fc2ブログ
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
「パッタイ」と「エビチリ」
2023年11月30日 (木) | 編集 |
11/24。

今日はもともと休暇の予定でしたが、一昨日に仕事でトラブったのでお仕事します。

休暇は来週どこかで取ればいいかな。

昨晩はまたしてもカツオちゃんで一杯のつもりが、二杯、三杯・・・となりまして、今朝は絶不調。

まぁ在宅勤務だしどーでもいいんですけどね。

そんな今日のランチは、最後にちょっとだけ残ったパクチーを消費すべく、パッタイにします。

麺は業スーのセンレックを使用。これが安いし食べ応えがあるので良いのです。80gをぬるま湯で20分戻します。

そして、具はもやし、ニラ、しいたけ、ハム、シーフードミックス、玉子。ソースは嫁さんが以前買ったパッタイソースが残っているのでそれを使用します。

先に卵を炒めておいて、その後具を炒めてから麺投入、ソースを入れて温まったら玉子入れてパクチーを載せます。

w65ehtehte (1)

今回のは旨かった! 麺の戻し&炒めが完璧。やや固めに仕上げるのが良いようです。

思わず貪り食ったので、麺リフトは暫く後で撮影。

w65ehtehte (2)

相変わらずピントが合わなくてすみません💦

あと、80gだとちょっと多いな。60gだと少なく感じるんですが、どのくらいがバランスがいいのか?

それが問題です。

そして夕方には悪魔の通知が・・・

43t93u83gre.jpg

あーあ。やっとチケット当たったのになぁ。。。

そんでもって晩飯なんですが、嫁さんが

siva008.jpg
(嫁さんネタはあくまでファンタジーです)

「今日は娘が食べたいって言ってたのでエビチリなのよ」

オレの希望は聞かんのに娘の希望は聞くんだな・・・と思いつつ、

「でもあなた、夜はライブで出かけるんじゃないの? どーすんの?」

と聞くと

「何か問題あるの??」

siva001.jpg
(嫁さんネタはあくまでファンタジーです)

と聞き返す嫁。

ワタシ的にはエビチリは作るのも面倒だし、材料コストも高いし、中華だからできれば娘に作り置きを食べさせたくないので、娘の帰宅に合わせて作りたい。でも娘は今日も残業だろうから、こりゃ面倒だなと。

一方嫁は作り置きする気満々だったのだろうが、何となく察したようで、

「じゃまかせる。エビは生が無かったので冷凍むきエビだからね」

と言って出かけていきました。なので、今回はワタシが作ります。

今回嫁が用意したエビチリの素ですが、

wegjgr4r547gyr (1)

珍しいな、南国酒家なんて。エビチリ食べたことあったかなぁ? ワタシ的にはエビチリは素が無くても作れるのだが、せっかくなので、使いましょう。

まずはむきエビを解凍して、素の指定量を用意します。むきエビは氷でコーティングされているので、解凍すると重量が減りますからね。

そして背ワタを取っていくのですが、これがまた地道で面倒。嫁さんは取る気あったのだろうか?

そしてこれを揚げていきます。

wegjgr4r547gyr (2)

素のレシピは炒める形でしたが、ワタシはいつもコレなので。

wegjgr4r547gyr (3)

あとでもう一度火が入るので、固くならないようにするのが重要。

そして娘が帰ってきたら、素と絡めて完成。

wegjgr4r547gyr (5)

ワタシとしては「この素、あまり旨くねぇなぁ」と思いました。なんかねー、しょっぱいのよ、コレ。

まぁ娘は旨いと言って食べてたので、問題は無いでしょう。

そして娘用にもう一つ用意したのがこちら。

wegjgr4r547gyr (4)

風邪撃退用スープ。これは少な目の水で多めの野菜をクタクタに煮てます。風邪っぴきだからシャキシャキじゃなくていいのよ。そして味はニンニクと姜葱醤でポカポカでクサクサ。塩分はエビチリがしょっぱかったのでかなり薄め。味の薄さはしいたけでカバーします。

娘も「やさしい味だねぇ・・・」と言って、食べてくれました。

帰ってきたのが9時過ぎだったので、それから用意するのがやや面倒ではありましたが、喜んでもらえてよかったです。ただ、ワタシは先に晩飯を食べた後に、エビチリを作ってそれをつまみにまた飲んだので、結果的にだいぶ不摂生になってしまった。

ちなみに週末のいつものカブネタは、追記にて。
[続きを読む...]
テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
「休日のグダグダ」と「煮ないカツ丼」
2023年11月29日 (水) | 編集 |
11/23。

朝から鼻じゅるじゅる。。。。

やることないので、午前中は新NISAの検討をしておりました。

43tg98uge.jpg

ワタシの場合、楽天証券でNISA口座を持ってますが、今考えるとNISAはSBI証券にしておけばよかったな・・・とも思います。理由は成長投資枠で海外ETFを買うなら為替手数料が安いから。

でも三井住友のポイントより楽天ポイントの方が使い勝手がいいんですよね。ワタシは楽天で買い物はあまりしませんが、東急ストアやコーナンで使えるのはポイント高いっす。

それに円貨でドル建ての株やETFを買ったとしても、それを売る時に円に戻さずMMFに変えてしまえば、USDだと今だと4%近い利回りになるので、元本割れのリスクは0ではないですが、それはそれで良いかなと。



ちなみにSBI証券はソフトとWeb画面が本当に使いにくいので、頻繁にトレードするならお勧めしませんが、ほったらかし投資用にはとても使い勝手がいいと思います。楽天は経営的にどうか? という心配もありますし。

ただ楽天証券はみずほFGがかなり支援(というかナンピン買い?)しているので、ツブれはしないと思います。



そんでもって、問題は年間360万円の割り振りですね。

まず積み立て枠の楽天カード年間60万円は既存設定の6銘柄で年間40万円を継続しつつ、差額はeMAXIS Slimのオルカンで埋めます。

ここから先が決まって無くて、次に同じく積み立て枠の楽天キャッシュの年間60万円もeMAXIS SlimのオルカンかS&P500で行く予定。S&P500は楽天のヤツもあってポイント付与もいいんですが、総資産額は圧倒的にeMAXIS Slimなので、ここはeMAXIS Slimを選択かなぁ。

そんでもって悩むのが成長投資枠の年間240万円。

世の中の大勢はこれまたeMAXIS SlimのS&P500かオルカンの2択で、しかも年初一括投資が優勢。

【eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)】
eth8t87y8wr74gr.jpg

でも今までずっと良かったのでこれからもイイとは限りませんからねぇ。2022年からやり始めたワタシ的には、2022年は結構マイナスでしたので、そこまで信用できんという気も。

【S&P500 ドルベース】
wefwrhrwrw5.jpg

ドル建てで見たらS&P500もここ2年はそこまで良かったわけでも無く、時間を味方に出来ないジジイとしては、円高になったらちとヤバいわけで。

最初はTLTとかの米国債券ETFを組み合わせで買いたいと思ったりもしたんですが、TLTが買えるのかがよくわかりませんし、債権を組み合わせることはそもそも無駄だという意見もあります。

一方ではこんなのもあるみたいだし、

erg89eg4rge.jpg

こんな話もあるようで、

y54kjtkhthr.jpg

選択肢が多いと逆に迷います。同じeMAXIS Slimの先進国債権インデックスとS&P500のセットでもいいけど、それだったら結果的にバランス(8資産均等型)とかを買ってほったらかしでもいいのか?

【eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)の構成】
wefwe8hwreg.jpg

でもこれ、ワタシもちょっと買ってますけど運用益は今のところ2年で8%くらい。S&P500の半分くらいしか出ないです。

そういう意味ではその中間くらいがオルカンなので、やはりオルカンが無難なのか?

まだ検討する時間はあるので、よく考えましょう。



もうちょい若ければNASDAQ100とかも狙えますが、そういうのは娘に任せます。やるかしらんけど。

それと年初一括投資は致しません。それやっちゃうと毎日変動額が気になっちゃうんで日々の生活でのストレスが高くなります。なので、ドルコスト平均法でシコシコいくつもり。

楽天で新NISAを一括投資したい人はこちらを参照するのがよろしいかと。



しかしこの新NISA制度、税金がかからないのはありがたいけど、狙いがオカシイ気もしますよね。ワタシもそうですが、ネットでいろいろ見てもこの制度で日本株買おうという人はほぼいない。S&P500は米国株だし、オルカンも海外メイン。

結局日本株の活性化には全くつながらない施策なんだよね。だから新NISAが始まってもおそらく日経平均はダウ平均より伸びないんじゃないかなぁ。

この手の話になるとよく引き合いに出されるのがこのグラフなんですが、

gujer75e74teh.jpg

日本の政府や行政ももうちょっと日本株を何とかすることを考えたよさそうなもんですが。

これだけ差があるんだから、対象商品を日本株に絞ってもアメリカ様から文句も出ないと思うのだが。

今年の春はJPXが打ち出したPBR1倍割れ改善通知っていう刺激剤があったけど、そろそろそれも効力が無くなってきたし、新NISAで外国に資金が流れると円安が加速するだけのような気もするなぁ。

一方で日本の異次元金融緩和もそろそろ終わるんじゃないかという話もあるから、金利が上がると円高に作用するだろうし、この先どうなるか全くわからん。

【米ドル/円レート】
wqfdef76eftwe.jpg

この新NISAも、政府としては「目的は家計の安定的な資産形成」とか言ってますが、単に「これからインフレさせていくから準備よろ!」というサインなのかもしれませんね。今噂になってるのが

「新NISAが始まった後で、配当金と譲渡益の課税を30%に上げるのではないか?」

これやったらまた直前に売りまくられますよ。


お昼は嫁さんの後載せかつ丼を有難く頂き、

gejg7y7gr (2)
(嫁がいないので撮れました)

ベッドから出てこない娘をおびき寄せるためにカップ鳥中華も一緒に頂きました。

gejg7y7gr (1)

これ、夏の房総ツーで買ったヤツですが、味は・・・・微妙でした。

午後嫁は風邪で絶不調の中でも音楽活動で外出。娘は微熱でGo to bed。で、ワタシは

87ytyhgrguhs (1)

タイヤ交換。今年は年末に車で山形に戻ろうかなと思ってるので、早めに交換しちゃいます。

87ytyhgrguhs (2)

夏タイヤは終わりですね。某バイク屋は「車検は溝さえあれば通ります」と言ってたけど、たぶん来年の車検はリームーじゃないかな。新車時のタイヤだから12年使ってますし、そりゃダメだよな。

87ytyhgrguhs (3)

冬タイヤはまだ溝はギリ大丈夫ですが、こっちも8年使っててゴムは固くなってるので、無理はできませんね。

それにしてもですよ、

87ytyhgrguhs (4)

いつもソリオってスゲェなと思うのが、この全然減らないブレーキパッド。新車の時についてたやつがそのまんまですが、まだもうチョイいけますわ。

レガシィの時は4年持てばいいとこでしたが、既に12年経過。やはり車重の差って大きいのかなぁ。

ケチ野郎にスズキって最強ですな。ただこの型のソリオはCVTが壊れる持病があるので、それに当たると終了です。いちおう症状が出たらリコール対象で10年保証するらしいですが、ワタシのソリオはもう13年目ですし。

最後にホイールは

87ytyhgrguhs (5)

ちゃんとトルクレンチで締めましょう。

ちなみにジャッキアップは十分注意して作業しましょうね。最近こんなニュースもありましたし。

4984u3g45r.jpg

油圧ジャッキで馬もかまさずに下にもぐってサスのメンテしてたらしい。せめて下にタイヤを置いていれば助かったのに。油圧式って予想外に抜ける時があって危ないんですよね。


この後はGSでエアを入れに行って、その足でお買い物。

87ytyhgrguhs (6)

薩摩一も前より200円くらい高くなってるなぁ。今回はトップバリュにしましょ。

そして家に着いたらこれが到着してました!

87ytyhgrguhs (7)

探し続けていたビャンビャン麵、なんと灯台下暗し。ヨドバシドットコムで買えました!

いやこれホントにマジで旨いんだって。気になる人は買ってみて下さい。

長くなっちゃったので今日はここまで。

テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
「ビャンビャン麵」と「肉ニラもやし炒め」と「パクチー入り勝浦タンタンメン」
2023年11月28日 (火) | 編集 |
11/18。 

とりあえず午前中はいつものウォーキング。

eijge847 (1)

東京に住んでいることにあまりメリットを感じないワタシですが、井の頭公園に徒歩でお散歩に行けるのは、いつもありがたいなと思っています。

eijge847 (2)

今日はいい天気で、ウォーキングに最適ですなぁ。

eijge847 (3)

お昼は嫁さんのパクチー入り塩焼きそばを有難く頂き、午後はチョイノリでした。

嫁さんはこのところ風邪でずっと鼻声。喉も痛いらしい。

ワタシもくしゃみが結構出るのですが、もう秋の花粉は終わったはずじゃないかなぁ・・・。

夜は家飲み。そして24時になっても帰ってこないバカ娘の帰宅を待ちながら、チョイノリのブログを書いてました。

TVで大阪王将のオムライスをやってましたが、

rgr7473tgwe (1)

キッチリとプロの料理人から合格もらってましたね。これは次回新宿ピットインに行く時に食べようと思ってます。

そんでもってバカ娘が帰ってきたのは25:00。どうも会社の焼き肉飲み会の後に駆け付けた、youtuberのオフ会で一部参加者が

gerochu.jpg

「Get-get-get on! Get-get-get on! Get on chu♪」

になったようで、その人の介抱で大変だったらしい。なんか食べ物があまり無くてずっと飲んでいたそうで、娘は焼肉飲み会と掛け持ちになったのが結果オーライだった様子。

「それもうバイオハザードじゃん。すぐ風呂入れー!」

とお風呂に直行してもらいました。これでようやく寝れる。


11/20

バカ娘のせいで10:00起床。しかも飲み過ぎで調子も悪い。

あっという間にお昼で嫁さんのガパオライスを有難く頂き、午後はちょっとお買い物。

コーナンに行ったついでにガスストーブをチラ見。

rgr7473tgwe (2)

マイ暖ならエクスカーションティピーにちょうどいいような気もするのですが、たいてい皆さん石油ストーブを選択されるのよね。ガスストーブは3時間くらいしか燃えないのと、氷点下だとそもそも点火しなかったりするのがネックなのかねぇ。

そしてシークヮーサー果汁を買いに行ったオーケーでは、TVでやってた分厚い鮭弁を発見。

rgr7473tgwe (3)
(ブレててすんません)

これ、美味そうだけど、住宅地でも需要あんのかなぁ? そしてこっちは嫁さん用に購入。

rgr7473tgwe (4)

キノコのトリュフソースピザ。1/4で十分だね。


11/21

まずはいつものファクトファインディング。

th5tyfedqws (1)

相変わらずイマイチじゃのぅ。インプットが減って無いので当然の結果ではありますが。でも昨日は飲んでないのになぜ0.3Kg増えたのか? ちょっと疑問。

そんな今日のお昼は、嫁さんが一昨日パクチーを買っていたので、久々にビャンビャン麵にします。

2食入りだったやつの残りの1食。もうこれで当分食えんのかぁ。KALDIとか置いてそうな店を時々見て回ってるのですが、全然見つからないのよね。

roegh541rge (9)

このビャンビャン麵。ちなみに上の画像のへきそばはあまり美味しくなかったけどもう食べちゃった。揖保乃糸の中華麺は手つかず。これはどうやって食べようかなぁ?

そんなわけで、具を用意して麺を茹でます。

th5tyfedqws (1)

ゆで時間は9分。結構長め。一枚ずつお湯に入れないとくっついて大変ですので、その点だけ注意。

具は豚肉、しいたけを五香紛で炒め、下にはレタスを敷き、上にはパクチーと長ネギ。

th5tyfedqws (2)

レタスはいらないんですが、そろそろ期限的にヤバそうなやつがあったので、それを消費します。

th5tyfedqws (3)

マジで一度食べてみてください。これホントに美味いんですよ、麺が!

th5tyfedqws (4)

ただそれなりに辛いので、出る時も辛いかもしれません。

今日は娘も風邪気味だと言い出して、やはり喉はながダメな様子。そろそろワタシにも来そうな予感。

週末は大寒波らしいし、困ったもんです。

話は変わりますが、たまたまXで見かけたコレ。



西川貴教 with t.komuroねぇ。SEEDと言えば西川貴教ですが、この曲は・・・。いつものTMRでいいじゃんと思ってしまいます。

まぁ映画は見に行きますけどね。


11/21。

本日も朝から鼻がムズムズ。木曜は温かいらしいのでツーリングかラストキャンプでも行こうと思ってたけど、なんかやめといた方がいいかもなぁ。

そんな今日のランチは、コレを作ります。

ieugh7rg54g6g (1)

100均で売っていた肉ニラもやし炒めの素。S&Bのニラ玉が4人前1梱包になってしまったので、代替品として買ってみました。

ただこれも1/2分しかいらないので、半分は冷凍します。

そんでもって完成の図がこちら。

ieugh7rg54g6g (2)

このレシピ、タレを入れてから1分炒めるのをうっかり見逃していて、ちょっともやしに火が入り過ぎてしまった。

ieugh7rg54g6g (3)

味はですねぇ、パッケージ通り甘くてしょっぱい。正統派野菜炒めのタレって感じで、あえてニラもやしじゃなくてもイケそうな味です。この味はアレが必須ですな。

ieugh7rg54g6g (4)

上から一味。これで更に美味しいです。

でも、S&Bのニラ玉みたいなスペシャル感は皆無。これ買わなくても同じような味は出せるなぁ。

それと自分だったらこれに生姜とニンニクを足すかな。ちょっとパンチが無い。キャベツメインの野菜炒めならこのタレでいいけど、肉ニラ炒めならもっとガツンとこないと。

まぁ100円に期待してもね。そういうことですよ。

とは言え日頃から料理しない人であれば、全然コレでイケると思いますよ。


11/22。

なんかねー、何となく喉や胸に違和感。嫁も先週からずっと咳してるしなぁ。熱は無いらしく、咳と喉と鼻水。

娘も似たような症状らしいが、週末は坂道ヲタ活でZOZOマリンスタジアムらしい。

明日-明後日は石椅子でキャンプにするつもりだったんだけど、ワタシも週末は重要なイベントがあるので、今回は家で経過観察かなぁ。

結局飲んで台無しにしてしまうかもしれんがwww

そんな今日の昼飯ですが、風邪を撃退と言えばニンニク! そして温まると言えば辛いもの!

ということで、今日は勝浦タンタンメンにします。

勝浦タンタンメンの具材というのは、

efuwehfwre4wr.jpg
(ネタ元は↓)



こういう感じで玉ねぎがラー油の中で煮えている感じに作るんですが、これは相当カロリーがヤバい。なので家で作るなら

fyg7veerhv (1)

このくらいですね。辣油自体は業スーのデカいのがあるので量を用意することは問題無いのですが、身体にいいとは思えないし。でもニンニクはみじん切りと擦ったヤツを結構入れてます。

そんでもって麺は一袋残っていたサッポロ一番の「復刻版 中華そば」を使用。

fyg7veerhv (2)

まだパクチーもあったので、パクチー入り。

スープは今回は3/4使用。ちょっと塩分的にはNGですが、どうせ汁は全残しですので、気にしないことにします。

fyg7veerhv (3)

結構ニンニク入れたんだけど、まだ足りないなぁ。この前の江ざわはもっと効いてたもんなぁ。

そして、大事に食べていた復刻版中華そば、最後の一つを食べきってしまいましたが、

anshin.jpg

買い足してますから!

egfw78y74tgfw.jpg

これがずっと探してたヤツだとわかった翌週に、同じスーパーに行って残っていた2袋を買い占め。これであと10食分楽しめます。

そして夕方は仕事がトラブって、金曜は結局休暇取りをやめて出勤に。

つまりキャンプは行かんで正解だったということか。テレワークでも何とかなったと思うけど、伊豆から帰るのは遠いので、途中どこで仕事するかが問題になるしなぁ。

テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
キャブの健康とカメラの使い勝手を確認するチョイノリ
2023年11月27日 (月) | 編集 |
11/18。

この日は表題の通り、キャブの健康のためにチョイノリです。たぶんこの前のマスツーから全く乗って無かったように思います。

バッテリーは換えたばかりなので問題無いですが、キャブの腐り具合が心配。

そしてついでに先日ハードオフで買ったコヤツを試してみたいと思います。

rgrhg45ge.jpg

近所のハードオフにたまたま3000円で売ってたので購入したXP10。値段も値段なので画質等に期待はしておりませんが、CX3がぶっ壊れた時の予備用&雨天時撮影用にどうかと思いまして。

ただ全く使えないと困るので、ちゃんとしたツーリングには持っていけません。実際先日の茨城マスツーの時点ではもう買っていたのですが、その時は信頼のCX3を使用しています。

今回は午後からのチョイノリですので、、試してみるのにはちょうどいいかと。

そして今日も一発始動! FZ750はいい子ちゃんです。では行ってみましょう。

ちなみに今日のいでたちは先月のマスツーと全く同じで

上:ヒートテック長T+ライトダウン+ウインドシェル+オールシーズンジャケット
下:ワークマンパンツ

それにしても、天気がいいというので出てきてみたのですが、

kbr5r41brnr.png

ずどーんと曇っています。

5j75yghfbdvd (1)

ま、カメラテストにはちょうどいいでしょう。12:50にシュパーツ!

今回は久しぶりに首都高グルグルにしますので、東八道路から高井戸ICを目指すわけですが、東八道路で試し撮りしたら

5j75yghfbdvd (2)

なんじゃこりゃ! 思いっきり指が写ってるじゃねぇか!

カメラの問題は追記でゆっくり書きますが、コンパクトゆえに掴む部分が薄く、指がレンズにかかってしまうようです。

こりゃ参ったな。気をつけながらまた撮ってみますが・・・

5j75yghfbdvd (3)

まだ指が。こりゃどー持てばいいのか?? 悩みながらやってみるしかないですな。

気をつけながら撮ってみると、指はだんだん映らなくはなってきたのですが、

5j75yghfbdvd (4)

とにかく撮りにくい。そして筐体が真四角じゃないので、真っすぐ構えるのが意外に難しい。

いやー、これは間違いなく

eh131wfjffvwe.jpg

クールポコ状態ですわ。

とりあえず4号線からC1⇒11と進むわけですが、レインボーブリッジも

5j75yghfbdvd (5)

もうちょっと左に構えたつもりなんですが、全然カメラが思った方向を向いてない。筐体がラウンドしてるのと、シャッターボタンが結構しっかり幼いと撮影できないせいで、とにかくまともな方向に向かないんですわ。

シャッターボタンのクリック感も悪いので、撮れてるかどうかもうまく伝わってこない。CX3も撮れたつもりが撮れてないってのはあるんですが、XP10はそれ以上ですねぇ。これは予想外でした。

11→Bと来て辰巳PAでトイレ休憩。

5j75yghfbdvd (6)

さて、この後ですが、一旦9→C1→1→K1と進みましょうか。

5j75yghfbdvd (7)

たまにはちゃんとこうやってまともに撮れるときもあるんですよ。ワタシのブログの場合、画像は基本400×300ピクセルと低解像度なので、こんなんでも十分ではあります。ただ、

5j75yghfbdvd (8)

角度が決めにくいのは困ります。この画像も本来はスカイツリーをセンターにしたかったのですが、そうできなかったんですよ。

5j75yghfbdvd (9)

C1の宝町ストレート。ちょっと気を抜くとまた指が。

そうかと思えばこんな露出のおかしい画像も。

5j75yghfbdvd (10)

この暗かったり真っ白に抜けちゃったりするのも多いですねぇ。このカメラは。手早く撮るのには向いてないのかも。

そして羽田周辺から大渋滞。こりゃ事故かなと思ってすり抜けたその先には・・・

5j75yghfbdvd (11)

首都高の黄色いパトロールカーが道をふさいでおります。この人たち何をしてるのかというと、

5j75yghfbdvd (12)

なんか道路に石をバラまいて走ったバカ者がいたようで、先導しながらデカい石を拾ったり、砂利を履いたりで、全然先に進めない。

結局生麦までこの状態で、ここでたまらずK5で大黒PAへ。

5j75yghfbdvd (13)

またトイレ休憩して売店チェック。

5j75yghfbdvd (14)

R30鉄仮面。所有してみたいですねぇ。でも旧車はFZ750で懲りてるからなぁ。

それにあの絶壁インパネに何百万円も出すのは・・・。R31のGTSとかも外観はカッコイイですが、やはりインパネが。。。

5j75yghfbdvd (15)

小さい男の子がいたらこういうお土産も良さそうですなぁ。

パーキングの車もいちおう眺めてみましょう。今日はスーパーカーはあまりいないようですが、それでも

5j75yghfbdvd (16)

これはコスモクーペですよねぇ。今見るとめっちゃカッコイイです。

5j75yghfbdvd (17)

240ZG。あずき色が今となってはシブいです。

5j75yghfbdvd (18)

こういうイジリまくったFD3Sも最近はあまり見なくなりましたが、こういう場所にはちゃんといるんですなぁ。

ではここからはB→K3→K1とつないで戻ります。

5j75yghfbdvd (19)

ここ好きなんですよねぇ。キリンビールコーナー。ホップの香りが匂ってきます。

5j75yghfbdvd (20)

平和島PAでまた休憩。

5j75yghfbdvd (21)

世の中やはりゴジラ-1.0なわけですが・・・

5j75yghfbdvd (22)

ここはブレずに蒲田くん。

ワタシの好きな野菜炒め定食はもう復活しないみたいですな。しょうがないので先に進みます。

5j75yghfbdvd (23)

1を北上。C1に向かいます。

5j75yghfbdvd (24)

やっぱり右に傾いてますねぇ。CX3でも傾くんですけど、その割合が多い気がします。

C1を右回りでもう一回11に出ようと思っていたのですが、気が変わって向島線へ。

5j75yghfbdvd (25)

ここから堀切JCTでC3に出ます。

5j75yghfbdvd (26)

どうもシャッターを押すときに力が入って右に傾くみたいですわ。

そしてC3→B→9と来て、もう一度スカイツリーポイントへ。

5j75yghfbdvd (27)

また角度合わず。

9→C1→Bと進んで、平和島PAで休憩。

5j75yghfbdvd (28)

だいぶ暗くなってきましたねぇ。そろそろコンデジは活動限界っすね。

5j75yghfbdvd (29)

つばさ橋の夕焼け、キレイだったんですが、完全に白抜けしています。

ベイブリッジまで進んで、またK3→K1へ。

5j75yghfbdvd (30)

もうブレッブレ。しかたないですなぁ。撮影は終了。ここから目で楽しむのみ。

K1→1→C1→4とつないで帰ってまいりました。

5j75yghfbdvd (31)

18:20到着。結構遅くなってしまいました。帰りは結構寒くて、何だか襟裳岬を思い出すなぁ・・・と思っていたら、

5j75yghfbdvd (32)

そういう気温でした。出発時は「ちょっとこの服は暑かったな」と思ったんですが、結局陽が落ちたらめちゃ寒。ちょうど良かったです。

今日のルートはタイムライン的にこんな感じ。

5j75yghfbdvd (34)

何だかんだで250Km。首都高も値上げしましたからねぇ。これくらい走らないともったいないっす。

帰りにシヴァガミ様のお神酒を買って、自分用のミーサシも用意。

風呂入って温まったら飲み開始。

5j75yghfbdvd (33)

ちなみに娘は今晩は会社の焼肉飲み会&youtuberのオフ会で不在。

ダブルブッキングのせいでオフ会に1時間しか出れないとご立腹でしたが、そう思うなら休日の会社の飲み会なんか行かなきゃいいのに。

でも娘的には「新入社員だから付き合いもあるでしょう」だそうで、まぁそりゃそうだなと。

しかし、1Hしか出ないはずなのに24:00を過ぎても帰ってこない。

父としては無告知の午前様にややご立腹。結局帰ってくるまで起きてました。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

[続きを読む...]
テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
「豚味噌丼」と「鮭としらすのパスタ」と「麻婆丼」
2023年11月25日 (土) | 編集 |
ちょっと戻って今日は11/15から。

11月もあっという間に半月過ぎましたなぁ。

そんな今日もシコシコと在宅勤務。天気も曇りでイマイチ。

お昼は先日シヴァガミ様と揉めに揉めた、肉のはらしまの豚味噌焼きの残りで、ミニ豚味噌丼を作ります。

jg4gthtrt (1)

嫁が全部焼いてなかったので、残りは冷凍しておいたのですが、やっぱ美味いわ! この豚味噌焼き。

味噌焼きって焼きたてを食わないと全然美味くない。野さかの弁当とかよりこれの方が100倍美味いと思うよ。

そしてこれは酒のつまみとしてはしょっぱい。絶対丼だわ。白飯と合わせないと意味ない。

jg4gthtrt (2)

あえて言うと結構しょっぱいので、ご飯に対する肉は少な目でOK。一味と山椒をかけて食べましたが、焼きたてだとマジ最高。

ちなみに小ネギの切り方が雑なのはわざとです。切ってからパックに入れてしばらく保存しているので、すぐペタっとならないよう細かくしないで長めに切っています。

なお肉を少なめにすると飯も少な目になるので、

jg4gthtrt (3)

サイドメニューとして東北大拉皮で春雨スープを用意。味はナンプラーと無塩ポン酢と鷹の爪で「すっぱ辛」に仕上げました。

またしても汁は全残し。それならば炒め物でも良かったか?


11/16。

この日もシコシコと在宅勤務。天気はいいけど明日は雨風らしい。

夜は前回の記事の通り「サイラー応援上映」に行きますので、できれば帰るまで天気が持ってほしいなぁ。

そんなこの日のランチですが、急に鮭のパスタが食べたくなりました。

冷凍庫を覗くと、いつのかわからないしらすがラップに包まれて凍っていたので、これも使いましょう。

ということで、「鮭としらすのパスタ」です。

fgh34g84t8 (1)

おいおい、「鮭とイカのパスタ」じゃねーの? というツッコミは無しでお願いします。

ちょっと鮭が少な目で、シーフードミックスを足したんですわ。

そしてトッピングでパセリ粉をかけたのですが、これがイマイチ。ビジュアルが青のりみたいだし、味もちょっと合わないかな。

ただパスタ自体の味はすこぶる良くて、自分的には大満足!

fgh34g84t8 (2)

ちゃんとしらすもいますよ。

ちなみに前日の時点では「明日はトマトソースとシーフードミックスでペスカトーレにしよう」と思ってたんですよ。それが何故か今朝になったら、

「やっぱり鮭がいい!」

ってなったんですわ。自分で作るとその時食べたいものにできるので、とても楽だし美味しい。

嫁さんには食べ物のオーダーはしてはいけないことになってるので、昼飯だけがストレス解消。

そう言えば昨日嫁さんが風邪薬が欲しいというので、いつもの巻き巻きからストックをあげたのですが、そこにいつから入れてるかわからないサクロンを発見。

「そう言えば長い事胃薬のお世話になって無いなぁ。最近は仕事のストレス0だからなぁ。」

とついうっかり言ったら、嫁と娘から非難轟々。

「いいねー、お気楽な在宅勤務は。」

siva010.jpg
(嫁さんネタはあくまでファンタジーです)

「ジジイ、メンターのしごきで毎日へばってるのに横でそれ言うか!」

何か娘のメンターさんは、一昔前のメンドクサイおばさんみたいな人らしく、いろいろ大変らしい。

オレにも毎日胃薬飲まないとやってられない日々は長い事あったんだよ。だからもう許してくれたまえ。

ちなみにワシが新入社員の時のメンターさんは、持病があってすぐに入院してしまい、数か月後に虹の橋を渡ってしまいました。

でもそのおかげで上司や先輩をあてにせず部外の関係者とうまい事やる業務スタイルが身につき、それはそれで自分に合っていたかもしれません。


11/17。

今日は予報通り午前中は天気が最悪。昨晩は自宅に帰ったのが22:30くらいだったし、そこからまた家で26:00くらいまで飲んでたので、今日は全くやる気無し。

ということで、ダラダラと在宅勤務。

お昼はとりあえず昨晩食べずに冷凍しておいた白飯を消費しないといけない。

そして何かビシっとしたものを食べようと思いまして、麻婆丼にします。

rgh54rgre (3)

やっぱ辛ぇなぁ、これ。業スーの3個組のヤツ。これを1/2使うとちょうど塩分が2gになります。ちなみに残りは冷凍してまた使います。

1/2だと豆腐は150gで良いので、3個組パックの1個を使うとちょうどいいサイズ。

rgh54rgre (2)

上の粉は五香紛。これも業スーで120円くらいで売ってます。これがあるとちょっとグレードが上がった気がします。

これだけだとちょっと偏ってる気がしたので

rgh54rgre (1)

白菜のコンソメ煮を用意。汁は全残しで具だけ頂きました。なんか水曜の春雨スープとほぼ同じ見た目ですな。

味は全く違うのだが。

そして今日はとても残念な訃報が(´;ω;`)ウゥゥ

43g387ygg.jpg
(元ネタはこちら

KANさんのライブは2019年に観に行った横浜合同演奏会が最初で最後でした。このライブはめっちゃ楽しくて、自分の中でも最高のライブの一つでした。そしてKANさんと言えば、ワタシはこの曲が好きでした。



定番の「愛は勝つ」ではなくて、初期の頃の「Bracket」。なんてオシャレな曲なんだって思いましたよ。

ご冥福をお祈り申し上げます。


そんでもっていつもの反省会は追記にて。


[続きを読む...]
テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用