2012年06月24日 (日) | 編集 |
この前の月曜日は、ちょっと日帰りツーリングに行ってきました。
梅雨時の合間の休暇でしたので、行き先も天候次第かなぁと思ってましたが、どうも「曇り」ということのようなので、山方面はやめて、今まで行ったことのない銚子方面に行ってみることにしました。
朝は娘が泊りがけの校外学習に出かけるので、それを家でお見送りし、その後いそいそと出発。
首都高湾岸線から東関東を走り、終点の潮来までぶっとばします。とは言っても、平日でもKC庁いっぱいお仕事しているようなので、前歴1ですから控えめな速度で進みます。
この日の目的は
①鹿島コンビナート見物(もちろん工場内には入れませんが)
②犬吠崎に登る
③お昼は「ばんや」に行く
④九十九里浜を走る
⑤帰りに海ほたるで塩辛を買う
という内容。まずは鹿島コンビナートへ急ぎます。

天気も良くなってきて、気分は上々です。最初は石油の備蓄タンクを外から見物。

やっぱりデカイ! そしてパイプも太い!

至るところがこんな風景です。ここは昨年の震災のときにダメージを受け、いろんな材料が供給不安になって大変ワタシも苦労しましたが、実際にいろんな工場がパイプで繋がっているのを見ると、こりゃ一つダメになると連鎖的に問題が出るというのがわかる気がします。

この配管のウネウネしているところが、集合管を彷彿とさせます。だいぶ太いので大蛇みたいですけど。
コンビナート周遊も納得したところで、県道117を銚子に向かいます。
銚子大橋を抜けてきたころが昼過ぎだったかもしれません。結構気温も暑くなってきました。今日は上下メッシュにしましたが、これが大正解! もう夏が近いです。
この辺でお腹が空いたらお昼でもいいかと思いましたが、家で朝結構ガッチリ食べたので、まだお腹が減りません。やっぱりお昼は予定通り九十九里にしましょう。
県道254をぐるっと回って犬吠崎へ進みます。

なかなか先端に来たなぁ・・・という感じがしてきます。

程なくして犬吠崎到着。灯台は入場料200円。そう何回もここには来そうも無いので、灯台に上ります。

99段で到着。このくらいなら誰でも上れますね。

バイクが豆粒になります。反対側を見ると、地球の丸さを感じられる絶景が見られます。
ここからは県道266→R126→県道30と繋いで九十九里を目指します。
意外と海が見えません。ちょっとドライブコースとしては「?」かなぁ?
途中、「道の駅 オライはすぬま」で休憩。

FZくんの隣は何と初期型のVT! 懐かしいバイクが2台揃いました。
さて、携帯でばんやさんの位置を確認しようと思ったら・・・・
な、何とばんやさんは月曜が定休日・・・・・・
この前の房総ツーリングといい、どうもお昼には恵まれていない。
でもここの道の駅も、お刺身定食やいわし丼、はまぐりカレーなどの名物があるようなので、ここでお昼にすることに。
お刺身定食は既に売り切れ、いわし丼は生かと思ったら揚げてあるのでこれもパス。よって選択は「はまぐりカレー」。

流石にカレーは出てくるのが早い! はまぐりはカレーの中にも入っておりますが、かなり小振り。アサリくらいかなぁ。
お味の方も、はまぐりの身に味があまり無い。ルーに溶けてるのかと思ったけど、ルーからもそれほど感じられない。全般的には800円取るならイマイチかなぁ。美味しいことは美味しいけど、ハマグリに過度な期待をしてはいけない。
お腹も膨れたので、九十九里に向かいます!
住所:千葉県山武市蓮沼ハ4826
梅雨時の合間の休暇でしたので、行き先も天候次第かなぁと思ってましたが、どうも「曇り」ということのようなので、山方面はやめて、今まで行ったことのない銚子方面に行ってみることにしました。
朝は娘が泊りがけの校外学習に出かけるので、それを家でお見送りし、その後いそいそと出発。
首都高湾岸線から東関東を走り、終点の潮来までぶっとばします。とは言っても、平日でもKC庁いっぱいお仕事しているようなので、前歴1ですから控えめな速度で進みます。
この日の目的は
①鹿島コンビナート見物(もちろん工場内には入れませんが)
②犬吠崎に登る
③お昼は「ばんや」に行く
④九十九里浜を走る
⑤帰りに海ほたるで塩辛を買う
という内容。まずは鹿島コンビナートへ急ぎます。

天気も良くなってきて、気分は上々です。最初は石油の備蓄タンクを外から見物。

やっぱりデカイ! そしてパイプも太い!

至るところがこんな風景です。ここは昨年の震災のときにダメージを受け、いろんな材料が供給不安になって大変ワタシも苦労しましたが、実際にいろんな工場がパイプで繋がっているのを見ると、こりゃ一つダメになると連鎖的に問題が出るというのがわかる気がします。

この配管のウネウネしているところが、集合管を彷彿とさせます。だいぶ太いので大蛇みたいですけど。
コンビナート周遊も納得したところで、県道117を銚子に向かいます。
銚子大橋を抜けてきたころが昼過ぎだったかもしれません。結構気温も暑くなってきました。今日は上下メッシュにしましたが、これが大正解! もう夏が近いです。
この辺でお腹が空いたらお昼でもいいかと思いましたが、家で朝結構ガッチリ食べたので、まだお腹が減りません。やっぱりお昼は予定通り九十九里にしましょう。
県道254をぐるっと回って犬吠崎へ進みます。

なかなか先端に来たなぁ・・・という感じがしてきます。

程なくして犬吠崎到着。灯台は入場料200円。そう何回もここには来そうも無いので、灯台に上ります。

99段で到着。このくらいなら誰でも上れますね。

バイクが豆粒になります。反対側を見ると、地球の丸さを感じられる絶景が見られます。
ここからは県道266→R126→県道30と繋いで九十九里を目指します。
意外と海が見えません。ちょっとドライブコースとしては「?」かなぁ?
途中、「道の駅 オライはすぬま」で休憩。

FZくんの隣は何と初期型のVT! 懐かしいバイクが2台揃いました。
さて、携帯でばんやさんの位置を確認しようと思ったら・・・・
な、何とばんやさんは月曜が定休日・・・・・・
この前の房総ツーリングといい、どうもお昼には恵まれていない。
でもここの道の駅も、お刺身定食やいわし丼、はまぐりカレーなどの名物があるようなので、ここでお昼にすることに。
お刺身定食は既に売り切れ、いわし丼は生かと思ったら揚げてあるのでこれもパス。よって選択は「はまぐりカレー」。

流石にカレーは出てくるのが早い! はまぐりはカレーの中にも入っておりますが、かなり小振り。アサリくらいかなぁ。
お味の方も、はまぐりの身に味があまり無い。ルーに溶けてるのかと思ったけど、ルーからもそれほど感じられない。全般的には800円取るならイマイチかなぁ。美味しいことは美味しいけど、ハマグリに過度な期待をしてはいけない。
お腹も膨れたので、九十九里に向かいます!
住所:千葉県山武市蓮沼ハ4826
- 関連記事
-
- 茶寮 結 (2012/09/07)
- ベーカリーレストランサンマルク 石神井台店 (2012/08/14)
- 道の駅 オライはすぬま (2012/06/24)
- フレンチレストラン ベルビュー (2011/09/02)
- 和牛料理 はんだ (2008/02/27)
スポンサーサイト
| ホーム |