2023年09月29日 (金) | 編集 |
能登ツーリング2日目の続き、のとじま水族館の後半戦からです。

やってきました大水槽。まずはエイがお出迎え。そして、

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ジンベエザメ登場です。やはりデケェ。

デカいけど、顔は愛くるしいですなぁ。

これは見る価値ありますよ。ちなみに画像を引いて撮ると

こんな感じで皆さん思い思いに撮影中。そして水槽を回るように通路が作られているので、いろんな角度から見ることもできます。

上の方からも見れますし、

更に上に行くと下で撮影してる人も良く見えます。

水面から観察することも可能です。

若い時に彼女さんと2人でこんな風にデートでやってきたら、そりゃ楽しいでしょうよ。
ここは通路に椅子も置いてあって、涼みながらゆっくり座って見ることもできました。灼熱の中バイクに乗って来たワタシとしては、休憩にちょうどイイ感じでした。
そうこうしているうちに14:30になったので、またイルカショーが始まります。

今度は撮影は控えめで見る方に集中しましょう。

アシカさんも愛嬌十分ですよ。

2回目のポージングタイムはワタシも一緒にやりましたわ。でも大人は見てるだけの人がおおかったかな。
ここで2時間まったりさせて頂いて、次のミッションに移動。

あの奥のプラントは何なんだろう?

後で調べたら北陸電力の火力発電所のようでした。
そして次の目的地はこちら。

これまたブランさんが立ち寄っていた「みず」。ここで岩ガキを食べてたようなので、ワタシも食べたかったのですが、時期的にもう終了かな? と思いつつ店員さんに聞いてみると、
「生ガキは今は・・・・ないです。」
はい終了。。。。

失意のどん底で能登島大橋を渡ります。
ここからはいちおう千里浜に向かいます。たぶん天気はパッとしないけど、流石にもう雨は上がってるはずなので。

高速の無料区間を爆走して、やってきました道の駅千里浜。

ここで今日三回目の給水。でも自販機のレスカはぬるかった。。。

サンドアートをチラ見した後は、なぎさドライブウェイへ。

まぁこういう天気だよね、やっぱり。

予想していたのでたいして落胆も無し。

これでは海に沈む夕日はムリですね。まぁ雨が降らなかっただけでも良しとしないと。
前回はこんな感じだったんですけどね。

今回はちょっとツキがありませんでした。

いちおう著者近影も撮影。

気のせいか、前より走行可能部分が狭くなったような気がします。

今日はゆっくり風呂に入りたいので、早めに帰りましょう。

夜はまた高岡駅前になってしまったけど、たぶんこれから雨だし特に食べたい店も思い浮かばないので、

前日と同じ大阪屋ショップの、別の店で晩ごはんを物色。
駅前だからあんずさんみたいに中華屋でおビールでもよかったんですが、昼が8番ラーメンの時点でそれは無しになりました。

無事駅前に戻ってまいりました。

ちなみに撮り忘れましたが、今日は二輪用スペースに駐車できました。
今回は特に高層階指定の予約ではなかったのですが、

14Fが10Fになったくらいで、同じ向き。いいお部屋です。何とか雨降る前に帰ってきました。
とりあえず家に本日の予定終了と明日帰る旨のLINEを入れたら
「今日帰ってこないとは聞いてない!」

(嫁さんネタはファンタジーです)
と速攻で返事が返ってきた。いや、いつ帰るか聞かれてねぇし・・・と思ったが、いちおう青森ツー予定でもともと休暇を取っていたことを説明。その後娘に嫁の様子を確認したところ、特に噴火してはいなそうだということなので、明日缶酎ハイをいっぱい買って帰ることで対策としたいと思います。
ということでまずは風呂。今回はじっくりサウナを使います。

ホントに久しぶりです、サウナ。庄内に住んでいた頃は日帰り温泉のサウナに週一くらいで入ってましたが、東京はとにかく高くて。
日中あれだけクソ暑かったせいか、サウナもあまりしんどいとは感じず、ガッツリ10分3セット!
たいてい5分くらいで出てくるんですが、今日は全然イケたなぁ。
そして水風呂サイコー! 血圧的にはやめといた方がいいんですが、やっぱりサウナって水風呂に入るためのものよね。
ただ入り過ぎると腰にくるので、その辺は自制しつつの入浴。

©あfろ
いやー、久々に完全にととのいました!
風呂の後は「飲み」でございます。今日の目玉はこれ

「さす」。いわゆるカジキマグロですね。

何にせよ地物はありがたい。

そして美味い。カジキはプワマンズマグロだなぁとは思うけど、とても美味しかったです。

その後はミニカツ丼やら唐揚げやらサラダだのを出してきて御乱行。

やはり外は雨が降ってます。ホテルを変更して良かったなぁ。
ちなみに今日のルートはタイムライン的にこんな感じ。

google様の測定では332Km。かなり海岸線を捨てたルートになりましたが、結果的にホテル戻りが18:30だったことを考えると、これで正解でした。
最初のルートで回っていたら、おそらく夕方の千里浜は日没までに間に合いませんでした。前回は6月だったので日が長くて回れたんですな。
最終的には何時に寝たが覚えておらん。いつの間にか寝てました。

やってきました大水槽。まずはエイがお出迎え。そして、

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ジンベエザメ登場です。やはりデケェ。

デカいけど、顔は愛くるしいですなぁ。

これは見る価値ありますよ。ちなみに画像を引いて撮ると

こんな感じで皆さん思い思いに撮影中。そして水槽を回るように通路が作られているので、いろんな角度から見ることもできます。

上の方からも見れますし、

更に上に行くと下で撮影してる人も良く見えます。

水面から観察することも可能です。

若い時に彼女さんと2人でこんな風にデートでやってきたら、そりゃ楽しいでしょうよ。
ここは通路に椅子も置いてあって、涼みながらゆっくり座って見ることもできました。灼熱の中バイクに乗って来たワタシとしては、休憩にちょうどイイ感じでした。
そうこうしているうちに14:30になったので、またイルカショーが始まります。

今度は撮影は控えめで見る方に集中しましょう。

アシカさんも愛嬌十分ですよ。

2回目のポージングタイムはワタシも一緒にやりましたわ。でも大人は見てるだけの人がおおかったかな。
ここで2時間まったりさせて頂いて、次のミッションに移動。

あの奥のプラントは何なんだろう?

後で調べたら北陸電力の火力発電所のようでした。
そして次の目的地はこちら。

これまたブランさんが立ち寄っていた「みず」。ここで岩ガキを食べてたようなので、ワタシも食べたかったのですが、時期的にもう終了かな? と思いつつ店員さんに聞いてみると、
「生ガキは今は・・・・ないです。」
はい終了。。。。

失意のどん底で能登島大橋を渡ります。
ここからはいちおう千里浜に向かいます。たぶん天気はパッとしないけど、流石にもう雨は上がってるはずなので。

高速の無料区間を爆走して、やってきました道の駅千里浜。

ここで今日三回目の給水。でも自販機のレスカはぬるかった。。。

サンドアートをチラ見した後は、なぎさドライブウェイへ。

まぁこういう天気だよね、やっぱり。

予想していたのでたいして落胆も無し。

これでは海に沈む夕日はムリですね。まぁ雨が降らなかっただけでも良しとしないと。
前回はこんな感じだったんですけどね。

今回はちょっとツキがありませんでした。

いちおう著者近影も撮影。

気のせいか、前より走行可能部分が狭くなったような気がします。

今日はゆっくり風呂に入りたいので、早めに帰りましょう。

夜はまた高岡駅前になってしまったけど、たぶんこれから雨だし特に食べたい店も思い浮かばないので、

前日と同じ大阪屋ショップの、別の店で晩ごはんを物色。
駅前だからあんずさんみたいに中華屋でおビールでもよかったんですが、昼が8番ラーメンの時点でそれは無しになりました。

無事駅前に戻ってまいりました。

ちなみに撮り忘れましたが、今日は二輪用スペースに駐車できました。
今回は特に高層階指定の予約ではなかったのですが、

14Fが10Fになったくらいで、同じ向き。いいお部屋です。何とか雨降る前に帰ってきました。
とりあえず家に本日の予定終了と明日帰る旨のLINEを入れたら
「今日帰ってこないとは聞いてない!」

(嫁さんネタはファンタジーです)
と速攻で返事が返ってきた。いや、いつ帰るか聞かれてねぇし・・・と思ったが、いちおう青森ツー予定でもともと休暇を取っていたことを説明。その後娘に嫁の様子を確認したところ、特に噴火してはいなそうだということなので、明日缶酎ハイをいっぱい買って帰ることで対策としたいと思います。
ということでまずは風呂。今回はじっくりサウナを使います。

ホントに久しぶりです、サウナ。庄内に住んでいた頃は日帰り温泉のサウナに週一くらいで入ってましたが、東京はとにかく高くて。
日中あれだけクソ暑かったせいか、サウナもあまりしんどいとは感じず、ガッツリ10分3セット!
たいてい5分くらいで出てくるんですが、今日は全然イケたなぁ。
そして水風呂サイコー! 血圧的にはやめといた方がいいんですが、やっぱりサウナって水風呂に入るためのものよね。
ただ入り過ぎると腰にくるので、その辺は自制しつつの入浴。

©あfろ
いやー、久々に完全にととのいました!
風呂の後は「飲み」でございます。今日の目玉はこれ

「さす」。いわゆるカジキマグロですね。

何にせよ地物はありがたい。

そして美味い。カジキはプワマンズマグロだなぁとは思うけど、とても美味しかったです。

その後はミニカツ丼やら唐揚げやらサラダだのを出してきて御乱行。

やはり外は雨が降ってます。ホテルを変更して良かったなぁ。
ちなみに今日のルートはタイムライン的にこんな感じ。

google様の測定では332Km。かなり海岸線を捨てたルートになりましたが、結果的にホテル戻りが18:30だったことを考えると、これで正解でした。
最初のルートで回っていたら、おそらく夕方の千里浜は日没までに間に合いませんでした。前回は6月だったので日が長くて回れたんですな。
最終的には何時に寝たが覚えておらん。いつの間にか寝てました。
- 関連記事
-
- 5年ぶりの能登ツーリングDay2(3) (2023/09/29)
- 5年ぶりの能登ツーリングDay1(3) (2023/09/26)
- 「週末のぷちロピア祭り」 (2021/10/28)
- 「ヤオコー ソレダメ祭り」からの「またまたシン・エヴァンゲリオン劇場版:||」 (2021/04/24)
- 肉のアンデス (2020/02/19)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
おはようございます🎵
(〃´▽`)ノシよ☀️
能登島のジンベェ
ついこないだ先代が大きくなりすぎて
小さいやつと入れ換えたんですよね
それでもやはりでかいですよなぉ
ヾ(´ー`)ノ
私もまた今年北陸に行くと思いますが
寒ブリ宣言後になるので
やっぱり新幹線🚅かなぁ?
(〃´▽`)ノシよ☀️
能登島のジンベェ
ついこないだ先代が大きくなりすぎて
小さいやつと入れ換えたんですよね
それでもやはりでかいですよなぉ
ヾ(´ー`)ノ
私もまた今年北陸に行くと思いますが
寒ブリ宣言後になるので
やっぱり新幹線🚅かなぁ?
能登半島1周1日コースですね。
じっくり回るなら、
流石に1日じゃちょっとキツイ感じもありますが。
まずまず楽しめたようで・・・・・・・・・・・・(^^;
能登島水族館。
自分も行きたかったのですが、
当時は犬連れキャンプ旅だったので、
水族館は無理だったなぁ。
じっくり回るなら、
流石に1日じゃちょっとキツイ感じもありますが。
まずまず楽しめたようで・・・・・・・・・・・・(^^;
能登島水族館。
自分も行きたかったのですが、
当時は犬連れキャンプ旅だったので、
水族館は無理だったなぁ。
おはようございます。
タイムラインを拝見すると1日で大体一周出来るんですね。
水族館でもたっぷり時間も取れてて流石です。
次回はこれを参考にすれば2泊3日で行けますね。
金曜日午後からで行けそうなので選択肢が広がりました。
楽しみです。😊
タイムラインを拝見すると1日で大体一周出来るんですね。
水族館でもたっぷり時間も取れてて流石です。
次回はこれを参考にすれば2泊3日で行けますね。
金曜日午後からで行けそうなので選択肢が広がりました。
楽しみです。😊
2023/09/29(Fri) 07:19 | URL | ブラン #-[ 編集]
戸田さん おはようございます。
ジンベエ、2匹いましたよ。でっかいのと
そうでもないの。デカいのもいいですが
全体が撮れないとそれはそれで困りもの。
寒ブリ目当てですかぁ。2人で食べ歩きも
いいですねぇ。ウチは嫁が全くそういうのに
興味がないし、電車で移動中も酔わない
ようにずっと目を閉じてレインボーマンの
ヨガの眠り状態になるので、旅行に行っても
全然楽しくないんですわ。
ジンベエ、2匹いましたよ。でっかいのと
そうでもないの。デカいのもいいですが
全体が撮れないとそれはそれで困りもの。
寒ブリ目当てですかぁ。2人で食べ歩きも
いいですねぇ。ウチは嫁が全くそういうのに
興味がないし、電車で移動中も酔わない
ようにずっと目を閉じてレインボーマンの
ヨガの眠り状態になるので、旅行に行っても
全然楽しくないんですわ。
2023/09/29(Fri) 08:01 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
小熊のプルーさん おはようございます。
能登半島、1日で一周はちょうどいいと
思います。ただ途中で水族館とか景勝地を
いろいろ歩いてみて回ると、だんだん
時間が足りなくなる感じでしょうか。
できれば春の方がいいですね。日照時間が
長いから。
今回くらい暑いと、ちょうど一番暑い時間に
水族館で涼めたのは良かったです。
お犬様と一緒ではさすがに行けないですねぇ。
次回はバイクで是非。
能登半島、1日で一周はちょうどいいと
思います。ただ途中で水族館とか景勝地を
いろいろ歩いてみて回ると、だんだん
時間が足りなくなる感じでしょうか。
できれば春の方がいいですね。日照時間が
長いから。
今回くらい暑いと、ちょうど一番暑い時間に
水族館で涼めたのは良かったです。
お犬様と一緒ではさすがに行けないですねぇ。
次回はバイクで是非。
2023/09/29(Fri) 08:05 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
ブランさん おはようございます。
前回は西側の海岸線をもうちょっと回って
いますが、それでも夕焼けの千里浜を
堪能できたんで、1日あれば全然OKです。
https://kenboo340.blog.fc2.com/blog-entry-1865.html
ただ朝に巌門に寄ったのですが、ここの
上り下りが結構きつかったような。
遊覧船が出てるので、天気がよければ
乗ってみるのも一興かと。
能登ツーリングは半島一周よりその前後の
移動日でどこ行くか?で悩みます。
ブランさんの場合は一気に高速で能登まで
ビューンなら半日でも余裕ですね。
前回は西側の海岸線をもうちょっと回って
いますが、それでも夕焼けの千里浜を
堪能できたんで、1日あれば全然OKです。
https://kenboo340.blog.fc2.com/blog-entry-1865.html
ただ朝に巌門に寄ったのですが、ここの
上り下りが結構きつかったような。
遊覧船が出てるので、天気がよければ
乗ってみるのも一興かと。
能登ツーリングは半島一周よりその前後の
移動日でどこ行くか?で悩みます。
ブランさんの場合は一気に高速で能登まで
ビューンなら半日でも余裕ですね。
2023/09/29(Fri) 08:12 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
能登半島一周楽しむなら丸一日必要ですね
来年くらいにはリベンジのツーリング行きたいものです
千里浜も走れる範囲が狭くなったみたいですね
そのうち走れなくなったりするのでしょうか
来年くらいにはリベンジのツーリング行きたいものです
千里浜も走れる範囲が狭くなったみたいですね
そのうち走れなくなったりするのでしょうか
haseさん こんにちは。
能登は丸一日必要ですなぁ。でも下北よりは
回りやすいと思いますよ。下北には能登の
ような高規格の道路は無いので、移動に
時間がかかりますので。
次回もし行くなら初日に輪島あたりまで行って、
翌日はゆっくり能登を回って氷見か高岡に
泊る感じかなぁ。
千里浜はいつかは走れなくなるっていう人が
多いですね。まだ大丈夫だとは思いますが、
今の景色を維持できるのはそう長くないような
気もします。
能登は丸一日必要ですなぁ。でも下北よりは
回りやすいと思いますよ。下北には能登の
ような高規格の道路は無いので、移動に
時間がかかりますので。
次回もし行くなら初日に輪島あたりまで行って、
翌日はゆっくり能登を回って氷見か高岡に
泊る感じかなぁ。
千里浜はいつかは走れなくなるっていう人が
多いですね。まだ大丈夫だとは思いますが、
今の景色を維持できるのはそう長くないような
気もします。
2023/09/29(Fri) 15:57 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |