2023年11月10日 (金) | 編集 |
10/30。
今日は月二回ペースの出社日。朝家でWeb会議に出て、その後は会社に移動。
今回も11:00ちょい前にブランチ。

もう箱そばのモーニングはムリなので吉野家へ。

この端末、やや味気ないなぁとも思いますが、コロナ禍以降はこれが定番。

納豆より牛皿の方が高いのか! なんか松屋のソーセージエッグの方が良心的だなぁ。

ということで、これが朝昼兼用。でも朝牛セットの方が安いから、次回はそっちにしようかな。

でもハムエッグが好きなんだよねぇ。

200円クーポンを頂きました・・・が、一日限定。朝食べて夜にまた来ないよなぁ。。。
この後は昼休み抜きで夕方まで働きます。
その方が1時間働いてまた1時間休むより効率がいいのよね。
そして16:00でFlex退社する、まさに真正のダメ社員。今日は表題の通りジャパンモビリティーショーを見に行きます。
でもその前におやつタイム。

やっぱり食べたい箱根そば!

朝ヘルシーにした意味ねぇ・・・と思いつつ、汁は全残しするから許してニャン。

これで準備OK! ではいざ行かん。

久々の東京ビッグサイト。

この時間からだとアフター4チケットで1500円と安いのよ。
それにしても、今時はゲートでチケットを売らないんだね。当日券は全てネットかコンビニ販売。そして場内は地図も置いてない。紙削減ってことかもしれんけど、どこに何があるかはスマホ見るしかねぇって不便だね。
まずは東ホールのスバルへ。

空飛ぶ車を見せられてもなぁ、どうせ日本では飛べないし。

ちょうどショータイムで激混みなので、後てまた来よう。
次はマツダのブース、

初期型ロードスター。今見てもいいね。そして、

こういうのもいいけど、実車だそうよ。
お次はキャンピングカーエリア。

キャンパーアルトピアーノのアトレーベース? 何かミニカーみたい。こういうので旅するのも面白そうだけど、かなり狭小。
こっちはタウンエースベースのアルトピアーノ。

これだと多少現実的なんだが、運転席の足回りがかなり狭い。やはり商用車じゃのぅ。
ところがこれがコイツになると、

さすがハイエース。これなら全然寝泊りできるわ。

室内もかなり快適。ちゃんとこの中でちょっとした生活が出来そうな気がします。

足を組んでも全然余裕。

運転席も豪華だね。こりゃスゴい。でも当然ながら値段もスゴいわけで。。。
嫁さんがこういうので旅行するのが好きなら買ってもイイが、自分だけしか使わないのであれば、ちょっとねぇ。。。
こちらはシエンタベースの車両。

価格的には現実的なんでしょうが、

かなり細かく室内セットを組み替える必要がありそう。
お次はモータースポーツコーナー。

どこかで見たような2台。

こっちはフォーミュラーカーで、こっちはインディーカー。

こういう展示も嫌いじゃないけど、実際に売る新型車が見たいねぇ。

WECカー。かなり汚れているのはちょっと生々しい。

おっ! ブランさん号じゃあーりませんか??

タイヤがボッコボコですな。

こっちはGTカー。

これはBRZのエンジン分解かな。

そろそろ通常の展示に戻りましょう。
(つづく)
今日は月二回ペースの出社日。朝家でWeb会議に出て、その後は会社に移動。
今回も11:00ちょい前にブランチ。

もう箱そばのモーニングはムリなので吉野家へ。

この端末、やや味気ないなぁとも思いますが、コロナ禍以降はこれが定番。

納豆より牛皿の方が高いのか! なんか松屋のソーセージエッグの方が良心的だなぁ。

ということで、これが朝昼兼用。でも朝牛セットの方が安いから、次回はそっちにしようかな。

でもハムエッグが好きなんだよねぇ。

200円クーポンを頂きました・・・が、一日限定。朝食べて夜にまた来ないよなぁ。。。
この後は昼休み抜きで夕方まで働きます。
その方が1時間働いてまた1時間休むより効率がいいのよね。
そして16:00でFlex退社する、まさに真正のダメ社員。今日は表題の通りジャパンモビリティーショーを見に行きます。
でもその前におやつタイム。

やっぱり食べたい箱根そば!

朝ヘルシーにした意味ねぇ・・・と思いつつ、汁は全残しするから許してニャン。

これで準備OK! ではいざ行かん。

久々の東京ビッグサイト。

この時間からだとアフター4チケットで1500円と安いのよ。
それにしても、今時はゲートでチケットを売らないんだね。当日券は全てネットかコンビニ販売。そして場内は地図も置いてない。紙削減ってことかもしれんけど、どこに何があるかはスマホ見るしかねぇって不便だね。
まずは東ホールのスバルへ。

空飛ぶ車を見せられてもなぁ、どうせ日本では飛べないし。

ちょうどショータイムで激混みなので、後てまた来よう。
次はマツダのブース、

初期型ロードスター。今見てもいいね。そして、

こういうのもいいけど、実車だそうよ。
お次はキャンピングカーエリア。

キャンパーアルトピアーノのアトレーベース? 何かミニカーみたい。こういうので旅するのも面白そうだけど、かなり狭小。
こっちはタウンエースベースのアルトピアーノ。

これだと多少現実的なんだが、運転席の足回りがかなり狭い。やはり商用車じゃのぅ。
ところがこれがコイツになると、

さすがハイエース。これなら全然寝泊りできるわ。

室内もかなり快適。ちゃんとこの中でちょっとした生活が出来そうな気がします。

足を組んでも全然余裕。

運転席も豪華だね。こりゃスゴい。でも当然ながら値段もスゴいわけで。。。
嫁さんがこういうので旅行するのが好きなら買ってもイイが、自分だけしか使わないのであれば、ちょっとねぇ。。。
こちらはシエンタベースの車両。

価格的には現実的なんでしょうが、

かなり細かく室内セットを組み替える必要がありそう。
お次はモータースポーツコーナー。

どこかで見たような2台。

こっちはフォーミュラーカーで、こっちはインディーカー。

こういう展示も嫌いじゃないけど、実際に売る新型車が見たいねぇ。

WECカー。かなり汚れているのはちょっと生々しい。

おっ! ブランさん号じゃあーりませんか??

タイヤがボッコボコですな。

こっちはGTカー。

これはBRZのエンジン分解かな。

そろそろ通常の展示に戻りましょう。
(つづく)
- 関連記事
-
- 「ゴジラ-1.0」@立川シネマシティ極爆に行ってきました (2023/11/20)
- 「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」をチラ見する(1) (2023/11/10)
- 「しらせ」を見に行くだけのツーリング (2023/10/13)
- 5年ぶりの能登ツーリングDay3(2) (2023/10/01)
- 「箱根そば」の朝そばがぁ・・・ (2023/09/22)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
いつの間にか席巻しているタブレットのオーダーシステム!
個人的にはラクで歓迎してます。
あれでホール要員減らせてるんでしょうね!
モーターショー改めモビリティショー!
こっちからだと、とても行けないので
こういうのは東京の人はウラヤマです。
個人的にはラクで歓迎してます。
あれでホール要員減らせてるんでしょうね!
モーターショー改めモビリティショー!
こっちからだと、とても行けないので
こういうのは東京の人はウラヤマです。
おはようございます🎵
(〃´▽`)ノシ☀️
モビリティショー
なぜ名前を変えたのかと思ったら
変形ロボットとかもいるからなんですね
(((*≧艸≦)ププッ
なんか事前情報だと
トヨタショーって感じがして
あまり興味が持てなかったんですが
実際はどうだったんでしょうか?
コンパニオンがいないところは
非常に好感がもてますけどね
ヽ(*´∀`)ノ
(〃´▽`)ノシ☀️
モビリティショー
なぜ名前を変えたのかと思ったら
変形ロボットとかもいるからなんですね
(((*≧艸≦)ププッ
なんか事前情報だと
トヨタショーって感じがして
あまり興味が持てなかったんですが
実際はどうだったんでしょうか?
コンパニオンがいないところは
非常に好感がもてますけどね
ヽ(*´∀`)ノ
モビリティショーって聞いてもピンとこず元モーターショーだったのは開会してから
事前にわかってれば調整していったのに…
ただ自分が情弱なだけですが(笑)
マツダのデザインかなり自分好み
ちょっと見てみたかったです
アルトピアーノはキャンプ仲間が乗ってますよ
屋根にルーフテントを載せてますが親子3人で快適に使えてるみたいです
ただ中央道の登りはかなりきついみたい(笑)
いろいろと余裕があればハイエース一番なんでしょうね
事前にわかってれば調整していったのに…
ただ自分が情弱なだけですが(笑)
マツダのデザインかなり自分好み
ちょっと見てみたかったです
アルトピアーノはキャンプ仲間が乗ってますよ
屋根にルーフテントを載せてますが親子3人で快適に使えてるみたいです
ただ中央道の登りはかなりきついみたい(笑)
いろいろと余裕があればハイエース一番なんでしょうね
もう20年くらい前かしら、吉野家は対面接客を重視しているので
松屋のような券売機は導入しません、って言ってた気がするけど
コロナのどさくさでシレっとタッチパネル導入しちゃいましたね。
モビリティーショー、チラ見のわりにガッツリ見てますね (^_^;)
ジャパンはまだまだ内燃機関が元気なようで安心しました。
ぼくはどうしてもBEVというものが信用できないので
どこかの偉人が、安価で無公害で無尽蔵に合成できる
夢の燃料を開発してくれるのを待ちます (-_-;)
松屋のような券売機は導入しません、って言ってた気がするけど
コロナのどさくさでシレっとタッチパネル導入しちゃいましたね。
モビリティーショー、チラ見のわりにガッツリ見てますね (^_^;)
ジャパンはまだまだ内燃機関が元気なようで安心しました。
ぼくはどうしてもBEVというものが信用できないので
どこかの偉人が、安価で無公害で無尽蔵に合成できる
夢の燃料を開発してくれるのを待ちます (-_-;)
2023/11/10(Fri) 20:27 | URL | あんず #-[ 編集]
小熊のプルーさん こんばんは。
タブレットでのオーダー、慣れればこれで
十分ですよ。ちゃんとつゆぬきも選択が
可能だし。ホール係も減らせればさらに
良しじゃないですか。人はもっと違う仕事に
つけばいいわけですし。
モビリティーショー。勤務地から会場が
近いので行ってみましたが、なんかもう
以前のモーターショーの活気はいったい
どこに行ったんでしょうね。
タブレットでのオーダー、慣れればこれで
十分ですよ。ちゃんとつゆぬきも選択が
可能だし。ホール係も減らせればさらに
良しじゃないですか。人はもっと違う仕事に
つけばいいわけですし。
モビリティーショー。勤務地から会場が
近いので行ってみましたが、なんかもう
以前のモーターショーの活気はいったい
どこに行ったんでしょうね。
2023/11/10(Fri) 22:32 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
戸田さん こんばんは。
ロボット! これは次回の記事に出てきますが、
なかなかおもしろかったですよ、動作実演は。
ショーそのものは何かイマイチというか、
日本のメーカーの熱が全く感じなかった。
もう日本市場に魅力はないんでしょうなぁ。
コンパニオンは普通の服着てる人はいっぱい
いましたよ。ただいわゆるキャンギャルは
ほぼ見当たらなかったかな。
ロボット! これは次回の記事に出てきますが、
なかなかおもしろかったですよ、動作実演は。
ショーそのものは何かイマイチというか、
日本のメーカーの熱が全く感じなかった。
もう日本市場に魅力はないんでしょうなぁ。
コンパニオンは普通の服着てる人はいっぱい
いましたよ。ただいわゆるキャンギャルは
ほぼ見当たらなかったかな。
2023/11/10(Fri) 22:34 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
haseさん こんばんは。
まぁこのショーは夕方にちょっと寄るくらいで
ちょうどいい感じでしたので、行きそびれても
対してやっちまった感は無いと思います。
マツダのあのモデルはカッコ良かったですよ。
でも実車で出す気は全くないのでしょう。
それがわかってるだけに残念でもあります。
タウンエースベースのアルトピアーノはギリで
キャンピングカーとして成立するレベルですが、
あの運転席は結構切ないなぁ。
対してハイエースは「ほぼ家」ですよ。
あれは住める。
まぁこのショーは夕方にちょっと寄るくらいで
ちょうどいい感じでしたので、行きそびれても
対してやっちまった感は無いと思います。
マツダのあのモデルはカッコ良かったですよ。
でも実車で出す気は全くないのでしょう。
それがわかってるだけに残念でもあります。
タウンエースベースのアルトピアーノはギリで
キャンピングカーとして成立するレベルですが、
あの運転席は結構切ないなぁ。
対してハイエースは「ほぼ家」ですよ。
あれは住める。
2023/11/10(Fri) 22:39 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
あんずさん こんばんは。
吉野家も本当はあんなもん導入したくは無いので
しょうが、コロナ禍ですべてが一変しましたね。
EVはちっともエコじゃないとワタシは思います。
少なくてもリチウムイオン電池とかを使ってる
うちは。そろそろ欧米系メーカーもシラケて
来る頃じゃないかと思います。
だからと言って、水素もちょっと怖いですよね。
最適解はどれなのか? 今はまだわからないです。
吉野家も本当はあんなもん導入したくは無いので
しょうが、コロナ禍ですべてが一変しましたね。
EVはちっともエコじゃないとワタシは思います。
少なくてもリチウムイオン電池とかを使ってる
うちは。そろそろ欧米系メーカーもシラケて
来る頃じゃないかと思います。
だからと言って、水素もちょっと怖いですよね。
最適解はどれなのか? 今はまだわからないです。
2023/11/10(Fri) 22:44 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
おはようございます、けんぶーさん。
けんぶーさんの"こういうのもいいけど、実車だそうよ。"、"実際に売る新型車が見たいねぇ。"という気持ち、同感ですっ!!
こう言っては元も子もないかもしれませんが、夢(は言い過ぎか?)やコンセプトモデル、たしかに楽しいことは楽しいのですが、現実離れ感が半端ナイと感じることがあって冷めてしまう面も。
でも、見てみたいな(^^(^^;。こういうイベントをみると、都会が羨ましい。
けんぶーさんの"こういうのもいいけど、実車だそうよ。"、"実際に売る新型車が見たいねぇ。"という気持ち、同感ですっ!!
こう言っては元も子もないかもしれませんが、夢(は言い過ぎか?)やコンセプトモデル、たしかに楽しいことは楽しいのですが、現実離れ感が半端ナイと感じることがあって冷めてしまう面も。
でも、見てみたいな(^^(^^;。こういうイベントをみると、都会が羨ましい。
たか++さん おはようございます。
何が面白くないって、ここで出さなくても
その後の欧米のショーでは実車を発表して
みたりするじゃないですか。
それだったら日本のショーで出せよっていう話。
80年代のバイクや車って、ホントに日本車の
バリエーションって多くてモデルチェンジも
短かった。あの時代を知ってるジジイ的には、
何でこんなに何も出すものが無いのか?
ちょっと悲しくなりますわー。
まぁ会社帰りにチラ見できるのは東京ならでは
ですね。都会暮らしは好きじゃないけど、
こういう時はちょっと有難いです。
何が面白くないって、ここで出さなくても
その後の欧米のショーでは実車を発表して
みたりするじゃないですか。
それだったら日本のショーで出せよっていう話。
80年代のバイクや車って、ホントに日本車の
バリエーションって多くてモデルチェンジも
短かった。あの時代を知ってるジジイ的には、
何でこんなに何も出すものが無いのか?
ちょっと悲しくなりますわー。
まぁ会社帰りにチラ見できるのは東京ならでは
ですね。都会暮らしは好きじゃないけど、
こういう時はちょっと有難いです。
2023/11/11(Sat) 09:19 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |