fc2ブログ
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
オジサンのための「初めてのB'z LIVE-GYM Pleasure 2023講座」
2023年08月26日 (土) | 編集 |
8/19。

この日は表題の通りB'zのライブに初参戦します。会場は味の素スタジアム!

現地駐輪場もチェック済で、この日はバイクで行こうと思っていたのですが、ちょっと事情が変わって、クルマで現地に送ってもらえることになりました。

お昼は嫁さんの他人丼を有難く頂き、15:30くらいには現地に向かおうと思っていたのですが、乗せてもらうクルマが我が家に到着したのが16:30。

事前の情報で味スタのライブは現地の同線が悪く、会場に着いてもなかなか席にたどり着けないという事前情報もあって、

「結構ギリギリだなぁ・・・」

と思いつつ、いそいそと出かけて行きました。現地到着は17:25くらい。たぶん18:00には始まらないだろうと思っていたものの、ちょっと心配しながら入場口に向かいます。

おっとその前に今後のために駐輪場をチェック。

gj451trgbtreibj (1)

入口から見た感じでは結構キツキツですが、それでもまだ入場してるライダーがいましたので、開演40分前でもまだ駐輪できたようです。ただ今回は隣の武蔵の森のアリーナでも「アイドリッシュセブン VISIBLIVE TOUR」ってのがあったので、そっちの客も停めてたかもしれませんな。

必ず駐輪できるとは限らないので、バイクで来る来ないは自己責任でお願いします。

そんでもって、チケットに記載のゲートはメイン3Gだったのですが、

efh57revver.jpg
(ネタ元はこちら

スタジアム通りのタクシー乗り場の当たりからエレベータで登ってきたので、着いた入口はメイン1Gだったらしい。

でもスタッフに確認したらここからでも入っていいということでしたので、そのまま入場。

gj451trgbtreibj (2)

うわっ、すっげー人の流れ!

一緒に来た同行者とはここでお別れして、自分の座席に向かいます。


いつもなら、ここから座席の様子とかセトリとか曲に沿ってライブの様子を紹介したりするんですが、B'zの場合、そういうのはコアなファンがいっぱいいていろいろ投稿すると思うので、そっちよりも、ライブ慣れしていない孤独なジジイのために、

「オジサンのための初めてのB'z LIVE-GYM Pleasure講座」

をメインに書いていこうと思います。

この講座はお奈々angelaに続いて3回目。ただB'zはアニソン歌手と違って、年齢的GAPはあまり大きくないので、どっちかというと、スタジアムの暑さ対策とか服装とか持ち物とか予習とかをメインに書いていこうかなと。

ということで、ゴリゴリのB'zファンが読むような内容にそもそもなってないのであしからず。


【なぜこのライブに参加?】
そりゃもちろん2018年にコレを見たからですよ。

rej641btbhre.jpg
©テレビ朝日

この時に話題になった

ewfiowefwe.jpg

これをずっと覚えていて、次のPleasureは何としても行きたい! と思ったわけ。有明アリーナは全滅でしたが、かろうじて味スタのチケットが取れました。「真夏のスタジアムライブかぁ」と思ったけど、味スタは家から遠くないのでまぁいいかなと。


【逆になぜ今までB'zのライブに行かなかったの?】
それはやっぱり、①そもそもチケットが取れる気がしない、②基本スタジアムやアリーナのライブなのでどうせ見えない、③真夏のスタジアムはクソ暑い、④ファンクラブに入るほどのファンでもない、というのが一番かなぁ。
(ファンクラブに関してはどこにも入って無いんですけどね。)

でも①に関しては今回あっさり取れたのよ、ぴあで。②③は今後もどうなるもんでもないので、潔くあきらめた感じです。それだけPleasureに参加してみたかったのよ。


【オジサンがB'zってムリ? 実際客層はどう?】
娘からは常々ジジイと呼ばれているワタシですが、実は稲葉さんとは同い歳(1964年生まれ)です。なので年齢のことはあまり気にしませんでした。ワタシの近くにいた人も、ソロで来てる似たような年齢の方が男女ともいらっしゃいましたし、カップルやグループで来てる人ももちろんいらっしゃいました。

まぁアラカンのオジサンだからここは場違いということは一切ございませんね。周りはどう思ってるか知らんけど。どうせ始まったら自分も周りも、誰が何やってるかなんて目に入らないですよ。ステージにくぎ付けで。

もし自分は年齢的に厳しいからと、行くのを迷ってる方に言うとしたら、「見たかったらとりあえず行って!」ですかねぇ。

最近思うんですが、アーティストが70才を越えてくると、これまで通りっていうのはそろそろ厳しくなってくると思うんですわ。特に今までついてきたお客さんの体力が。

そうするとアーティスト側が元気でも「そろそろ・・・」ってなるわけ。

reghujerger47.jpg
(アーティスト側だってこんなニュースもありましたしねぇ)

稲葉さんは今58才だから、これから5年毎にPleasureをやっていったら3回目が72才。そう考えると新しいPleasureを見られるチャンスはあと3回くらいしかないかもなんです(逆に言えばあと15年くらいは十分イケるだろうとも言える)。

まぁ矢沢永吉さんとか小田和正さんとかみたいな鉄人もいるし、B'zファンって若い人も多いので、必ずしもそうとは言えないのですが、どうせ観るならやはり早く観ておいた方がいい・・・自分がアラカンになってそう思うようになりました。

※そもそもライブ自体苦手という方は、よろしければこちらを読んでみて下さい。実はワタシにも苦手な時期がありました。

実際観客の年齢層は30代~50代がメインどころじゃないかぁ。1988年デビューだから、その頃中学3年生くらいの人がドンピシャとすると50才くらいが一番ハマる世代じゃないですかね。

それと客層ですが、たまーにいる「お前の歌を聴きに来たんじゃねーよ」的なずーっと歌ってる人とか、ちょっと困ったちゃん的な人も特に見当たりませんでした。ただ、規制退場をフライングする客が意外に多いなとは思いました。

あとは帰りのゲートを出たところで大声で怒鳴ってる人がいたっけなぁ。まぁ何万人も集まるライブだから、いろいろですなぁ。アルコールが入ってたのかもね。


【何を持っていくべきでしょう?】
B'zだからと言って特別な装備は特に考えませんでしたが、とにかく真夏の味スタをどう乗り切るか? 今回はこれにつきますね。ワタシも夏のスタジアムでライブなんて、実は30年ぶりくらいです。この夏、いろんなライブ会場でバタバタ熱中症で倒れてますからねぇ。救急搬送とかシャレになりません。

こういうときは先人の知恵をお借りするに限ります。ということで、参考にしたのはみかろうさんのブログ

で、デイパックに詰めたのは以下の通りです。

・水(500cc×2本は前日に冷凍。更に冷えた350ccを1本)
・リポD(開始直前に飲んだ)
・運転免許証(ゲートチェック用)
・スッパイマン(塩分補給)
・帽子
・タオル
・ネッククーラー
・電動のファン(娘が貸してくれた)
・撥水のパーカー(通り雨用)
・短パンとTシャツ(化繊の着替え用)
・折り畳み傘
・サングラス
・モバイルバッテリー
・ウェットティッシュ
・レジ袋をいくつか(ゴミとか着替えとか入れる)

出発時は今にも雨降りそうだったのですが、結局雨は降らんかったから、傘とパーカーは使わんかった。水については座席が事前にはわからず、しかもアリーナの場合水以外は芝生保護のため持ち込めない。更に場内の自販機は開演前に売り切れになるらしく、場内は36℃予想で激暑!

水のペットボトルを凍らせて2本持って行ったのは大正解でしたよ。

ただ結果的に開演ギリギリに行ったので、なかなか溶けなかった。対策としては凍ってない350ccを先に飲んだのと、凍らせた方は2本あったので交互にチビチビ飲むことで、溶けたてのキンキンに冷えた水が常に飲めました。

結局座席はアリーナじゃなくてスタンドでしたので、屋根があるから帽子もいらなかったけど、持って行かないという選択肢は無いですな。あとはタオルは必須。もうサウナみたいなもんですから、汗だくのベタベタになります。ハンカチでは足りないですな。

それとネッククーラーですが、

kg4f6ret6re (1)

使い始めてから2時間くらいは持つかな。ただかなり効果は薄いっす。ホントに無いよりマシって感じ。それより凍ったペットボトルを首に当てた方が全然効きます! 

あと、たしかB'zのライブはペンライト等の光物は使用NGっぽいので、最初から持っていきませんでした。実際誰も使ってなかったし、いらないと思います。

ちなみに持っていけばよかったと思ったのは双眼鏡だなぁ。どうせずっとスタンディングなのでいらないと思ったのですが、席次第では使う意味があるので、持っていければ持って行った方がいいかも。ほとんど使ってる人は見かけませんでしたが。


【服装について】
回りはガチなファンが多く、ツアーTシャツを着てる人が多数。でも普通の服の人もいるので、それは好き好きで。ワタシは化繊のTシャツにジーンズで行ったのですが、現地についてみて

「こんなに暑いのはヤバい」

と思って、一旦トイレに行って速攻で短パンに着替えました。短パンは虫に刺されるかな? と思ったけど、そんなことはなかったし、周りも結構似たような服装の人がいました。これだったら最初から短パンでよかったな。とにかく汗かくので、いわゆる「クール感+速乾」の素材がいいです。


【休憩する余裕はあるの?】
あります。必ずバラードっぽい曲も入れるし、MCの間は座れますし。それに中盤にお着換え兼インターバルタイムみたいなのがあるので、そこでトイレに行くという手もあります。

なお味の素スタジアムの場合、スタンド席は開演中トイレに行くのもしんどくないですが、アリーナは仮設トイレしかないらしいので要注意。今回はとにかく暑かったのでおしっこタイムは気にしなくてOKでしたが、冷たい物飲み過ぎてお腹こわす可能性もないわけじゃないですからね。


【音量はうるさくないの?】
スタジアムって天井ないので音が空に抜けていきますので、全然問題無いっす。B'zだから特別音が強すぎるなんてことはありません。普通にJポップのライブに行ける人なら無問題。

なおステージのそばだと特効(爆発音とか火炎とか)の音は結構デカいです。B'zはステージに金かかってるので、特効は多めでした。得意じゃない人は前列のいい席にあたったらそれだけは覚悟(というか期待?)して下さい。


【飛んだり跳ねたり踊ったりしないとダメなの?】
気にしないでください。どうせultra soulの頃には自分から「Hi!」って言って飛んでますよ笑


【曲を全部知らないと楽しくないの?】
今回のライブ、Pleasureは過去のシングル曲を中心に演奏するライブなので、予習はしませんでした。ワタシと同年代の方なら、それほどファンじゃなくてもB'zを聴いてるんじゃないですかねぇ? ワタシも独身時代は結構B'zのCD持ってたんですよ。度重なる引っ越しで売っちゃったけどね。

あとはライブであるあるの「曲に合わせた手振り」。これは定番曲があるようなので、事前に覚えて行った方が楽しいかと思います。ただ、稲葉さんが曲前に教えてくれたりするし、周りのお姉さんとか見て同じようにやればだいたいOKですよ。


(こういうのとか)

つづきは追記にて、

※いちおう最後にセトリとかも書いてあるので、見たくない人は途中でブラウザバックしてください。


【味の素スタジアムのライブってどうよ?】
スタンド席かアリーナ席かでも全然印象は違うんじゃないかな? 今回ワタシはスタンドだったので、その前提で言うと、特に問題無いっす。席の間隔も狭くは無いし、上下の段差もあるので前が見えないことも無い。トイレも遠くないし、シートにドリンクホルダーもあるし、ホールより快適かもね。スタンド席ならビール飲みながらゆっくり鑑賞も可能。

gj451trgbtreibj (3)
(多少待たないといけませんが、生ビール買えます)

今回は真夏でしたので暑かったけど、いちおう屋根はあるし、風もたまに吹いて涼しく感じられることもありました。

音の話でも書きましたが、解放感もある。徐々に暮れていく雰囲気の変化もよし。

ただとにかくデカいので、アーティストは肉眼ではかなり小さくしか見えないね。

ちなみにワタシの場所はS席のM11というエリアで、

IMG_20230819_173455.jpg

座席表でいうと、

rgkreg754erhe.jpg

右側の黒いのがステージ。でM11はほぼほぼステージサイド席。正直言ってステージ中心は良く見えないですが、左右に伸びてるので松本さんも稲葉さんも時々かなり近くまでやってきてくれるので、全然楽しめましたよ。

ちなみに当日の座席販売は、こういうアロケーションだったようで

rghureg6541eb.jpg

同じS席でも正面後方だとだいぶ遠い。スタンド側だといろいろあるので反対側を見た画像で見ると

goh5b4rrnbr.jpg

遠くの電光掲示板あたりもN47とかだから同じS席なので、この辺だと正面とは言えだいぶ遠い。でもこっち側ならステージの豪華絢爛さは十分堪能できるでしょう。ワタシの席からはほぼほ見えなかったので。


【帰宅は激混み?】
X(Twitter)を見る限り、飛田給は激混みだったみたいですね。ワタシの場合、帰りの選択肢としては①バスでM鷹まで帰る、②電車で飛田給から分倍河原⇒立川経由でM鷹に帰る、③臨時バスで調布に出て路線バスでM鷹に帰る、の3つを当初考えていました。

ですが、①は榊原記念病院からM鷹駅までのバスがあるんですが、1時間くらいかかるようで、もし立って乗ったらこりゃしんどいな・・・と思ってやめました。②は一番有力でしたが飛田給へ流れていく人の量が多すぎて、こりゃたまらんと思いこれもパス。③は調布発の最終が21:43で、調布着の時間が読めなかったことと、やはり立ってM鷹までバスで行くのはしんどいか? と思って最終的にはパス。

結局場内の案内看板を見たら西武多摩線の多摩駅まで歩けないことも無いようなので、「④多摩駅まで歩いて多摩線から武蔵境経由で中央線」で帰りました。

rgh0je74brb.jpg

多摩駅はガラガラで、結局1時間くらいで自宅に帰れたので問題無かったですね。ただこのルート、多摩駅まで徒歩で2Kmくらい歩きます。なので昼は暑いからお勧めできません。また夜も電灯が少ないので、女性一人だったらお勧めできないです。場内に案内無かったけど、多摩線なら実は白糸台駅の方がわずかに近いんです。そっちから乗った方が良かったかも。

それと多摩駅で①のバスを見かけたんですが、これが中はガラガラ。もしかしたら終演前に前に出発してたのかもしれないけど、実はこれも良かったのかもしれません。

おそらく大多数への一番の正解は、「とりあえず調布駅への臨時直通バスに乗る」じゃないでしょうか? ものすごい台数がスタンバってて、これに乗るのが一番だったような。


【生で初めて見たB'zの2人の印象は?】
日本を代表するロックミュージシャンですから、もっとオラオラな感じなのか? と思ったら、稲葉さんはアメトーークのB'z芸人で見た映像のまんまの、ものすごく真面目で上品なボーカリストでした。もちろんとっても熱いシンガーではあるのですが、MCは非常に丁寧で、プロに徹してると言うか、まさに「大人」。

あぁ、この感じで35年やってきたんだ・・・と思ったら、ちょっと感動しますね。

一例を言うとですねぇ、アンコールの「STARS」の直前のMCで、

「また皆さんの手拍子とともにやりたいんですけど、いいでしょうか? 気持ちいいからやろうよ!」

と言ったその「やろうよ!」が稲葉さんの中で違ったんでしょうね。即座に

「やりましょうよ! いいでしょ?」

って丁寧に言いなおしたんです。あれだけのライブの中で気持ちも相当昂るでしょうし、あの場の勢いからすればそのまま流しても良かろうと思うのですが、そういうところはこの人はブレないんだ・・・と思ったら、ファンが稲葉さんを「王子さま」っていうのもわかるなぁ・・・・なんてね。

松本さんはあまりしゃべらないという事前知識でしたが、結構しゃべってましたね笑。そして松本さんにも稲葉さんと同じひたむきな雰囲気を感じました。松本さんがああだから稲葉さんもそうなってきたのか? そこはワタシにはよくわかりませんが、とにかくこの2人のその部分に敬意を表したいです。

あとは流石B'z、ステージは派手ですなぁ! 花火も炎もバンバン上がります! ワタシの席はステージに近かったので、炎が熱いんだこれが。ステージバックのスクリーンは湾曲の3面だと思っていたら、実は繋がってる1面だった。この辺はワタシの席では十分見えなかったけど、湾曲してるのでちょいは見えました。

ワタシはまたB'zのライブに来てみたいと思いました。いいライブだったと思います。2時間40分があっという間。結構暑くて疲れてるはずなんですが、気分としては

「まだまだおかわり! あと10曲くらいやっていいよ笑」

くらいな感じでした。あと10曲やったら家に帰れねぇしwww


オジサンのための「初めてのB'z LIVE-GYM講座」としてはこんな感じですかねぇ。

最後にいちおういつものサポートメンバー紹介とセトリです。

【サポートメンバー】
青山英樹(dr)、 YUKIHIDE “YT” TAKIYAMA(g)、
川村ケン(key)、清(b)

【セットリスト】
OP: Mars(Instrumental)
01: LOVE PHANTOM
02: FIREBALL
 --mc--
03: RUN
04: 星降る夜に騒ごう
05: 恋心(KOI-GOKORO)
 --mc--
06: イチブトゼンブ
07: NATIVE DANCE
08: もう一度キスしたかった
09: Calling
 --mc--
10: 太陽のKomachi Angel
11: LADY NAVIGATION
 --interval--
 --mc (Barコーナー)--
12: BIG(Acoustic Ver.)
13: JAP THE RIPPER
 --mc--
14: YES YES YES
15: 愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない
16: ultra soul ~ BAD COMMUNICATION ~ ultra soul
17: IT'S SHOWTIME!!
18: 君の中で踊りたい
 --mc--
19: 兵、走る
 --ec--
20: STARS
21: Pleasure 2023 ~人生の快楽~
ED: ひとりじゃないから -Theme Of LIVE-GYM-

B'zは調べるのに全く手間がかからなくて楽だわー。

そんでもって16のメドレーはマジでヤバかった。「ultra soul」って世界水泳とかで聞きすぎて、多少飽きてる感もあったのですが、稲葉さんの「行こうかぁー! じゃあ行きましょう!」から

「うるとらそーっ! うるとらそーっ! うるとらそーっ・・・・」

って曲に入っていくところが、念仏というか新興宗教みたいな効果があるのか、会場が興奮の渦に巻き込まれていくのがわかって、ちょっと鳥肌モンだった。そこから曲間でまさかの「バッコミ」に変わって、そこでまた会場が「ウォォォー!」ってなるわけよ。ここはスゴかったねぇ。

そしてサポートメンバーに関してはまずはBassのさん、めっちゃカッコいいね!



あとはB'zのドラムって外人さんのイメージだったんですが、まさかの青山英樹さん! 青山さんっていうとBABYMETALっていうイメージしかなかったけど、B'zでもいいですねぇ。



「あじのもとーーーっ!」最高でしたwww

川村ケンさんは安全地帯の40thライブに参加されてました。YTさんだけ実はあまり存じ上げなかったんですが、氷室京介さんのバックとかやってる方みたいですね。皆さん素晴らしい演奏でした!


ということで、おつかれー!


fbn351bdbd.jpg

前述の通り徒歩で多摩駅まで歩きます。夜だと涼しいとは言いませんが、2Kmくらい全然歩けますよ。

スタジアム通りには停車車両が一杯。

regh45f6etgvf (1)

たぶんお迎えですね。味スタはライブの時は駐車場使えないので、基本周辺の道路は空いてます。ウチの娘も一人で車に乗れるようになっていれば、アッシーちゃんとして使うんですが、使えないんだなぁ、これが笑。

regh45f6etgvf (2)

多摩駅改札は21:18。スタジアムを出たのは20:52だったので、徒歩26分でしたね。

regh45f6etgvf (3)

ホームには誰も立ってないでしょ。座ってる人がちょっといるくらいでガラガラ。ここで凍らせたペットボトルの中身を確認。

gijo95rt8trh (1)

まだ凍ってる部分が残ってます。溶けた分は全部飲みました。

この後ライブ上がりの人がホームに集まってきましたが、電車は余裕で座って帰れました。

駅に着いたらスーパーに寄って何かつまみでもないかと探したけど、なーんも買うものが無くて、結局家に着いたのは21:56。

真っすぐ帰ったらもうちょっと早く着いたと思いますので、これはこれで良しとしましょう。

シャワー浴びて、娘にライブの報告をしながら一杯やります。

gijo95rt8trh (2)

TVは先日のB'z芸人2023。ぷち反省会ですな。娘が手伝ってくれるというので、

gijo95rt8trh (3)

これもツマミにしちゃいましょう。

gijo95rt8trh (4)

いい一日でした。


ちなみに8月のライブはこれだけで9月は無しですが、10月に3つ、11月に2つの予定(1つだけまだチケット取れてないけど)。

今年は1月のTMRから始まってすでに6回ライブに行ってるから、金融引き締めのためのマイルールであります「ライブは年6回」の倍くらいになってしまう。

それでなくても今年は北海道ツーリングで散財したからなぁ・・・。そのうちシヴァガミ様から怒りの鉄拳を落とされるカッタッパ状態になりそうです。。。

siva002.jpg
(嫁ネタはファンタジーです)

しばらくおとなしくしていよう。。。。娘のように交通費かけて地方遠征してるわけじゃないので、許してにゃん。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:LIVE、イベント
ジャンル:音楽
コメント
この記事へのコメント
おはようございます🎵
(〃´▽`)ノシ☀

B'zって
最初に聞いたのは大学に入った年だから
1988年なんですかねぇ
今から35年も前なのかぁ〜
Σ(゚Д゚)

屋外のライブ会場って
行ったこと無いですが音響とかどぉなんでしょう?
やはり屋内のほうが迫力ある感じなのですが
野外ライブのスピーカーでかいからなぁ
きっと迫力あるんでしょうねぇ
2023/08/26(Sat) 10:26 | URL  | 戸田鐵朗 #-[ 編集]
Re: タイトルなし
戸田さん おはようございます。

ワタシは最初にB'zを認識したのは、たぶん夜ヒットか
ベストテンかなぁ? TVで新人紹介みたいな感じで
出てきてバッコミを歌った時です。あれ1989年の
曲なので、それまでは聞いていたとしても印象に
残ってなかったのかな。その時は何かスゴイの
出てきた…って思った記憶があります。

野外のライブの音はイイですよ。日比谷の野音なんかも
そうですが、音がこもらずクリアな感じになります。
絶対的な音圧はホールの方があるんじゃないかなぁ。
座る場所にもよりますが。このライブに関しては
とにかくステージも派手で特効も派手なので、
迫力はかなりのものです。

そういえば今日は日比谷野音で男闘呼組のラストライブ
ですね。音漏れ参戦しようかと思ったけど、たぶん
現地は古くからのファンのお姉さまでいっぱいだと
思うので、邪魔しないでおこうと思います。
2023/08/26(Sat) 10:53 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
こんにちは
こんにちは。
SevenFiftyです。

>使い始めてから2時間くらいは持つかな。ただかなり効果は薄いっす
買おう迷っていたのですが参考になります。
ペルチェ素子のネッククーラーが良いかもです。

>で、デイパックに詰めたのは以下の通りです
荷物を少なして空調服が良いのでは思います。
最近はバイク乗りでも空調服を着ている方もいます。

2023/08/26(Sat) 17:58 | URL  | SevenFifty #-[ 編集]
Re: こんにちは
SevenFiftyさん こんばんは。

ネッククーラーですが、これ、ホントに外で
使うのは気休めにしかならないというか、
お散歩でちょっと使うくらいがちょうどいい。
ライブでは全然持たないっす。

空調服っていうのはワークマンとかで売ってる
ファンのついた服ですかね? あれは結構
音がうるさいですよ。このライブでもあれを
来てる人は見かけなかったなぁwww
2023/08/26(Sat) 22:14 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
こんにちは
味スタはバイクでも行きやすそうですね
キツキツならスクーターで行ったほうが良さそう
帰宅時のすり抜けも楽そうですし
まだ行った事ないので参考になります
今シーズンはもう無いので来シーズン、行けるかな?
2023/08/28(Mon) 10:20 | URL  | hase #-[ 編集]
Re: こんにちは
haseさん こんにちは。

バイクは全然OKですよ。スクーターかオフ車が
いいとは思いますけど。イベントの日は駐車場は
痞えないので、周辺の渋滞もありません。

サッカーとかで来場するならコレ一択かも。

そしてB'z、良かったですよぉ。
Pleasureは予想してたのより遥かに良かった。
A席買えるなら日スタも行きたいくらいですわ。
7000円だしねぇ。
2023/08/28(Mon) 13:33 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック