fc2ブログ
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
5年ぶりの能登ツーリングDay2(1)
2023年09月27日 (水) | 編集 |
9/18。能登ツーリング2日目です。

今日がいよいよ能登半島を巡る日となります。

早く寝たんですが、3:30くらいに起きちゃいました。夜走りが得意は人はこの時間からもう出かけるんでしょうが、ワタシは暗い中を走るのは苦手。もうちょい二度寝します。

ということで、4:50になったのでそろそろ起き出します。

98ur654greds (1)

もうすぐ夜明けですな。昨日の時点でどうも今日は天気が良くないかもしれないと思っていたのですが、やはり雲が多いです。

路面も濡れてて、夜は雨だった様子。今日は最初に千里浜へ行って早朝のなぎさドライブウェイを走って、その後は徐々に海沿いを北上しつつ禄剛崎まで向かう予定でしたが、雨雲レーダーを見ると

98ur654greds (1)

はい、ガッツリ雨ですわ。さてどうする?? 雨の中砂浜なんて走りたくないですからねぇ。

9jiiojrtbtph.jpg
(ちなみに前回はこんな感じで快晴でした)

しばらく考えて、ここは

「雨雲を高速で突破。一気に禄剛崎に移動して、それから考える!」

ということにします。考えが決またらいざ出陣。マンテンホテルは朝飯が美味いみたいなんですが、朝の2時間は貴重なので、今回はパスします。

朝のお薬&💩タイムを終えて、5:30にはチェックアウト。

98ur654greds (2)

直結通路で駐車場へ。とりあえずまだ雨は降ってきていません。

98ur654greds (3)

前回説明しましたが、一般駐車場にはこんな感じで留められます。ちなみに出庫時はバイク用のゲートが指定されてますので、そちらから出るようにしましょう(西側出口の左側ゲート)。

98ur654greds (4)

さらば、マンテンホテル。快適なホテルでした。今日は東横インだからなぁ。さてどーだろう? 午後の高岡の天気は回復する予定だが、雨だったら青空駐車だしなぁ。

98ur654greds (5)

朝焼けのバイパスを爆走。既に霧雨状態ですが、まだカッパはいらない感じ。既に27℃くらいあるので、寒くはありません。

まずは高速の無料区間を使って七尾まで一気です。

98ur654greds (6)

まだ霧雨。こんな状態なので雨晴海岸は最初から捨てました。どうせ立山連峰も曇ってて見えないし。

ここは時間との戦い。

goodluck01.jpg
「晴れ間は必ず出る(by 香田キャプテン)」。

本格的な雨雲が来る前に、何としても七尾まで抜けたい。

何とか本降りを回避して七尾まで来たら天気も回復。田鶴浜ICで降りて穴水まで海岸線を走ることに。

98ur654greds (7)

でも西側の天気、悪くないんだよなぁ。ここで高浜方面にスイッチするべきだったかなぁ。

98ur654greds (8)

そして半島を左回りすると午前中は海側が逆光になるのでどーにも景色が良くない。

これは面白くないということで、穴水からK1で一気に輪島に向かいます。つまり西側にスイッチするということですわ。

98ur654greds (9)

このK1がメチャクチャ快適。能登って前回は海岸線を一周したのでとにかく移動に時間がかかるイメージでしたが、海岸線を捨てると無料の高速もあるし、のと里山海道もあるし、横断する県道も広くてハイペース。

能登に対する見る目がちょっと変わりました。この手の道路を使えば、一日で東京から輪島あたりまで行けるなぁ。上高地とかに寄り道しなければ。

98ur654greds (10)

ということで、一気に輪島で海に出ます。天気もまずまず!

kattana.jpg

でも禄剛崎方面は

98ur654greds (11)

微妙。かと思えば、

98ur654greds (12)

急にいい天気になったり。もう最初のプランはめちゃくちゃになり、行き当たりばったりの状態です。

ここからはR249で白米千枚田に向かいます。

98ur654greds (13)

またも微妙な曇り空の中、7:50に到着しました、白米千枚田。

98ur654greds (14)

この時間にここまで来られるとは、やはり早起きは三文の得ですな。

98ur654greds (15)

当然ながら、ここは下まで降りてみましょう。

98ur654greds (16)

結構な急坂なので、帰りがしんどい。汗だらけ。

98ur654greds (17)

朝だからまだ売店もやってないし、ソフトっていう気分でも無いので

98ur654greds (18)

給水タイム!

結果的にここまでカッパを着なくて済んでますので、良しとしましょう。では禄剛崎へ。

北海道から帰ってきたら、どうも本州の道路は冴えないなぁと思っていたのですが、

98ur654greds (19)

奥能登絶景海道、捨てたもんじゃないですね。竜飛や下北もいいけどここもイイ。竜飛と下北を首都圏から2泊3日で行こうとする人は、たぶんブランさんpieceさんくらいしかいないでしょう。でも能登は3日あればゆっくり1日かけて回れますから。

98ur654greds (20)

そんなこんなで到着しました、道の駅狼煙。

98ur654greds (21)

今回ここには絶対来ようと思っていました。というのも前回来た時に禄剛崎灯台への案内をgoogleマップでやったら、ヘンな山道に連れていかれて、そこの鉄板で出来た道でエキパイを思いっきりへこませたという悲しい思い出の場所。

今回は何としても禄剛崎灯台まで行かないと。

98ur654greds (22)

ここはバイクで道の駅まで来て、そこから歩かないといけなかったんですなぁ。

98ur654greds (23)

徒歩8分。なかなかの登りです。

98ur654greds (24)

そして上に上がるとなぜかキューティーハニーがお出迎え。

98ur654greds (25)

ターンテーブルがあるので、たぶんここでDJ祭りでもやるんですな。

98ur654greds (26)

日本のへそはいくつあるのか? この手のモニュメントって多いですねぇ。

98ur654greds (27)

中韓な人も来るんでしょうなぁ。そして周りの話声から関西系もいますねぇ。たしかにここから大阪京都もそう遠くないもんね。

98ur654greds (28)

やっと念願の禄剛崎灯台。ようやく見られました。

これで今回も重要目的達成。でもまだミッションは残っているのだよ。

98ur654greds (29)

(つづく)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
コメント
この記事へのコメント
kenbooさん おはようございます!
ソロツーにビジホはベストですね。
夕食付いて無いから自由だし・・・・・・・・・・(^^;
何と言っても、チェックアウト時間の自由度の高さ!
 
ツーリングで朝の2時間はホントに貴重ですからね。  
  
能登は4輪でしか行った事が無いです。
いつか2輪で行きたいと思うものの・・・・・・・(^^;
さてどうかなぁ・・・・・・・・・・(^^;

キューティーハニー!
永井豪先生は輪島の出身みたいですねェ。
その関係かな?  
2023/09/27(Wed) 04:02 | URL  | 小熊のプルー #N7PgMAz2[ 編集]
おはようございます🎵
(〃´▽`)ノシ☀️

能登半島
一度バイクで走ってみたい場所です
SSSRTとか参加したいんですが
今のバイクじゃどちらも苦行
( ´;゚;∀;゚;)
結局車になるんだろうなぁ....

確かに2泊3日で青森はしんどいけど
能登も変わらない様な気もします
ヾ(´ー`)ノ
2023/09/27(Wed) 06:17 | URL  | 戸田鐵朗 #-[ 編集]
おはようございます。
夏に行った白米千枚田、狼煙、禄剛崎、海岸線の快走路、能登半島輪島からの横断道等思い出します。
能登半島は想像以上に楽しめました。
永井豪記念館は輪島朝市の所に有りましたよ。
次は何だろう?楽しみです。😊
2023/09/27(Wed) 08:12 | URL  | ブラン #-[ 編集]
こんにちは
能登半島はバイクではまだ未踏の地
以前目指して向かうも仲間の749Rのエンジンチェックランプ点灯で金沢でタイムロス
千里浜だけ走って帰ってきました
この海岸線はバイクで走りたくなりますね
富山には仲間もいるのでぜひ行きたい所です
2023/09/27(Wed) 09:27 | URL  | hase #-[ 編集]
Re: kenbooさん おはようございます!
小熊のプルーさん こんばんは。

ビジホの場合、一泊朝食付きってのは
ありますが、一泊夕食付ってのは無い。

ツーリングだったら朝は早くて食べるのが
厳しいので、夜だけついてるのがあると
いいなとは思います。

最近は晩飯クーポン付きプランってのも
ありますが、あれは指定の店に食べに
いかないといけないのが面倒。。。。

能登は4輪のみですか。能登はいいですよ。
下北もいいですけどね。是非2輪でも
行ってみて下さい。

キューティーハニーは何だったのか?
その関係だったのかもしれません。
2023/09/27(Wed) 21:26 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
Re: タイトルなし
戸田さん こんばんは。

戸田さんの場合、能登は電車か車ですな。
ハーレーなら苦行ってことはないと
思いますが。SSTRは朝に太平洋側にいないと
いけないので、ワタシ的にはそこが苦行。

東京からだと能登と青森は全然違いますよ。

能登は高岡起点であればそこまでの移動は
片道400Kmちょいですが、青森の場合、
竜飛と下北を回ろうと思ったら初日で
五所川原か三沢くらいまで移動しないと。

そうなるといずれも片道700Kmですよ。そして
2日目に尻屋崎→大間崎→仏が浦→青森→竜飛
→五所川原とこなすと、これがまた500Km以上。

これは結構タフなツーリングになりますわ。

それに比べれば能登はまだ楽ですよ。
2023/09/27(Wed) 21:40 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
Re: タイトルなし
ブランさん こんばんは。

能登はバイクで回るの楽しいですよねー。

ブランさんのブログは一通り見たつもり
でしたが、永井豪記念館はノーマーク。
でも今回の行程だとまだ開いてなかった
ような気もします。

次もブランさんのブログを参考にしてますので
乞うご期待!
2023/09/27(Wed) 21:42 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
Re: こんにちは
haseさん こんばんは。

あれ、一回書いたのに消えた??
よくわかんんかいけどもう一回書きますね。

haseさんも能登は未踏の地ですかぁ。
能登は千里浜もいいですけど、やはり輪島から
禄剛崎がたまらんですよ。

能登は海岸線を回ると時間がかかりますが、
それでも一回はやってみるのがいいかな。
能登ブルーの中を走るのは気持ちいいですよ。
2023/09/27(Wed) 21:51 | URL  | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック