2013年11月25日 (月) | 編集 |
先週末はとってもいいお天気でしたね。でも娘はお友達と吉祥寺、嫁さんは家でPCいじりとワタシの相手はしてくれなそうなので、中央線に乗って西に進みます。
目的地は高尾山です。前日に行ったツーリングでちょうど紅葉が見頃だったから、きっと高尾山もいい色合いになっておるはずです。ケーブルカーもあるし、とりあえず軽い気持ちで向かってみました。
でもみんな考えることは同じのようで、高尾山口駅についたら・・・・

駅構内は人で溢れかえってました。こりゃちょっとケーブルカーなんていつ乗れるかわからんぞ??
そんなことを思いながらケーブルカー駅周辺に来たところ、こんな光景。

やはり乗車待ちの人多数。この時点でケーブルカーに乗るのは早々とあきらめました。いつものウォーキングをかねてるので、乗れなければ歩いていくだけです。

初めての高尾山なのでイマイチコースはわかりません。ということでとりあえず王道の1号路を進みますが、これがまた渋滞。

しかも歩き出してすぐに救急車が出動して道路をふさいだので、それでまた停滞。それにしても、倒れてた方はまだ入り口から数100Mくらいのところでだったので、体調には十分気を付けたいものです。

1号路の前半戦、つまりケーブルカーの駅までの見どころは金毘羅台くらいかなぁ。それまでは傾斜を淡々と上るだけ。体が慣れるまでちょっとしんどいけど、渋滞のおかげで逆に助かったかな。
金毘羅台につくとこんな感じ。

黄色と緑のコントラストも悪くない。できれば日が差し込んでくれるともっと良いのだけれど。

真っ赤な紅葉もキレイです。

黄色の葉もなかなかのもの。

逆光に透ける感じは、ライトアップされてるかのようです。

このあたりからでもスカイツリーが見えるというのですが、ワタシには全く見えませんでしたので、カメラの力を借りて都心方向を拡大すると、確かにうっすらとスカイツリーが見えます。

たぶん目の良い方なら裸眼でも見えるのかも。
もうちょいと進むと、今度は前にウチの娘がハマっている某ジャニタレが走っていた石段が。

キツそうに見えますが、走らなければそれほどでもないですね。娘も一緒に来れば楽しいと思うだろうになぁ・・・と思いつつ、今日は予行演習だと思うようにしましょう。
こちらは薬王院でしたかな。

紅葉をバックに天狗が待ち構えています。お祈りなど済ませつつ先に進みますが、景色を見ながら進むといつの間にやら「みょうに開けた、人だらけの場所」に出てきて、ここはどこだろう?と先に進むと・・・

ようやくここが頂上だと理解しました。

富士山も昨日より今日の方が良い感じです。
今更ですが頂上の看板も撮影。

頂上についたのはちょうどお昼時で、周りはお弁当の場所取りで騒然とした状況。
ここで、麓の売店で購入しておいたコレに登場してもらいます。

「高尾の天狗のなっぱ寿司」です。小さい包装なの300円?とは観光地価格だなぁと思いましたが、帰りもあることですし、これくらいのサイズがちょうどいいと思いまして。それに帰りの中央線で途中下車して麺活もしたいしね。
一人なら場所もどこでもOKですから、何となく座れそうなところに腰かけて頂きます。

青菜に包まっていて、中は酢飯。真中は甘い味噌っぽい味でカツオぶしとじゃこ?

こういうところで食べると、なかなか美味しいよ! 上を見上げるとこんな感じだし。

さて、帰りはどの道をいこうかな・・・・
目的地は高尾山です。前日に行ったツーリングでちょうど紅葉が見頃だったから、きっと高尾山もいい色合いになっておるはずです。ケーブルカーもあるし、とりあえず軽い気持ちで向かってみました。
でもみんな考えることは同じのようで、高尾山口駅についたら・・・・

駅構内は人で溢れかえってました。こりゃちょっとケーブルカーなんていつ乗れるかわからんぞ??
そんなことを思いながらケーブルカー駅周辺に来たところ、こんな光景。

やはり乗車待ちの人多数。この時点でケーブルカーに乗るのは早々とあきらめました。いつものウォーキングをかねてるので、乗れなければ歩いていくだけです。

初めての高尾山なのでイマイチコースはわかりません。ということでとりあえず王道の1号路を進みますが、これがまた渋滞。

しかも歩き出してすぐに救急車が出動して道路をふさいだので、それでまた停滞。それにしても、倒れてた方はまだ入り口から数100Mくらいのところでだったので、体調には十分気を付けたいものです。

1号路の前半戦、つまりケーブルカーの駅までの見どころは金毘羅台くらいかなぁ。それまでは傾斜を淡々と上るだけ。体が慣れるまでちょっとしんどいけど、渋滞のおかげで逆に助かったかな。
金毘羅台につくとこんな感じ。

黄色と緑のコントラストも悪くない。できれば日が差し込んでくれるともっと良いのだけれど。

真っ赤な紅葉もキレイです。

黄色の葉もなかなかのもの。

逆光に透ける感じは、ライトアップされてるかのようです。

このあたりからでもスカイツリーが見えるというのですが、ワタシには全く見えませんでしたので、カメラの力を借りて都心方向を拡大すると、確かにうっすらとスカイツリーが見えます。

たぶん目の良い方なら裸眼でも見えるのかも。
もうちょいと進むと、今度は前にウチの娘がハマっている某ジャニタレが走っていた石段が。

キツそうに見えますが、走らなければそれほどでもないですね。娘も一緒に来れば楽しいと思うだろうになぁ・・・と思いつつ、今日は予行演習だと思うようにしましょう。
こちらは薬王院でしたかな。

紅葉をバックに天狗が待ち構えています。お祈りなど済ませつつ先に進みますが、景色を見ながら進むといつの間にやら「みょうに開けた、人だらけの場所」に出てきて、ここはどこだろう?と先に進むと・・・

ようやくここが頂上だと理解しました。

富士山も昨日より今日の方が良い感じです。
今更ですが頂上の看板も撮影。

頂上についたのはちょうどお昼時で、周りはお弁当の場所取りで騒然とした状況。
ここで、麓の売店で購入しておいたコレに登場してもらいます。

「高尾の天狗のなっぱ寿司」です。小さい包装なの300円?とは観光地価格だなぁと思いましたが、帰りもあることですし、これくらいのサイズがちょうどいいと思いまして。それに帰りの中央線で途中下車して麺活もしたいしね。
一人なら場所もどこでもOKですから、何となく座れそうなところに腰かけて頂きます。

青菜に包まっていて、中は酢飯。真中は甘い味噌っぽい味でカツオぶしとじゃこ?

こういうところで食べると、なかなか美味しいよ! 上を見上げるとこんな感じだし。

さて、帰りはどの道をいこうかな・・・・
- 関連記事
-
- チキンファームデリ Dila三鷹店 (2014/02/01)
- ほっともっと 三鷹駅北口店 (2013/12/03)
- 高尾の天狗のなっぱ寿司 (2013/11/25)
- ほっともっと 三鷹駅北口店 (2013/10/22)
- ほっともっと 三鷹駅北口店 (2013/09/21)
スポンサーサイト
| ホーム |