2023年09月26日 (火) | 編集 |
初日の続き。五箇山到着からでしたね。
ここに来たら、やっぱりコレですよ。

全景スポットに行かないと。でもここ、

歩いて5分というものの、それなりの上り坂。このクソ暑い夕方にはまずまずしんどい。

でも登ってみたら意外にあっけない。

たぶん夕方はライトアップするみたいで、それ待ちのカメラマン多数。
ワタシはそれまでは待てないので、ここはチラ見で終了。

ここはいつ来ても空いてますね。白川郷より好きなんですよ。

では最後に正面から撮って先に進みましょう。

ここからは宿泊地の高岡まで真っすぐ向かいます。

途中の地区ではどうもこの日はおめでたい日らしくて、何か所かお祭りの通行規制がありました。
最初の通行止めのところで係員のオジサンにナビを見せて
「こっちに向かいたいのですが、どっちに迂回したらいいですか?」
と聞いたら、
「ここは通れないから戻るか右に曲がるか左に曲がるかしてください」
と何とも使えない。聴くだけ無駄だったようです。地元民じゃないのかなぁ?

そしてだんだん日没が近づいてきたので、その辺の田んぼ道で撮影。

こういうのは、明日千里浜で撮りたいのよ。明日もいい天気だといいなぁ。

結局高岡に着いたのは18:30頃。もう日が短くなったので暗いっす。
高岡にはいい晩御飯のお店があるのも戸田さんのブログとかで見てるので知ってはいるのですが、最近のワタシ、ツーリングの飯は優先度を落とすようにしています。
というのも、やっぱり飯を中心に行程を組むとどうしてもギチギチになるので、気楽に行きたいのよね。一人で居酒屋も苦手だし。
それにこの日はいわなの寿司が実質晩御飯みたいなもんだし、軽めでOK。なので、

駅近のスーパー(と言っても歩いていくのはシンドイ距離ですが)で、お酒とちょっとおかずを購入。
それにしてもまだ18:30なのに、全然食材が無い。ここはハズレだったなぁ。
そして今日のお宿はこちら。

戸田さんご推奨のマンテンホテルです。前回は駅前のルートインでしたが、今回はこちらを選択。理由はまずサウナ付き大浴場があること、そして上層階確約の予約が通常と同額で取れること。

そして何よりキャンセルポリシーが
「連絡なしの不泊/不着 :宿泊料金の100% 」
これだけ。つまり、当日にキャンセルが可能なんです。最近これなかなか無いですよね。これだと不安なく予約できます。
ただ、ちょっと変わってるのが駐車場。事前に電話したところ
・バイクも駅前の高岡市営中央駐車場です。
・ホテルと直結で雨が降っても濡れずにチェックインできます。
・バイク用の駐車場ではないので、料金は自動車と同じです。
・先に駐車してからチェックイン。ホテルで600円でクーポンを販売します。
とのこと。そしてその駐車場の入場も独特で、

駅のロータリーをグルっと回って入場するスタイル。
実際に入ってみたら、ゲートのすぐ奥に二輪用スペースがあったものの、既に満車。でもホテルの人は
「普通車と料金一緒なので、普通車のところに停めてください」
と言ってたので、適当に四輪スペースを使って停めました。
ゆったりでいいんですが、間違って四輪車が駐車しようとしてぶつけられたら困りますね。二輪用が空いていれば、そこに停めるのが一番でしょう。
そして問題のビューですが、

いいですねぇ。

最初2日連泊にしてたんですが、駅前ってスーパーも気安く入れる店も無いので、翌日は新高岡の東横インへ変更してました。
あっちは近くにイオンがあるし、8番ラーメンや回転すし屋さんも歩いていけそうです。難点は大浴場が無いのと、バイクは青空駐車という点。

今回は両方に泊まって使い勝手を比べてみようかなと。
まずは風呂!

(撮影不可ですので公式サイトからお借りしました)
今日はサウナはやめときました。日中もサウナみたいなもんだったし。そして乾杯!

そんでもって、刺身を買ったもののスーパーの店員がいなくて寿司用のしょうゆパックが探せなかったので、フロントのお姉さんに
「しょうゆの小袋とか置いてないですか?」
と聞いたら、併設するレストランに行って朝食用のしょうゆを持ってきて頂きました。
こういうの有難いですねぇ。明日もここに変更しちゃおうかしら?
そんなことを思いつつ、親父ソロセットでおつかれちゃん。

今日のルートはタイムライン的にこんな感じ。

グーグル様の測定では416Km。前回もそうでしたが、やはり上高地に行くと時間かかりますねぇ。鉢巻道路とエコーラインも意味なかったなぁ。沈む夕日をゆっくり堪能できたのは良かったです。ただ明日は天気がどうも読めないんだよなぁ。まぁ明日の朝判断しましょう。
そして今晩のお楽しみは
最後まで見ごたえありました! VIVANT。
明日も早起きしたいので、早く寝ないと。
ここに来たら、やっぱりコレですよ。

全景スポットに行かないと。でもここ、

歩いて5分というものの、それなりの上り坂。このクソ暑い夕方にはまずまずしんどい。

でも登ってみたら意外にあっけない。

たぶん夕方はライトアップするみたいで、それ待ちのカメラマン多数。
ワタシはそれまでは待てないので、ここはチラ見で終了。

ここはいつ来ても空いてますね。白川郷より好きなんですよ。

では最後に正面から撮って先に進みましょう。

ここからは宿泊地の高岡まで真っすぐ向かいます。

途中の地区ではどうもこの日はおめでたい日らしくて、何か所かお祭りの通行規制がありました。
最初の通行止めのところで係員のオジサンにナビを見せて
「こっちに向かいたいのですが、どっちに迂回したらいいですか?」
と聞いたら、
「ここは通れないから戻るか右に曲がるか左に曲がるかしてください」
と何とも使えない。聴くだけ無駄だったようです。地元民じゃないのかなぁ?

そしてだんだん日没が近づいてきたので、その辺の田んぼ道で撮影。

こういうのは、明日千里浜で撮りたいのよ。明日もいい天気だといいなぁ。

結局高岡に着いたのは18:30頃。もう日が短くなったので暗いっす。
高岡にはいい晩御飯のお店があるのも戸田さんのブログとかで見てるので知ってはいるのですが、最近のワタシ、ツーリングの飯は優先度を落とすようにしています。
というのも、やっぱり飯を中心に行程を組むとどうしてもギチギチになるので、気楽に行きたいのよね。一人で居酒屋も苦手だし。
それにこの日はいわなの寿司が実質晩御飯みたいなもんだし、軽めでOK。なので、

駅近のスーパー(と言っても歩いていくのはシンドイ距離ですが)で、お酒とちょっとおかずを購入。
それにしてもまだ18:30なのに、全然食材が無い。ここはハズレだったなぁ。
そして今日のお宿はこちら。

戸田さんご推奨のマンテンホテルです。前回は駅前のルートインでしたが、今回はこちらを選択。理由はまずサウナ付き大浴場があること、そして上層階確約の予約が通常と同額で取れること。

そして何よりキャンセルポリシーが
「連絡なしの不泊/不着 :宿泊料金の100% 」
これだけ。つまり、当日にキャンセルが可能なんです。最近これなかなか無いですよね。これだと不安なく予約できます。
ただ、ちょっと変わってるのが駐車場。事前に電話したところ
・バイクも駅前の高岡市営中央駐車場です。
・ホテルと直結で雨が降っても濡れずにチェックインできます。
・バイク用の駐車場ではないので、料金は自動車と同じです。
・先に駐車してからチェックイン。ホテルで600円でクーポンを販売します。
とのこと。そしてその駐車場の入場も独特で、

駅のロータリーをグルっと回って入場するスタイル。
実際に入ってみたら、ゲートのすぐ奥に二輪用スペースがあったものの、既に満車。でもホテルの人は
「普通車と料金一緒なので、普通車のところに停めてください」
と言ってたので、適当に四輪スペースを使って停めました。
ゆったりでいいんですが、間違って四輪車が駐車しようとしてぶつけられたら困りますね。二輪用が空いていれば、そこに停めるのが一番でしょう。
そして問題のビューですが、

いいですねぇ。

最初2日連泊にしてたんですが、駅前ってスーパーも気安く入れる店も無いので、翌日は新高岡の東横インへ変更してました。
あっちは近くにイオンがあるし、8番ラーメンや回転すし屋さんも歩いていけそうです。難点は大浴場が無いのと、バイクは青空駐車という点。

今回は両方に泊まって使い勝手を比べてみようかなと。
まずは風呂!

(撮影不可ですので公式サイトからお借りしました)
今日はサウナはやめときました。日中もサウナみたいなもんだったし。そして乾杯!

そんでもって、刺身を買ったもののスーパーの店員がいなくて寿司用のしょうゆパックが探せなかったので、フロントのお姉さんに
「しょうゆの小袋とか置いてないですか?」
と聞いたら、併設するレストランに行って朝食用のしょうゆを持ってきて頂きました。
こういうの有難いですねぇ。明日もここに変更しちゃおうかしら?
そんなことを思いつつ、親父ソロセットでおつかれちゃん。

今日のルートはタイムライン的にこんな感じ。

グーグル様の測定では416Km。前回もそうでしたが、やはり上高地に行くと時間かかりますねぇ。鉢巻道路とエコーラインも意味なかったなぁ。沈む夕日をゆっくり堪能できたのは良かったです。ただ明日は天気がどうも読めないんだよなぁ。まぁ明日の朝判断しましょう。
そして今晩のお楽しみは
最後まで見ごたえありました! VIVANT。
明日も早起きしたいので、早く寝ないと。
- 関連記事
-
- 5年ぶりの能登ツーリングDay2(3) (2023/09/29)
- 5年ぶりの能登ツーリングDay1(3) (2023/09/26)
- 「週末のぷちロピア祭り」 (2021/10/28)
- 「ヤオコー ソレダメ祭り」からの「またまたシン・エヴァンゲリオン劇場版:||」 (2021/04/24)
- 肉のアンデス (2020/02/19)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
おはようございます🎵
(〃´▽`)ノシ☀️
ご馳走の優先度
まぁソロならなんでも良いですが
うちはそれじゃ満足しない方がいるし
( ´;゚;∀;゚;)
どのみち支払いは向こうなので
私は懐が痛まなくてラッキーです
ヾ(´ー`)ノ
マンテンホテル
私が唯一ホテル朝食を食べるビジホ
そこらのホテルとはレベルが段チですからねぇ
( ´∀` )b
(〃´▽`)ノシ☀️
ご馳走の優先度
まぁソロならなんでも良いですが
うちはそれじゃ満足しない方がいるし
( ´;゚;∀;゚;)
どのみち支払いは向こうなので
私は懐が痛まなくてラッキーです
ヾ(´ー`)ノ
マンテンホテル
私が唯一ホテル朝食を食べるビジホ
そこらのホテルとはレベルが段チですからねぇ
( ´∀` )b
おはようございます。
五箇山の展望のところからの景色が良いですね。
腰痛で登れずは残念でした。
ブログもラップしてるとこは特に嬉しいものですね。
願わくば7月頃に行ってくれていれば参考に出来たのになぁ。🤣
いわなの寿司は来年かな。(爆笑)😆
五箇山の展望のところからの景色が良いですね。
腰痛で登れずは残念でした。
ブログもラップしてるとこは特に嬉しいものですね。
願わくば7月頃に行ってくれていれば参考に出来たのになぁ。🤣
いわなの寿司は来年かな。(爆笑)😆
2023/09/26(Tue) 07:21 | URL | ブラン #-[ 編集]
戸田さん おはようございます。
晩飯に関してはやはり二人旅だと充実しますな。
一人だともう風呂入ったら外に出たくなくなる
のですよ。
マンテンホテルはよかったですねぇ。
ルートインより安くてキャンセルポリシーも
緩くて駐輪も問題ない。お風呂も大きかった。
氷見だとホテルは取りにくいですが、高岡は
比較的取れるんですよね。アパやα-1、
東横インにBBHなど、この町の規模にしては
ホテルがそろってるし。
ただ駅の北側で軽く何か食べようとすると
何もない。居酒屋はあるんですけど。
ここが難点かな。ファミレスとかで
全然いいんですけど。
晩飯に関してはやはり二人旅だと充実しますな。
一人だともう風呂入ったら外に出たくなくなる
のですよ。
マンテンホテルはよかったですねぇ。
ルートインより安くてキャンセルポリシーも
緩くて駐輪も問題ない。お風呂も大きかった。
氷見だとホテルは取りにくいですが、高岡は
比較的取れるんですよね。アパやα-1、
東横インにBBHなど、この町の規模にしては
ホテルがそろってるし。
ただ駅の北側で軽く何か食べようとすると
何もない。居酒屋はあるんですけど。
ここが難点かな。ファミレスとかで
全然いいんですけど。
2023/09/26(Tue) 08:08 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
ブランさん おはようございます。
いえいえ、今回はワタシが参考にさせて
頂いております。とはいえ五箇山は
何度か訪れている場所で、ポイントは
理解しているつもりです。
いわな寿司は7個だけですので、ちょっと
おやつ感覚で食べられますよ。
川魚のお寿司はポロピナイ食堂で食べた
ヒメマスがマジで美味かった。これも
あれに負けず劣らず美味しかったですよ。
いえいえ、今回はワタシが参考にさせて
頂いております。とはいえ五箇山は
何度か訪れている場所で、ポイントは
理解しているつもりです。
いわな寿司は7個だけですので、ちょっと
おやつ感覚で食べられますよ。
川魚のお寿司はポロピナイ食堂で食べた
ヒメマスがマジで美味かった。これも
あれに負けず劣らず美味しかったですよ。
2023/09/26(Tue) 08:11 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
ソロのお泊まりツーリングのお楽しみは夜じゃないんですか
地方の居酒屋に一見で入る勇気は必要ですが(笑)
自分も白川郷より落ち着いた五箇山のほうが好きです
宿もちょっと気の利いた事をしてもらうとファンになってしまいます
当日キャンセルが出来るのはバイクツーリングでの利用ではありがたいですね
地方の居酒屋に一見で入る勇気は必要ですが(笑)
自分も白川郷より落ち着いた五箇山のほうが好きです
宿もちょっと気の利いた事をしてもらうとファンになってしまいます
当日キャンセルが出来るのはバイクツーリングでの利用ではありがたいですね
haseさん おはようございます。
いやー、若い時は一人で寿司屋とか入ったりも
したんですが、最近はどうも量がそんなに
食べられないので、居酒屋とかでも厚焼き玉子
とか頼んでデッカいのが出てくるとゲンナリ
するんですよね。
今回も茹でガニ食いたいなぁ・・・と思ったり
したんですが、一杯は食えないんですよ。
半分でいいのよ。でも半分じゃ茹でたては
提供できないですよねぇ。
ジジイ化するということは、そういうこと
なんですなぁ。悲しいねぇ。
当日キャンセルできるのはホントに有難い。
キャンプ場なんかもそうですが、気楽に
使えるのは有難いなぁ。
いやー、若い時は一人で寿司屋とか入ったりも
したんですが、最近はどうも量がそんなに
食べられないので、居酒屋とかでも厚焼き玉子
とか頼んでデッカいのが出てくるとゲンナリ
するんですよね。
今回も茹でガニ食いたいなぁ・・・と思ったり
したんですが、一杯は食えないんですよ。
半分でいいのよ。でも半分じゃ茹でたては
提供できないですよねぇ。
ジジイ化するということは、そういうこと
なんですなぁ。悲しいねぇ。
当日キャンセルできるのはホントに有難い。
キャンプ場なんかもそうですが、気楽に
使えるのは有難いなぁ。
2023/09/26(Tue) 10:12 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
『相倉合掌造り集落』ぼくは『白川郷』と間違えて行ったことがあります (^_^;)
ここはただの文化財じゃなくて、実際に人が住んでるらしいですね。
結局白川郷は混んでたのでスルーしました。
晩酌はお好きなのに居酒屋は苦手なんですか (·_·;)
まあちょっとしたつまみなら自分で作れちゃうから
わざわざ高いお金払っていくまでもないということですかね。
お惣菜と缶チューハイで充分美味しそうだし (*´∀`)b
ここはただの文化財じゃなくて、実際に人が住んでるらしいですね。
結局白川郷は混んでたのでスルーしました。
晩酌はお好きなのに居酒屋は苦手なんですか (·_·;)
まあちょっとしたつまみなら自分で作れちゃうから
わざわざ高いお金払っていくまでもないということですかね。
お惣菜と缶チューハイで充分美味しそうだし (*´∀`)b
2023/09/26(Tue) 19:43 | URL | あんず #-[ 編集]
あんずさん こんばんは。
白川郷もたしか人が住んでたんじゃないかな?
五箇山はとにかく静か。こういうのをみんな
見たいはずなのに、白川郷はなんであんな
ことになったのか?
一人居酒屋はどっちかというと苦手です。
周りが騒がしいのに自分だけ静かなのって
浮いてる感じが嫌じゃないですか?
最近はそれに加えて塩分規制で量は食べちゃ
いかんので、ますます難しい。
ということで、スーパーの親父ソロセットが
一番いいですよ。
以前は何で旅行先でスーパーの総菜??って
思ってたんですけどね。
ツーリングの晩飯で一番好きだったのは、
実は健康ランドの食堂ですな。妙な旅劇団の
寸劇を見ながら飲みまくって、眠くなったら
移動0ですぐ仮眠。値段も安いし一人用
メニューも充実してた。
新コロで健康ランドは駆逐されまくったので
もうああいうのは無理なんだろうなぁ。
白川郷もたしか人が住んでたんじゃないかな?
五箇山はとにかく静か。こういうのをみんな
見たいはずなのに、白川郷はなんであんな
ことになったのか?
一人居酒屋はどっちかというと苦手です。
周りが騒がしいのに自分だけ静かなのって
浮いてる感じが嫌じゃないですか?
最近はそれに加えて塩分規制で量は食べちゃ
いかんので、ますます難しい。
ということで、スーパーの親父ソロセットが
一番いいですよ。
以前は何で旅行先でスーパーの総菜??って
思ってたんですけどね。
ツーリングの晩飯で一番好きだったのは、
実は健康ランドの食堂ですな。妙な旅劇団の
寸劇を見ながら飲みまくって、眠くなったら
移動0ですぐ仮眠。値段も安いし一人用
メニューも充実してた。
新コロで健康ランドは駆逐されまくったので
もうああいうのは無理なんだろうなぁ。
2023/09/26(Tue) 20:03 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |