2023年09月24日 (日) | 編集 |
今日から暫くの間、9/17-19で行ってきました能登半島ツーリングを日次更新でUpしていきます。
経緯は前回の記事に書いた通り、もともと東北ツーリングの予定でしたが天候がイマイチだったので中止。どうも秋田~青森周辺はまとまった雨が降るようで、苦行ツーになるのは明らかでした。

ならばと別の候補地を探したものの、関東~東海は酷暑で選択しにくい。そこで5年ぶりの能登はどうか? と天気を見てみると、不安定ながら能登の降水確率は40%程度で、少なくても大雨はなさそう。

宿を探したところ、土曜の9/16はどこもいっぱいでNGだったのですが、日~月であれば高岡で適当なホテルが見つかりそう。
ということで、金土でバタバタと準備して、いざ出発です。
9/17。
けんさんの「日の出とともに活動を開始する」を見習って、5:15起床。荷物は前日に用意してあるので、朝のお薬&💩タイムを終わらせて、チャリで駐輪場に移動。

5:50に出発。ちなみにこの日のいでたちは
上:メッシュジャケット
下:メッシュパンツ
9/17で信州方面に向かうツーリングであれば、例年ならもうメッシュは着ないワタシ。ですがこの日も東京は猛暑日予報。もうメッシュ以外の選択肢はないわけです。
これって間違いなく異常気象ですよねぇ。これでカッパ着る羽目になったら、ムレてたまらんのぅ。

圏央道との分岐の手前。後ろの天気は晴れてますが、前の天気は曇ってる。

しかも、わずかに霧雨模様。でもこれが涼しくてちょうど良かったりします。
甲府盆地も曇天で、北杜市あたりまで来ても、

本来は前にどーんと八ヶ岳なんですが、曇って見えず。

そんでもって八ヶ岳PAで一旦停止。

ここでは「上高地に行くか行かないかのジャッジタイム」です。ライブカメラの映像はと言いますと、

完璧です!

ちょっとこの時間にしては人が多すぎるのが若干気にはなりましたが、天気よければすべて良し!
でもその前にここまで来たらまずはコレ。

やっぱり寄っとかないとね。ここには。

朝そばタイムで丸政! 開店時間の8:00に合わせてジャストインタイムです。

店のイチオシはこれなんでしょうが、サメのから揚げニンニク風味ねぇ。ここでの選択はこれしかないわけです。

毎度の豚バラ軟骨そば。やっぱりコレですよ! しかも今回は

なぜか2枚入ってるんだよね。1枚でもデカいのにお得だね!

1枚でもこのデカさ。これで580円。以前は500円しなかったんだから、超バーゲンプライス!
住所:山梨県北杜市小淵沢町1024 小淵沢駅 2F
ちなみに1Fの売店ではあれがありましたよ。

そばじゃなくて、道中の弁当として天むすもいいんじゃないかなぁ。
この後は、ちょっと寄り道で、

鉢巻道路から八ヶ岳エコーラインをちょい走り。

以前はこの辺にいっぱいキバナコスモスが咲いていたんですが、コロナ禍以降はやめちゃったのかな? それを見に来たのに残念。
無いものはしょうがないし、八ヶ岳も全然見えないので、諏訪南ICから再び高速へ。

さらば! 八ヶ岳(なんか雲切れてきましたね)

穂高方面はあまり山がくっきり見えませんが、ライブカメラの映像を信じましょう。
ということで、松本ICで降りたら、R158をダラダラ登って上高地へ。しかし駐車場のあたりから渋滞!

どうも工事で片側交互通行だったようですが、いつもの駐車場に着くと、既に4輪用は満車。

なんだか今まで経験したこと無い混雑っぷり。これもオーバーツーリズムの影響ですかねぇ。
とりあえずここでバイクウェアからジーンズに生着替え。オヤジのパンイチなんて誰もあえて見ないと思うので気にしなーい。

道路に目をやると、工事の先もやっぱり渋滞してんじゃん。今日ここに来たのは選択ミスかも。
急いでバスのチケットを買って、ちょうど来たバスに飛び乗ります。

何とか景色のイイ左側座席を確保しましたが、

めっちゃ混んでます。満員。もっと上にある駐車場を使うとバス代は安くなるんですが、さわんど大橋で満車になると乗れないんですよ。だからワタシは毎回さわんど大橋最寄りの駐車場を使うんですが、それにしてもこんなに混んでるのは初めて。
途中のバス停に待ってるお客をオールパスして一気に上高地へ。
このバスの運ちゃんは眺めの良いところでゆっくり走ってくれたり、いろいろ説明してくれたりしてありがたいのですが、今回の運ちゃんは
「この混雑ぶりですから、終点の河童橋に着いたら先に帰りの整理券をもらってください。そうしないと帰りが大変になります。」
とのアナウンス。これ聞くのも初めてだなぁ。しかもワタシは終点まで行かずに大正池で降りるので、こりゃ困ったなと。
あまり帰りが遅くなると、その後の行程がヤバいので、こりゃどーしたもんか? と思ったけれど、初志貫徹で大正池で途中下車。

あらら、ちょっと雲が出てきちゃいました。画像で見ると一見誰もいなそうですが、実は

ごった返してます。これはマズい。今回は田代池に寄ったら真っすぐ河童橋バス停に行って整理券をもらわないと。
そして歩いて散策中に出くわしたこの張り紙。

北海道でも見ましたが、クマさんには出会いたくないですねぇ。

「あのかぁねぇをぉぉぉー鳴らすのはぁーあなーたー」と鐘を鳴らします。

田代池も相変わらず綺麗ですなぁ。しかしここも

人大杉。でも

水に触れてみるととても冷たい。生き返りますなぁ。

田代橋からの眺め。ちょっと雲が切れてきました。ここからは川の右岸を歩くつもりが、何を間違えたのか帝国ホテルの方に言ってしまい、でもおかげであまり人のいない涼しい木道をゆっくり散策して河童橋のバスセンターへ。

ここでさわんど大橋へのバス停に行って、係の方に整理券をもらおうとしたら
「もう帰るだけの人に配布しています。まだ見て回るんでしたら、その後で来てください。」
とのこと。何か話が違うなぁと思いつつ、河童橋も見ていないので、まずはそっち方面に行ってみました。

めっちゃ人が多いです。

今12:20くらいで昼休み中の人も多数。これが午後になってまとまって帰るとなれば、修羅場じゃのぅ。
まずは整理券をゲットしにバス停に戻りました。

この整理券、LINEで待ち人数が確認できるらしいので、早速使ってみたら

これどーよ?
(つづく)
経緯は前回の記事に書いた通り、もともと東北ツーリングの予定でしたが天候がイマイチだったので中止。どうも秋田~青森周辺はまとまった雨が降るようで、苦行ツーになるのは明らかでした。

ならばと別の候補地を探したものの、関東~東海は酷暑で選択しにくい。そこで5年ぶりの能登はどうか? と天気を見てみると、不安定ながら能登の降水確率は40%程度で、少なくても大雨はなさそう。

宿を探したところ、土曜の9/16はどこもいっぱいでNGだったのですが、日~月であれば高岡で適当なホテルが見つかりそう。
ということで、金土でバタバタと準備して、いざ出発です。
9/17。
けんさんの「日の出とともに活動を開始する」を見習って、5:15起床。荷物は前日に用意してあるので、朝のお薬&💩タイムを終わらせて、チャリで駐輪場に移動。

5:50に出発。ちなみにこの日のいでたちは
上:メッシュジャケット
下:メッシュパンツ
9/17で信州方面に向かうツーリングであれば、例年ならもうメッシュは着ないワタシ。ですがこの日も東京は猛暑日予報。もうメッシュ以外の選択肢はないわけです。
これって間違いなく異常気象ですよねぇ。これでカッパ着る羽目になったら、ムレてたまらんのぅ。

圏央道との分岐の手前。後ろの天気は晴れてますが、前の天気は曇ってる。

しかも、わずかに霧雨模様。でもこれが涼しくてちょうど良かったりします。
甲府盆地も曇天で、北杜市あたりまで来ても、

本来は前にどーんと八ヶ岳なんですが、曇って見えず。

そんでもって八ヶ岳PAで一旦停止。

ここでは「上高地に行くか行かないかのジャッジタイム」です。ライブカメラの映像はと言いますと、

完璧です!

ちょっとこの時間にしては人が多すぎるのが若干気にはなりましたが、天気よければすべて良し!
でもその前にここまで来たらまずはコレ。

やっぱり寄っとかないとね。ここには。

朝そばタイムで丸政! 開店時間の8:00に合わせてジャストインタイムです。

店のイチオシはこれなんでしょうが、サメのから揚げニンニク風味ねぇ。ここでの選択はこれしかないわけです。

毎度の豚バラ軟骨そば。やっぱりコレですよ! しかも今回は

なぜか2枚入ってるんだよね。1枚でもデカいのにお得だね!

1枚でもこのデカさ。これで580円。以前は500円しなかったんだから、超バーゲンプライス!
住所:山梨県北杜市小淵沢町1024 小淵沢駅 2F
ちなみに1Fの売店ではあれがありましたよ。

そばじゃなくて、道中の弁当として天むすもいいんじゃないかなぁ。
この後は、ちょっと寄り道で、

鉢巻道路から八ヶ岳エコーラインをちょい走り。

以前はこの辺にいっぱいキバナコスモスが咲いていたんですが、コロナ禍以降はやめちゃったのかな? それを見に来たのに残念。
無いものはしょうがないし、八ヶ岳も全然見えないので、諏訪南ICから再び高速へ。

さらば! 八ヶ岳(なんか雲切れてきましたね)

穂高方面はあまり山がくっきり見えませんが、ライブカメラの映像を信じましょう。
ということで、松本ICで降りたら、R158をダラダラ登って上高地へ。しかし駐車場のあたりから渋滞!

どうも工事で片側交互通行だったようですが、いつもの駐車場に着くと、既に4輪用は満車。

なんだか今まで経験したこと無い混雑っぷり。これもオーバーツーリズムの影響ですかねぇ。
とりあえずここでバイクウェアからジーンズに生着替え。オヤジのパンイチなんて誰もあえて見ないと思うので気にしなーい。

道路に目をやると、工事の先もやっぱり渋滞してんじゃん。今日ここに来たのは選択ミスかも。
急いでバスのチケットを買って、ちょうど来たバスに飛び乗ります。

何とか景色のイイ左側座席を確保しましたが、

めっちゃ混んでます。満員。もっと上にある駐車場を使うとバス代は安くなるんですが、さわんど大橋で満車になると乗れないんですよ。だからワタシは毎回さわんど大橋最寄りの駐車場を使うんですが、それにしてもこんなに混んでるのは初めて。
途中のバス停に待ってるお客をオールパスして一気に上高地へ。
このバスの運ちゃんは眺めの良いところでゆっくり走ってくれたり、いろいろ説明してくれたりしてありがたいのですが、今回の運ちゃんは
「この混雑ぶりですから、終点の河童橋に着いたら先に帰りの整理券をもらってください。そうしないと帰りが大変になります。」
とのアナウンス。これ聞くのも初めてだなぁ。しかもワタシは終点まで行かずに大正池で降りるので、こりゃ困ったなと。
あまり帰りが遅くなると、その後の行程がヤバいので、こりゃどーしたもんか? と思ったけれど、初志貫徹で大正池で途中下車。

あらら、ちょっと雲が出てきちゃいました。画像で見ると一見誰もいなそうですが、実は

ごった返してます。これはマズい。今回は田代池に寄ったら真っすぐ河童橋バス停に行って整理券をもらわないと。
そして歩いて散策中に出くわしたこの張り紙。

北海道でも見ましたが、クマさんには出会いたくないですねぇ。

「あのかぁねぇをぉぉぉー鳴らすのはぁーあなーたー」と鐘を鳴らします。

田代池も相変わらず綺麗ですなぁ。しかしここも

人大杉。でも

水に触れてみるととても冷たい。生き返りますなぁ。

田代橋からの眺め。ちょっと雲が切れてきました。ここからは川の右岸を歩くつもりが、何を間違えたのか帝国ホテルの方に言ってしまい、でもおかげであまり人のいない涼しい木道をゆっくり散策して河童橋のバスセンターへ。

ここでさわんど大橋へのバス停に行って、係の方に整理券をもらおうとしたら
「もう帰るだけの人に配布しています。まだ見て回るんでしたら、その後で来てください。」
とのこと。何か話が違うなぁと思いつつ、河童橋も見ていないので、まずはそっち方面に行ってみました。

めっちゃ人が多いです。

今12:20くらいで昼休み中の人も多数。これが午後になってまとまって帰るとなれば、修羅場じゃのぅ。
まずは整理券をゲットしにバス停に戻りました。

この整理券、LINEで待ち人数が確認できるらしいので、早速使ってみたら

これどーよ?
(つづく)
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
おはようございます。
上高地、河童橋、懐かしい思い出と
共に有ります。
能登半島の途中だそうで、これからの
続編が楽しみです。
上高地、河童橋、懐かしい思い出と
共に有ります。
能登半島の途中だそうで、これからの
続編が楽しみです。
2023/09/24(Sun) 06:51 | URL | ブラン #-[ 編集]
ブランさん おはようございます。
今回の能登ツーはブランさんのお盆の
能登ツーを参考にさせていただいています。
その辺は2日目をお読みくださればと思います。
上高地自体は昨年含めて何度か行ってますが
今回の激混みっぷりは異常ですよ。
やはり秋の3連休の中日なんて行っちゃダメ。
まだ紅葉には早かったし、景色としては
イマイチでしたが、ここは大好きなんですよ。
たまには乗鞍にも行ってみたいと思うんですが、
つい足がこっちに向いてしまいます。
今回の能登ツーはブランさんのお盆の
能登ツーを参考にさせていただいています。
その辺は2日目をお読みくださればと思います。
上高地自体は昨年含めて何度か行ってますが
今回の激混みっぷりは異常ですよ。
やはり秋の3連休の中日なんて行っちゃダメ。
まだ紅葉には早かったし、景色としては
イマイチでしたが、ここは大好きなんですよ。
たまには乗鞍にも行ってみたいと思うんですが、
つい足がこっちに向いてしまいます。
2023/09/24(Sun) 08:50 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
なるほど、東北がダメでも北陸がありましたか。
でもいきなり上高地とは、激混み上等で突撃する鋼のメンタルは
ぼくにはとてもまねできません (@_@;)
この間観た孤独のグルメ(再)に出てた『富山おでん』がとてもおいしそうでした。
今回は北陸グルメの攻略もあるのかしら?楽しみです。
でもいきなり上高地とは、激混み上等で突撃する鋼のメンタルは
ぼくにはとてもまねできません (@_@;)
この間観た孤独のグルメ(再)に出てた『富山おでん』がとてもおいしそうでした。
今回は北陸グルメの攻略もあるのかしら?楽しみです。
2023/09/24(Sun) 16:04 | URL | あんず #-[ 編集]
あんずさん こんばんは。
上高地、大好きなんですよ。
あんな山、東北には無いっす。
ただ3連休の中日に行くのはもう
止めようとは思いました。
北陸グルメ??
たぶんなーんも出てこないっす。
飯はもう最近はどーでもいいのよ。
北海道ツーあたりからその傾向が
顕著になってます。
上高地、大好きなんですよ。
あんな山、東北には無いっす。
ただ3連休の中日に行くのはもう
止めようとは思いました。
北陸グルメ??
たぶんなーんも出てこないっす。
飯はもう最近はどーでもいいのよ。
北海道ツーあたりからその傾向が
顕著になってます。
2023/09/24(Sun) 20:13 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
おはようございます🎵
(〃´▽`)ノシ☀️
対面通行の高速?
どこかと思ったら中央道の集中工事🚧⚠️
こりゃメチャクチャ混みそうですね
( ´;゚;∀;゚;)
丸政そば
ありゃ最高ですよねぇ
でも何気に山賊そばも好きだったりしますので
ベストバイはダブル載せですかね?
( ´∀` )b
(〃´▽`)ノシ☀️
対面通行の高速?
どこかと思ったら中央道の集中工事🚧⚠️
こりゃメチャクチャ混みそうですね
( ´;゚;∀;゚;)
丸政そば
ありゃ最高ですよねぇ
でも何気に山賊そばも好きだったりしますので
ベストバイはダブル載せですかね?
( ´∀` )b
バスの争奪戦を考えると足が遠のく上高地
一度は行ってみたいものです
行くなら新宿からバスで往復ですかね(笑)
一度は行ってみたいものです
行くなら新宿からバスで往復ですかね(笑)
戸田さん おはようございます。
中央道、バイクだとそれほどしんどくないっすよ。
むしろ沢渡の渋滞がキツかった。
丸政はやっぱり外せませんなぁ。
なぜ豚バラ軟骨が2つ載っていたのか?
ワタシの前の人が黄そばを頼んだのにうどんが
出てきて作り直してたので、それで焦って
間違えたのかも。
アクシデントかもしれませんが、ごっつぁんでした。
ちなみに山賊そばは美味いけど味が濃いので
半分でいいな。次は是非海賊いってみてください。
中央道、バイクだとそれほどしんどくないっすよ。
むしろ沢渡の渋滞がキツかった。
丸政はやっぱり外せませんなぁ。
なぜ豚バラ軟骨が2つ載っていたのか?
ワタシの前の人が黄そばを頼んだのにうどんが
出てきて作り直してたので、それで焦って
間違えたのかも。
アクシデントかもしれませんが、ごっつぁんでした。
ちなみに山賊そばは美味いけど味が濃いので
半分でいいな。次は是非海賊いってみてください。
2023/09/25(Mon) 11:07 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
haseさん おはようございます。
新宿からバスねぇ、何か現着する前に
ベロベロになってそうです笑
バスは沢渡から乗る分にはそれほど待たずに
乗れますよ。お姉さんがいて無線で連絡して
くれるので、次から次とやってきます。
ただその上の駐車場は素通りしていくことも
あるので、駐車場の選択は重要です!
新宿からバスねぇ、何か現着する前に
ベロベロになってそうです笑
バスは沢渡から乗る分にはそれほど待たずに
乗れますよ。お姉さんがいて無線で連絡して
くれるので、次から次とやってきます。
ただその上の駐車場は素通りしていくことも
あるので、駐車場の選択は重要です!
2023/09/25(Mon) 11:10 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
こんばんは。
SevenFiftyです。
ロングツーリングお疲れさまでした。
上高地も大正池もわたしが行かない場所ばかりです。
たまには山ツーリングでも考えているのですが中々実現できません。
石川県も強行軍でギリギリ行けますが能登半島となると難しいです。
日帰りツーリングしか出来ないのでこうやって見せて頂くばかりです。
SevenFiftyです。
ロングツーリングお疲れさまでした。
上高地も大正池もわたしが行かない場所ばかりです。
たまには山ツーリングでも考えているのですが中々実現できません。
石川県も強行軍でギリギリ行けますが能登半島となると難しいです。
日帰りツーリングしか出来ないのでこうやって見せて頂くばかりです。
2023/10/01(Sun) 21:02 | URL | SevenFifty #-[ 編集]
SevenFiftyさん おはようございます。
中京方面からでも上高地って200Kmちょい
くらいじゃないですか? 日帰りも
できなくはないと思います。
ただ能登はさすがに厳しいでしょうなぁ。
お泊りツーリングも今年は念願の北海道に
行けましたが、やはりもう一度下北にも
行きたいんですよねぇ。
今回はあきらめましたが、また来年企画
したいと思います。
中京方面からでも上高地って200Kmちょい
くらいじゃないですか? 日帰りも
できなくはないと思います。
ただ能登はさすがに厳しいでしょうなぁ。
お泊りツーリングも今年は念願の北海道に
行けましたが、やはりもう一度下北にも
行きたいんですよねぇ。
今回はあきらめましたが、また来年企画
したいと思います。
2023/10/02(Mon) 08:27 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |