fc2ブログ
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
嵐山パーキングエリア(下り) スナックコーナー
2012年09月03日 (月) | 編集 |
8月はワタシとしてはかなりマメにUPしたので、溜まっていた未UP分がだいぶはけました。9月からは平常運転に戻ろうかと思います。

さて、今回は先週走った妙義・赤城山編です。

お盆休みに行けなかった吹割の滝に行ってみるのと、「榛名・赤城・妙義」の3峠、すなわちイニシャルDの世界を堪能するのが今回の目的です。

いつも参考にしているバイク旅行Vol.4。

バイク旅行 第4号 (SAN-EI MOOK)バイク旅行 第4号 (SAN-EI MOOK)
(2012/06/15)
不明

商品詳細を見る


ここに掲載されているこの2つのルートを合体したルートになります。

【赤城高原、東洋のナイアガラへ】
R0011519.jpg

【妙義のワインディングと日本一のモツ煮を味わう】
R0011521.jpg

いつものように朝5時過ぎに起床し、ダラダラと用意して6時前に自宅を出発。お盆も過ぎましたが、この時間でオールメッシュでちょうど良いということは、日中は相当暑くなるなぁ・・・と思いつつ、環八→関越に乗ります。

まずは早めに首都圏を抜けたほうが渋滞に合わないので、朝ごはんはそれなりに走ってからにしましょう。

と言うことで、この日の朝ごはんは嵐山PA

P1000004_20120902090151.jpg

入り口にバーンと掲げている、肉うどんをオーダー。

P1000002_20120902090152.jpg

ねぎたっぷりです。出汁はやや甘めで自分好み! 

P1000003_20120902090440.jpg

こりゃ久々のヒットだなぁ! 

気をよくして藤岡JCTから上信越道に進み、下仁田ICで降ります。ココからR254→県道196と進んで、妙義公園を目指します。

下仁田の踏み切りで、おまわりさんが一時停止チェックしてました。気をつけないといけません。まだ前歴1ですから(爆)。

R0011424.jpg

この山の形はマンガで見覚えが有ります。妙義ナイトキッズですな。

この道は正直路面があまりよくありません。四輪ならともかく、あまり調子乗って飛ばすと痛い目合いそうです。

程なくして妙義公園に到着。あまり距離は長くない峠なんですね。

R0011428.jpg

朝だと中里毅が出てきそうな雰囲気がありません。

ここから西松井田に出て今後は県道33から榛名山を目指すのですが、松井田でR18から県道33に入る道がちょっとわかりにくい。ワタシもちょっと迷ってしまいましたが、もう一台ワタシと同じようにUターンしているバイクがいましたので、この辺は標識をもうちょっと考えて欲しいな。

県道33は、これまた砂浮きまくりだし、道は細いし、標識は少ないしで、あまり快適な道ではないですね。

R406を横切って榛名山に向かうと、途中で自転車のヒルクライムレースやってました。隣をバイクでスーっと行くのは、ちょっと気が引けますね。

途中珍しい岩に遭遇。

R0011431.jpg

男根岩だそうです。今更あまりご利益いらないのですが、いちおう撮影。

程なくして榛名湖到着。ここは去年も来ましたが、綺麗な山ですね。後でググったら割と短時間で登れるようですので、一回登ってみたいな。

R0011433.jpg

この撮影をしていたら、売店の方が声かけて下さいました。FZ750が珍しかったようで、自分たちの青春時代のバイクだ・・・とおっしゃってました。つまりはワタシと似たような年代ということですな。

ここからは渋川に下って、また関越に乗り沼田まで進みます。

後半は「悪夢の吹割の滝」編です。


関連記事
スポンサーサイト



テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック