fc2ブログ
2012年09月04日 (火) | Edit |
妙義・赤城山ツーリングの後編です。

沼田ICを降りる頃にはお昼近くなってましたが、とにかく暑い! まだ8月とは言えお盆を過ぎてもこれですかぁ~! メッシュジャケット着てても熱風しか入ってきません。とにかくこまめな給水が重要です。

ここから吹割の滝まで走って食事でも良かったのですが、ランチ難民になっても困るので、今日は適当に済ませます。

お邪魔したのは沼田インター近くの吉野家さん


R0011436.jpg

今日は滝が目的なので、こんなんで良いかと。

オーダーしたのは牛丼並&玉子&豚汁。

R0011435.jpg

いつものお味だけど、これで600円近いというのは、他の牛丼屋さんと比較してちょっと高いね。

この後は、R120を滝まで進みます。だいたい20kmくらいかな。

吉野家さんでもらったパンフレットには「駐車場は有料と無料があり、また市営の無料駐車場もあります」と書いてあったのですが、市営駐車場は一番ハズレにあるので、もうちょっと近くの「無料P」って書いてある駐車場に停めました。

R0011449.jpg

ここで、久々にもの凄~く気分の悪い状況に遭遇しました。
(いちおう武士の情けで店の名前はモザイクにしてます)

バイクは先客3台くらい止まっていた場所に並べて停めて、そのまま滝に行こうとしたら、おばさんが来て

「ここはそこのドライブインで食事してくれないと停められないんですよ」

とおっしゃる。そんなことはどこにも道路上の看板には書いてない。何言ってんの?と思ったけど話を聞いていると

・食事または買い物をしないと、要は出てってくれということらしい。
・金額は500円以上。でもバイクなら300円くらいでも許してくれるかもしれない。
・買い物してレシートをあなたに見せればいいのか?と聞くと、レシートは出ないかもしれないと言う。

いったい何をどーすりゃいいのかわからんが、食事は牛丼食べたばっかりなのでお土産でも買うか・・と思い、渋々わかったというと、これをくれました。

R0011450.jpg

つまり「あなたは買い物すると言ったよね」の念押し券です。ものごっつ~気分悪い。

こういう安易な看板で客寄せしてだまし討ちにするのは、世の中一般的には『詐欺』っていうんじゃないんですかね。JAROに訴えたい気分です。

ここまで金欲しかったら、全部有料にすればいいじゃないですか? ここの観光協会はどうして是正指導をしないんでしょう?

そう思って、帰ってきてから沼田市のWebサイトを見ました。

そこにはこう書いてあります。

------------以下Webサイトからの転載含む------------

吹割の滝」周辺駐車場の利用にあたって(ご注意)

 吹割の滝の周辺にあります民間の駐車場利用には、次の3種類の駐車料金の形態があります。お車を駐車される時は、よくご確認の上、駐車をお願いします
 
1 無料駐車場
食堂・一部おみやげ屋で無料の看板が設置されています。
 
2 有料駐車場
看板等の表示を確認してください。駐車料金は、普通車500円、バイク100円くらいです。(有料の看板が設置されていますが、よくご確認ください)
 
3 商品券等の交付による駐車場
無料・有料の表示はされていませんので、よくご確認ください。
商品券等も、お店により、普通車500円・1000円などがあります。

------------転載ここまで------------

ダメだこりゃ。何と行政も『知ってて黙認』じゃ。

こっちの言い分がおかしいんでしょうかねぇ? でもググると被害者いっぱい出てきます。

吹割の滝駐車場について(平成22年9月)
吹割の滝
詐欺まがいの吹割の滝周辺駐車場
尾瀬の水芭蕉
夏旅行 ~吹割の滝~
群馬旅行パートⅠ
駐車場料金無料???
吹割りの滝
吹割の滝
最低の悪徳駐車場
悪徳観光地!?吹割の滝

まぁ出るわ出るわ・・・・ワタシと同じように思う人はいるようですから、こういうのはやめたほうがいいですよ。ワタシはもう二度と行きませんとは言いませんが、次回があれば必ず市営駐車場に停めます。

もう一回言いますけど、これは明らかに「だまし討ち」です。

だいたいねぇ、店でおみやけ買おうと思ってみても欲しいものなんか無い(=品揃えが超悪い)。しかも300円でも良いと言ってたけど、買っても良さそうな300円のお土産なんて無い。みんな600円以上。コレだったら有料でもバイクの駐車料金ってだいたい100円~200円くらいでしょ? 金払ったほうがいい。

結局ワタシが何を買ったのか? はそのうちUPします。でも努力しないでも搾取できるような環境の店ですから、「どーでもいい物」しか置かないんでしょうよ。だって無理矢理買わせることができるんですから。

そしてもう一つ納得行かなかったのは、最終的に金を払ったかどうチェックするのか?というと、「レジで予約券とやらを回収して終了」っていうやり方。こりゃ物的証拠を残さない戦法? ひでー。

ついでに言うと

softnai.jpg

ソフトクリーム無料って書いてあるでしょ。これ別の親子連れが頼んだらお店のばあさんが

「今日はねぇ、機械の調子が悪くてのぉ。無いです。」

だと。この看板、固定式じゃないよね。機械動かないなら看板畳んでおけっつーの! 可愛そうだろうが子供が! そんなことしてまでお店をやっていきたいんでしょうか。

いちおう滝も見ましたけど、この気分の悪さから感動も半減。

R0011443.jpg

綺麗な滝なんですよ。こんなえげつないことしなくても、商売やっていけるような名所だと思うんですけど、何なんでしょうね? こんな客の取り合いしないといけないほどお店同士の関係が悪いんでしょうか?


そんな気分の悪い吹割の滝を後にして、県道277→県道62→県道251と繋いで赤城山を目指します。この県道277は細くて気持ちも心細くなる道なので、素直に県道267行った方がたぶん無難。

R0011451.jpg

赤城山の大沼です。意外と低い山なんですね。赤城レッドサンズの世界ですな。帰りは県道4を下ったのですが、バイクで走るのは県道251の方が楽しいです。コーナーにうねりがつけてある県道4はイマイチ。

後は前橋から関越で東京に戻りました。だいたい16:00過ぎには到着したと思います。

rutegun.jpg

総距離は400km強、その内半分は高速ですので、そんなにしんどくない行程で日帰りツーリングにはちょうど良い距離です。駐車場詐欺さえ対策すれば、なかなか良いルートだと思いますよ。


<追記>
沼田市のWebサイトは2016年にリニューアルされて、今の案内はこちらのようです。しかし残念ながらまだ商品券交付は無くなっていないようです。商売だからしかたないけど、それやるなら「無料P」の表示はやめてもらいたいですね。

また、無料駐車場を案内するサイトもあるようですので、そちらもご参照頂き、ワタシのような不幸な目に合わないようご注意ください。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ
コメント
この記事へのコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012/09/04(Tue) 20:03 |   |  #[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック