2011年10月27日 (木) | 編集 |
昨晩飲んで帰って、PCで見た「鬼束ちひろのニコニコ生放送『包丁の上でUTATANETS』」で大爆笑してしまいました。
「聴けば聴くほど暗い曲」をテーマに鬼束ちひろが作詞した「ババアOFテスト」が妙に嵌ってしまった。
ハゲたカナダ人がぁ~ 小銭ぃ~落としぃぃぃ~♪
の後の歌詞が全く意外で、夜中一人で大笑いしてしまったよ。
興味のある人はネットで探してみてください。
そんなことはともかく、信州/岐阜ツーリングの続きです。

白川郷に向かう途中、ホントは寄りたかったこの道の駅。
いわな寿司が食べたかったんですが、早朝に出発したせいでまだ開店前・・・・。
でも「バイク旅行」に載っていたせいか、駐車場には開店待ちのライダーがちらほら。
ちょっと後ろ髪引かれたものの、先へ進みます。
五箇山-白川郷は結構近いようで、程なく到着。

ここからの画像は何度も見たことがありますが、自分で来て見るのはやっぱり嬉しい!
最初に展望台からの景色を眺めて、下界に下ります。

ところが下界がイマイチ感動しない。あまりにも観光地化しすぎているのだ。
正直五箇山の方が雰囲気が良い気がしました。
こんな時は早々に退散しましょう。R360を飛騨高山に向かいます。
このR360、バイク旅行に載っていたコースですが結構道幅も狭くローカルな道。雨の日とかは通りたくない感じ。

山の中深く入っていくと、途中涼しげな滝がありました。

ちょっとここで休憩して先に進みますが、なかなか道が広がらない。天生峠を過ぎても当分の間はちょっと注意が必要な道路です。

暫く走ってようやく下界に下りてきました。無事で何よりです。
飛騨高山を目指して走る途中、トイレタイムで立ち寄ったコンビニで飛騨古川の観光案内MAPを目にしました。
まだ時間もあるので、ちょっと寄ってみる事に。

これが意外にも風情があって良い! 観光客も少ないのですが、古い町並みが綺麗です。

ちょっと山形の金山町を思い出す堰と鯉です。
良い気分転換になり、高山への期待も高まります。
高山ではちょっと早めのお昼を頂くことに。お店はこれまたバイク旅行に載っていた甚五郎らーめんさん。

「お持ち帰り」というのがよくわかりませんが、とりあえず入店。
ラーメンと無料のご飯をオーダー。

極細麺ですな。お昼ご飯というより「おやつ感覚」。

醬油の味が利いたあっさり味。ここは何故かテーブルに生にんにくとおろし金が置いてあります。
この手のラーメンに何故にんにく? と思いながらも擦って入れてみましたが、これが思いのほか美味しい。
明らかにミスマッチと思うのですが、何故だか美味しいのです。
不思議だなぁ~と思いながら完食。
満足してお店を後にし、松本へ向かいます。
さて、高山の町並み見物は・・・? 実はしてません。物凄い混雑で見る気がしませんでした。
五箇山と白川郷、飛騨古川と飛騨高山。同じように好対照でした。
住所:高山市西之一色町2-132-1
「聴けば聴くほど暗い曲」をテーマに鬼束ちひろが作詞した「ババアOFテスト」が妙に嵌ってしまった。
ハゲたカナダ人がぁ~ 小銭ぃ~落としぃぃぃ~♪
の後の歌詞が全く意外で、夜中一人で大笑いしてしまったよ。
興味のある人はネットで探してみてください。
そんなことはともかく、信州/岐阜ツーリングの続きです。

白川郷に向かう途中、ホントは寄りたかったこの道の駅。
いわな寿司が食べたかったんですが、早朝に出発したせいでまだ開店前・・・・。
でも「バイク旅行」に載っていたせいか、駐車場には開店待ちのライダーがちらほら。
ちょっと後ろ髪引かれたものの、先へ進みます。
五箇山-白川郷は結構近いようで、程なく到着。

ここからの画像は何度も見たことがありますが、自分で来て見るのはやっぱり嬉しい!
最初に展望台からの景色を眺めて、下界に下ります。

ところが下界がイマイチ感動しない。あまりにも観光地化しすぎているのだ。
正直五箇山の方が雰囲気が良い気がしました。
こんな時は早々に退散しましょう。R360を飛騨高山に向かいます。
このR360、バイク旅行に載っていたコースですが結構道幅も狭くローカルな道。雨の日とかは通りたくない感じ。

山の中深く入っていくと、途中涼しげな滝がありました。

ちょっとここで休憩して先に進みますが、なかなか道が広がらない。天生峠を過ぎても当分の間はちょっと注意が必要な道路です。

暫く走ってようやく下界に下りてきました。無事で何よりです。
飛騨高山を目指して走る途中、トイレタイムで立ち寄ったコンビニで飛騨古川の観光案内MAPを目にしました。
まだ時間もあるので、ちょっと寄ってみる事に。

これが意外にも風情があって良い! 観光客も少ないのですが、古い町並みが綺麗です。

ちょっと山形の金山町を思い出す堰と鯉です。
良い気分転換になり、高山への期待も高まります。
高山ではちょっと早めのお昼を頂くことに。お店はこれまたバイク旅行に載っていた甚五郎らーめんさん。

「お持ち帰り」というのがよくわかりませんが、とりあえず入店。
ラーメンと無料のご飯をオーダー。

極細麺ですな。お昼ご飯というより「おやつ感覚」。

醬油の味が利いたあっさり味。ここは何故かテーブルに生にんにくとおろし金が置いてあります。
この手のラーメンに何故にんにく? と思いながらも擦って入れてみましたが、これが思いのほか美味しい。
明らかにミスマッチと思うのですが、何故だか美味しいのです。
不思議だなぁ~と思いながら完食。
満足してお店を後にし、松本へ向かいます。
さて、高山の町並み見物は・・・? 実はしてません。物凄い混雑で見る気がしませんでした。
五箇山と白川郷、飛騨古川と飛騨高山。同じように好対照でした。
住所:高山市西之一色町2-132-1
- 関連記事
-
- なんつッ亭 品川店 (2011/11/06)
- つけめんTETSU 三鷹店 (2011/11/04)
- 甚五郎らーめん (2011/10/27)
- ドーミーイン富山 (2011/10/24)
- 西町大喜 本店 (2011/10/23)
スポンサーサイト
| ホーム |