2011年10月13日 (木) | 編集 |
帰りのメルヘン街道は空いていてとても走りやすかった! 麦草峠は国道としては日本で2番目に高い峠だそうですが、帰りはそれほど寒くも無く、これまたとても快適。

ちなみ一番高いのは志賀草津道路のある渋峠(2,172m)だそうです。
あまりに快適であまりこの時は撮影してませんのよ。
あとでもう一度まきば公園によって富士山を見たいと思ったけれど、ようやく着いたらまた曇ってきて富士山は見えず。でもビーナスラインでいっぱい見たのでいいや!
小淵沢からはまた中央高速を戻るわけですが、どうせガッツリ渋滞と思うので、とりあえず腹ごしらえ。
八ヶ岳PAで一服タイムです。

何か珍しいものでも無いかなぁ・・・と思ったけれど、それっぽいのは「清里カレー」。
でもカレーって感じじゃないんだよなぁ。
そこで目に留まったのが、これ。ほうとうです。

結構おつゆがドロドロで、思いがけなくヘビーです・・・・。
こりゃ家に着くまで十分持つぞ!
熱いほうとうを食べ、気持ちも充電。帰りも快調に飛ばしていたのですが、何と勝沼の手前からもはや渋滞・・・・。
途中相模湖周辺でちょっと空いたけど、後は調布で降りるまでまた渋滞。流石にすり抜けもコレだけ長いと疲れるな。これじゃとても車でなんて行く気がしません。
結局家についたのは何時頃だったかなぁ・・・・そんなに遅くも無かったような気もしますが、よく覚えてません。
でも今回のコースは朝早く出れば十分日帰りできますね。
東京の便利さを実感した一日でした。

ちなみ一番高いのは志賀草津道路のある渋峠(2,172m)だそうです。
あまりに快適であまりこの時は撮影してませんのよ。
あとでもう一度まきば公園によって富士山を見たいと思ったけれど、ようやく着いたらまた曇ってきて富士山は見えず。でもビーナスラインでいっぱい見たのでいいや!
小淵沢からはまた中央高速を戻るわけですが、どうせガッツリ渋滞と思うので、とりあえず腹ごしらえ。
八ヶ岳PAで一服タイムです。

何か珍しいものでも無いかなぁ・・・と思ったけれど、それっぽいのは「清里カレー」。
でもカレーって感じじゃないんだよなぁ。
そこで目に留まったのが、これ。ほうとうです。

結構おつゆがドロドロで、思いがけなくヘビーです・・・・。
こりゃ家に着くまで十分持つぞ!
熱いほうとうを食べ、気持ちも充電。帰りも快調に飛ばしていたのですが、何と勝沼の手前からもはや渋滞・・・・。
途中相模湖周辺でちょっと空いたけど、後は調布で降りるまでまた渋滞。流石にすり抜けもコレだけ長いと疲れるな。これじゃとても車でなんて行く気がしません。
結局家についたのは何時頃だったかなぁ・・・・そんなに遅くも無かったような気もしますが、よく覚えてません。
でも今回のコースは朝早く出れば十分日帰りできますね。
東京の便利さを実感した一日でした。
- 関連記事
-
- 松屋富山掛尾店 (2011/10/25)
- 頼朝 (2011/10/19)
- 中央自動車道 八ヶ岳PA (2011/10/13)
- 石川PAの朝定食 (2011/10/08)
- あぺたいと 本店高島平店 (2011/10/06)
スポンサーサイト
| ホーム |