2012年04月17日 (火) | Edit |
宇久須で小あじ寿司を満喫した後は、県道410を一気に駆け上がります。
海抜0mから急な上りをぐんぐん進んでいくと、高度は気持ちよく一気に増して行きます。

宇久須の町があっという間に小さくなります。ちょっと恐いくらいです。この道路下りではあんまり走りたくないなぁ。
県道411から127へと抜ければ、西伊豆スカイライン突入です。

前に東京に住んでいた頃は、結局一度も訪れることはありませんでしたが、やや道は荒れているものの、この快適さったら凄いね! 伊豆スカイラインみたいに渋滞もないし、無料っていうのが素晴らしい。

この道路が無料ですよ! これで富士山丸見えだったら、もうたまりません。
修善寺に出てからR414で湯ヶ島に抜けて、その後は県道59経由で伊豆スカイラインの冷川ICへ向かいます。途中わさび田もチラ見。

伊豆スカイラインはやっぱり日曜日ということもあって激混み。しかもやっぱり二輪車のマナーは良くない。追い越すなとは言わないが、どう考えても抜かれる四輪車がビビるような割り込みしながら追い越していく。こりゃ通行禁止になる日も近いかもしれないなぁ。
バイクは早く走ってなんぼの乗り物ですが、他の通行者にプレッシャーかけるような乗り方は感心しませんね。
伊豆スカイラインを熱海峠まで走り、その後は箱根新道経由で小田原厚木道路に乗ろうかと思いましたが、事故の影響か小田原厚木道路の入り口が渋滞。西湘経由で二宮から小田原厚木道路に乗ることにしました。
途中西湘PAで休憩。ここは何を食べようか?と思って目に留まったのが『西湘エビ天丼』。

小あじ寿司がイマイチ食べ答え無かったので、ここでまさかの天丼をオーダー。

600円でこの中身はなかなかのもの。しかもアジのつみれ汁つき! コスパが高く十分満足します。天ぷらはオーダーが来てから揚げてくれるのでサクサク。美味いねぇ。
そう言えば、この箱根新道の帰り道で運悪く昔風な暴走族の集団と併走する羽目になりましたが、いやー、ウルサイ。これたまらんなぁ。また途中事故って山に刺さっているバイクを目撃。事故にはやっぱり注意しましょう。
東名に出たらやっぱり渋滞でしたが、もう流石に慣れたので、すり抜けしまくりで自宅に帰りました。

この日のルートはこんな感じです。西伊豆スカイラインと伊豆スカイラインの両方を走れるし、なかなか良いルートだと思います。
唯一ショックだったのは、冬から「得たいの知れないギヤ鳴りがどこからともなくするなぁ~」と思っていながら騙し騙し走ってきたのですが、どうもスピードメーターがオシャカになっていたようです。
この音と同じだったので、初めて異音がメーターからだったと気づきました。ずっとワタシも冷却系かな?と思って暖機すればいいかなと思ってたんですよね。
これも痛い出費になりそうだなぁ~。
海抜0mから急な上りをぐんぐん進んでいくと、高度は気持ちよく一気に増して行きます。

宇久須の町があっという間に小さくなります。ちょっと恐いくらいです。この道路下りではあんまり走りたくないなぁ。
県道411から127へと抜ければ、西伊豆スカイライン突入です。

前に東京に住んでいた頃は、結局一度も訪れることはありませんでしたが、やや道は荒れているものの、この快適さったら凄いね! 伊豆スカイラインみたいに渋滞もないし、無料っていうのが素晴らしい。

この道路が無料ですよ! これで富士山丸見えだったら、もうたまりません。
修善寺に出てからR414で湯ヶ島に抜けて、その後は県道59経由で伊豆スカイラインの冷川ICへ向かいます。途中わさび田もチラ見。

伊豆スカイラインはやっぱり日曜日ということもあって激混み。しかもやっぱり二輪車のマナーは良くない。追い越すなとは言わないが、どう考えても抜かれる四輪車がビビるような割り込みしながら追い越していく。こりゃ通行禁止になる日も近いかもしれないなぁ。
バイクは早く走ってなんぼの乗り物ですが、他の通行者にプレッシャーかけるような乗り方は感心しませんね。
伊豆スカイラインを熱海峠まで走り、その後は箱根新道経由で小田原厚木道路に乗ろうかと思いましたが、事故の影響か小田原厚木道路の入り口が渋滞。西湘経由で二宮から小田原厚木道路に乗ることにしました。
途中西湘PAで休憩。ここは何を食べようか?と思って目に留まったのが『西湘エビ天丼』。

小あじ寿司がイマイチ食べ答え無かったので、ここでまさかの天丼をオーダー。

600円でこの中身はなかなかのもの。しかもアジのつみれ汁つき! コスパが高く十分満足します。天ぷらはオーダーが来てから揚げてくれるのでサクサク。美味いねぇ。
そう言えば、この箱根新道の帰り道で運悪く昔風な暴走族の集団と併走する羽目になりましたが、いやー、ウルサイ。これたまらんなぁ。また途中事故って山に刺さっているバイクを目撃。事故にはやっぱり注意しましょう。
東名に出たらやっぱり渋滞でしたが、もう流石に慣れたので、すり抜けしまくりで自宅に帰りました。

この日のルートはこんな感じです。西伊豆スカイラインと伊豆スカイラインの両方を走れるし、なかなか良いルートだと思います。
唯一ショックだったのは、冬から「得たいの知れないギヤ鳴りがどこからともなくするなぁ~」と思っていながら騙し騙し走ってきたのですが、どうもスピードメーターがオシャカになっていたようです。
この音と同じだったので、初めて異音がメーターからだったと気づきました。ずっとワタシも冷却系かな?と思って暖機すればいいかなと思ってたんですよね。
これも痛い出費になりそうだなぁ~。
- 関連記事
-
- MS-06ザクとうふ (2012/05/04)
- 藍屋 武蔵野西久保店 (2012/04/22)
- 西湘PA(上り) (2012/04/17)
- 亀の家 三愛 (2012/04/01)
- ばんや (2012/03/31)
スポンサーサイト
| ホーム |