2013年08月20日 (火) | 編集 |
最近スマホ画像からのUPばかりだったので、カメラの画像を今更ながらチェックしたら、こんな画像が。。。

父の日に頂いた高畠ワインのナイヤガラ。
大変美味しく頂きました。家族に感謝!
それと、娘から校外学習のお土産でお手製のわさび漬けを頂きました。

ただ、これはワタシあまり得意でない。粕漬け系ってどうもイカンのよね。学校も安曇野だったらもうちょっと違うもの企画できんかったのかなぁ?
それと前から懸案になっていたFZ750のFブレーキパッドも、このクソ暑い中ついに交換しました。
最初に画像をとってパッドスプリングの上下を確認しておきます。

交換するパッドは定番の赤パッド。

無難な選択。近所のNAPSで購入。
パッドピンは磨いておきます。

上が磨いた後。でも古いせいかあまりキレイになりませんでした。シリコングリスを塗って組み込みます。
タイヤにケミカル関係がかかるのが嫌なので、チラシでガード。

基本は中性洗剤でブラッシングですが、しつこいところはブレークリーンも併用。
潤滑はメタルラバーでいきます。

意外とピストンがキレイでよかった。揉みだしもガッツリやりたかったのですが、手持ちのピストン脱着ツールだとピストンがデカすぎて回らない。。。とりあえずウエスを噛まして何とか回したものの、あまりちゃんとできませんでした。ちなみにキャリパー自体はさすがに28年モノなので、あまりキレイにはならんなぁ。
ピストンスプレッダーも使いましたが最後は人力でピストンを戻し、パッドグリスを塗って組み付け。

キレイになると気持ちいいね。
ついでにブレーキフルードも交換。

この色だったらまだイケたかな?とも思うけど、ここでやっとけば当分やらんで済みます。

父の日に頂いた高畠ワインのナイヤガラ。
大変美味しく頂きました。家族に感謝!
それと、娘から校外学習のお土産でお手製のわさび漬けを頂きました。

ただ、これはワタシあまり得意でない。粕漬け系ってどうもイカンのよね。学校も安曇野だったらもうちょっと違うもの企画できんかったのかなぁ?
それと前から懸案になっていたFZ750のFブレーキパッドも、このクソ暑い中ついに交換しました。
最初に画像をとってパッドスプリングの上下を確認しておきます。

交換するパッドは定番の赤パッド。

無難な選択。近所のNAPSで購入。
パッドピンは磨いておきます。

上が磨いた後。でも古いせいかあまりキレイになりませんでした。シリコングリスを塗って組み込みます。
タイヤにケミカル関係がかかるのが嫌なので、チラシでガード。

基本は中性洗剤でブラッシングですが、しつこいところはブレークリーンも併用。
潤滑はメタルラバーでいきます。

意外とピストンがキレイでよかった。揉みだしもガッツリやりたかったのですが、手持ちのピストン脱着ツールだとピストンがデカすぎて回らない。。。とりあえずウエスを噛まして何とか回したものの、あまりちゃんとできませんでした。ちなみにキャリパー自体はさすがに28年モノなので、あまりキレイにはならんなぁ。
ピストンスプレッダーも使いましたが最後は人力でピストンを戻し、パッドグリスを塗って組み付け。

キレイになると気持ちいいね。
ついでにブレーキフルードも交換。

この色だったらまだイケたかな?とも思うけど、ここでやっとけば当分やらんで済みます。
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |