2008年05月03日 (土) | 編集 |
久々に家族で山形へ帰ります。GWですもの、実家への挨拶もいかなくちゃいけないし。山形中央インターを出て、娘に「何を食べたい?」と聞いたら「そば!」とのこと。娘の言う「そば」は「ざる蕎麦またはもり蕎麦」のこと。ということで、ここから近い蕎麦やさんと言えば、やっぱり三津屋さんですかね。
そうは言うものの、ワタシはもう10年以上行った事無かったな。画像は半板そば(6玉)だったかな。これを娘と2人で食べ、嫁さんは鳥そばを食べました。もう2時近いというのに、ウェイティングです。やれやれ。

何であまり来なかったかというと、ちょっとワタシにはお上品すぎるかな?という味なので。昔この辺で働いていた時、関東方面からの出向者にとても人気が高い店だったのですが、ワタシはもっと田舎そば風な味が好きなので、あまり有難みを感じなかったのですよ。何でこの味が出向者に人気なのかは、自分が向こうに出向に行ったときに何となくわかりましたけどね・・・。
久々に今回食べた感じでも、基本的な印象は前と同じだと思いましたが、あらためて食べるとやっぱり美味いですよね。この半板そば、一人でも問題なく食べれます。喉越しもいいし、つゆも出汁がしっかり効いているのにしつこくない。東京育ちの嫁さんの印象もやはり好感触。県外のお客さんを連れてくるなら、もっとも無難な選択かもしれません。
こんなのもありましたし。来たんだね、全力少年。

住所:山形市西田1-2-11
そうは言うものの、ワタシはもう10年以上行った事無かったな。画像は半板そば(6玉)だったかな。これを娘と2人で食べ、嫁さんは鳥そばを食べました。もう2時近いというのに、ウェイティングです。やれやれ。

何であまり来なかったかというと、ちょっとワタシにはお上品すぎるかな?という味なので。昔この辺で働いていた時、関東方面からの出向者にとても人気が高い店だったのですが、ワタシはもっと田舎そば風な味が好きなので、あまり有難みを感じなかったのですよ。何でこの味が出向者に人気なのかは、自分が向こうに出向に行ったときに何となくわかりましたけどね・・・。
久々に今回食べた感じでも、基本的な印象は前と同じだと思いましたが、あらためて食べるとやっぱり美味いですよね。この半板そば、一人でも問題なく食べれます。喉越しもいいし、つゆも出汁がしっかり効いているのにしつこくない。東京育ちの嫁さんの印象もやはり好感触。県外のお客さんを連れてくるなら、もっとも無難な選択かもしれません。
こんなのもありましたし。来たんだね、全力少年。

住所:山形市西田1-2-11
- 関連記事
-
- 歌行燈吉祥寺店 (2009/08/01)
- そば処三浦屋 (2008/11/03)
- 古泉洞 (2008/08/11)
- 庄内旬味 悦波 (2008/05/05)
- 三津屋 西田店 (2008/05/03)
スポンサーサイト
| ホーム |