2023年09月28日 (木) | 編集 |
能登ツーリング2日目のつづきです。

K28を海沿いに進みますが、

天気は晴れたり曇ったりですね。禄剛崎灯台の後に最初に向かったのは見附島。

ここも5年ぶり。

いつぞやの北陸の地震では、軍艦島と呼ばれるこの島の先端が崩れたそうな。

島全体が崩れなくて良かったですね。
そしてここでは夕方の高岡の天候をチェック。

アカンですな。このタイミングで東横インの予約はリリース。もう一回マンテンホテルに泊まることに。
やっぱり雨ざらしになるとわかっていて泊るのは無いわー。
ちなみに東横インも当日16:00までキャンセル可能でした。こちらも良心的。
でもキャンセルしちゃうと晩御飯に8番ラーメンは無くなってしまったな。もっとも雨の中ラーメン屋まで歩くのも面倒ですが。
ということで、次の目的地に移動。前回は海沿いの道を多用しましたが、今回は珠洲道路とのと里山街道で一気に進みます。

途中まさかのネズミ捕りやってました。前に車がいなかったらたぶん捕まってたなぁ。
そして柳田にてまさかのこの店をハケーン!

こんなところに8番ラーメンがあるじゃないですか。

今10:50。10分待てば開店なので待ちます。ただここでちょっと不快な出来事が。
自動ドアが開いたので中に入ったらホール係のオバサンに「もうちょっとで開店なので待ってください」と言われ待っていたら、その後営業マンみたいなオジサンが来てそのまま入っていった。戻ってこないので出入りの業者なのかと思ったら、何とカウンターに座ってて、どうも客のようでした。
待ってくださいと言ったなら、普通「入っていいよ」と案内するもんでしょう。でもここのホール係は全く外に呼びに来ない。クソ暑い中待ってるのに。
おかしいなと思って店内のオジサンを見たら、「おいでおいで」の手振り。
おいでおいでじゃねーよ(# ゚Д゚)
これが石川県の県民性なのかねぇ? この正直者はバカを見る的な感じは関西文化圏って感じがしますなぁ。富山では全く感じませんでしたが。
ついでにこの日能登を回って思ったのですが、石川県民、かなりの確率で片側交互通行の信号をフライングしますね。
15秒前くらいになると、赤でも行っちゃうのよ。
なんか、あまり好きになれないタイプかも。この文化圏。
そんなこんなでランチです。

8番セットの塩。これがデフォでしょう。
フライングで入ったオジサンの方が先に配膳されたのが気に食わなかったけど、ほぼ同着で着丼。

うーむ。フードコートのラーメンみたいだなぁ。関東だと幸楽苑的な店なんでしょうな。

餃子もそんな感じ。でもワタシはラーメンの餃子ってこういうのが好き。多少食べ応えの無いくらいがちょうどイイ。

このラーメンに何か特徴があるとしたらこの中太麺ですな。これは独特。ワタシ的にも好き。

餃子はほぼ酢コショウにちょっとだけ餃子のタレを加えたもので頂きます。

卓上のニンニク小袋でクサみもUp。結構満足しましたよ。
住所:石川県鳳珠郡能登町天坂ろ-91
さて、ここからは今日最大の目的地に移動します。

33℃、クソ暑いですねぇ。
穴水で給油して、そこから七尾方面に。朝来た道をまた戻る感じです。

12:00を過ぎると海側も順光になってきて、キレイに能登ブルーが見られます。

ツインブリッジのとで撮影タイム。裏に展望台があって、いい眺めでした。

能登島に入ったらまず給水タイム。そして

やってきましたのとじま水族館!

このツーリング、最大の目的地がここでございます。ブランさんの能登ツーレポを見て、是非ジンベエザメに会いたかったわけです。

かわいいロゴですなぁ。
ちょっと気になったのは、ここ、駐輪スペースの指定が見当たらない。しかたないので自動車用の空きスペースに泊まってるロードバイクの横に停めたけど、バイクや自転車はもっと近くにスペースを用意してほしいものです。
駐車場でまたバイクウエアからジーパンにお着換え。またしても公衆の面前でパンイチになってしまった。ここは人が多いのでちと恥ずかしいけど、もう気にしていられません。

入口入るとすぐジンベエザメなんですな。コンビニで前売り券を買うと200円くらい安いのは知ってたんですが、雨だったら来なかったかもしれないので、通常料金をお支払い。

まずはゆっくりジンベエザメだなと思ったんですが、すぐ隣にいた母子連れが
「13:00からイルカショーだよ。走って行けば間に合う!」
と言って走っていったので、ワタシもイルカ見たさに後ろをついていきます。

ギリギリセーフ。

今回のショーはハロウィーン仕様。

調教師さんもコスプレしてます。そして久々のイルカ!

連休の中日で子連れも多く、会場は盛り上がります!

ボールを持ちながら立ち泳ぎで調教師さんに近づくイルカも可愛らしい。

立ってバック泳ぎ。

飛ぶたびに子供から歓声。大人はもう・・・暑さで声も出ず。
そして後半はアシカショー。

こちらはお姉さんの調教師さん。

アシカも負けず劣らず芸達者。
こっちはあまり撮影せずにショーを見てました。途中観客を交えてのポージングタイムがあるんですが、子供は元気。大人は萎れそうでした。
この後は移動しながら近くを見て回ります。

ペンギンさん。水の中は涼しいでしょうが、外は灼熱。でもこの時間バイクに乗らんでいいのは有難いかも。

回遊魚の水槽。

渦巻きが綺麗ですわぁ。

アザラシをそばで見ることもできます。手を振って愛嬌を振りまいてくれます。

奥にいるイルカさんを上から見ることもできます。

さすが北陸! ブリがデカい。

なんだかデッカい有機ELディスプレイを見てるみたい。全部生きてるんですけどね。
そしてようやくこの大水槽へ。

(つづく)

K28を海沿いに進みますが、

天気は晴れたり曇ったりですね。禄剛崎灯台の後に最初に向かったのは見附島。

ここも5年ぶり。

いつぞやの北陸の地震では、軍艦島と呼ばれるこの島の先端が崩れたそうな。

島全体が崩れなくて良かったですね。
そしてここでは夕方の高岡の天候をチェック。

アカンですな。このタイミングで東横インの予約はリリース。もう一回マンテンホテルに泊まることに。
やっぱり雨ざらしになるとわかっていて泊るのは無いわー。
ちなみに東横インも当日16:00までキャンセル可能でした。こちらも良心的。
でもキャンセルしちゃうと晩御飯に8番ラーメンは無くなってしまったな。もっとも雨の中ラーメン屋まで歩くのも面倒ですが。
ということで、次の目的地に移動。前回は海沿いの道を多用しましたが、今回は珠洲道路とのと里山街道で一気に進みます。

途中まさかのネズミ捕りやってました。前に車がいなかったらたぶん捕まってたなぁ。
そして柳田にてまさかのこの店をハケーン!

こんなところに8番ラーメンがあるじゃないですか。

今10:50。10分待てば開店なので待ちます。ただここでちょっと不快な出来事が。
自動ドアが開いたので中に入ったらホール係のオバサンに「もうちょっとで開店なので待ってください」と言われ待っていたら、その後営業マンみたいなオジサンが来てそのまま入っていった。戻ってこないので出入りの業者なのかと思ったら、何とカウンターに座ってて、どうも客のようでした。
待ってくださいと言ったなら、普通「入っていいよ」と案内するもんでしょう。でもここのホール係は全く外に呼びに来ない。クソ暑い中待ってるのに。
おかしいなと思って店内のオジサンを見たら、「おいでおいで」の手振り。
おいでおいでじゃねーよ(# ゚Д゚)
これが石川県の県民性なのかねぇ? この正直者はバカを見る的な感じは関西文化圏って感じがしますなぁ。富山では全く感じませんでしたが。
ついでにこの日能登を回って思ったのですが、石川県民、かなりの確率で片側交互通行の信号をフライングしますね。
15秒前くらいになると、赤でも行っちゃうのよ。
なんか、あまり好きになれないタイプかも。この文化圏。
そんなこんなでランチです。

8番セットの塩。これがデフォでしょう。
フライングで入ったオジサンの方が先に配膳されたのが気に食わなかったけど、ほぼ同着で着丼。

うーむ。フードコートのラーメンみたいだなぁ。関東だと幸楽苑的な店なんでしょうな。

餃子もそんな感じ。でもワタシはラーメンの餃子ってこういうのが好き。多少食べ応えの無いくらいがちょうどイイ。

このラーメンに何か特徴があるとしたらこの中太麺ですな。これは独特。ワタシ的にも好き。

餃子はほぼ酢コショウにちょっとだけ餃子のタレを加えたもので頂きます。

卓上のニンニク小袋でクサみもUp。結構満足しましたよ。
住所:石川県鳳珠郡能登町天坂ろ-91
さて、ここからは今日最大の目的地に移動します。

33℃、クソ暑いですねぇ。
穴水で給油して、そこから七尾方面に。朝来た道をまた戻る感じです。

12:00を過ぎると海側も順光になってきて、キレイに能登ブルーが見られます。

ツインブリッジのとで撮影タイム。裏に展望台があって、いい眺めでした。

能登島に入ったらまず給水タイム。そして

やってきましたのとじま水族館!

このツーリング、最大の目的地がここでございます。ブランさんの能登ツーレポを見て、是非ジンベエザメに会いたかったわけです。

かわいいロゴですなぁ。
ちょっと気になったのは、ここ、駐輪スペースの指定が見当たらない。しかたないので自動車用の空きスペースに泊まってるロードバイクの横に停めたけど、バイクや自転車はもっと近くにスペースを用意してほしいものです。
駐車場でまたバイクウエアからジーパンにお着換え。またしても公衆の面前でパンイチになってしまった。ここは人が多いのでちと恥ずかしいけど、もう気にしていられません。

入口入るとすぐジンベエザメなんですな。コンビニで前売り券を買うと200円くらい安いのは知ってたんですが、雨だったら来なかったかもしれないので、通常料金をお支払い。

まずはゆっくりジンベエザメだなと思ったんですが、すぐ隣にいた母子連れが
「13:00からイルカショーだよ。走って行けば間に合う!」
と言って走っていったので、ワタシもイルカ見たさに後ろをついていきます。

ギリギリセーフ。

今回のショーはハロウィーン仕様。

調教師さんもコスプレしてます。そして久々のイルカ!

連休の中日で子連れも多く、会場は盛り上がります!

ボールを持ちながら立ち泳ぎで調教師さんに近づくイルカも可愛らしい。

立ってバック泳ぎ。

飛ぶたびに子供から歓声。大人はもう・・・暑さで声も出ず。
そして後半はアシカショー。

こちらはお姉さんの調教師さん。

アシカも負けず劣らず芸達者。
こっちはあまり撮影せずにショーを見てました。途中観客を交えてのポージングタイムがあるんですが、子供は元気。大人は萎れそうでした。
この後は移動しながら近くを見て回ります。

ペンギンさん。水の中は涼しいでしょうが、外は灼熱。でもこの時間バイクに乗らんでいいのは有難いかも。

回遊魚の水槽。

渦巻きが綺麗ですわぁ。

アザラシをそばで見ることもできます。手を振って愛嬌を振りまいてくれます。

奥にいるイルカさんを上から見ることもできます。

さすが北陸! ブリがデカい。

なんだかデッカい有機ELディスプレイを見てるみたい。全部生きてるんですけどね。
そしてようやくこの大水槽へ。

(つづく)
- 関連記事
-
- 晩秋のソロキャン△@長瀞キャンプヴィレッジ(3) (2023/11/17)
- 万福食堂 豊洲駅前店 (2023/10/19)
- 5年ぶりの能登ツーリングDay2(2) (2023/09/28)
- 「麺笑 立川店」からの「RRR日本語禁止応援上映@シネマシティ」 (2023/09/20)
- 9月でもやっぱり暑かった! マスツーリング (2023/09/17)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
おはようございます🎵
(〃´▽`)ノシよ☀️
工事用の信号🚥
まぁ大抵全赤時間を
ギリで通過した車両が規制を抜けてから
2~30秒程全赤時間を設けます
これは信号機に交通規制能力が無いので
規制内で事故があると施工者責任になるからなんです
( ´;゚;∀;゚;)
なので15秒位手前で発進しても
まぁ対向車が来ることは無いでしょう
万が一正面衝突したら
工事業者訴えればいいわけで
んでも最近はカメラもセットで設置してますので
訴えは棄却されますが
我々も馬鹿じゃないんで
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
(〃´▽`)ノシよ☀️
工事用の信号🚥
まぁ大抵全赤時間を
ギリで通過した車両が規制を抜けてから
2~30秒程全赤時間を設けます
これは信号機に交通規制能力が無いので
規制内で事故があると施工者責任になるからなんです
( ´;゚;∀;゚;)
なので15秒位手前で発進しても
まぁ対向車が来ることは無いでしょう
万が一正面衝突したら
工事業者訴えればいいわけで
んでも最近はカメラもセットで設置してますので
訴えは棄却されますが
我々も馬鹿じゃないんで
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
自分も能登ツーリング未遂の時泊まりは氷見でしたが帰りは雨でした…
丁度この季節でしたが寒かったのを覚えてます
直前キャンセル可能なのはこう言う時にありがたみを感じますね
丁度この季節でしたが寒かったのを覚えてます
直前キャンセル可能なのはこう言う時にありがたみを感じますね
戸田さん こんにちは。
フライングに対して業者がマージンを持つのは
当然かもしれませんが、それをあてにして
フライングするのはアカンですわなー。
それやったらマージンの意味無いっすもん。
ちなみに石川県民の県民性って、ググっても
そんなに悪いイメージは出てこないんですよ。
もしかしたらフライングしてるのは県外の
観光客なのかもしれません。
まぁラーメン屋の方は石川県民でしょうけど。
フライングに対して業者がマージンを持つのは
当然かもしれませんが、それをあてにして
フライングするのはアカンですわなー。
それやったらマージンの意味無いっすもん。
ちなみに石川県民の県民性って、ググっても
そんなに悪いイメージは出てこないんですよ。
もしかしたらフライングしてるのは県外の
観光客なのかもしれません。
まぁラーメン屋の方は石川県民でしょうけど。
2023/09/28(Thu) 12:37 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
haseさん こんにちは。
この時期、本来は寒いんですよねぇ。
ブログにも書きましたが、ワタシの場合、
この時期は通常メッシュ着ないし。
今日も今家でエアコンかけてます。
いったいいつまで続くの? この暑さ。
ホテルのキャンセルポリシーはユルイのが
ありがたいです。マンテンホテルも
東横インもそこは素晴らしいですなぁ。
これで東横インに大浴場があれば完ぺき
なんですが。。。
この時期、本来は寒いんですよねぇ。
ブログにも書きましたが、ワタシの場合、
この時期は通常メッシュ着ないし。
今日も今家でエアコンかけてます。
いったいいつまで続くの? この暑さ。
ホテルのキャンセルポリシーはユルイのが
ありがたいです。マンテンホテルも
東横インもそこは素晴らしいですなぁ。
これで東横インに大浴場があれば完ぺき
なんですが。。。
2023/09/28(Thu) 12:39 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
こんにちは。
再三投稿が受け付けられず
今日はこれで7回目位かな。(;^_^A
水族館の冷房に私は救われました。
あまりの暑さで走っても全然涼しくなくて
大変でした。
水族館の長椅子でボーっとしながら
ジンベイザメを眺めてました。
帰りはずっと上り坂で腰痛と汗が噴き出ました。(笑)
能登半島は想像以上に色々楽しめたので
次回は夏以外に行きたいものです。
再三投稿が受け付けられず
今日はこれで7回目位かな。(;^_^A
水族館の冷房に私は救われました。
あまりの暑さで走っても全然涼しくなくて
大変でした。
水族館の長椅子でボーっとしながら
ジンベイザメを眺めてました。
帰りはずっと上り坂で腰痛と汗が噴き出ました。(笑)
能登半島は想像以上に色々楽しめたので
次回は夏以外に行きたいものです。
2023/09/28(Thu) 18:30 | URL | ブラン #-[ 編集]
あららら、不愉快な思いをされたようですね (;´д`)
特に石川の県民性がということではなくて、そのおばちゃんだったり
フライングしたドライバー個人の問題だと思いますが
茨城のドライバーはマナー悪い率高過ぎです。
これは県民性と言われても仕方のないレベルだと思います (´×ω×`)
8番で塩という意見は初めて聞きました (·_·;)
ぼくは味噌が基本だと思ってました。
特に石川の県民性がということではなくて、そのおばちゃんだったり
フライングしたドライバー個人の問題だと思いますが
茨城のドライバーはマナー悪い率高過ぎです。
これは県民性と言われても仕方のないレベルだと思います (´×ω×`)
8番で塩という意見は初めて聞きました (·_·;)
ぼくは味噌が基本だと思ってました。
2023/09/28(Thu) 19:20 | URL | あんず #-[ 編集]
ブランさん こんばんは。
あらら、エラーになっちゃいました?
FC2って自分がログインしている状態で
よそのブログにコメントすると、たまに
拒否されるんですよね。そういう時は
一旦ログアウトして再度ログインすると
解消されたりします。
水族館、涼しくて一度座ると出られなく
なりますなぁ。ワタシもあの椅子で
見てましたよアレを。その辺は次回と
いうことで。
能登に以前行った時は6月で、その時も
めちゃ暑かった。でも天気が良くて
とにかく海が綺麗でした。
いいところですよねー。
あらら、エラーになっちゃいました?
FC2って自分がログインしている状態で
よそのブログにコメントすると、たまに
拒否されるんですよね。そういう時は
一旦ログアウトして再度ログインすると
解消されたりします。
水族館、涼しくて一度座ると出られなく
なりますなぁ。ワタシもあの椅子で
見てましたよアレを。その辺は次回と
いうことで。
能登に以前行った時は6月で、その時も
めちゃ暑かった。でも天気が良くて
とにかく海が綺麗でした。
いいところですよねー。
2023/09/28(Thu) 20:56 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
あんずさん こんばんは。
チバラギの運転マナーは…悪いですなぁ。
でも珍走以外で何かやられたことあったかな?
8番ラーメンは塩じゃない?
だってWebサイトでTopページに出てくるのは
塩じゃないですかぁ。ただ塩バターと
ちょっと迷ったんですよねぇ。
ちなみにこの塩ラーメン、塩分量は何と10.5g!
あっさりな感じがしたけど、実はなかなか
濃いお味だったようで。
チバラギの運転マナーは…悪いですなぁ。
でも珍走以外で何かやられたことあったかな?
8番ラーメンは塩じゃない?
だってWebサイトでTopページに出てくるのは
塩じゃないですかぁ。ただ塩バターと
ちょっと迷ったんですよねぇ。
ちなみにこの塩ラーメン、塩分量は何と10.5g!
あっさりな感じがしたけど、実はなかなか
濃いお味だったようで。
2023/09/28(Thu) 21:02 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |