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
「池田聡 Summer Concert 2023 ~60th Birth ANNIVERSARY Bitter & Sweet~」に行ってきました
2023年08月10日 (木) | 編集 |
ちょっと戻って7/29。

この日は表題の通り池田聡さんのサマーコンサート。なのでバイクはお休み(というか暑くて走れん)。

お昼は嫁さんのつけ麺を有難く頂き、夕方からいそいそと出陣。

開演は17:30だから20:00終演くらいかな。ちょっと小腹も空くだろうから、途中で天そばでも食べようと思ったのですが、新宿駅構内のそばいちに行ったら、かき揚げそば590円の値段にひるんでパス。

現地付近にゆで太郎があるようなので、そのまま移動。

ugrgrr8g1g (1)

久々にやってきました青山一丁目。このへんにゆで太郎があるはずなんですが、どうもオフィスビル内の店舗のようで、今日はなんとお休み。

コンビニで何か食べようと思ったけど、とりあえず目に入ったホンダウェルカムプラザでちょっと時間調整しようと中に入ったのだが、

ugrgrr8g1g (2)

バイクの展示は今日はほぼ無いし、しかも今日のワタシのTシャツは

ugrgrr8g1g (3)

完全にホンダにケンカ売ってるとしか思えない柄www

そそくさと退散したら、目に入ったのが

ugrgrr8g1g (4)

吉野家! こんなところに救いの神が!

ここで軽~く

ugrgrr8g1g (5)

牛丼並(つゆぬき)。減塩生活でつゆはいらねぇぜ(というか減塩したければそもそも食うなという話)。

そう言えば、この日ワタシの両隣りは2人とも鰻丼のセットを食べてました。さすが青山一丁目は違うということでしょうか?

ワタシは牛丼屋で鰻を食べたいと思ったこと無いですが、実際に見たら意外に旨そうでした。


ここから今日の目的地の草月ホールは歩いて6-7分。

ugrgrr8g1g (6)

手前には「高橋是清記念公園」があるようで、ちょっとチェック。

ugrgrr8g1g (7)

手前には上皇上皇后陛下の移居記念の薔薇が。

ugrgrr8g1g (8)

花の咲く時期に来てみたいですね。

ugrgrr8g1g (9)

そしてその隣にあるのが草月ホール。

ugrgrr8g1g (11)

開場は17:00ということは開演まで30分しかないので、今回は10分前に到着。先日のJazz-Fusion Summitの入場待ち行列がちとキツかった💦

ugrgrr8g1g (12)

入口には数人しかいない状況。なので前回のような行列は無し。

ugrgrr8g1g (13)

お花もゆっくり撮影できました。

ugrgrr8g1g (14)

こちらはTwitterでお見掛けするお名前が書いてあるのでファンからのお花かな。これも毎度恒例ですな。今回は還暦ライブということで、おめでたい感じの仕上がりです。

ugrgrr8g1g (15)

グッズも赤。ワシもアラカンなので、もうカウントダウンな感じですが、絶対ちゃんちゃんこは着ないぞ。

トイレには長い行列。やはり女性ファンが多いですからねぇ。でもこのクソ暑い中ではあまりそっちの心配はいらないような。

とは言え出すものは出しておいた方がいいので、ワタシもトイレに行って準備万端。

今回は北海道ツーリングの予定もあって、先行抽選の時は応募しなかったのですが、一般販売はあっという間に完売。なので席も1Fでしたがほぼ最後尾。ですが、

ugrgrr8g1g (16)

予想はしていたのですが、思いのほか近い! というのもこの草月ホール

fh864wwrbw.jpg
(ネタ元はこちら

キャパ530人と結構小さい箱なんです。

正直言って最初は「なんでこんな小さいホールにしたんだろう? これじゃ即完売だわ」と思ったんですが、観る側にとってはどの席でもよく出演者が見えていい会場ですな。チケット取れればの話ですが。

観客のマスク率はそーですねぇ。1-2割かなぁ? ギリギリで入ったので場内アナウンスはよくわかりませんでしたが、特にマスクや声援の規制は無かったように思います。

昨年は35周年ということで盤用の動画撮影をしたんですが、今回は撮影機材は見当たらず。還暦記念ライブですが、会場に来た人だけの楽しみとなりました。

そしてやはり還暦と言えば「赤」。今回はパンフレットと一緒に

ugrgrr8g1g (17)

赤いサイリュームが同梱。ライブの最初から使うようです。

ということで、開演直前に光らせて、いよいよ公演スタート。レビューはいつものように追記にて。



それではまずはいつものようにメンバー紹介。

佐橋佳幸(Guitar)、真藤敬利(P/f & Cho)、大滝裕子(Cho)、松原秀樹(Bass)、鶴谷智生(Drums)、金 南嬉(Keyb & Cho)

佐橋さん、真藤さんは前回に同じ。松原さん、鶴谷さん、金さんは初。鶴谷さんは知ってますが、他のお2人はちょっと存じ上げませんでした。今回はいつもの安部潤さんが出ないので、keyは金さんがカバーという布陣。前回は佐橋さんがバンマスでしたが、今回は真藤さんがバンマスとのこと。

そして今回の目玉はやはり大滝裕子さん from AMAZONS。このお方が出なくてもたぶん観に来たとは思いますが、いるといないとでは期待値が全然違います。いつもの長尾弥來・木村彩乃コンビも良いですが、やはりオーラが違うという感じ。


(すんません、今回も「A BOY」貼らせて頂きます)

そんでもってセトリの前にホールについての感想を。

先に書いた通りワタシの席は1Fのほぼ最後方だったんですが、上の画像でもわかる通り、2Fも低いのか天井が低いです。そのせいか音響的には若干音がこもる感じではありました。でも気になったのは最初だけ。それよりもここはとにかくコンパクトなのでステージが近く、それがとてもいいですね。エアコンもちゃんと効くし、椅子も立ち上がっても折りたたまれないので、荷物置くときに楽。かといって座席間隔もそこまで狭くないので、全般的に悪くないと思いました。

ということでいよいよセトリですが、

01:燃えつきるまで
02:名画座の街
03:Heaven
 -mc-
04:いまさらの恋
05:ハーブな女
06:濡れた髪のLonely
07:愛の言葉
08:なにも云わないで ~NO APOLOGY~
09:Impossible
 -Interval-
 -mc-
10:月の舟
 -mc-
11:星あかりのオール
12:螺旋パズル
13:君を忘れない
14:誰も恋を止められない
 -mc-
15:1986 nineteen eighty-six
16:28℃~素顔のままで~
 -ec-
17:ハナノタネ~愛の物語
 -mc-
18:モノクローム・ヴィーナス

毎回そうなんですが、池田さんはライブ中に曲紹介をほぼしないので、セトリ確認は難易度高め。ただライブの曲数は多くないので、頑張って( ..)φメモメモするしかない。あとはSNSでファンからの情報を探すとか。でも昨年は結局盤が出るまで一部わかんなかったし、なかなか大変なんです。

ちなみに5月の杉山清貴さんのライブではプレイリストのQRコードを公開してくれたりしたので、そういうのをやってくれると有難いかな。またヤガ祭りではアンケートに答えるとセトリとメンバーリストが見られる方式でした。これも良かったかなぁ。

とりあえず曲漏れ、間違いなどにお気づきの方は、是非ご連絡ください。


ますは「燃えつきるまで」からスタート。観客もサイリュームを振りながらオールスタンディングで出迎えます。

ちょっとキーを下げてのゆったりした感じで、これはこれでこの曲に合ってていいね。

そして池田さん、還暦ライブなのになぜかご衣装は純白! バックが赤いバラなので、対比させたのか? それとも途中でお色直しするのかな?

次の曲は「名画座の街」。この曲はワタシは記憶に無くて、ライブ後にTwitterでこの曲について投稿してた方がいらして曲名がわかったんですが、



いい曲ですねぇ。いかにも池田さんっぽい。

最初のMCでは、低く小さい声でぼそぼそと「こんにちは…」。

何か今日はいつも以上にゆっくりと落ち着いて、言葉を選ぶように話してましたが、

「盛り上がっているように聞こえないかもしれませんが、盛り上がってますwww ホントなんだってば!」

との一言で場内大爆笑!

次は衣装の話だったかな。純白のスーツに光り物のシャツ。「二度と着れないと思う」と笑いながら話されてました。

そして毎度ステージ上をうろうろするペンギンウォーキングも健在。


そこからは「いまさらの恋」から曲が続くのですが、還暦ライブということもあって皆さんオールスタンディングのまま。これまで何回か見たライブの雰囲気だと、池田さんの場合これくらいのキャパだとコアなファンでちょうど埋まる感じで、会場の雰囲気がとてもイイ。

デカい会場だけがいいとは限らないっすね。

そして演奏も良いがやはりコーラスが良い。今回は真藤さんと金さん、そして裕子さまがコーラスに入ってるわけですが、



この曲とか、実に良いわけですよ、コーラスが。

そして初めてお聞きしましたけど、金南嬉(なみ)さん、演奏だけじゃなく歌もお上手。



今回はコーラスにフォーカスしたライブというだけあって、3人とも素晴らしいです。

3曲くらい演奏してMCで観客を座らせる感じかなと思いきや、まさかの6曲連続。

最初から飛ばすなぁ! と思ったのですが、今回は演奏後のMCで

「ここで10分間の休憩を取ります。オジサンも疲れてきたので。」

とのこと。最初冗談かと思って場内も笑っていたのですが、マジでハーフタイム。

今までのサマーコンサートでは休憩は無かったと思いますが、まぁ観客も高齢化してきてますので、これはこれで良いんじゃないかな。この方が終演後に脱兎のごとくホールを脱出する方が減ると思います。

そう言えば、前回のサマコンでは開演が19:00と遅くて帰宅にやや難のあった方もいらしたかと思いますが、今回は17:30スタートなのでそれも無し。特に不備も無く、今回はスタッフさんが上手い事やったなと思います。


後半はまず佐橋さんと真藤さん、金さんだけが登場。そして永ちゃんのように首にタオルを巻いた池田さんが遅れて

「後半始めまーす! 前半はちょっと飛ばしました・・・」

とご挨拶。佐橋さんも「初めてやったよ、6曲つなぎ」と合わせます。池田さんも前半ずっと立っていた観客に

「無理しちゃだめだよ…」

と「ムリさせて ムリをするなと ムリを言う」的なコメントに場内も爆笑。。。

このMCでは前回のまだコロナ禍明けぬサマコンを振り返って

「あの時は規制があって全員収容できなかった。ステージは盛り上がったけど、ちょっと寂しい感じもありました」

とおっしゃってました。2019年のライブの印象から、ワタシも正直さくらホールは満杯にならんだろうと当時思っていたのですが、そういう事情もあって、あえてのあのホール選択だったんだなぁと今更ながら初めて知りました。

池田さんにはもちろんのこと、スタッフさんにもあらためて感謝したいです。

そしてそんなちょっとしっとりとしたMCから、アコギとキーボードだけの「月の舟」で後半はゆっくりとスタート。



何度聞いても良い曲ですねぇ。そして

「35年前の曲ですが、長い時間の中で35年なんて一瞬。でもそんな一瞬の中に永遠を感じる・・・」

的な短いMCの後に「星あかりのオール」。最新の「うたかた」からの一曲ですね。そして他のメンバーも入ってノリのいい曲になだれ込んでいきます。観客も再びスタンディングでノリノリ!

特に「君を忘れない」のラストの絶唱は、ちょっと鬼気迫る・・・と言ったら表現が良くないですが、とにかくいつもとはちょっと違う感じでした。



ただ最後はちょっとノリすぎたのか? 「誰も恋を止められない」で池田さん、珍しくちょっと歌詞が飛んでしまったご様子。



まさかの事態に後ろでフォローしようと頑張る裕子さまが最高でした。そして観客も歓声を上げて池田さんを元気づけます。

今時は正面に「あんちょこ」があるはずですが、ちょうど下手側の観客に寄っていた時だったので、見えなかったんでしょう。

でも、ささきいさおさんも60周年記念ライブで歌詞を間違えた時、

「夢中になって歌ってると、コレ見て歌ってるわけにいかないじゃない?」

って言ってましたし、細かいことはいいんですよ。

(ただこれ言った後にミッチから「コレって言わない! 指差さない!」って厳しく怒られてましたが…)


曲後のMCでは

eh131wfjffvwe.jpg

ではなく

「やってやったぜ! 歌詞間違いがさく裂したら佳境だということです。盛り上がっていきます!」

と池田さん。いいと思います! 

そして終盤は「1986 nineteen eighty-six」から。



この曲は本当にいいです。売野さん&林さんの80'sサウンドは本当にノレる。そして池田さんが歌うと、オメトラとは違う季節感がして好きなんです。途中メンバー紹介があったんですが、金さんのアレはいったい??

最後の曲は「28℃~素顔のままで~」で締めましたが、当然ながら、これだけでは終われない。早速鳴りだすアンコールの拍手。


お着換えタイム終了後に今回は池田さんお一人で登場。

まずはコロナ禍が明けたことへの喜びを語って、それにつなげるように2019年の秋以降の、まさか、まさかのいろんなお話。

これに関しては今はその場にいた人だけの共有がいいと思うので、多くは書きません。

ただ、ワタシの隣で話を聞いていたお姉さまは、途中から少し泣いていらっしゃいました。ワタシはちょっとビックリして、

「この人はいったい何を言っているんだろう?」

という感じでした。

池田さんご本人は淡々とお話していましたが、どんな人にも人生いろいろあるってことですな。

そして最後に池田さんがおっしゃった

「安直には言えませんけど、楽しんでいきましょうよ。楽しんだもん勝ちです。そう思って僕は音楽を続けて行こうと思います。」

は心に沁みましたねぇ。皆さんいろんな悩みを抱えてると思うんです。ワタシも小さな悩みですが、全然治りそうにない持病もあるし、仕事はクソだし、老後も真っ暗。でもこの前北海道に行って思ったんですよ。それでも楽しいことは、探せばいくらでもあるって。

ワタシも池田さんを見習って、「楽しんだもん勝ち」で生きていきたいと思いました。

アンコールはまず「ハナノタネ~愛の物語」。



ご本人曰く「再生の歌」。

>悲しみには 誰も強くなんてなれないけど
>僕はキミに 誇れるように また前を向こう
>冬の日を じっと耐えて ハナノタネは春を迎えた
>小さな日溜りには寄り添うように 咲く花が微かに揺れていた

3年前の配信ライブでも歌ってらっしゃいましたが、あの頃からご本人にもグッとくるものがあったんでしょうなぁ。

ラストのMCでは

「デビューして37年になります。さすがにこれから37年は歌えないと思うけど、歌える限り歌っていきたいと思います!」

と笑いを取りつつこれからの抱負を語り、最後は「モノクローム・ヴィーナス」。

観客もまたオールスタンディングで盛り上がってフィニッシュ! 

それでもアンコールの拍手は鳴りやまず、まさかというかようやくの赤いちゃんちゃんこ&帽子をかぶって再登場。

帽子とちゃんちゃんこを客席に投げて舞台袖に引っ込みますが、まだ拍手が鳴りやまない!

そしてもう一回出てきて、

「ありがとうー! また逢いましょう!」

でようやく終演。

ワタシ的には今回もいい歌声で名曲を聴かせて頂き大満足。歌といいトークといい、切なくて温かい、まさに「Bitter & Sweet」な内容でした。

また、池田聡さんのライブは観客のハマり具合が濃ゆいのか、ライブ中の会場の雰囲気が毎回いい感じなんですよ。そこもポイント高いです。

それに何と言ってもほぼ最後方の席なのに今までのライブ会場で最も裕子さまに近い席! それがとてもうれしかったですね。

ちなみに時々ここでも書いてることですが、ワタシの一番好きな池田さんの歌ってこの曲なんですよねぇ。



これ聴けるまではサマコン行こうと思っているんですが、いつになるやら…。

ということで、また来年の開催を楽しみに待ちたいと思います!



vdj51vvjwrv (1)

夜になっても暑いですが、確かにこの時期でも夜走りなら走れるかもなぁ・・・と思いつつ、ホールを後にしました。

帰りに近所のスーパーで刺身でも買って飲んだくれようと思いましたが、もう21:00過ぎてたので刺身は売り切れ。なので、

vdj51vvjwrv (2)

見切り品のとんかつと豆腐を買って、カツ煮と冷ややっこで🍺。

今日は嫁も娘も夜遊びに出かけたので、ワタシが一番先に帰宅です。ゆっくり飲んで、動画でも見ながら2人の帰りを待つと、嫁はギリその日のうちに帰宅。娘は午前様┐(´д`)┌ヤレヤレ

ワタシも映画の予習のためにキングダムの馬陽防衛編を見直してダラダラ過ごしていたので、結局寝たのは27:00頃でした。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:LIVE、イベント
ジャンル:音楽
コメント
この記事へのコメント
kenbooさん おはようございます!
ライブ活動楽しんでますねー。  
  
あっちもこっちも還暦の話って感じ!
自分はもう通り越しました。
赤いちゃんちゃんこ!
姪にしっかり着させられましたよ・・・・・・・・・(^^;  
用意して来られちゃ断れないですよね。  
 
2023/08/10(Thu) 04:26 | URL  | 小熊のプルー #N7PgMAz2[ 編集]
おはようございます🎵
(〃´▽`)ノシ☀️

吉野家もうなぎがあるんですか?
すき家は石原さとみがCMやってて
お前絶対プライベートで食わねぇだろ
と毎度一人突っ込みを入れてるので知ってましたが
牛丼×鰻丼って最近はスタンダード?

青山住人は金があるから鰻丼?
それは逆で
金があったらちゃんとしたの食べるんでは?
ファストフードの鰻なんて
食えたもんじゃないですよ
( TДT)
2023/08/10(Thu) 05:40 | URL  | 戸田鐵朗 #-[ 編集]
Re: kenbooさん おはようございます!
小熊のプルーさん おはようございます。

ウチはたぶん誰も用意しないと思います。
家族はそういうの気にしないタイプだし。

子供の頃はあれはよぼよぼの爺ちゃんが
着るものだと思っていましたが、自分が
着る年になるとは…

2023/08/10(Thu) 08:42 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
Re: タイトルなし
戸田さん おはようございます。

すき家、松屋、なか卯、吉野家とも
うな丼はラインナップされています。
そういう時代なんですなぁ。

ファストフードなんて手っ取り早く
食べられればいいものですが、そこで
あえてのうな丼は、やはりリッチ
ピープルなのでは?

その上でちゃんと食べれるときは
ちゃんとした店でうな丼食ってそうな
気がします。

ワタシ自身は牛丼屋でうな丼を食べた
ことはありません。だからと言って
ちゃんとした店でもうな丼は食べません。
だって高いもん!

貧民とはそういうものではないかと。
2023/08/10(Thu) 08:46 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック