2023年11月06日 (月) | 編集 |
今週は記事が渋滞してきたので、週末まで日次更新していきます。
10/25。
この日は在宅勤務は15:30で自主的に終了。表題の通り新宿で映画です。
そしてこのブログでは比較的読者の関心の薄いインド映画が今日のテーマ。
いやー、ずっと見たかったんですよ、この「ヤマドンガ」。
宅配レンタルでも扱ってないし、配信も自分が使ってないヤツで有料。なかなか見るチャンスが無かったのですが、

このイベントは見逃せない!
ちょうど新ピカで夕方からヤマドンガを上映するらしいので、ようやく観ることができます。
いつものように中央線で新宿へ。ちょうど中央特快が来てラッキー。
インド映画は長丁場ですからねぇ。まずはおやつタイム。

映画やライブならやっぱアレですよ。

入口の坂内とちょっと迷いましたが、映画前はラーメンじゃないんだよなぁ。

さすがに16:00くらいだと人は少ないけど、やっぱり昼から飲んでるねぇ、皆さん。外人さんも多い。
そしてワタシはいつものこちら。

相変わらずのかめやで天玉そば。

これはもう美味いとか美味くないとかじゃない。このモッサリなかき揚げも、遠い日の味補正でワタシには美味しいのですよ。

でも510円かぁ。以前は400円したかしなかったかくらいだったような。
ごちそうさまでした。

3Dネコをチラ見して、ちょっと奥へ。

桂花があったので券売機をチェック。

太肉麺は肉2個で1150円ねぇ。デフォの桂花拉麺で820円。

すぐそばのやんばるも、

ソーキそばは980円。おやつで食べる値段じゃ無いなぁ。
そしてその近くにはラーメン博多風龍。

ここもちょっと前はワンコイン500円だったけどねぇ。今は750円。替玉2玉無料って言われても、そんな食わねぇし。

日高屋のタンメンも税込み570円。まぁ頑張ってる方か。
立ちそばって天そばでもちょっと前まで400円くらいでしたよねぇ。もうおやつで立ちそばは厳しいかのぉ。
そんなことを思いつつ、次は紀伊国屋でちょい見。

お金の本が最前列ですな。あんずさんがいろいろ買ったのもわかる気がします。

この2050年の世界、読んでみたかったけど2500円くらいしたなぁ。今日はパス。
んじゃそろそろ新ピカへ。

まずはすみっコぐらしの階段。

そしてアイマスのコーナー。

見てないのでようわからん。

このテイクアウトのポップコーン。確かにその場で食べるよりは安いけど、それでも結構いい値段。1個で300円なら買ってもいいけどなぁ。

階段を上がるといきなりこの看板。マーベルは「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3」を見逃してしまったので、ちょっと熱が冷めてしまった。

さすがに平日の17:00前。空いてますなぁ。

ヤマトのリマスター版は観たいですねぇ。できればドルシネがいいかな。

ガンダムSEEDの新作も来年1月。これも見逃せない。

SEEDのグッズはもう売ってるんですね。そう言えば今まさにTV版の総集編を上映中でした。

んじゃそろそろシアターへ。

ここから先は追記にて。
10/25。
この日は在宅勤務は15:30で自主的に終了。表題の通り新宿で映画です。
そしてこのブログでは比較的読者の関心の薄いインド映画が今日のテーマ。
いやー、ずっと見たかったんですよ、この「ヤマドンガ」。
宅配レンタルでも扱ってないし、配信も自分が使ってないヤツで有料。なかなか見るチャンスが無かったのですが、

このイベントは見逃せない!
ちょうど新ピカで夕方からヤマドンガを上映するらしいので、ようやく観ることができます。
いつものように中央線で新宿へ。ちょうど中央特快が来てラッキー。
インド映画は長丁場ですからねぇ。まずはおやつタイム。

映画やライブならやっぱアレですよ。

入口の坂内とちょっと迷いましたが、映画前はラーメンじゃないんだよなぁ。

さすがに16:00くらいだと人は少ないけど、やっぱり昼から飲んでるねぇ、皆さん。外人さんも多い。
そしてワタシはいつものこちら。

相変わらずのかめやで天玉そば。

これはもう美味いとか美味くないとかじゃない。このモッサリなかき揚げも、遠い日の味補正でワタシには美味しいのですよ。

でも510円かぁ。以前は400円したかしなかったかくらいだったような。
ごちそうさまでした。

3Dネコをチラ見して、ちょっと奥へ。

桂花があったので券売機をチェック。

太肉麺は肉2個で1150円ねぇ。デフォの桂花拉麺で820円。

すぐそばのやんばるも、

ソーキそばは980円。おやつで食べる値段じゃ無いなぁ。
そしてその近くにはラーメン博多風龍。

ここもちょっと前はワンコイン500円だったけどねぇ。今は750円。替玉2玉無料って言われても、そんな食わねぇし。

日高屋のタンメンも税込み570円。まぁ頑張ってる方か。
立ちそばって天そばでもちょっと前まで400円くらいでしたよねぇ。もうおやつで立ちそばは厳しいかのぉ。
そんなことを思いつつ、次は紀伊国屋でちょい見。

お金の本が最前列ですな。あんずさんがいろいろ買ったのもわかる気がします。

この2050年の世界、読んでみたかったけど2500円くらいしたなぁ。今日はパス。
んじゃそろそろ新ピカへ。

まずはすみっコぐらしの階段。

そしてアイマスのコーナー。

見てないのでようわからん。

このテイクアウトのポップコーン。確かにその場で食べるよりは安いけど、それでも結構いい値段。1個で300円なら買ってもいいけどなぁ。

階段を上がるといきなりこの看板。マーベルは「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3」を見逃してしまったので、ちょっと熱が冷めてしまった。

さすがに平日の17:00前。空いてますなぁ。

ヤマトのリマスター版は観たいですねぇ。できればドルシネがいいかな。

ガンダムSEEDの新作も来年1月。これも見逃せない。

SEEDのグッズはもう売ってるんですね。そう言えば今まさにTV版の総集編を上映中でした。

んじゃそろそろシアターへ。

ここから先は追記にて。
ということで、「ヤマドンガ」のレビューです。
まず席ですが、真ん中のちょい右寄りをゲット。今日は水曜サービスデーで安いんですけど、そこまで混んでもいなかったかな。でも新作でもないのにこれだけ入っていれば十分ですな。

予約時は1つ席を空けて撮ったんですが、やっぱりトナラーさんが来てしまった。しかもポテトフライ食っててイモ臭が・・・。
まぁウルサイよりいいですけどね。
ということでヤマドンガ。
この作品は「RRR」のS.S.ラージャマウリ監督作品で、主演は同じく「RRR」のビーム役で好演した「タラクくん」ことNTR.Jr。

RRRではカッコいいラーマ・チャランの横でおちゃめな弟分って感じのタラクくんでしたが、この作品では

なかなかカッコいいんですよ!
ラーマ・チャランの「マガディーラ」も冒頭のダンスが「オマエはマイケルジャクソンか!」って感じでしたが、この作品のタラクくんもそんな感じ。
ラーマくんの方が二枚目なので、よりキザっぽいですが、タラクくんは味があるんですなぁ。
ストーリーは結構メチャクチャで、
「泥棒のラジャ(タラクくん)はある日、富豪から愛人にあげてしまった嫁さんの服の回収を引き受ける。その途中で悪漢に追われる娘マヒを助ける。マヒは12年前にラジャが命を救った少女だったが、両親を亡くし、財産を狙う親族から下僕のように扱われていた。一方、ラジャは盗みの依頼主が報酬を支払う直前に死んでしまい、閻魔大王を恨み悪態をつく。それを聞いた閻魔は怒り、ラジャを死なせて地獄に呼び寄せてしまう・・・」
という、人間界と地獄を股にかけタラクくんが大活躍するという意味不明な物語。「ヤマ」は「閻魔」、「ドンガ」は「盗賊」っていう意味みたいです。

これ、2007年の作品ということもあり、正直ラージャマウリ作品の中では一番パッとしないかな。
「RRR」や「バーフバリ」は別格としても、「マッキー」や「マガディーラ」よりも1ランク落ちる感じですかねぇ。
やはりコメディーがメインなので、アクションシーンは少な目。また閻魔が絡んでくるところもやや強引すぎる気もするし、最終的に閻魔がラジャと和解するのも、ちょっとご都合主義的。エンディングもそこまで盛り上がらないし、CGも雑。
見てる最中「ちょっと長いなぁ・・・」と感じたということは、そういうことですな。
同じコメディー系でもマッキーは敵役のスティープが好演しているし、アクションもそれなりに派手。ストーリーも単純でわかりやすかった。でもヤマドンガはわかりにくくはないけど、「そのシーンいる?」みたいなところもあって、一言でいうと
「発展途上」
って感じかな。ただ「RRR」でタラクくんを知って、もっとタラクくんを堪能したいと思った人が見るなら、十分楽しめます。
そういう意味では「とにかくタラクくんを愛でる映画」です。
あとは女性の登場人物が多く、ダンスなんかもセクシーさは強め。
応援上映で見るなら声のかけどころもいっぱいあって、これは楽しいと思いますよ。
それとこのスクリーン、なんかピカデリーにしては音が良かったなぁ。インド映画で音圧が高かったからかもしれんけど。
ちなみに映画.comの評価ですが、

3.5。まぁ及第点って感じです。ちなみに「マッキー」は4.1、「マガディーラ」は3.7。マガディーラはもうちょっと高くても良い気がしますが、まぁ順番は自分のイメージに合います。
「マガディーラ」はまだ映画館では観てないんですよ。明日10/26と11/1-2にシネマシティのaスタで上映するらしいので、そっちで観に行こうかな。
ザ・クリエイターも見たいしねぇ。BLUE GIANTのブラッシュアップ版再上映も見たいし、種死の最終章も映画館で見たいし。gdcsも10/26からリワード会員ウィークで安いんですよ。
あーいろいろ行きてぇ。
- 関連記事
-
- 「マガディーラ 勇者転生 完全版」@シネマシティ極音に行ってきました (2023/11/14)
- ようやくの「ヤマドンガ」を観てきました@新宿ピカデリー (2023/11/06)
- 炭水化物多めのソロキャン△@ほったらかし(2) (2023/10/26)
- 「ジョン・ウィック:コンセクエンス」を観てきました@立川シネマシティ (2023/10/08)
- 5年ぶりの能登ツーリングDay1(1) (2023/09/24)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
麺価格リサーチですね。
デフレと言われてた時期は、
少し物の価格が上がらないとマズイ感じでしたが、
イザ上がると予想以上にキビシーですなぁ。
やり繰り考えるのも止む無しですね。
個人的にヤマトは、
松本零士成分が絶対に必要だと思ってます。
デフレと言われてた時期は、
少し物の価格が上がらないとマズイ感じでしたが、
イザ上がると予想以上にキビシーですなぁ。
やり繰り考えるのも止む無しですね。
個人的にヤマトは、
松本零士成分が絶対に必要だと思ってます。
おはようございます🎵
(〃´▽`)ノシ☀️
物を安く販売する事を美学とする
日本文化はもう時代遅れ?
人件費抑える為に外国人を使うんじゃなく
値段が上がってでも日本人が働けと言いたいですなぁ
ヾ(´ー`)ノ
(〃´▽`)ノシ☀️
物を安く販売する事を美学とする
日本文化はもう時代遅れ?
人件費抑える為に外国人を使うんじゃなく
値段が上がってでも日本人が働けと言いたいですなぁ
ヾ(´ー`)ノ
小熊のプルーさん おはようございます。
ラーメンは本当に値段が上がりましたねぇ。
他の物も上がってるのでしょうが、
ラーメンって庶民の味方って感じでしたので
これはキツイ。何か麺活意欲がただでさえ
減塩圧力で薄くなってるのに、これではもう
ラーメン屋に行く気が無くなります。
まぁ立ちそばの天玉そばが500円オーバーと
いうのも厳しいですが。
ヤマトの映画は思い出を探しに行く感じでしょうか。
映画自体はそれほど中身が無く、今見たらそこまで
感動しないかも。松本零士成分。確かに必要ですな。
でも2199も嫌いじゃないです。名作であれば必ず
どこかでリメイクされますからね。
ラーメンは本当に値段が上がりましたねぇ。
他の物も上がってるのでしょうが、
ラーメンって庶民の味方って感じでしたので
これはキツイ。何か麺活意欲がただでさえ
減塩圧力で薄くなってるのに、これではもう
ラーメン屋に行く気が無くなります。
まぁ立ちそばの天玉そばが500円オーバーと
いうのも厳しいですが。
ヤマトの映画は思い出を探しに行く感じでしょうか。
映画自体はそれほど中身が無く、今見たらそこまで
感動しないかも。松本零士成分。確かに必要ですな。
でも2199も嫌いじゃないです。名作であれば必ず
どこかでリメイクされますからね。
2023/11/06(Mon) 10:01 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
戸田さん おはようございます。
値段が上がるのが悪いというより、企業の
労働者に対する還元が少ないことが問題。
なんかこのインフレに転じる時期にちょうど
定年を迎えるワタシとしては、何だか損した
ような気分ですなぁ。
ま、働けるだけ働けということでしょう。
値段が上がるのが悪いというより、企業の
労働者に対する還元が少ないことが問題。
なんかこのインフレに転じる時期にちょうど
定年を迎えるワタシとしては、何だか損した
ような気分ですなぁ。
ま、働けるだけ働けということでしょう。
2023/11/06(Mon) 10:03 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
美味しいお店がたくさんある新宿の雑踏が懐かしいです。
今ではもう水戸でさえ『混んでる』と感じてしまう田舎者なので
今行ったら人に酔ってしまうかも (@_@;)
基本事項は大体同じだと思うので、テキトーな入門書
を1冊読めば事足りると思うのですが、世に溢れる自称成功者達の
考え方は千差万別、読んでみるとなかなか面白いですよ (*^ω^*)
今ではもう水戸でさえ『混んでる』と感じてしまう田舎者なので
今行ったら人に酔ってしまうかも (@_@;)
基本事項は大体同じだと思うので、テキトーな入門書
を1冊読めば事足りると思うのですが、世に溢れる自称成功者達の
考え方は千差万別、読んでみるとなかなか面白いですよ (*^ω^*)
2023/11/06(Mon) 19:59 | URL | あんず #-[ 編集]
あんずさん こんばんは。
水戸は十分都会ですよ。山形出身のワタシから
見れば。もちろん新宿とは違うでしょうけど。
新宿で人酔いはしないけど、渋谷はダメ。
何か昔から苦手なんですよ。
株の本は前にちょっと読んだけど、その時は
全然頭に入らんかった。やっぱり実際やるのと
本で読むのとは全然違いますな。
先週後半から日経もSP500も復調してきたので
あんずさんもだいぶ取り戻してきたんじゃ
ないですか?
水戸は十分都会ですよ。山形出身のワタシから
見れば。もちろん新宿とは違うでしょうけど。
新宿で人酔いはしないけど、渋谷はダメ。
何か昔から苦手なんですよ。
株の本は前にちょっと読んだけど、その時は
全然頭に入らんかった。やっぱり実際やるのと
本で読むのとは全然違いますな。
先週後半から日経もSP500も復調してきたので
あんずさんもだいぶ取り戻してきたんじゃ
ないですか?
2023/11/06(Mon) 20:16 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |