2023年11月16日 (木) | 編集 |
11/4-5のキャンプの続きです。
ニジマスの次の焼き物はフジマートで急遽買った牛タン。

これもこれで美味いっす。

最初は緩めに焼いたんですが、

やっぱり牛タンはしっかり焼いた方が美味いね。
この後はいつもの「タコと餅のアヒージョ」の予定なんですが、だんだんお腹いっぱいになってきました。
ちょっと予定を変更するかなぁ。
そしてこの辺でLINEではらしまの肉が買えなかったコメントに戸田さんが

あちゃー、明日もう一回トライしてみるかぁ。
続いての一品は「キムチ鍋」。これはヤオコーで購入。

この時期はやっぱり鍋だよなぁ・・・と思って買ったけど、正直そこまで寒くもない。

テーブルの上の温度計は16.6℃。ちょうどイイ感じですわ。11月なのにねぇ。

パチグリルで煮る時は火の管理が重要っす。気を抜くと弱火になっちゃうので。

完成。最初は「魚系の寄せ鍋がよかったのに」と思ったけど、久々に食べたキムチ鍋はとっても美味かった。
そして、本日のメインイベンターはここからであります!
アヒージョをやめたのでとりあえずタコを消費しないといけません。ということで鍋にイン。

そして秘密兵器登場。

フジマートで買った「生ひも川」。いわゆる群馬のひもかわうどんなんでしょうが、あれってもっと幅が広かったはず。
見た目はマジで「ほうとう」。パッケージにも「上州ほうとう」って書いてあるし、いわゆる「おっきりこみ」ってこういうやつなんじゃないかなぁ?
そしてキャンプでほうとうには痛い思い出が。以前一度ほったらかしキャンプ場でほうとうを煮たことがあったのですが、これが全然上手くいかず。。。
火の通りもイマイチで、しかも茹で上がりもグズグズ。いちおう食べはしましたが、正直あまり美味しくなかった。
なので、今回はリベンジです!
袋をよく読むと、「6-7分別鍋で茹でてから煮る」のが正解のようなので、

まずお湯を沸かします。

しっかりと沸騰したところに、ひも川投入。

それがまた一気に鍋の温度が下がるので、横から空気を吹き込んで燃やしまくります。
十分茹でたら、一度水で洗ってぬめりを取ります。

これをキムチ鍋に入れて温まればOKのはず。

グツグツいってきたら完成!

それなりに手間をかけた一品ですが、さて味はと言いますと・・・

これ「メチャクチャ美味い!」です
このひも川、ちょっと信じられないほど美味いなぁ。帰りにもう一回買わないといかん。
食感といい弾力といい味といい、全てワタシ好みです。
できればスープも飲みたいのですが、さすがにそれはマズいので、麺と具だけ食べて残りは廃棄です( ノД`)シクシク…
少なくても今日一番ウマかったのはコレ。食べる前は「いい加減いっぱい食べたし、もう入らんかも」と思ったけど、食べ始めたら箸が止まらんかった。
そうそう、タコが結構いい味出してました。これ、業スーの冷凍タコブツなんですが、いろいろ使えるし、シーフードミックスより味が出ますよ。
これ以上は今日はもう何も食えないな。
何か小川の対岸が騒がしいので見てみたら、

プロジェクターで映画ですね。お子さんは喜ぶでしょう。ソロキャン△としては風情が無いとも言いまずが、休日ですし、たしか森くまさんもお孫さんとこういうのやってたなぁと思うので、これはこれでアリでしょう。

そろそろ夜のお風呂タイムに行かないといけないので、焚き火は熾火にしておいて

お風呂タイムです。

今回はちゃんとランタンが付いてました。

(撮影禁止なのでWebサイトからお借りしました)
露天風呂に行ったら、たまたまでしょうがグループで来ていた倶利迦羅紋紋な4人くらいが激論中。
渡世の人間関係のグチでしょうか。まぁいろいろあるんでしょうな、皆さんも。
多少にぎやかでしたが、気にしないでゆっくりランタン露天風呂を堪能させて頂きました。
戻ってきたら、サイレントタイムの22:00までまだちょっと時間があったので、もうちょっと火遊び。

熾火があるのですぐ復活できます。

多少冷えてきましたね。でも風呂上りということもあって、全然寒くないっす。
いやー、飲んで風呂入ってまた飲む。健康上や安全的にはよくありませんが、こりゃ極楽です。
ここからは芋焼酎ソーダ割・・・のつもりがいつの間にかロックになってましたが、グルグルのヘベレケですわ。

焚火をぼーっと見るだけの時間。これがいいんですわ。やっぱり何しにキャンプするかって、焚き火ですよ。
ちょうど22:00になるくらいにまた熾火になったので、ここまでとしましょう。

歯を磨いて寝るべし!

またしても見知った天井。

テント内は17℃くらいあるので、全然寒くないどころか、むしろちょっと暑い。
この後はスマホに入れてきた実写版ヤマトとシン・ゴジラを見ながら寝たり起きたり。
ゴジラマイナスワンも山崎貴作品なので、ちょっと懐かしくなって見てみた実写版ヤマト。評判は悪かったですが、ワタシは意外に嫌いじゃありません。
飲み過ぎたので熟睡は出来なそうですが、明日もワーケーションじゃないので時間はたっぷりあります。
これが本来の休日の過ごし方だよなぁ。
(つづく)
ニジマスの次の焼き物はフジマートで急遽買った牛タン。

これもこれで美味いっす。

最初は緩めに焼いたんですが、

やっぱり牛タンはしっかり焼いた方が美味いね。
この後はいつもの「タコと餅のアヒージョ」の予定なんですが、だんだんお腹いっぱいになってきました。
ちょっと予定を変更するかなぁ。
そしてこの辺でLINEではらしまの肉が買えなかったコメントに戸田さんが

あちゃー、明日もう一回トライしてみるかぁ。
続いての一品は「キムチ鍋」。これはヤオコーで購入。

この時期はやっぱり鍋だよなぁ・・・と思って買ったけど、正直そこまで寒くもない。

テーブルの上の温度計は16.6℃。ちょうどイイ感じですわ。11月なのにねぇ。

パチグリルで煮る時は火の管理が重要っす。気を抜くと弱火になっちゃうので。

完成。最初は「魚系の寄せ鍋がよかったのに」と思ったけど、久々に食べたキムチ鍋はとっても美味かった。
そして、本日のメインイベンターはここからであります!
アヒージョをやめたのでとりあえずタコを消費しないといけません。ということで鍋にイン。

そして秘密兵器登場。

フジマートで買った「生ひも川」。いわゆる群馬のひもかわうどんなんでしょうが、あれってもっと幅が広かったはず。
見た目はマジで「ほうとう」。パッケージにも「上州ほうとう」って書いてあるし、いわゆる「おっきりこみ」ってこういうやつなんじゃないかなぁ?
そしてキャンプでほうとうには痛い思い出が。以前一度ほったらかしキャンプ場でほうとうを煮たことがあったのですが、これが全然上手くいかず。。。
火の通りもイマイチで、しかも茹で上がりもグズグズ。いちおう食べはしましたが、正直あまり美味しくなかった。
なので、今回はリベンジです!
袋をよく読むと、「6-7分別鍋で茹でてから煮る」のが正解のようなので、

まずお湯を沸かします。

しっかりと沸騰したところに、ひも川投入。

それがまた一気に鍋の温度が下がるので、横から空気を吹き込んで燃やしまくります。
十分茹でたら、一度水で洗ってぬめりを取ります。

これをキムチ鍋に入れて温まればOKのはず。

グツグツいってきたら完成!

それなりに手間をかけた一品ですが、さて味はと言いますと・・・

これ「メチャクチャ美味い!」です
このひも川、ちょっと信じられないほど美味いなぁ。帰りにもう一回買わないといかん。
食感といい弾力といい味といい、全てワタシ好みです。
できればスープも飲みたいのですが、さすがにそれはマズいので、麺と具だけ食べて残りは廃棄です( ノД`)シクシク…
少なくても今日一番ウマかったのはコレ。食べる前は「いい加減いっぱい食べたし、もう入らんかも」と思ったけど、食べ始めたら箸が止まらんかった。
そうそう、タコが結構いい味出してました。これ、業スーの冷凍タコブツなんですが、いろいろ使えるし、シーフードミックスより味が出ますよ。
これ以上は今日はもう何も食えないな。
何か小川の対岸が騒がしいので見てみたら、

プロジェクターで映画ですね。お子さんは喜ぶでしょう。ソロキャン△としては風情が無いとも言いまずが、休日ですし、たしか森くまさんもお孫さんとこういうのやってたなぁと思うので、これはこれでアリでしょう。

そろそろ夜のお風呂タイムに行かないといけないので、焚き火は熾火にしておいて

お風呂タイムです。

今回はちゃんとランタンが付いてました。

(撮影禁止なのでWebサイトからお借りしました)
露天風呂に行ったら、たまたまでしょうがグループで来ていた倶利迦羅紋紋な4人くらいが激論中。
渡世の人間関係のグチでしょうか。まぁいろいろあるんでしょうな、皆さんも。
多少にぎやかでしたが、気にしないでゆっくりランタン露天風呂を堪能させて頂きました。
戻ってきたら、サイレントタイムの22:00までまだちょっと時間があったので、もうちょっと火遊び。

熾火があるのですぐ復活できます。

多少冷えてきましたね。でも風呂上りということもあって、全然寒くないっす。
いやー、飲んで風呂入ってまた飲む。健康上や安全的にはよくありませんが、こりゃ極楽です。
ここからは芋焼酎ソーダ割・・・のつもりがいつの間にかロックになってましたが、グルグルのヘベレケですわ。

焚火をぼーっと見るだけの時間。これがいいんですわ。やっぱり何しにキャンプするかって、焚き火ですよ。
ちょうど22:00になるくらいにまた熾火になったので、ここまでとしましょう。

歯を磨いて寝るべし!

またしても見知った天井。

テント内は17℃くらいあるので、全然寒くないどころか、むしろちょっと暑い。
この後はスマホに入れてきた実写版ヤマトとシン・ゴジラを見ながら寝たり起きたり。
ゴジラマイナスワンも山崎貴作品なので、ちょっと懐かしくなって見てみた実写版ヤマト。評判は悪かったですが、ワタシは意外に嫌いじゃありません。
飲み過ぎたので熟睡は出来なそうですが、明日もワーケーションじゃないので時間はたっぷりあります。
これが本来の休日の過ごし方だよなぁ。
(つづく)
- 関連記事
-
- 晩秋のソロキャン△@長瀞キャンプヴィレッジ(2) (2023/11/16)
- 晩秋のソロキャン△@長瀞キャンプヴィレッジ(1) (2023/11/15)
- 「ザ・クリエイター 創造者」を観てきました。 (2023/11/09)
- 炭水化物多めのソロキャン△@ほったらかし(1) (2023/10/25)
- 「キングダム 運命の炎」を観てきました (2023/08/12)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
自分の場合、
キャンプで焚火ってのがちょっと義務感がひっついてる部分があって、
せっかくのキャンプだから焚火しなくちゃ!
という気持ちと
面倒だから焚火などやりたくない!
とおう気持ちのせめぎあいですなぁー。
10回のうち8回くらいは、
面倒臭い気持ちが勝ちますね。
・・・・・・・・・・・・・・(^^;
キャンプで焚火ってのがちょっと義務感がひっついてる部分があって、
せっかくのキャンプだから焚火しなくちゃ!
という気持ちと
面倒だから焚火などやりたくない!
とおう気持ちのせめぎあいですなぁー。
10回のうち8回くらいは、
面倒臭い気持ちが勝ちますね。
・・・・・・・・・・・・・・(^^;
おはようございます🎵
(〃´▽`)ノシ☀️
夜中で15℃
11月とは思えない気温
それに湿度もありますねぇ
ヽ(*´∀`)ノ
このまま春までこの調子で...
と思いきや翌週はかなり寒かったです
Σ(O_O;)
R299の途中で見かけた小さな薪ストーブ
ちょっと欲しくなりましたゎ
(〃´▽`)ノシ☀️
夜中で15℃
11月とは思えない気温
それに湿度もありますねぇ
ヽ(*´∀`)ノ
このまま春までこの調子で...
と思いきや翌週はかなり寒かったです
Σ(O_O;)
R299の途中で見かけた小さな薪ストーブ
ちょっと欲しくなりましたゎ
小熊のプルーさん おはようございます。
焚火をするかしないか問題。やっぱりそれは
ソロキャン△かどうかにもよるのでは?
夜のソロはマーヒーですからねぇ。
焚火がちょうどいい暇つぶしにもなります。
それにこの時期はもう寒いので火が無いと
しんどいし。これも寝床がソロドーム
ならでは。車中泊や大きいテントなら、
その中におこもりしちゃいますしね。
メンドクサイと思う時ですか??
火が消えた時くらいでしょうか。
広葉樹は燃えにくいヤツがありますから。
焚火をするかしないか問題。やっぱりそれは
ソロキャン△かどうかにもよるのでは?
夜のソロはマーヒーですからねぇ。
焚火がちょうどいい暇つぶしにもなります。
それにこの時期はもう寒いので火が無いと
しんどいし。これも寝床がソロドーム
ならでは。車中泊や大きいテントなら、
その中におこもりしちゃいますしね。
メンドクサイと思う時ですか??
火が消えた時くらいでしょうか。
広葉樹は燃えにくいヤツがありますから。
2023/11/16(Thu) 08:36 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
戸田さん おはようございます。
長瀞は川のそばだけあって湿度は毎回
高いですねぇ。この日の気温はマジで
ぽかぽかでした。
翌週末は寒くてワタシは2日とも家で
ゴロゴロでした。。。
薪ストーブ、あこがれはありますが、
それだったら灯油ストーブほしいかな。
ソロだとガスストーブでもイケそうな
気もしますが、あれ意外に高いしねぇ。
長瀞は川のそばだけあって湿度は毎回
高いですねぇ。この日の気温はマジで
ぽかぽかでした。
翌週末は寒くてワタシは2日とも家で
ゴロゴロでした。。。
薪ストーブ、あこがれはありますが、
それだったら灯油ストーブほしいかな。
ソロだとガスストーブでもイケそうな
気もしますが、あれ意外に高いしねぇ。
2023/11/16(Thu) 08:39 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
ソロで火をいじりながらのキャンプ
チャンスはあったのに天気に恵まれず今年はお預けになりました(笑)
毎度ワイワイやるキャンプも良いですがのんびり自分の為にだけ使う時間を過ごすキャンプも良いですよね
去年の年末にせっかく買ったソロ用焚火台
来年に持ち越しです(笑)
チャンスはあったのに天気に恵まれず今年はお預けになりました(笑)
毎度ワイワイやるキャンプも良いですがのんびり自分の為にだけ使う時間を過ごすキャンプも良いですよね
去年の年末にせっかく買ったソロ用焚火台
来年に持ち越しです(笑)
haseさん こんにちは。
ワタシももう一回キャンプしたいと
思っていますが、11/末は氷点下も
あるので、ストーブないとツラい。
この記事でも紹介してます2021年の
11月末に行ったほったらかしはマジで
寒くて、ソロドームじゃおこもりも
できず、かなりしんどかったのを
覚えています。
もし行くなら東伊豆かな? まだ
この時期でも最低気温は7-8℃くらい
だと思うんですよね。
ワタシももう一回キャンプしたいと
思っていますが、11/末は氷点下も
あるので、ストーブないとツラい。
この記事でも紹介してます2021年の
11月末に行ったほったらかしはマジで
寒くて、ソロドームじゃおこもりも
できず、かなりしんどかったのを
覚えています。
もし行くなら東伊豆かな? まだ
この時期でも最低気温は7-8℃くらい
だと思うんですよね。
2023/11/16(Thu) 12:05 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
牛タンって
なんであんなに粉末唐辛子と好相性なのでしょう。
はらしまさんは
大きな声で呼ばわってみるって
なかなかローカルな対応が隠されていますね。
そして生ひも川!
そんなに激しく推されたら興味を禁じ得ませんが
フジマートって埼玉に数店舗なんですね。
縁遠いですが出会えたら買ってみたいです。
なんであんなに粉末唐辛子と好相性なのでしょう。
はらしまさんは
大きな声で呼ばわってみるって
なかなかローカルな対応が隠されていますね。
そして生ひも川!
そんなに激しく推されたら興味を禁じ得ませんが
フジマートって埼玉に数店舗なんですね。
縁遠いですが出会えたら買ってみたいです。
2023/11/16(Thu) 20:05 | URL | calpis #-[ 編集]
calpisさん こんばんは。
牛タン。やはり一味唐辛子が一番でしょう。
夜なので焼け具合がわからないのが困りもの。
はらしまさんはここで書いたように翌日に
再トライしています。その辺は次回を
ご参照ください。
根岸物産の生ひも川、これは美味かった!
https://j-noodles.com/goods-index.php
もし売ってたら買いですよ。
牛タン。やはり一味唐辛子が一番でしょう。
夜なので焼け具合がわからないのが困りもの。
はらしまさんはここで書いたように翌日に
再トライしています。その辺は次回を
ご参照ください。
根岸物産の生ひも川、これは美味かった!
https://j-noodles.com/goods-index.php
もし売ってたら買いですよ。
2023/11/16(Thu) 23:51 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
こんばんは。
SevenFiftyです。
ソロキャンプお疲れ様でした。
冷え込んできたので虫の音も減って風の音で眠りついたのでしょうか。
星空も見えたのかなぁ。
ところで色々と料理さているのですね。
わたしだったら外でここまでは出来ないです。
電気とガスがあって温かいお湯があってじゃないとまずムリです。
SevenFiftyです。
ソロキャンプお疲れ様でした。
冷え込んできたので虫の音も減って風の音で眠りついたのでしょうか。
星空も見えたのかなぁ。
ところで色々と料理さているのですね。
わたしだったら外でここまでは出来ないです。
電気とガスがあって温かいお湯があってじゃないとまずムリです。
2023/11/20(Mon) 21:39 | URL | SevenFifty #-[ 編集]
SevenFiftyさん こんばんは。
星空は・・・曇ってて見えませんでした。
風の音より小川の音ですね。自分の
イビキもたぶんかき消されたと思います。
料理と言ってもそんなにしてませんよ。
お浸しやキムチは家から持ってきたし
ニジマスと牛タンは焼いただけ。
キムチ鍋はスーパーで売ってる一人鍋を
煮ただけ。ひも川は茹でただけです。
朝飯もご飯を炊いて目玉焼き作っただけ
ですしねぇ。前はもっとやっていた
ような。でも最近は面倒になっちゃった。
星空は・・・曇ってて見えませんでした。
風の音より小川の音ですね。自分の
イビキもたぶんかき消されたと思います。
料理と言ってもそんなにしてませんよ。
お浸しやキムチは家から持ってきたし
ニジマスと牛タンは焼いただけ。
キムチ鍋はスーパーで売ってる一人鍋を
煮ただけ。ひも川は茹でただけです。
朝飯もご飯を炊いて目玉焼き作っただけ
ですしねぇ。前はもっとやっていた
ような。でも最近は面倒になっちゃった。
2023/11/20(Mon) 22:24 | URL | kenboo(けんぶー) #u0Qatnm2[ 編集]
| ホーム |