2011年05月06日 (金) | 編集 |
GWはやってきたものの、バイクが無い・・・・。
前にも書いたような気がしますが、ワタシのバイクは4月現在東京に持ってくる手段がありませんでした。
理由は東日本大震災で自動車・バイクの輸送を行う会社が被災したためです。
何でも東北の自動車を遠距離輸送する場合は、一旦仙台に集められてまとめて仙台港から船便で輸送するらしいのですが、この業務をやっている某輸送会社が津波に飲まれたとかで、その影響でワタシのバイクは今もって山形にあるわけです。
しかし、せっかくのGW。バイクに乗りたい!!
そんな欲求を満たしてくれるところが、実は意外と近くにありました。
山形にもこの系列のレンタルバイク屋さんはあるんですが、自分のバイクがあればわざわざ借りたいとは思わなかったので、今回がはじめてのレンタルです。

レンタルバイク屋さんです。今回はこちらにお世話になりました。
お借りしたのは、中間排気量のFZ6R。巷では「ヤマハ版CB400SB」とか言われる、割と乗り易いモデルです。

借りようと思えば、隼でもCB1300SBでも借りられるんでしょうが、他所のバイクでひっくり返るわけにもいかないし、それに排気量が大きくなると値段も高いしね。
このバイク、24H借りると15,000円もします(事故&盗難の保険付ですが、車両保険は別。ETC付)。
この値段、高いでしょうか?? 普通に考えるとすんごく高いですよね。レンタカーだったらマークXあたりが保険付で24H借りられます。それにこのバイクだいたい80万円くらいですから、60回くらい乗ったら80万円までいっちゃいます。単純に考えて週一回借りたら1年強で回収です。
しかし、よーく考えると通勤通学で使っている人でなければ、なかなか毎週バイクに乗るって難しいし、乗っても朝から晩まで乗ることもそう多くない。月2回程度しか乗らない人であれば、毎回借りても2年分です。
そう考えるとそんなにバカ高くない気がしてきます。
ワタシがこの前手放したCB400SFは3年で13,000km走りました。年間4,300kmくらいです。これを冬季間を除く9ヶ月で割ると約500km/月というところです。子連れの中年社会人ライダーとしては、まぁ普通の走行距離ではないでしょうか?
FZ6Rに3年乗ったとして、残価40%としたら3年で48万円。これに初期費用やらタイヤ交換やら車検やら任意保険やらを入れると、おそらく総額で75万円くらいにはなるのではないでしょうか?
これを13,000kmで割ると、57.7円/km。これで15,000円を割ると約260kmになります。
ということから、ワタシの日頃の走り方なら、24Hで借りて260km以上走れば、まぁ元は取ったかな・・・ということになります。
こう考えると、これはこれで悪くない感じです。
もちろんこれは借りたバイクが比較的新しい場合で、古いバイクであれば査定のベース額も下がりますから、一概に同じようには考えられませんけど、レンタルバイクも悪くないかな! と思います。
ということで、未体験の皆さんも一度レンタルしてみませんか??
実際にワタシが体験した感想は、次のUPで書いてみたいと思います。
前にも書いたような気がしますが、ワタシのバイクは4月現在東京に持ってくる手段がありませんでした。
理由は東日本大震災で自動車・バイクの輸送を行う会社が被災したためです。
何でも東北の自動車を遠距離輸送する場合は、一旦仙台に集められてまとめて仙台港から船便で輸送するらしいのですが、この業務をやっている某輸送会社が津波に飲まれたとかで、その影響でワタシのバイクは今もって山形にあるわけです。
しかし、せっかくのGW。バイクに乗りたい!!
そんな欲求を満たしてくれるところが、実は意外と近くにありました。
山形にもこの系列のレンタルバイク屋さんはあるんですが、自分のバイクがあればわざわざ借りたいとは思わなかったので、今回がはじめてのレンタルです。

レンタルバイク屋さんです。今回はこちらにお世話になりました。
お借りしたのは、中間排気量のFZ6R。巷では「ヤマハ版CB400SB」とか言われる、割と乗り易いモデルです。

借りようと思えば、隼でもCB1300SBでも借りられるんでしょうが、他所のバイクでひっくり返るわけにもいかないし、それに排気量が大きくなると値段も高いしね。
このバイク、24H借りると15,000円もします(事故&盗難の保険付ですが、車両保険は別。ETC付)。
この値段、高いでしょうか?? 普通に考えるとすんごく高いですよね。レンタカーだったらマークXあたりが保険付で24H借りられます。それにこのバイクだいたい80万円くらいですから、60回くらい乗ったら80万円までいっちゃいます。単純に考えて週一回借りたら1年強で回収です。
しかし、よーく考えると通勤通学で使っている人でなければ、なかなか毎週バイクに乗るって難しいし、乗っても朝から晩まで乗ることもそう多くない。月2回程度しか乗らない人であれば、毎回借りても2年分です。
そう考えるとそんなにバカ高くない気がしてきます。
ワタシがこの前手放したCB400SFは3年で13,000km走りました。年間4,300kmくらいです。これを冬季間を除く9ヶ月で割ると約500km/月というところです。子連れの中年社会人ライダーとしては、まぁ普通の走行距離ではないでしょうか?
FZ6Rに3年乗ったとして、残価40%としたら3年で48万円。これに初期費用やらタイヤ交換やら車検やら任意保険やらを入れると、おそらく総額で75万円くらいにはなるのではないでしょうか?
これを13,000kmで割ると、57.7円/km。これで15,000円を割ると約260kmになります。
ということから、ワタシの日頃の走り方なら、24Hで借りて260km以上走れば、まぁ元は取ったかな・・・ということになります。
こう考えると、これはこれで悪くない感じです。
もちろんこれは借りたバイクが比較的新しい場合で、古いバイクであれば査定のベース額も下がりますから、一概に同じようには考えられませんけど、レンタルバイクも悪くないかな! と思います。
ということで、未体験の皆さんも一度レンタルしてみませんか??
実際にワタシが体験した感想は、次のUPで書いてみたいと思います。
- 関連記事
-
- 万座温泉日進舘 (2012/10/18)
- レンタルバイクのススメ(2) (2011/05/08)
- レンタルバイクのススメ (2011/05/06)
- やっぱり夏は食事より温泉の方がありがたい (2010/08/06)
- さよならMr.Bike (2010/07/06)
スポンサーサイト
| ホーム |