fc2ブログ
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
9月でもやっぱり暑かった! マスツーリング
2023年09月17日 (日) | 編集 |
9/10。

この日はマスツーリングの予定でして、前週の房総ツーリングもこれの肩慣らし?的な意味合いでした。

直前で2名ほど体調不良で欠場となりましたがので、今回は3台と少な目です。

集合場所は8時に青野原のセブンとずいぶん早い時間。これはちょっと寝坊しそうだなと、やや心配して昨晩は寝たんですが、結果、3時半くらいに一回起きてしまい、その後も寝たか寝てないんだかダラダラしながら5:30に起床。

駐輪場を出発は6:05。気温も25℃とちょうどイイ。

r9gyh74rg3g (1)

朝の東八道路。路面はまだちょい濡れ」?

r9gyh74rg3g (2)

R20の府中インター過ぎたあたりの橋の上。天気がよければ富士山が見えますが、今日はムリポ。

r9gyh74rg3g (3)

日中は混雑する橋本周辺のR413。朝はガラガラ。

時間もまだ余裕があるので、津久井湖の周辺でも見てみましょう。まずは水の苑地。

r9gyh74rg3g (4)

そして花の苑地。

r9gyh74rg3g (5)

このルートは昼間は混むのでなかなか使わないんですよねー。久々にまいりました。

r9gyh74rg3g (6)

朝は涼しいねぇ。でもいつまで続くことやら。

ちなみに今日のいでたちですが、

上:ワークマンの冷感長T+メッシュジャケット
下:タイチのクイックドライカーゴパンツ

何故ゆえに下がメッシュではないか? と言いますと、先週の房総ツーリングの後、エンジンの排熱を食らった太ももがあせもになりまして、今回は穴の空いてないパンツで比較的涼しいものを・・・ということでこれになりました。

r9gyh74rg3g (7)

そんでもって青野原のセブンに着いたのは7:40くらい。戸田さんはまだ来てない。ブランさんはT-MAXで来ると聞いていたので、1台見つけたので隣に停めたものの、ブランさんはどこにも見当たらない。

FZ750は天然記念物みたいなもんなので、見ればワタシだとすぐわかるはず。でも誰も寄ってこない(´;ω;`)ウッ…

「このバイクじゃないのかな?」

と思いながらちょっと待ったが、日差しがきつすぎて日陰に移動。

戸田さんが15分遅れて到着したので、ブランさんに電話で連絡を取ってもらったら、やっぱりあのT-MAXだったらしい。

r9gyh74rg3g (8)

それにしても、当日のブランさんの服装は「上:長Tにポロシャツ、下:ランニングスタイルのパンツ&タイツ」。戸田さんも「上:アロハシャツ、下:ジーパン」で2人とも何と

「靴:サンダル」

完全にバイクをナメてますなwww この格好ではたとえ店内にいてもライダーとはわからんよ。

今回戸田さんはハンターカブ、ブランさんもスクーターということで、気楽な運転ということですな。

では、まずは道の駅どうしまで移動です。

r9gyh74rg3g (9)

ハンターカブ、やけに下りだけ早いのが不気味ですwww

r9gyh74rg3g (10)

道の駅どうしではまだ早いので「もぐもぐタイム」は無し。代わりに「T-MAXとハンターカブの跨りタイム」!

T-MAX、ワタシ、両足は届かんっす。ツンツンでわずかにつま先が両方つくかもしれない・・・くらいの感じですな。

ブランさんのバイクにしては結構傷も多く(それもセブンで迷った理由ですが)、理由を聞いたら

「彼女さんが20回くらい立ちごけしてます」

とのこと。ワタシもひっくり返しそうなのでお借りすることはしませんでしたが、こりゃ楽そうなバイクですねぇ。

そう言えばこの道の駅、朝から既にいつもの駐車場は満杯で、また芝生駐車場に行ってみたのですが、

r9gyh74rg3g (12)

中に入れなくなっていて、バイクはと言いますと、

r9gyh74rg3g (13)

更に東側奥の駐車場に誘導されていました。芝が枯れそうなのかな?

そんなことを思いつつ、山中湖方面に移動します。

r9gyh74rg3g (14)

やっぱ富士山厳しいっすねぇ。今日は湖前での撮影は無しだなぁ。

そしてやってきました、本日のメインイベント!

r9gyh74rg3g (15)

テディベアミュージアム!

r9gyh74rg3g (16)

じゃなくて、その隣に併設されている、「湖麺屋 リールカフェ」さん。

r9gyh74rg3g (111)

最近戸田さんがお邪魔して、とても良かったとのこと。今回はそこにみんなで来るという企画でした。

r9gyh74rg3g (18)

なんと! 百名店じゃないですか。

r9gyh74rg3g (19)

到着したのが9:45。開店が11:30なので結構ありますが、名簿は当然一番ノリ! ゆっくりダベって開店を待ちます。

マスツーだとこうやって待つのも全然苦になりませんね。天気も曇りで直射日光を浴びず、まずまず涼しく待てました。

そして、

r9gyh74rg3g (20)

暖簾が上がって開店! 戸田さんお勧めは

3g98yrrg7r5eg.jpg

ここでしか食べられないという、このSOY味噌ラーメン。得製全載せでいってみます!

一番乗りですので出てくるのも一番早い!

r9gyh74rg3g (21)

何も載ってないわけじゃなくて・・・

r9gyh74rg3g (22)

別皿なんです。ワタシ的には最初から載せてもらった方が面倒が無いのですが、チャーシューの熱の入り具合を調整するにはこれがいいでしょう。

r9gyh74rg3g (23)

この「ほうとうの味噌+豆乳」というのは、確かに食べたこと無い味ですね。とてもクリーミーで、でもネギとかニンニク系の香味野菜の感じも後から来るし、すりだねみたいな唐辛子もちゃんと効いてきます。

r9gyh74rg3g (24)

チャーシューもいいですねぇ。

しいて言うならば、麺が平打ち太麺なんですが、この麺にはそこまでスペシャル感は無いかな。

それと、このSOY味噌ラーメンはもうちょっと涼しくなってからがより美味しいと思います。

住所:山梨県南都留郡山中湖村平野493-111 山中湖テディベア ワールドミュージアム


後半は長くなってきたので追記にて。




帰りがけに渋滞度チェック。

r9gyh74rg3g (25)

混んでますなぁ。それと駐車場は砂利なので、重いバイクはサイドスタンドプレートがあった方がいいかも。

ここからはK35、いわゆる秋山街道に向かうわけですが、カメラを用意するのを忘れたので、画像はR139のバイパスから。

r9gyh74rg3g (26)

雲は相変わらず微妙なんですが、気温はだんだん暑くなってきました。

そしてR139の都留バイパスから秋山街道へ。

r9gyh74rg3g (27)

ここは道志みちと違って基本白線。道幅も住宅地以外は広めで快適。

ただ道中お店が無いので、休むところはないのよね。

この後は戸田さんからK517からR413に抜けると聞いていたが、何故かR20に出たので、

「K517の坂道をパスしたのかな?」

と思いきや、単にコースを外れてしまっただけだったらしい。

r9gyh74rg3g (28)

K76からK517に向かうところはUターン気味で且つ傾斜もそれなり。結果オーライかと思います。

そして相模湖駅の交差点からまたR413方面に向かうわけですが、

r9gyh74rg3g (29)

気温も急上昇!

r9gyh74rg3g (30)

あっという間に35℃! け、ケツが熱すぎる。

戸田さんが気を利かせて次の目的地をクリームパン屋からカフェに変更。これで水分取れるぅ!

r9gyh74rg3g (31)

で、お邪魔したのが「ZEBRA Coffee & Croissant 津久井本店」さん。

ライダーやロードバイクのお客さんが多く、ここはワタシでも一人で来れそうな店だなぁ。

r9gyh74rg3g (32)

アイスコーヒーは当然トールサイズ。ここでまたブランさんからシナモンロールを半分頂いたのですが、これがまた美味い!

(画像はブランさんのブログで見てね)

あー、リフレッシュできた!

住所:神奈川県相模原市緑区中野1890-1


ちなみこちら、対面が

gru9gjrgreg.jpg

ラーショです。ここも美味いらしいですが、流石に今日はもうムリ。

r9gyh74rg3g (33)

R413を橋本まで戻り、

r9gyh74rg3g (34)

多摩ニュータウン通りで自然解散となりました。

r9gyh74rg3g (35)

駐輪場に戻ったのは16:35。もっと早く戻れるかと思ったけど、結局1日がかりでしたね。

暑かったから正直疲れましたわ。9月のツーリングでこんなクソ暑いのは、あまり記憶ないかもなぁ。

昨日交換したバッテリーも特に問題無かったし、これで暫く安心です。

今日のルートはタイムライン的にこんな感じ。

r9gyh74rg3g (36)

googleさまの計測で概ね200Km。

ぬるい風呂に入ってクールダウンした後は、

rgjrogrre4r.jpg

バイスサワーと貝刺身でお疲れ様ー!

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
コメント
この記事へのコメント
おはようございます🎵
(〃´▽`)ノシ☀️

まずは一つ
あれはアロハシャツではありません
沖縄の正装である
かりゆしウェアです
何が違うかは私もよくわかりませんが
(((*≧艸≦)ププッ
ただし私が着てるのは諭吉超えの高級品✨

秋山街道良かったですねぇ
往復どうし道を走るより
圧倒的に楽しいです🎵
私の場合どうしの道の駅はまず寄らないので
往復この道でも良いかなぁ?
次回はすぼ★すたで行ってみます
ヽ(*´∀`)ノ
2023/09/17(Sun) 05:30 | URL  | 戸田鐵朗 #-[ 編集]
ぼくの勝手な偏見ではございますが、
あごひげ生やして、アロハにバミューダパンツで長財布、
そしてサンダル履きでハンターカブに乗る人のことを
『勝ち組』と呼ぶのだと思います ( ̊ଳ ̊;)

豆乳仕立ての味噌ラーメンというのは美味しそうですが
バルサミコとオリーブオイルをアクセントにというのは
ちょと想像が難しいです (-_-;)
2023/09/17(Sun) 12:21 | URL  | あんず #-[ 編集]
今晩は。
先日は楽しませて貰いました。
Tさん、kenbooさんには感謝です。

私のブログの詳細はここkenbooさんのブログを参照して下さい、と言わなければなりませんね。(笑)
これ位丁寧に書くのは私にゃ無理です。🤣
Tさんのタンデムのハンターカブの速さにはビックリでした。
TMAX530は両足では絶対に立てません。
短足なので😱💦
右足一本が基本です。彼女はつきますけどね。(^-^;
TMAX530の夏のスタイルは常にこんな感じですから悪しからず。😊
こんなツーリングは初めてでしたが楽しかった。😊
2023/09/17(Sun) 19:32 | URL  | ブラン #-[ 編集]
Re:
戸田さん こんばんは。

かりゆしウェア。そう言えばケンミンショーで見ましたよ。いいヤツはとってもお高いんですよね。あちらでは正装ですから。フィリピンのバロンみたいなもんですわな。

K35こと秋山街道。ここワタシも好きてすよ。とにかく空いてるし、白線だし。先に秋山街道からの道志みち戻りがワタシの定番です。

道坂峠で道志みちに出れば、だるいR139も最小限に出来ますし。
2023/09/17(Sun) 20:38 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
Re:
あんずさん こんばんは。

何が勝ち組で何が負け組なのか? そんなのはワタシはよくわからんす。

世の中一般的な目で見れば、ワタシも完全な負け組です。いわゆる出世コースには縁が無いし、収入も大したこと無いし。でもねー、その代わり出社は月2回でいいし、仕事は社内政治を気にしなくていいから気楽だし。これはこれでいいかなとも思っています。

結局ねー、お金いっぱいもらう人はそれなりに大変なのよ。

この味噌ラーメンに関しては、旨いことは旨いけど、ラーメンでこれやる必要あるか? とも感じます。何を求めるかで評価も変わりますな。
2023/09/17(Sun) 20:47 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
Re:
ブランさん こんばんは。

とにかくブランさん、あの服装には衝撃を覚えました。あれは井の頭公園の早朝ラジオ体操に集まるオジサンのそれですよwww

なんか能登ツーリングのブログを読み返したら、やっぱり同じようような格好の画像がありました。あれで隼で走ったのならチャレンジャーですなぁ。

T-MAX、もうちょい年齢が進んだらああいうのもいいかなと思ったけど、あの足つきではたぶんワタシはすぐひっくり返しそうです。しかも1人では起こせそうにありましぇーん。
2023/09/17(Sun) 20:54 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
こんにちは
スクーターって靴を選ばないから気楽に乗れて良いです
TMAXなら1台でいろいろとこなせるから将来的にアリかも
しれません
この日は房総がダメで同じようなルートを検討してました
結局手首が痛くて中止しちゃいました(汗)
2023/09/19(Tue) 10:28 | URL  | hase #-[ 編集]
Re: こんにちは
haseさん こんばんは。

haseさんとは一度プチツーをご一緒したいなと
思っておりまして、今回お声がけしようかと
思ったのですが、日程が日曜になっちゃって、
日曜の麺活ではかなり待ち時間が長くなりそう
だったので、最初がこれじゃアカンなと。

でもhaseさんも手首の具合が良くなかったようで、
どの道この日はよろしくなかったようですね。

TMAXは実際に動かしてないので何とも言えないけど
ブランさん曰く「超楽だ」そうです。
ただ重さはFZ750とあまり変わんないかも。
2023/09/19(Tue) 21:26 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック