2023年09月30日 (土) | 編集 |
能登ツーリング3日目、9/19です。
この日は前日ととのいすぎていつの間にか爆睡。夜中3:00にまた目ざめ、とりあえず歯磨きしてもう一回寝ることに。
アラームは昨日と同様に5:00にセットしているので、朝天気を確認して行程を最終決定しようと思い、また眠りについたのですが、アラームが鳴って起きたら部屋が暗い。
あれ、昨日遮光引き戸を全部閉めて寝ちゃったのか・・・と思い、引き戸を開けたら

ガッツリ明るい・・・っていうか、暑いじゃないか! お日さまも高い。いったい今何時なんだと思って時計を見たら
「7:00」
これは平日の在宅勤務用アラーム。5:00のアラームをかけそびれていたかぁ。

まさかのクールポコ状態。ありゃー、どーするよ? 今日の行程。
ここまでやってしまうと、今すぐ出てももう暑いので、ここは潔くあきらめ
「そう言えば戸田さんがここの朝飯が美味いとブログに書いていたなぁ」
と思い出し、ゆっくり飯を食ってから出かけることに。慌ててもしょうがないっす。
ということで、朝飯です。

ちなみにこれサラダ、パン、ごはん食べ放題で1000円(税込み)。予約時に頼んでも、当日の朝頼んでも同じ値段なのは確認済。実は予約の前に最初の駐輪場の利用方法を確認するために電話した時に、一緒に聞いたんでした。
そう考えると、けっして悪くないですよ。

イカ刺しが新鮮で美味かったです。そしてこのホタルイカの沖漬けかなぁ? 最初ずいぶんちっちゃいなぁと思って食べたんですが、

これが思いのほか美味いのよ。
他の料理も味は薄めだけど食べ応えはちゃんとあって、どれも口に合います。
たしかにこれは美味いなぁ。作ってる人がちゃんとしてるんだろうね。ルートインとかではムリなやつだ。
オレンジジュースもちゃんとしてて、これも嬉しかった。機械で出口で割って出てくるやつとかだとガッカリするもんね。
ご飯は最初少な目にしたけど、結局おかわりしてしまった。

コーヒーも美味しかった。朝飯食べられたのはこれはこれでよかった。
食後に風呂も・・・と思ったけど、流石にやめました。できれば5:30起床で朝風呂に入って、その後準備して朝飯を6:30から食べ、7:00には出るというのが一番ここは良さげ。
次回はそうしましょう。
ということで、駐車場にGo!

さすが平日の朝、空いてます。泊ってるのは2台だけ。

出発は結局8:00。さらば高岡。次回は何年後かなぁ?
ちなみに今日のルートは当初、朝に親不知子不知に立ち寄って、そのまま糸魚川から白馬に抜けて、白沢洞門でその後のルートを決める算段でした。その後のルートについては元ネタがありまして、けんさんの
「初夏の志賀高原ツーリング」
と
「晩夏の長野絶景巡りツーリング」
です。第一候補のプランaは晩夏の方で、鷹狩山展望台⇒千曲ビューライン。プランbは初夏の方で、志賀草津道路⇒おぎのやを計画。
ただ、スタート時間が最初から崩れたので、もはやグダグダです。
しかも、

高速道路から立山連峰を見ても、雲の中で何も見えず。こりゃ白馬は絶望的だな。
時間も押してるので、この時点で親不知子不知はパス。そのまま糸魚川まで高速で走ります。

休憩なしでR148を南下。この時思い出さなかったのですが、どうせここまで遅れたのなら、前に寄れなかったフォッサマグナミュージアムに行けば良かったな。9:00開館だったし。

R148は右側の山はやはり雲の中。厳しいなぁ。

前回ここを通った時は6月で、とにかく粉塵がひどかったけど、今日は問題無いな。

あんずさんが好きそうなこの恐竜のオブジェ、道の駅小谷だったかな。
そんでもっていよいよ白馬ですが、

つまり

やっぱり見えませんでしたね。天気が良ければ

こうだったはずですが( ノД`)シクシク…
でもとりあえずジャンプ台までは行きましょう。

そしてチェックポイントの白沢洞門。

振り返ると、

つまり

(ネタ元はこちら)
全然山並みが見えませんです。さて、この先どーするか? たぶん鷹狩山展望台も状況としては変わらんと思うし、千曲も相当暑いだろう。
パッと見て東側は晴れてるし、たぶんまだ志賀草津道路の方がマシなんじゃないかな?
いちおう天気もスマホでチェックするが、雨雲レーダー的にも千曲方面は通り雨がありそう。
ならば、このままR406で長野に出て、そこから中野に向かおう!
ということでR406を東に進んだのですが、

Y!カーナビがこの道路の回避を推奨したので薄々予想していましたが、これがまずまずの酷道。と言っても峠を越えるまでですけどね。

鬼無里でトイレ休憩。ここまで来れば一安心。

ここからは割と快適な道路。天気も晴れて気温も28℃くらい。でも長野に近づくほどにクソ暑くなってきます。

善光寺のそばの交差点。いつの間にか手袋に穴が。

そして気温も急上昇中。

34℃! もう9月下旬だぞ。どーなっとる??

R18で中野に近づいてきましたが、山は曇っとるなぁ。ちょっとイヤな予感。

でもここまで来たら行くしかないわけで。

志賀中野有料道路。ETCじゃないので不便なのだが、ここを通らないようにすると通行料100円以上に不便なので、払うしかない。100円だったら無料でもいいんでないの??

ということで、志賀草津道路へ。山頂は行ってみないとわかりません。

これだけクソ暑くても、少しずつ色づいてきてるんですなぁ。

天気もまずまず。イイ感じです。

ここからは一気に駆け上がります!

横手山ドライブイン。ここは絶対バック駐車です。一度前向きで停めてえらい目に合いました。

景色はキレイなんですけどね。

渋峠ホテル。まだ晴れてます。気温は結構下がって来たけど、まだメッシュで大丈夫。でもこの時期メッシュでOKってそれはそれで異常かも。普通この時期にワタシはここにはメッシュでは来ないです。
そしてこのあたりまで来ると、FZ750はエンジンがぶっ壊れたんじゃないか?ってくらいに調子が出ない。もともとFZ750と社外集合マフラーの相性はすこぶる悪く、マフラーを換えるとたいてい3-4000RPMのトルクの谷に悩まされます。これが高所に行くと顕著になりまして、回さないと登れないのよ。
最近はサイレンサーが劣化したせいで、音はデカく、抜けは良くなったこともあり、平地でも厳しいのに高所はマジでツラい。
ま、でも好きだからこのバイク乗ってます。
そしていよいよあのポイントへ
(つづく)
この日は前日ととのいすぎていつの間にか爆睡。夜中3:00にまた目ざめ、とりあえず歯磨きしてもう一回寝ることに。
アラームは昨日と同様に5:00にセットしているので、朝天気を確認して行程を最終決定しようと思い、また眠りについたのですが、アラームが鳴って起きたら部屋が暗い。
あれ、昨日遮光引き戸を全部閉めて寝ちゃったのか・・・と思い、引き戸を開けたら

ガッツリ明るい・・・っていうか、暑いじゃないか! お日さまも高い。いったい今何時なんだと思って時計を見たら
「7:00」
これは平日の在宅勤務用アラーム。5:00のアラームをかけそびれていたかぁ。

まさかのクールポコ状態。ありゃー、どーするよ? 今日の行程。
ここまでやってしまうと、今すぐ出てももう暑いので、ここは潔くあきらめ
「そう言えば戸田さんがここの朝飯が美味いとブログに書いていたなぁ」
と思い出し、ゆっくり飯を食ってから出かけることに。慌ててもしょうがないっす。
ということで、朝飯です。

ちなみにこれサラダ、パン、ごはん食べ放題で1000円(税込み)。予約時に頼んでも、当日の朝頼んでも同じ値段なのは確認済。実は予約の前に最初の駐輪場の利用方法を確認するために電話した時に、一緒に聞いたんでした。
そう考えると、けっして悪くないですよ。

イカ刺しが新鮮で美味かったです。そしてこのホタルイカの沖漬けかなぁ? 最初ずいぶんちっちゃいなぁと思って食べたんですが、

これが思いのほか美味いのよ。
他の料理も味は薄めだけど食べ応えはちゃんとあって、どれも口に合います。
たしかにこれは美味いなぁ。作ってる人がちゃんとしてるんだろうね。ルートインとかではムリなやつだ。
オレンジジュースもちゃんとしてて、これも嬉しかった。機械で出口で割って出てくるやつとかだとガッカリするもんね。
ご飯は最初少な目にしたけど、結局おかわりしてしまった。

コーヒーも美味しかった。朝飯食べられたのはこれはこれでよかった。
食後に風呂も・・・と思ったけど、流石にやめました。できれば5:30起床で朝風呂に入って、その後準備して朝飯を6:30から食べ、7:00には出るというのが一番ここは良さげ。
次回はそうしましょう。
ということで、駐車場にGo!

さすが平日の朝、空いてます。泊ってるのは2台だけ。

出発は結局8:00。さらば高岡。次回は何年後かなぁ?
ちなみに今日のルートは当初、朝に親不知子不知に立ち寄って、そのまま糸魚川から白馬に抜けて、白沢洞門でその後のルートを決める算段でした。その後のルートについては元ネタがありまして、けんさんの
「初夏の志賀高原ツーリング」
と
「晩夏の長野絶景巡りツーリング」
です。第一候補のプランaは晩夏の方で、鷹狩山展望台⇒千曲ビューライン。プランbは初夏の方で、志賀草津道路⇒おぎのやを計画。
ただ、スタート時間が最初から崩れたので、もはやグダグダです。
しかも、

高速道路から立山連峰を見ても、雲の中で何も見えず。こりゃ白馬は絶望的だな。
時間も押してるので、この時点で親不知子不知はパス。そのまま糸魚川まで高速で走ります。

休憩なしでR148を南下。この時思い出さなかったのですが、どうせここまで遅れたのなら、前に寄れなかったフォッサマグナミュージアムに行けば良かったな。9:00開館だったし。

R148は右側の山はやはり雲の中。厳しいなぁ。

前回ここを通った時は6月で、とにかく粉塵がひどかったけど、今日は問題無いな。

あんずさんが好きそうなこの恐竜のオブジェ、道の駅小谷だったかな。
そんでもっていよいよ白馬ですが、

つまり

やっぱり見えませんでしたね。天気が良ければ

こうだったはずですが( ノД`)シクシク…
でもとりあえずジャンプ台までは行きましょう。

そしてチェックポイントの白沢洞門。

振り返ると、

つまり

(ネタ元はこちら)
全然山並みが見えませんです。さて、この先どーするか? たぶん鷹狩山展望台も状況としては変わらんと思うし、千曲も相当暑いだろう。
パッと見て東側は晴れてるし、たぶんまだ志賀草津道路の方がマシなんじゃないかな?
いちおう天気もスマホでチェックするが、雨雲レーダー的にも千曲方面は通り雨がありそう。
ならば、このままR406で長野に出て、そこから中野に向かおう!
ということでR406を東に進んだのですが、

Y!カーナビがこの道路の回避を推奨したので薄々予想していましたが、これがまずまずの酷道。と言っても峠を越えるまでですけどね。

鬼無里でトイレ休憩。ここまで来れば一安心。

ここからは割と快適な道路。天気も晴れて気温も28℃くらい。でも長野に近づくほどにクソ暑くなってきます。

善光寺のそばの交差点。いつの間にか手袋に穴が。

そして気温も急上昇中。

34℃! もう9月下旬だぞ。どーなっとる??

R18で中野に近づいてきましたが、山は曇っとるなぁ。ちょっとイヤな予感。

でもここまで来たら行くしかないわけで。

志賀中野有料道路。ETCじゃないので不便なのだが、ここを通らないようにすると通行料100円以上に不便なので、払うしかない。100円だったら無料でもいいんでないの??

ということで、志賀草津道路へ。山頂は行ってみないとわかりません。

これだけクソ暑くても、少しずつ色づいてきてるんですなぁ。

天気もまずまず。イイ感じです。

ここからは一気に駆け上がります!

横手山ドライブイン。ここは絶対バック駐車です。一度前向きで停めてえらい目に合いました。

景色はキレイなんですけどね。

渋峠ホテル。まだ晴れてます。気温は結構下がって来たけど、まだメッシュで大丈夫。でもこの時期メッシュでOKってそれはそれで異常かも。普通この時期にワタシはここにはメッシュでは来ないです。
そしてこのあたりまで来ると、FZ750はエンジンがぶっ壊れたんじゃないか?ってくらいに調子が出ない。もともとFZ750と社外集合マフラーの相性はすこぶる悪く、マフラーを換えるとたいてい3-4000RPMのトルクの谷に悩まされます。これが高所に行くと顕著になりまして、回さないと登れないのよ。
最近はサイレンサーが劣化したせいで、音はデカく、抜けは良くなったこともあり、平地でも厳しいのに高所はマジでツラい。
ま、でも好きだからこのバイク乗ってます。
そしていよいよあのポイントへ
(つづく)
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
おはようございます🎵
(〃´▽`)ノシよ☀️
マンテンホテルの朝食
まともですよねぇ
あれならば満足できます‼️
1000円の価格も納得
( ´∀` )b
それにしても戻り道で
あえて志賀高原を回りますか
( ´;゚;∀;゚;)
なかなかにハードですねぇ
(〃´▽`)ノシよ☀️
マンテンホテルの朝食
まともですよねぇ
あれならば満足できます‼️
1000円の価格も納得
( ´∀` )b
それにしても戻り道で
あえて志賀高原を回りますか
( ´;゚;∀;゚;)
なかなかにハードですねぇ
スタートダッシュに失敗ですか!?
でも、美味しい朝ごはん食べられて。
これだけの内容があれば、
まずまずOKな1日なのではないでしょうかね?
雲が多いシーンもありましたが、
降られた訳じゃ無いしねー・・・・・・・・・(^^;
でも、美味しい朝ごはん食べられて。
これだけの内容があれば、
まずまずOKな1日なのではないでしょうかね?
雲が多いシーンもありましたが、
降られた訳じゃ無いしねー・・・・・・・・・(^^;
ホテルの朝食おいしそうですねー (¯﹃¯*)
いろんなものをちょこちょこ食べたい人にはサイコーです。
塩分高そうだけど、気温も高いようなので汗と共に出てくれるでしょう。
はい、大好物です、巨像 (*^ω^*)v
恐竜っていうか、なんかエリマキトカゲに見えますねー、と思って調べてみると
トカゲタイプの恐竜が翼竜を捕まえようとしているところみたいですね。
いろんなものをちょこちょこ食べたい人にはサイコーです。
塩分高そうだけど、気温も高いようなので汗と共に出てくれるでしょう。
はい、大好物です、巨像 (*^ω^*)v
恐竜っていうか、なんかエリマキトカゲに見えますねー、と思って調べてみると
トカゲタイプの恐竜が翼竜を捕まえようとしているところみたいですね。
2023/09/30(Sat) 07:11 | URL | あんず #-[ 編集]
戸田さん おはようございます。
美味しかったですよ、ここの朝食。
ワタシはルートインやスーパーホテルを利用
することが多いですが、あの手のホテルは
地のものはまず出ないですからね。
楽しく食べさせてもらいましたわ。白飯も
おかわりしましたし。
このルートで志賀高原ですが、正直自分では
R406で白馬から長野に出るのは考えなかったと
思います。でもこのルートなら滋賀草津道路も
かなり近く感じますよ。
ハード? 戸田さんのこれに比べたら屁みないな
もんですわ笑
https://tetsuro-toda.com/blog-entry-1104.html
これはまさに苦行。
ワタシは雨だったので参加は遠慮しましたが、
この記事見て、正直「やめといてよかった」と
思いましたよwww
美味しかったですよ、ここの朝食。
ワタシはルートインやスーパーホテルを利用
することが多いですが、あの手のホテルは
地のものはまず出ないですからね。
楽しく食べさせてもらいましたわ。白飯も
おかわりしましたし。
このルートで志賀高原ですが、正直自分では
R406で白馬から長野に出るのは考えなかったと
思います。でもこのルートなら滋賀草津道路も
かなり近く感じますよ。
ハード? 戸田さんのこれに比べたら屁みないな
もんですわ笑
https://tetsuro-toda.com/blog-entry-1104.html
これはまさに苦行。
ワタシは雨だったので参加は遠慮しましたが、
この記事見て、正直「やめといてよかった」と
思いましたよwww
2023/09/30(Sat) 08:37 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
小熊のプルーさん おはようございます。
はい、失敗しました笑
活動限界までが短くなったので、この日は
かなり端折ったツーリングになりました。
ご飯は美味しかったですよ。高岡は能登の
ツーリング起点としては悪くないので、
是非ここ泊まってみて下さい。
ロケーション的には氷見の方がいいけど、
実はそんなに距離の差無いし、ホテルの
取りやすさは高岡の方が上な気がします。
雨はですねー、3日通して雨雲レーダーを
見ながらのルート設定にしたので、
おかげさまで降られずにすみました。
はい、失敗しました笑
活動限界までが短くなったので、この日は
かなり端折ったツーリングになりました。
ご飯は美味しかったですよ。高岡は能登の
ツーリング起点としては悪くないので、
是非ここ泊まってみて下さい。
ロケーション的には氷見の方がいいけど、
実はそんなに距離の差無いし、ホテルの
取りやすさは高岡の方が上な気がします。
雨はですねー、3日通して雨雲レーダーを
見ながらのルート設定にしたので、
おかげさまで降られずにすみました。
2023/09/30(Sat) 08:40 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
あんずさん おはようございます。
塩分に関してはやはり量を食べるとそれなりに
取ってしまいますが、ここの料理はどれも味が
薄目で美味しかったですよ。しょっぱいと
思ったのは納豆だけでした。
この巨像はおっしゃる通り、トカゲタイプの
恐竜が翼竜を捕まえようとしている図です。
この辺は恐竜の化石でも出るのかな?
止まってよく見たら良かったのですが、
なにしろ寝坊して心の余裕がありませんでした。
塩分に関してはやはり量を食べるとそれなりに
取ってしまいますが、ここの料理はどれも味が
薄目で美味しかったですよ。しょっぱいと
思ったのは納豆だけでした。
この巨像はおっしゃる通り、トカゲタイプの
恐竜が翼竜を捕まえようとしている図です。
この辺は恐竜の化石でも出るのかな?
止まってよく見たら良かったのですが、
なにしろ寝坊して心の余裕がありませんでした。
2023/09/30(Sat) 08:43 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
今晩は。
いよいよ帰宅ですね。
私の場合は疲れ切っての帰宅パターンが
多いので帰路は大概最速の方法で帰宅してます。
たどり着くや否やパタンキューです。(笑)
人のツーリングブログはオーバーラップしてたりすると
特に面白く読めますね。
いよいよ帰宅ですね。
私の場合は疲れ切っての帰宅パターンが
多いので帰路は大概最速の方法で帰宅してます。
たどり着くや否やパタンキューです。(笑)
人のツーリングブログはオーバーラップしてたりすると
特に面白く読めますね。
2023/09/30(Sat) 20:02 | URL | ブラン #-[ 編集]
ブランさん こんばんは。
ブランさんのマネはワタシはムリムリ!
疲れて当たり前ですよ、あの走りじゃ。
ワタシは今回のように寝坊しても行程
自体は身の程をわきまえてほどほどに
しますので、疲れきるほどには
なりません。
やはりツーリングは無事故無違反で
戻ってくるのが原則ですから。
ただ今回3日目は時間的余裕がないので
次でツーレポは終了です。急ぎ旅だと
あまりイベントは組めないので。
ブランさんのマネはワタシはムリムリ!
疲れて当たり前ですよ、あの走りじゃ。
ワタシは今回のように寝坊しても行程
自体は身の程をわきまえてほどほどに
しますので、疲れきるほどには
なりません。
やはりツーリングは無事故無違反で
戻ってくるのが原則ですから。
ただ今回3日目は時間的余裕がないので
次でツーレポは終了です。急ぎ旅だと
あまりイベントは組めないので。
2023/09/30(Sat) 20:23 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
ツーリング先で寝坊、やってしまいましたか
そのおかげで美味しい朝食にありつけたので良かったですね
志賀草津はもう色づいてましたか
暑いけどもう秋なんですね
そのおかげで美味しい朝食にありつけたので良かったですね
志賀草津はもう色づいてましたか
暑いけどもう秋なんですね
haseさん こんにちは。
窓が明るくなれば気づいたんでしょうけどねぇ。
どういうわけか、全部遮光して寝てたんですわ。
しかもアラームもかけ忘れwww
まぁそういう日もありますわ。
志賀高原は今週からグッと寒くなったのでは
ないでしょうか? というかこれが普通じゃ
ないかと思います。
窓が明るくなれば気づいたんでしょうけどねぇ。
どういうわけか、全部遮光して寝てたんですわ。
しかもアラームもかけ忘れwww
まぁそういう日もありますわ。
志賀高原は今週からグッと寒くなったのでは
ないでしょうか? というかこれが普通じゃ
ないかと思います。
2023/10/03(Tue) 13:37 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |